【集団自決問題】「沖縄の集会、会場に入り切らなかった人を含めると参加者は12万人」社民党at NEWSPLUS
【集団自決問題】「沖縄の集会、会場に入り切らなかった人を含めると参加者は12万人」社民党 - 暇つぶし2ch913:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:04:04 F0WpxruR0
>>909
>>893は私の発言をコピペしてくださった方ですよw
引用されるような立派な発言ではない所が面映いですがw

914:名無しさん@八周年
07/10/13 00:10:20 Y7HKnq8e0
>>894
その発想はなかったわw

915:名無しさん@八周年
07/10/13 00:10:47 sFuIlfGuO
>>910
でも>>893はあなたの書き込みなんだろ?どうなってんの?

だから教科書の内容は正式に検証して決めるべきだと思ってるって。
政治圧力で変えられそうになったんだから、国民の声で元に戻した。
何でこれが定着したら困るの??

916:名無しさん@八周年
07/10/13 00:11:27 SwdWnBz40
ええええええええええええええええ?

917:名無しさん@八周年
07/10/13 00:11:52 w04nSRwN0
南京大虐殺みたいにどんどん増えるんだろうな

918:名無しさん@八周年
07/10/13 00:14:29 ldlwRJBi0
>>915
同意。


919:名無しさん@八周年
07/10/13 00:16:24 C4XdO/uM0
だがちょっと待って欲しい。数の問題でないはずだ……っと。

920:名無しさん@八周年
07/10/13 00:16:33 vQPpRnos0
>>842
これ見て思ったんだが、コミケの入場者数は逆に過少報告のような気がするな

921:名無しさん@八周年
07/10/13 00:19:29 sFuIlfGuO
>>913
>>893の人とは知り合いで頼んだの?それか勝手にコピペされただけ?
DTHukOj+0は>>899の仲間ゆきえ版もどこかに貼ってあったな。

922:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:22:11 F0WpxruR0
>>915
>>893は前スレの私の発言コピペ、
>>898と899の間は僅か一秒でしょう?このスレは120秒ルール、
●持ちじゃないとそんな芸当できませんってw(あ、一秒で線が違うのPCまで走れれば出来るか)

>政治圧力で変えられそうになったんだから
勿論それも由々しき事です、あってはならない事でしょう。
ただ、この「11万人の声」に答える形なるのとは明らかに違う点があります。

何10万人もの署名が集まり、更には国会などで発言され「政治的に修正」の形になってしまう事です。
つまりは、今後も教科書の記述が「政治的に変えられる恐れもある」
そうでなくとも「変えられる物」だとの認識を広く与えてしまう事です。

私はこの集会を数に頼った所からして間違っていると考えますよ、
検証した資料を叩きつけてやればよかったんです。

もはや政治運動化したこの行動は、教科書の記述書き換えには相応しくないと考えます、
そのような声を遮断する機構の設立を求めてやみません。

923:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:24:11 F0WpxruR0
>>921
考えている所悪いが、まるで知らん人だw
その人なら、ρ(・・。) こっちにもコピペしてたぞ。
スレリンク(newsplus板:301番)

924:名無しさん@八周年
07/10/13 00:24:49 kd880dFlO
次は何人になんのん?

925:名無しさん@八周年
07/10/13 00:25:27 pkW1ZZhS0
>>920
いや、沖縄のだって過小報告さ
テレビ見て確信した

926:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:28:20 F0WpxruR0
>>915
沖縄県内に「政治的圧力の危惧」との意見が広まっていてね、
琉球新報にこんな投書もあったのですよ、前にいたスレでもご紹介しましたが。


【行政の検定口出しいいのか】 

 教科書検定の撤回を求めかまびすしい動きがあるが、
私は強く違和感を覚えるものである。
教科書の記述が事実かどうかについてではない。
行政が教科書検定に口出ししていいのかと言う事が非常に気になるのだ。
 分かりやすく逆に言うと、「戦争に突入すべし、という記述を書くべきだ」
と行政が教科書検定に指図するとしたら、それは許されるのか。
行政は行政に専念すべきでは無いのか。
そういう意味において、知事や教育委員長が公的立場で教科書検定撤回すべしと発言し、
校長職、教職員、行政職員に反対集会を呼びかけたのは、やってはいけない公私混同ではないのか。
 発言の内容に反対しているわけではない。
行政が教科書検定に口出ししていいのかと言いたいのだ。
ましてや、集会参加のための無料バスを準備するとのこと。その経費は税金で賄われるはず。
こんな勝手が簡単に許されるのか。教育委員長にこんな権限があるのか。
非常に違和感を覚えてしょうがないので賛成多数の雰囲気の中、あえて投稿する。
次の県議会でどんな議論になるか注視したい。

927:名無しさん@八周年
07/10/13 00:33:37 6RffEyhp0
会場に入り切らなかったので

自宅にいました・・・・・

928:名無しさん@八周年
07/10/13 00:42:35 sFuIlfGuO
>>922
まず教科書調査官が沖縄戦研究者の学説と異なる一方的な説を採用した。
審議会はその調査意見を追認しただけで、きちんと審議しなかった。
これを覆す為には国民が調査検証して資料を出さないと駄目なのか?おかしいだろ。
もう国民の数の力で止めるしかないのに、そのような声を遮断する機構の設立を求めるってどうかしてる。

929:名無しさん@八周年
07/10/13 00:48:53 vaNQMmq1O
これがホントの三味(社民)を弾く。

930:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:48:57 F0WpxruR0
>>928
>もう国民の数の力で止めるしかないのに、そのような声を遮断する機構の設立を求めるってどうかしてる
間違ってはいけない、「どちらの声も遮断する機構」です。

真摯な検証による記述が出来る環境こそが必要なのでしょう?
沖縄戦史学者が必要ならば、「学者としての意見」が言える場を設定しなければいけない。
国民でも「政治的意見」では無く、「学者的見地」からしか修正に口出しできない機構です。

一番大事なのは『政治圧力で変えられるとの前例を示してはいけない』との事ですよ、
ここで11万の声とやらに答えるのは「外部からの声を聞き入れた形」にしかなりません。

931:名無しさん@八周年
07/10/13 00:54:20 sFuIlfGuO
>>930
国民の数の力で変えられる可能性は残しておくべき。
てか国民の声を遮断する機構がある先進国って流石にないだろw

932:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:56:12 F0WpxruR0
ID:sFuIlfGuOさんとはちょっと平行線になりそうなのでちょっと確認を、

教科書調査官の声は政治圧力と言うならば、
11万人の声は明らかに「政治主張」との認識はOK?

そして、私は「教科書はどちらの政治的意見にも左右されないものが良い」との意見。

対立しているのは
ID:sFuIlfGuOさんの「教科書調査官が口出しする前の元の記述に戻すべき」
私は          「先ず検証をしてから記述内容を決めるべき」

ここまではOK?

933:G036103.ppp.dion.ne.jp
07/10/13 00:59:07 F0WpxruR0
>>931
「国民の声」で変えられる学術書とは何でしょうか?

非常にレベルの低い形になってしまいますが、
「太陽は地球の周りを回っている」と国民の大半が認識していて、専門学者の意見と対立した時は?

検証こそが学問の全てであり「11万の声」などと言う政治主張は入れてはいけないと考えます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch