【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ-機密性の保持も絡み様々な意見も★4at NEWSPLUS
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ-機密性の保持も絡み様々な意見も★4 - 暇つぶし2ch80:名無しさん@八周年
07/10/09 23:51:44 E0RY4oNU0
おもいっきり暴露 アーロン・ルッソ_インタビュー
URLリンク(vision.ameba.jp)

みんなこのインタビューを見るべき。

81:民営化レポート
07/10/09 23:55:03 WbQTLrRT0
いっちょドイツでも見習って民営化するか!といきまく民営化推進委員たち
PDF:URLリンク(www8.cao.go.jp)
第16回 官業民営化等WG 議事録(財務省ヒアリング)
鈴木主査:「需要がある限りには輪転機は止まらないですよ。」
福井専門委員:「最初やるときには、どこの国だって歴史はないですよ。だから、これだけうまくやっている
例があるのだから、一回日本でもならってみようということです。」
鈴木主査:「総括しますと、今日聞いた中では、ドイツはさすがなものだと思います。ドイツをまねるというような
気概でもってやっていただきたい。」

2000年に民営化したとたんハゲタカファンドに食い漁られ転売されまくった
挙句、債務超過で2007年1月現在崩壊寸前のドイツ連邦印刷局(紙幣の印刷ね)。
労働調査協議会のレポ2007年3月
URLリンク(www.rochokyo.gr.jp)

82:名無しさん@八周年
07/10/09 23:55:24 QUvd4rq50
不二家に雪印、粉飾決算をしたカネボウなど、
民間でも駄目な企業は、たくさんある。

83:名無しさん@八周年
07/10/10 00:07:09 iCXB+Lk/0
>造幣局や国立印刷局
これはやばいだろ。。つーかアレか?特亜に売り渡すきか?

84:名無しさん@八周年
07/10/10 00:23:18 vXDShT4kO
その仕事、DNPが引き受けます。

大(D)日本(N)印刷(P)がね。。。

85:名無しさん@八周年
07/10/10 00:24:05 a3f5KzFW0
家族が印刷局で働いてるけど転職しよっかなと言ってた

86:名無しさん@八周年
07/10/10 00:27:14 vXDShT4kO
>>78

> 郵政民営化、三角合併。次は造幣局の民営化と憲法9条の改憲。  国民を困窮させた上に戦争させて国民を疲弊させたいのか?
最近の民主党の話を聞いてると、民主党も戦争したいらしい。どっちもどっちか。。。┐(´ο`)┌

87:民営化レポート
07/10/10 01:04:47 ToTWQvol0
>>84
たぶんドイツのギーゼッケ&デブリエントや凸版印刷、日立も絡んで来るかもしれませんね。
日立ハイテク・ギーゼッケ アンド デブリエント株式会社設立
URLリンク(www.hitachi-hitec.com)
凸版印刷ギーゼッケ アンド デブリエント株式会社とICカード販売
URLリンク(www.toppan.co.jp)


88:名無しさん@八周年
07/10/10 02:01:27 nlAynHY+0
銀行家たちは、戦争の勝敗さえ自由に操れた。それぞれの国王に軍資金を提供して
いた銀行家たちは、裏で通じ合い、どちらの国に勝たせるかを決めることができた
。もちろん、戦争が終わったあとに、より多くの利益を与えてくれる国に加担する
。負ける側の国では、銀行家が権力者を金庫に案内して「もう軍資金がありません」
と空っぽの内部を見せた。無からカネを生んでいる銀行では、もともと金庫に何も入
っていないのにだ。
にわかには信じがたい話だろうが、歴史の一例をあげよう。
第1次世界大戦のとき、ドイツの金融政策を任されていたライヒスバンクと、ア
メリカで同じ立場にあった連邦準備銀行(FRB)とは仲のよい兄弟のような関
係だった。もちろん、ドイツとアメリカは敵どうしである。それが銀行家の現実
だ。彼らが最も利益を上げるのは戦争であり、それはいまも変わらない。
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

ユダヤ・ロスチャイルド卿の孫、アドルフ・ヒットラーはイスラエル建国の
使命を果たした後、南米で余生を送り20年前まで生きていた?
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)

日中戦争=ドイツ軍から国民党への武器供与=
URLリンク(jp.youtube.com)
・日独防共協定 1936年
・国共合作   1937年

日本を「戦争ができない親英米国家」にするために太平洋戦争で日本は「わざと負けた」
URLリンク(amesei.exblog.jp)
太平洋戦争は、日本国内にいた、海軍の山本五十六、米内光政、井上成美、陸軍
参謀の辻政信、瀬島龍三、服部卓四郎らが戦後の日本をアメリカの属国にするた
めに、わざと拙劣な戦い方をした戦争であった」

89:名無しさん@八周年
07/10/10 03:50:47 fzqFwZ/d0
第四章 お金の秘密
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

■現代の銀行業は詐欺
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

貨幣が正体を顕すとき
URLリンク(www21.ocn.ne.jp)

ドル紙幣はアメリカ政府のニューヨーク連銀に対する借金証書
URLリンク(www.yorozubp.com)

負債(借金)から逃れられないお金の制度
URLリンク(ameblo.jp)

日本銀行について少し…
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

ドル覇権の終焉:ロン・ポール下院議員の議会演説 2006年2月15日 (その1)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

中央銀行を介して国家に寄生・支配した国際金融資本 ~イングランド銀行→FRB~
URLリンク(www.rui.jp)

米国連邦準備制度は史上最大の詐欺!
URLリンク(gooyan.blog92.fc2.com)

銀行の本質は「信用創造」と言う名の「詐欺・だまし」 ①
URLリンク(www.rui.jp)

第2章 決済の道具
URLリンク(www.boj.or.jp)

90:名無しさん@八周年
07/10/10 03:54:50 WVPzW+kU0

官僚の天下り先を維持するために、2003年には15・3兆円が使われている。
URLリンク(www.hyogo-ishirenmei.jp)

千数百ページに及ぶ財務省の予算書の科目をひとつひとつ仕分けし、国家予算の全体像とその使い道を明らかにした。
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために使われているのは60・4兆円。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の人件費や経費などに使われているが、
歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。



91:名無しさん@八周年
07/10/10 04:31:33 RPan9HIe0
で、造幣局と国立印刷局を民営化すると15・3兆円が節約できるとでも言うのかね

92:名無しさん@八周年
07/10/10 04:31:52 Wu5/nuiJ0
>>90
もらえない年金を積立る意味ってあんの?
スレリンク(news2板)

162 朝まで名無しさん 2007/08/12(日) 13:12:22 ID:OUaIDQRn
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。

93:名無しさん@八周年
07/10/10 04:35:15 WVPzW+kU0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省


94:名無しさん@八周年
07/10/10 04:37:28 WVPzW+kU0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省


95:名無しさん@八周年
07/10/10 04:43:05 WVPzW+kU0
◇ 官僚出身・自民党・参議院議員 一覧 (全18名)

市川 一朗 (イチカワ イチロウ) 70歳 参院3回 宮城県 建設省
森 雅子 (モリ マサコ) 43歳 参院1回 福島県 金融庁
中川 雅治 (ナカガワ マサハル) 60歳 参院1回 東京都 大蔵省
若林 正俊 (ワカバヤシ マサトシ) 73歳 衆院3回 参院2回 長野県 農林水産省
坂本 由紀子 (サカモト ユキコ) 58歳 参院1回 静岡県 労働省
松村 龍二 (マツムラ リュウジ) 69歳 参院3回 福井県 警察庁
松田 岩夫 (マツダ イワオ) 70歳 衆院3回 参院2回 岐阜県 通商産業省
小池 正勝 (コイケ マサカツ) 55歳 参院1回 徳島県 建設省
木村 仁 (キムラ ヒトシ) 73歳 参院2回 熊本県 自治省
磯崎 陽輔 (イソザキ ヨウスケ) 50歳 参院1回 大分県 総務省

佐藤 正久 (サトウ マサヒサ) 46歳 参院1回 比例 全国 自衛官
佐藤 信秋 (サトウ ノブアキ) 59歳 参院1回 比例 全国 国土交通省
丸山 和也 (マルヤマ カズヤ) 61歳 参院1回 比例 全国 法務省
中山 恭子 (ナカヤマ キョウコ) 67歳 参院1回 比例 全国 大蔵省
脇 雅史 (ワキ マサシ) 62歳 参院2回 比例 全国 建設省
佐藤 昭郎 (サトウ アキオ) 64歳 参院2回 比例 全国 農林水産省
川口 順子 (カワグチ ヨリコ) 66歳 参院2回 比例 全国 通商産業省
泉 信也 (イズミ シンヤ) 70歳 参院3回 比例 全国 運輸省


96:名無しさん@八周年
07/10/10 04:47:25 WVPzW+kU0

>>91
官僚出身の自民党議員70人が議席を失えば、官僚の天下り先を維持するコスト15・3兆円を節約できる。w



97:名無しさん@八周年
07/10/10 04:51:55 RPan9HIe0
官僚出身は民主の方がはるかに多いが
二世三世の  馬  鹿  よりはマシかもしれん。

98:名無しさん@八周年
07/10/10 04:56:52 WVPzW+kU0

>>97
ウソはいけない。
民主党の官僚出身者は、衆議院15人、参議院8人。



99:名無しさん@八周年
07/10/10 05:27:03 K219zMhIO
ユダヤ人か。
なるほど、なるほど。
パズルの最後のピースが
埋まった。

100:名無しさん@八周年
07/10/10 05:37:53 7BdWoVvm0
民営化して切り離さないと裏金をつくれなくなってきているのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch