07/10/07 21:41:39 0
戦時中に飛行場建設に携わった在日韓国・朝鮮人らが住んできたが、
立ち退きを迫られていた京都府宇治市のウトロ地区で、土地を所有する
不動産会社「西日本殖産」(大阪市北区)が、ほぼ半分の土地約3200坪
(約1万500平方メートル)を住民側へ5億円で売却することで合意した。
韓国の支援団体によると、韓国政府も支援に前向きという。約20年に
わたる紛争は、いつ立ち退きの強制執行をされてもおかしくない状況
だった住民らが住み続けられる形で、決着へ動き出した。
合意は9月29日付。西日本殖産の代表者や弁護士らが韓国へ出向き、
住民を支援する韓国の約40団体でつくる「ウトロ国際対策会議」と合意書
を交わした。住民代表も立ち会った。西日本殖産は合意に基づき、住民ら
が近く設立する組織(中間法人)へ5億円で売却する方針で、地区内の
どこを売却するかなどを今後協議していく。残る土地についても合意では、
協議の間は第三者への売却や立ち退きの強制執行はせず、住民が公営
住宅建設を求めている京都府や宇治市の対応を見守るとしている。
ウトロ地区は戦時中の国策会社から土地を引き継いだ日産車体が
個人に売却し、その後、西日本殖産が取得した。同社は89年、
「不法占拠だ」として住民たちに土地の明け渡しを求めて京都地裁に
提訴。住民側は歴史的経緯への配慮や、20年以上暮らしたことでの
民法上の「時効取得」を訴えたが、00年に最高裁で敗訴が確定した。
(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(朝日新聞) URLリンク(rss.asahi.com)
別ソース(時事通信) URLリンク(www.jiji.com)
別ソース(中日新聞・共同通信) URLリンク(www.chunichi.co.jp)
写真=在日韓国・朝鮮人が立ち退きを迫られている京都府宇治市の
ウトロ地区。中央は町内会の厳明夫副会長
URLリンク(www.chunichi.co.jp)