【政治】 谷垣政調会長 「消費税率、10%程度に引き上げる必要性あり」★2at NEWSPLUS
【政治】 谷垣政調会長 「消費税率、10%程度に引き上げる必要性あり」★2 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@八周年
07/10/01 14:26:20 bPwWgqc00
>>606 明るい未来がみえないのだが‥。

751:名無しさん@八周年
07/10/01 14:27:57 XfoJlRBq0


お客様 会計検査院 会議室でこもってばかりではいい仕事できませんよ^^;;;;;





752:名無しさん@八周年
07/10/01 14:30:28 XfoJlRBq0


裏金で 会計検査院 大ご接待 今日も 役所は安泰です








753:名無しさん@八周年
07/10/01 14:32:43 BuaGSLa80
>>706
日本は現在、いざなぎ景気を越える好景気に沸き立っていますよ。

754:名無しさん@八周年
07/10/01 14:34:07 CnIplI0sO
谷垣はどこを見て政治をしてるのだろうか?財務省の役人?経済界の重鎮?

755:名無しさん@八周年
07/10/01 14:35:02 7hKeahwXO
やっぱり茶番劇

756:名無しさん@八周年
07/10/01 14:35:08 TKIWHa2bO
3%→5%→10%→20%

今ココ

757:名無しさん@八周年
07/10/01 14:40:18 hTpXcMDI0
>>756
お前、まさか時空を超越できる能力を備えているのかっ!?


758:名無しさん@八周年
07/10/01 14:40:58 3mD297LK0
財務省は、年金の財源使って国債の利息13兆円も払ってるぞ。
利息なんか払っても借金は1円も減らない。全くの無駄。
年金の財源はただでさえ足りてないのに、何やってんだ財務省?

特別会計の剰余金の処理について 財務省
URLリンク(www.mof.go.jp)

マスコミは一切スルー。
政治家も官僚も、自分の任期中にコトが起こらなければ、
未来の日本はどうなってもいいらしい。


759:名無しさん@八周年
07/10/01 14:41:50 futMgowi0
消費税10%にしても財政難は解決しない
目先の付け焼刃的に消費税アップしてもなんら意味はない

760:名無しさん@八周年
07/10/01 14:42:41 lqGy+EBS0
何故、消費税を高くするのか、それは金の無駄遣いと、要らぬ支援ばかりする愚かな政治家の所以だ。
このまま、谷垣の言うとおりにする馬鹿な日本人でいれば、そのうちもっと消費税増えていくぞ。

761:名無しさん@八周年
07/10/01 14:43:57 YFPIwWp10
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について

財務省の消費税を上げる根拠
URLリンク(megalodon.jp)

カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額と人口は少ない 物価の目安として、一般的な野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎ等)が100g10円位からある。
平均的な給与も大雑把だが同じ先進国という事で、極端に違うという事はない。

イギリスの例
URLリンク(www.jcp.or.jp)
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。  *イギリスは貿易赤字国

そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんなん
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
他の先進国同様、消費者に関係ある一般的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。

762:名無しさん@八周年
07/10/01 14:44:25 8Ex/Ia8vO
谷垣って必要な時は決断しないのに、国民を痛めつける時だけは素早く決断するよな

763:名無しさん@八周年
07/10/01 14:45:42 UfO982yx0
おれ30%でもいいけどな
貧乏人はガタガタいうなよw

764:名無しさん@八周年
07/10/01 14:46:10 KsrjBP98O
日本企業(外国人株主比率が低いとこ)にカネくれてやるのが気に食わんから、
今後しばらく消費にカネを回す予定はない。
消費税は10%にでも20%にでも上げてもらって構わないから、
代わりに所得課税(所得税・住民税)の税率を爆下げして欲しい。

765:名無しさん@八周年
07/10/01 14:46:32 3mD297LK0
【自民党に騙されるな。欧州福祉国家の消費税】

政府は欧州の福祉国家の消費税(20%以上)と比較して日本は安いとか
言ってるが、向こうはそれをちゃんと福祉に使っていて、学校も大学も
病院もタダ。使用用途も全て国民にきちんと開示されてる。
勿論、食べ物や薬など生活必需品には消費税がかからないか、掛かってもわずか。
しかしこういうことは政府は絶対に言わない。

日本は、現状で消費税を上げる必要は全くない。
税制を総合課税にし、特別会計にメスを入れれば、消費税などいらない位だ。


766:名無しさん@八周年
07/10/01 14:46:56 RX7RyBEB0
ハニ垣は、はじめに消費税引き上げありきなんだよな。
氏ね。

767:名無しさん@八周年
07/10/01 14:47:27 4j9GTa1U0
貧乏人は安いものしか買わないんだからさ。
それでいいんじゃないの。
自衛業者なんで一銭も払ってなんだからさ。

768:名無しさん@八周年
07/10/01 14:48:34 06lKjIZ60
消費税率の引き上げは消費が低迷する経済にとってビール瓶。
国民の「あー」という悲鳴聞こえる。

769:名無しさん@八周年
07/10/01 14:50:06 XfoJlRBq0
年金、社会保障って常に財源問題で語られるけど
それって危険だよ。

10-40年後は財源問題をもって年金支給切り詰めが説得されるようになる
「年金支給を上げよ維持せよというのか、それでは現役世代が生活していけない
老人は若者をどれだけ痛めつければいいのだ 
もはや消費税率を上げるのも限界だ 景気が冷え込むことになる」
と20年後の保守w政治家が声高に叫ぶ、それに賛同する若者たち・・・・
老人はただ黙することしかできないのであった



770:名無しさん@八周年
07/10/01 14:50:09 C3pfiqKr0
今のまま消費税上げたら政権吹っ飛ぶな。 誰もやれんわ

771:名無しさん@八周年
07/10/01 14:50:19 3mD297LK0
【自民党が絶対言わないアメリカの消費税】

ほとんどの州で6~10%の間。0%の州もある(オレゴン州)。
ただし生鮮食料品、薬、電気代など生活必需品には消費税ゼロか、
またはほんの僅かしか掛からない。この仕組みは他の先進国でも共通。

米国;税制
URLリンク(www3.jetro.go.jp)

各州および自治体の消費税率一覧
URLリンク(www.taxadmin.org)

食品と薬品の消費税の有無または税率一覧
URLリンク(www.taxadmin.org)

※政府の説明では、一番高い税率の州や、使用税があるカリフォルニア州等、
特殊な例を使って騙しにくるので注意!


772:名無しさん@八周年
07/10/01 14:50:20 KsrjBP98O
>>765
特別会計にメスゥ?
明らかに最近の民意(改革疲れで昭和への回帰願望)に逆行してますけど。

773:名無しさん@八周年
07/10/01 14:51:27 1gRLp1iE0
>764
基本は地方自治体向けの財源増やす為の増税政策だから住民税下げる訳ないし、
労働の対価に応じて納める所得税を下げる理由もない。

やるとしたら(やるんだが)株取引に掛かる税金を増やす=株ニートを強制退場させるとかね。
これからは良い町には人が集まり、禄でもない土地は廃れる。特区もその一つだし。

774:名無しさん@八周年
07/10/01 14:53:18 3mD297LK0
>>772
昭和への回帰願望は理解できる。
だが特別会計のことなど知らない人のほうが遙かに多い。
民意は「無駄遣いをまず減らせ」ではないか?

775:名無しさん@八周年
07/10/01 15:03:44 2MpaTjrb0
消費税率の是非はともかく、この時期にこの発言、

福田がちょっと可哀相になってきたw

776:名無しさん@八周年
07/10/01 15:03:58 KsrjBP98O
>>773
三位一体の改革とか言ってたけど、国税5税を
交付税・譲与税につぎ込む流れは変わらないのね。
ロクでもない自治体が潰れるのは大賛成!
じゃんじゃん増税して~。

>>774
そんなことをやろうとする内閣は、公務員の自爆テロ
(不祥事を自らリークしまくり、監督責任の論理で国民の怒りはすべて政府へ)を
食らってボコボコにされてしまう。

777:名無しさん@八周年
07/10/01 15:04:31 pb75IVpt0
谷垣の主張
 まず税金を大幅に引き上げる。話はそれからだ。
国民の主張
 特殊法人、公益法人、天下りの税金横領利権廃止。話はそれからだ。

778:名無しさん@八周年
07/10/01 15:04:42 4i6G9Igy0
中国製品だけ消費税50%にしてもいいw

779:名無しさん@八周年
07/10/01 15:08:55 KsrjBP98O
>>778
いや、それ関税ってやつですからw(広義の消費税ではあるけど)
中国製品だって悪いとこばかりじゃないぞ。
デフレ圧力で日本国内のクソ企業を潰してくれるし。

780:名無しさん@八周年
07/10/01 15:10:59 3mD297LK0
>>776
民意の話をしてるのであって、出来るかどうかは別。
公務員クーデター? やったら官僚とアメリカに潰されるんだよ。
死人も出るかもな。国民の怒りとかいうレベルの話じゃない。


781:名無しさん@八周年
07/10/01 15:13:44 oYwMzZsa0
まあ福祉をしっかり充実させてくれるならもっと上げてもいいよ

782:名無しさん@八周年
07/10/01 15:16:40 PP+WegYf0
売国奴

783:名無しさん@八周年
07/10/01 15:17:56 hh2/J65J0
>>770
関税を高くしてどこが悪い?毒ばら撒いてるところを規制して更に国益になるだろが。
そして、
・中国はまず人民元が不当に安すぎる(中国のクソ企業に補助金を出しているのと同様)
・日本の大企業が人件費が安いからって工場を中国に進出し
 技術力がある日本の中小企業や国民から仕事を奪っている

784:名無しさん@八周年
07/10/01 15:22:05 3mD297LK0
中国といえば、日本のスーパーに出回ってる国産ウナギはほぼ全て
台湾産か中国産らしい。中国製品を叩くこの国は、一体何がやりたいんだろう。


785:名無しさん@八周年
07/10/01 15:23:20 hh2/J65J0
>>783はアンカーミス
>>770じゃなくて>>779
そして
>中国製品だって悪いとこばかりじゃないぞ。
の具体例を出してみろ。

著作権侵害のパクリ商品が多いから増税じゃなく、
摘発の対象になるかもしれんがな。

786:名無しさん@八周年
07/10/01 15:27:04 M5Y8Bzqy0
>>761
イギリスの例ソースで補足します。
イギリスの消費税(付加価値税)の税率17.5%
ソース URLリンク(www.kanzeikai.jp)

イギリスの歳入(租税収入のみ)に占める消費税の割合 消費税£80billion / 全租税歳入£553billion = 14.5%
ソース イギリス財務省 H.M TREASURY URLリンク(budget2007.treasury.gov.uk)
    下の円グラフ VATが消費税 2007年度分

日本の歳入(租税収入)に占める消費税の割合 消費税106450億円 / 歳入(租税および印紙収入)534670億円= 20%
ソース 財務省ホームページ 平成19年度 歳入内訳のグラフ URLリンク(www.mof.go.jp)

消費税税率17.5%のイギリスで歳入比14.5%、日本は5%の税率で歳入比20%。
日本はあまねくすべてに消費税がかかるからこういうことになる。
金額ベース、歳入比ベースでは日本の消費税は欧米に比べてずっと高い。
経団連の言っているように消費税の税率を17%にしたら国税収入の半分を消費税が占めることになる。
税のバランスから言っても、これでいいのかい?

787:名無しさん@八周年
07/10/01 15:28:04 QNtaLLDOO
直接税を止めて間接税一本化でいいよっ
そして仕入れ税額控除も止めろ
そうしたら個人的消費を法人に誤魔化したりすることが無くなるし
宗教法人が非課税ゆえに一般企業を圧迫している問題も無くなる
仕入れ税額控除を廃止すれば消費税率10%程度で全ての直接税額分をまかなえるんじゃないの?


788:名無しさん@八周年
07/10/01 15:29:25 cz02DCxu0
まぁ上げれば下野だろうから上げられないだろうなぁ。
ばら撒く金も無いし。
ばら撒かないと地方切捨てとか百姓が怒るし。

小泉さんなら短い言葉で『屯田兵撤収!以降田舎に住むのは自己責任』
で上手くまとめてくれるんだろうけどw


789:名無しさん@八周年
07/10/01 15:36:58 NueKik+oO
マスゴミの皆さん
衆院選までに谷垣先生の大スキャンダルたくさん仕込んどいてね
民主は対抗馬に長妻先生か馬淵先生用意して
惜敗率も何もないくらい叩き潰して比例復活もさせないように

790:名無しさん@八周年
07/10/01 15:41:07 M5Y8Bzqy0
>>787
なるほど
しかしGDPの13%占める輸出品は免税プラス輸出戻し税で税収と関係なくなるから
この分は切り離して歳入をコントロールしてほしい。

791:名無しさん@八周年
07/10/01 15:41:08 8YuZrFxF0
消費税上げる前にさぁ メガバンクから法人税取れよ

過去最高の利益なんだろ?

792:名無しさん@八周年
07/10/01 15:46:08 NueKik+oO
東大出ようがどこ出ようが庶民の生活したことない人間に庶民の政治は無理
法案考えるのは政治家でいいから採決は全国民から1万人無作為抽出してやれ

793:名無しさん@八周年
07/10/01 15:50:22 QNtaLLDOO
>>792
選挙制度をそのやりかたで決めれば良いと思う


794:名無しさん@八周年
07/10/01 15:50:26 3mD297LK0
日本のメガバンクは諸悪の根源の一つ。
投資の能力もないくせにバブルに踊らされて金貸しまくったあげく
バブルはじけて弱いところから突然金引き上げて中小企業潰しまくって、
莫大な公的資金でで助けて貰って、そのときの借金が残ってるから
法人税払わないと。社員はボーナス満額。そして海外では無料が
あたりまえのATM手数料などで儲けて消費税にあててる。
で、メガバンク救済で儲けたのが自民党と外資。


795:名無しさん@八周年
07/10/01 15:50:42 /PAAhsdL0
特殊法人や特別会計を問題にせず財源が無い無いいうジャーナリストとか
コメンテーターは幾ら機密費をもらってるんだろう?

796:名無しさん@八周年
07/10/01 15:55:44 2x2UripL0
>>761
とりあえずカナダですが、今大変です。
消費税16%ですがインフレが酷くて
一軒家8000万からしかありません、郊外行っても4000万程します・・。
円建てで考えると死にそう
マックのバーガー税込みで900円位しますよ・。


797:名無しさん@八周年
07/10/01 16:15:43 3mD297LK0
>>796
お取り込み中すいませんw
カナダって、医者と学校が無料でしたっけ?
食料品には消費税かからないですよね


798:名無しさん@八周年
07/10/01 16:18:10 fziMIHJH0
>>794
銀行に補填したお金、回収したらいいのに。

799:名無しさん@八周年
07/10/01 16:20:17 cbBJSIp60

★ 官民格差! 

日本は官が主人公、民間人は公務員への奉仕者です。(と言うか奴隷)

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員        728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円  110万人

  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人


800:135
07/10/01 16:24:35 rEAMAom30
>>799
百貨店の店員ってサラリーマンに入るんじゃないのか?
あととりあえずODAはやめれ

801:名無しさん@八周年
07/10/01 16:27:02 H4kAVKfH0
年金を守るために消費税増税が必要なんなら、年金をまず見直すべき。
増税できなきゃ維持できないんだったら、廃止清算しろよ

802:名無しさん@八周年
07/10/01 16:30:30 kylo7BRQ0
自民党はもう駄目だ

803:名無しさん@八周年
07/10/01 16:39:59 NjF9LVTG0
日本は経済大国じゃないんだから、
ODAは、直ちにやめろ。
ODAしても、感謝されていない。
だいたい、是だけ貧乏な人と、
富裕層が別れて居る国が、
ODAでは、世界で一番なんて意味が無い。
アメリカに任せれbないい事だし、
中国が延びて居るから中国にODAをする意味が無い。

804:名無しさん@八周年
07/10/01 16:49:29 hh2/J65J0
>>796
<物価比較>
       東京 ロンドン パリ
ビックマック 290円 493円  537円
牛乳     153円 164円  123円 ←少子化対策という面から考えてみよう
地下鉄初乗り 160円 992円  235円 ←消費税増税はサラリーマン増税カモ

円安・ユーロ高 欧州の日本人直撃
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

       日本 イギリス フランス
タバコ1箱  290円 1045円  630円

【社説】たばこ値上げ、日本の価格はまだ安すぎる…ドイツ並みの「1箱500円」を目指せ
スレリンク(newsplus板)

805:名無しさん@八周年
07/10/01 16:50:32 AXfgtwCa0
生活必需品は据え置きにしてくれ

806:名無しさん@八周年
07/10/01 16:54:25 mCCntoBb0
原資費消のため廃止精算にも増税が必要です>>801

807:名無しさん@八周年
07/10/01 16:55:19 ZFrADbT6O
まず、こいつが不正してないか徹底的に調査してくれ
話はそれからだ

808:名無しさん@八周年
07/10/01 16:56:20 tMxUcA/L0
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   | 特別会計に切り込み、無駄を
                   ヾヽ/.___U___ |Y//   _ノ 徹底的に洗い出すべきであります。
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ.... | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    / !
           |   |  ..| ○月×日(□)  ....多事争論.|   /  !
          .∧   !......|.. ..__________  ...|  .i  .∧
       / \  |  |  │                  │  |  | / ハ
       ハ   ヽ..|....|  │ ..く.た.ば.れ.自.民.党.. │  |  .|   /ヽ

809:名無しさん@八周年
07/10/01 16:56:29 w6PETHdO0
>(歳出を)削ることももう胸突き八丁にきている

政党助成金制度を撤廃してから言いやがれ!ヴォケ!!

クリーンな政治を行うためって事で導入したはずなのに、
クリーンとはほど遠い有様が延々と続いているじゃねーか
今までネコババした金返せ!泥棒ども!!

810:名無しさん@八周年
07/10/01 17:06:19 t8PtAq2K0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
東京450万沖縄200万



811:名無しさん@八周年
07/10/01 17:08:39 +2661M/QO
表向き『社会保障の為』

本当は『北朝鮮への゛過去の清算゛』ってヤツの為。…兆単位で請求されるからね。…もう払い終わってるハズだけど、誰も何も言わないのは何故?

まぁ、消費税上がっても政治家のセンセイ方は痛くも痒くもないしね。

痛いのは底辺層の人間だけ。…殆どやけど。

812:名無しさん@八周年
07/10/01 17:23:33 w6PETHdO0
経団連の犬のジミンは、輸出戻し税もちゃんと是正しやがれ
特別会計を撤廃して一般財源化しやがれ

なにが胸突き八丁だよ
まだまだ歳出を削れるだろ
嘘つきの谷垣&ジミンは死ねよ

813:名無しさん@八周年
07/10/01 17:24:21 t12csID4O
消費税増は害人にダメージをあたえる良い手段だ。

俺たちもくらうがw

814:名無しさん@八周年
07/10/01 17:29:54 w6PETHdO0
一般庶民の景気なんて全く良くなってないのに、いま消費税を倍に上げたら
消費が一気に冷え込んで結果的に減収になるのは明らか
そんな単純なことさえも理解できず、橋本政権の時の失敗をまた繰り返すつもりかよ
死ねよ糞ジミン

815:名無しさん@八周年
07/10/01 17:31:57 COdSK8Qr0
自民党はもう駄目だ

816:名無しさん@八周年
07/10/01 17:35:10 QNtaLLDOO
>>810
キミは何のために金を稼ぐの?
使うためだろ!?
所得が多い人間は使う金も多いんだよ。
所得税を一円も払わないヤツがいるのがおかしな現状だし、直接税を全廃しても良いよ



817:名無しさん@八周年
07/10/01 17:36:44 9A+trtMY0
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言う。
経験からも学べない谷垣は愚者以下の愚物だという事だ。

818:名無しさん@八周年
07/10/01 17:40:05 JBNzUR/c0

増税良いんじゃない? どせなら、消費税5000%くらい盗ってくれよ。



819:名無しさん@八周年
07/10/01 17:50:45 GYsg7tkQ0
だったら法人税の引き上げも「しょうがない」で受け入れろや!
どうせ従業員(派遣、契約、アルバイト含む)は安月給なんだから・・・

820:名無しさん@八周年
07/10/01 17:52:46 kG8JLF6a0
官僚みたいな顔しやがって

821:名無しさん@八周年
07/10/01 17:53:27 rIWToNf5O
試験うかるまであげるな

822:名無しさん@八周年
07/10/01 17:56:29 l4Bp88Zo0
どうせなら消費税80%にしろよ!
そうすればミャンマーみたいになるから!
ただ日本の坊主(層化)は暴動起こさないだろうな!

823:名無しさん@八周年
07/10/01 18:00:15 c7W0VpB70
特別会計を一般会計に組み込むのが先。
それをやらない以上、消費税は暴政。
やることやってからものを言え。

824:名無しさん@八周年
07/10/01 18:18:21 6Qq1fcdZ0
>>816
その論理でいえば、今まで消費税を上げて
所得税の最高税率を下げ時点で、
税収が極端に増えなきゃなきゃならないが?
なってねーだろ

825:名無しさん@八周年
07/10/01 19:35:47 cfONrNOj0
>>227
自民党って、タイミングってことば知らないらしいよ。

しかも、こんな最悪のタイミングで、言わなくてもいいこと言って
経済をむやみやたらに冷やしている谷垣の馬鹿

消費税ってさ、 あげるよ って言うだけでも経済ってマイナスに
なるってこと知らないらしい。実際にあげるとさらにマイナスに触
れる。馬鹿だから何段階にもわけて経済冷やしているから、実際
にあげるよりも、遙かに経済活動を阻害していることに気が付いて
いないらしいよ。

826:名無しさん@八周年
07/10/01 19:38:59 cfONrNOj0
気が付けば

自民党がやっている全ての政策は

国民の消費活動を冷やすものばかり まさに窮すれば鈍する
馬鹿に政治をまかせても無駄といういい証拠だな。

827:名無しさん@八周年
07/10/01 19:51:26 NueKik+oO
名前がサドカズだからこういう発言するんだろ

828:名無しさん@八周年
07/10/01 20:19:08 aBUeSi1q0
独立行政法人 赤字に5兆円補填

抜本的な見直しが進められている独立行政法人の累積赤字の穴埋めに、
5兆円を超える国の出資金が使われていたことがわかりました。
業務内容が本来の目的に合っていない法人もあり、
会計検査院は効率的な運営や事業のあり方を検討するよう求めています

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

829:名無しさん@八周年
07/10/01 20:22:08 t+4zBij/0
懲りずに消費税上げるってんなら徹底的に消費を控える。
無駄な物、必要ない物は極力買わない。
定価販売の多いコンビニでの買い物はまず控える。
休日は家でDVD見るかゲームするか読書。
直せる物は直して使う。デジタル対応のテレビは別に欲しくない。
自転車は買うかも。車は極力乗らないようにする。
貯金(預金)は必要最小限に止め、外貨建てMMFやら
外国のポートフォリオメインの投資信託に資産を逃がす。
こんなささやかな抵抗しか出来んけど実行に移すお('A`)

830:名無しさん@八周年
07/10/01 20:28:25 tMxUcA/L0

   信.じ.ら.れ.る.日.本.へ。
    . ____   i
  新 |  ,-、・ | -┼-
  党 | .`:-´......| ./.┼.\
    .  ̄ ̄ ̄ ̄
  URLリンク(love-nippon.com)

         ,.‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //彡:f'"´      ``'r=:l     『脱・しがらみ』
    /〃彡彡′         |ミ:〉 
   'y=、、:f´  ━、_  _.━ 、._ゞ{      『脱・なれ合い』   
   {´yヘl'′  ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}  
   ゙、ゝ)      ̄  ,/。ヽ ̄`'゙:l{  
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-''、)ヽ:::|!         
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´ .::;'    チーム ニッポ~~ン!
イ´::ノ|::::l  \      "'  ::::/       URLリンク(www.team-nippon.com)  
:::::: ::: |:::::ヽ   ヽ、.......::::/..:::/!\\       URLリンク(www.team-nippon.com)
::::::::::: |::::::::ヽ   ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\    
:::::::::::::|::::::::::::ヽ       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、  ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

831:名無しさん@八周年
07/10/01 20:30:50 jT7fgNkz0
公務員を10%くらい削減してからにしような

832:名無しさん@八周年
07/10/01 20:32:34 ugQt9QIx0
公務員が泣いて喜ぶよ、くそガキさん

833:名無しさん@八周年
07/10/01 20:32:49 00lAcR3k0
米原油価格、年内に約90ドルに上昇=イラン石油会社幹部
URLリンク(www.asahi.com)

834:名無しさん@八周年
07/10/01 20:43:26 N/2Xhexz0
>>811
北朝鮮のインフラ整備(日本の戦後賠償を原資)を、日本企業が受注するから。

ひも付きODA みたいなもの

835:名無しさん@八周年
07/10/01 20:45:28 JzdHkntYO
谷垣、小沢にいくら貰ったんだ?

836:名無しさん@八周年
07/10/01 20:52:22 1gRLp1iE0
>825
借金しないと投資できない状態な訳で、
投資しなければ永久に金は入ってこない=じり貧。逃げてどうなる物でもない。

小渕がやった国債40兆円使っての投資、小泉の規制緩和と競争も
同時に小さい政府化と稼げるショバ=規制緩和と競争の育成の為。
特区もその一つだし、起業しやすい様に資本金1円で作れる様にして逃げ道を無くしたのも
全部、地方も国民も金が欲しければ自分で金稼げって姿勢だな。

金を稼ぐ時、国=官僚と公務員が管理しても通用しないのは
日通、日航、国鉄、社会保険庁を見れば分かる事。

837:名無しさん@八周年
07/10/01 20:54:42 00lAcR3k0
UBSが、証券投資のポートフォリオで、30億スイスフラン(26億ドル)を上回る評価損を計上
URLリンク(www.asahi.com)

838:名無しさん@八周年
07/10/01 20:55:46 ZH7PxfaQ0
そんでもって法人税は引き下げるってか。


839:名無しさん@八周年
07/10/01 20:59:01 t8PtAq2K0
>>836
1円起業なんて見せかけ
起業なんてしても大手につぶされてやっていけなくなる
それは中小がどんどん悲惨になってる現状を見ればわかる

国民が株とかで目先の利益を得ようとFXなんざやるから
外国に金が行ってしまうんだ
もっと内需拡大策で外貨を集めるようにした方がいいと思うぞ

840:名無しさん@八周年
07/10/01 21:12:35 b1Kyfxpc0
谷垣の選挙区だけでやってくれ

841:名無しさん@八周年
07/10/01 21:15:14 vEeeCMFTO
税金を上げたら、上げたで「まだ足りない、まだ足りない」を
延々繰り返すんだろ?

842:名無しさん@八周年
07/10/01 21:15:15 1gRLp1iE0
>839
「個人事業主では企業から不当に相手にされないし、起業のハードルが高くて株式会社が作れない」
という言い訳を封じ込める為に作った。

「株式会社」の看板を手に入れたからと云って、中身は前と同じな訳で、
勝負できないヤツに仕事を廻さなかった企業の資材が正しかったって事だけが証明されただけ。

「正社員」とか「株式会社」なんてのは所詮、タダの肩書きに過ぎない。
世の中、その程度の肩書きの有無で食える、食えないが決定する程甘くないって事を小泉が暴露した。

それを大手に潰されるとかそういうアホな事言うなって。
最初から相手にされないヤツには、どんな立派な肩書きを与えても同じ結果なんだよ。

843:名無しさん@八周年
07/10/01 21:16:43 t8PtAq2K0
選挙の投票を義務化すれば国も変わるかも知れないね
政党党員の最大組織がいるわけで
みんなが選挙に行かないだけで結果がはっきりする政党があるわけよ

そうなるとそれが民意=国民になるわけ

政治家の言ってる民意=国民=巨大政党党員になる


みんながどこかで「私が一人ぐらい投票したって政治は変わらない」の一言が
巨大無党派層の組織票を落とす事になる

巨大政党の党員は「投票はだれだれにお願いします」

と言う会話の間には大きな差があるって事だよ



お前ら無党派層の責任だ!

844:名無しさん@八周年
07/10/01 21:19:15 YFPIwWp10
>>796
マックは贅沢品の分類だから当然、税がかかる。スーパーの普通の食材はかからないよ。

845:名無しさん@八周年
07/10/01 21:21:12 +lcrqKO30
>>844
900円から税16%引いたってぶっちぎりで高いだろ

846:名無しさん@八周年
07/10/01 21:31:24 YFPIwWp10
>>845
だから、金がある人しか買わないってこと。しかも、食材は日本より安いよ。そして無税。
ちなみに主食的なピザは日本で言うMサイズの2切れ分の大きさで1ドルからあるよ。1ドルピザって
有名なくらいね。ファーストフードのメインがマックと思ったら大間違い。向こうの安ファーストフードはピザだよ。
一度、海外にでも行って来たらどうだ?

847:名無しさん@八周年
07/10/01 21:32:34 g+AlhLLz0


  まず、歳出の削減をしてからそういうことは 言え。

  

848:名無しさん@八周年
07/10/01 21:34:01 QL3S/37U0
消費税の徴税率を公表しろ。

7割とかふざけた数字じゃないんだろうな。

849:名無しさん@八周年
07/10/01 21:36:02 qcQuuREd0
自民税調小委員長に与謝野氏
 
自民党は1日、税制調査会小委員長に与謝野馨前官房長官を充てる人事を内定した。
また、党税調の議論を主導する非公式幹部会(インナー)のメンバーには、津島雄二税調会長
与謝野小委員長のほか、顧問として野田毅元自治相、柳沢伯夫前厚生労働相が内定した。
URLリンク(www.jiji.com)

小泉政権時に、竹中と対立し、増税ありきの議論を推し進めた
与謝野が税調に座りました。

もう、終わりだ。

850:名無しさん@八周年
07/10/01 21:36:52 cJfHux8S0
選挙で大敗したばかりなのに、どこまで経団連の言いなりになってるのやら。
大資本企業の定率減税を撤廃、大資本企業への補助金をカットするのが先だろ。
大企業や政治家と癒着した、天下り官僚の巣である特殊法人を廃止・統合。特別会計にもメスを入れるべき。
規制緩和も大企業のためだけのものだが、税金も大企業へ流れ構造的利権になってる。
これを断ち切らないとミャンマーの様になりかねない。
何も公共事業を増やせと言ってるわけじゃない。少しは労働者や弱者に配慮するべきだろ。

851:名無しさん@八周年
07/10/01 21:39:31 WxCXC6/p0
>>849
安倍・竹中が改革が先
与謝野・谷垣・柳沢金融担当大臣が改革と増税の両方を議論すべき
(実質増税を念頭に置いた官僚の犬)だったな

852:名無しさん@八周年
07/10/01 21:42:23 +9apTXar0
今後民主党が、国政調査権を行使して、特別会計の金の流れを調査すれば、も
う二度と消費税率を上げると言う話も出ないでしょ。

853:名無しさん@八周年
07/10/01 21:45:41 t8PtAq2K0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
東京平均450万
沖縄平均200万(100円ショップで同じものを買った場合東京の2倍納税していることになる)

854:名無しさん@八周年
07/10/01 21:52:49 lcSkijl00
報道2001もみてたけど、公務員の給料が高すぎるので下げて欲しい。
なんて意見がきたのを聞いて、町村が「人事院の制度があるので、
下げられない。無理ですね。このところあがってなかったけど、
これからは、(景気回復してきたので)少しずつ増えるかもしれませんね」
のような感じで回答してた。検討するとかないの?とか思った。
他のサラリーマンは、給料やらボーナスがずっと下がってるんですが。

もう、改善する気がないみたいね。いいよな~。公務員。
税金だけどんどん増えていく・・。

855:名無しさん@八周年
07/10/01 21:53:45 4RAS76Fk0
領収書1円単位から提出義務付けはどうなったんだよ?
そっからやれよ

金勘定完了出は黙れ




856:名無しさん@八周年
07/10/01 21:54:13 LfFFFgGj0
ハーニーがーきー

857:名無しさん@八周年
07/10/01 21:58:02 vfhNqxvN0
先に法人税上げよ!

日本ほど、サラリーマンが舐められ、こき使われ、金を巻き上げられる
国があるのだろうか。

残業しかり、税制しかり。


858:名無しさん@八周年
07/10/01 22:06:49 t8PtAq2K0
>>857
法人税と累進所得税を両方増税しないと意味が無い

法人税上げただけだと給料の方が税金安いから、給料で懐に入れてしまう

目標は格差の少ない給与体系を目指すこと


859:名無しさん@八周年
07/10/01 22:07:04 /vozggvd0
その前に法人税を98パーセントに設定すべき。経団連加盟企業を対象にね。

860:名無しさん@八周年
07/10/01 22:09:30 VnqbRkl00
谷垣が吐血しますように(-人-)

861:名無しさん@八周年
07/10/01 22:09:42 2DlPBR6N0
>>843
それは稚拙だよ。
例えば、こういうのどう?

有効投票数が50%を下回った選挙区では全員失格。
当該選挙区立候補者の被選挙権は向こう十年停止とか、
無効票を含む投票率が50%下回った選挙区は次回選挙に
おいて議席無しとかやればいいんだよ。
選挙民も非選挙者も責任をきちんと取れる様な仕組みにしなきゃ。
日本は選挙妨害少ない方だから(一部糞田舎を除く)
やってやれないことはないと思うのだが。

862:名無しさん@八周年
07/10/01 22:10:05 /PAAhsdL0
>>855
与党案だと1円から添付するけど、一般公開はしないって変な方向へ行ってるらしいな。

863:861
07/10/01 22:13:52 2DlPBR6N0
×有効投票数が50%
○有効投票数が有権者の50%

×非選挙者
○被選挙者

864:名無しさん@八周年
07/10/01 22:17:35 8teHBsWo0
>>854
>他のサラリーマンは、給料やらボーナスがずっと下がってるんですが。

多分貴方を含めて少数派だと思うけど。
皆普通に家買ったり、新車買ったりしてるワケでさ。

そりゃ自分の現在の待遇に不満のある人しかネットにわざわざ書き込んだりしないから、
「他の」や「皆」って思い込んだりするんだよ。

865:名無しさん@八周年
07/10/01 22:17:48 wZp4wespO
まずは、ダニの給料下げろ!話はそれからだ

866:名無しさん@八周年
07/10/01 22:19:33 t8PtAq2K0
>>861
政治団体を全部解体して
日本全国無党派にしてしまうのが公平な選挙システムだと思う

今の選挙システムは民主と言いつつ
巧妙に偏った党を作ってしまう悪政システム

867:名無しさん@八周年
07/10/01 22:20:54 gN5sWJcE0
>>861
その場合、議席無しになった選挙区の投票した49%の人はどうなるの?
投票しなかった51%のために犠牲になるのかな。
やっぱり教育無しの強制は一番上の候補者○とか簡単な名前書くことで終わっちゃうよ。

868:名無しさん@八周年
07/10/01 22:23:50 V9sM2J3iO
>>862

往生際の悪さはさすがだよな。
永世与党なわけがよくわかる。

869:名無しさん@八周年
07/10/01 22:24:06 EGrO3Kkk0
逆進性がもっとも高い国民年金の一定額保険料をまず廃止して、
それを消費税で賄うことをやってほしいな。
それなら10%(これが適切かどうかは俺は知らないが)でも構わない。
相応分の厚生年金保険料も削減。
法人分もその分潤うから、法人税を少しくらい上げても法人の痛みは少ない。
特に、法人税と違って、赤字のところからも厚生年金の保険料支払いが削減されるのだから。

870:名無しさん@八周年
07/10/01 22:24:07 mk9yclPR0
ちょっと待ってよ 福田さんは相手の嫌がることしないって言明した聖君でしょ
何を一億人が嫌がる上に消費が滞ることやろうとしてんのよwww

871:名無しさん@八周年
07/10/01 22:27:03 +4YN1Ycd0
>>854
人事院、国家公務員の給与を6年ぶり引き上げ勧告へ
 
人事院は6日、2007年度の国家公務員一般職給与について、
2001年以来、6年ぶりに引き上げを勧告することを決めた。
初任給と10~20歳代の給与の引き上げを求める。

 
人事院は今年5~6月、従業員50人以上の民間の事業所約1万200か所の給与調査を実施し、
10~20歳代の若年層で民間に比べ公務員の給与が低いことがわかった。
このため、国家公務員の初任給(大学卒行政職で20万2496円)を数千円、
10~20歳代の月給を数百円~数千円引き上げるように勧告する。
期末・勤勉手当(現在4・45か月)も0・05か月程度の引き上げを求める方針だ。

過去5年間は、人事院は給与引き下げか据え置きを勧告してきた。

給与を引き上げるには、人事院勧告を受けて、政府が給与関係閣僚会議と閣議で
人事院勧告の実施を決定した後、国会に一般職給与法改正案を提出する。ただ、
政府全体で歳出削減を進める中、人事院勧告が実施されるかどうかは流動的な情勢だ。

(2007年8月6日18時6分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

うんこ自民は既に賃上げ決定済み

872:名無しさん@八周年
07/10/01 22:30:15 2DlPBR6N0
>>867
そこまでアホではないと信じたいのだが、あり得るか。
俺も稚拙だorz
基本的に投票に行けるのに行かない人ってのが俺には
サパーリ理解できないんだよね~。

873:名無しさん@八周年
07/10/01 22:31:13 KsrjBP98O
安倍ちゃんにNOを突きつけたくせにガタガタうっせーんだよ愚民どもが。
住民税増税・定率減税廃止が安倍内閣の施策だと思ってる愚民どもは、
おとなしく古賀内閣に既得権の保護のための増税ラッシュ食らってろ。

874:名無しさん@八周年
07/10/01 22:32:29 V9sM2J3iO
>>864

車は売れてないだろ。

不動産も割安感があった今までは売れたけど
増税、物価高で伸び悩みそうだ。

875:名無しさん@八周年
07/10/01 22:32:40 85NQk3l60
ふざけるのもいい加減にしろ

876:名無しさん@八周年
07/10/01 22:33:10 UvAHge8j0
公務員の年間人件費は約34兆円
消費税1%で約2兆円の税収

公務員の人件費を3割カットすると
約10兆円の経費削減になる

よって公務員の人件費を3割カットすれば
消費税を10%にあげたと同じになる

なぜ、公務員の給料をカットしないの?

877:名無しさん@八周年
07/10/01 22:34:17 KsrjBP98O
小選挙区制に端を発する露骨な二大政党制誘導に国民がまんまとハマった現在、
政治に無関心で投票券をゴミ箱に捨てる奴より
わざわざ休みを潰してノコノコ投票に足を運ぶ奴のほうがむしろバカであるといえる。

878:名無しさん@八周年
07/10/01 22:34:38 HPDyzPmf0
>>864
おいおい、新聞とかニュース見てないのかよ。
世帯年収や個人の年収も平均値が下がっているのが問題なんだろうが。
(金持ってる奴はいつの時代でも居るが)

879:名無しさん@八周年
07/10/01 22:34:45 nWQJNBhH0
年金の国庫負担に使うって話なら、
年金そのものをやめてしまえば
消費税を上げなくてすむんじゃね?

880:名無しさん@八周年
07/10/01 22:36:45 8teHBsWo0
>>874
地方在住だけど、スーパーの駐車場などで新車を結構見掛けるし、
他府県ナンバーの車も新車が多いぞ。

あと新築の家も結構見掛けるし。


そりゃ所得が減った人がいないとは言わないけど、
大多数の人は安定した生活を送ってるのに
まるでほとんどの人が貧困に喘いでるかのような主張はどうかな?と思ってさ。

881:名無しさん@八周年
07/10/01 22:37:41 TSj2lyl50
>税率10%

なんか衆議院でも与野党逆転が起こりそうな気がする
大丈夫か自民党
自信過剰じゃないか自民党
おいおいまた河野総裁時代の自民党に戻るぞ
自民党本部再び閑古鳥鳴く

882:名無しさん@八周年
07/10/01 22:37:50 7OugWblU0
贅沢品のデジカメ・軽以外の自動車は45%でいいよ
ダニ垣は特別に全商品80%にしてやるよ
喜べダニ

883:名無しさん@八周年
07/10/01 22:38:11 EGrO3Kkk0
>>879
やめてどうするの?
激増する生活保護に税金を払うの?

884:名無しさん@八周年
07/10/01 22:38:34 mHVLDJxMO
だから、ホントに政治にお金が掛かるのか、
試しに民主党にやらせてみたいってこと。
早く、選挙やろうぜ。

885:名無しさん@八周年
07/10/01 22:38:54 l1HXQe7T0
>>876
お前みたいなのを、井の中の蛙大海を知らずっていうんだよな。

886:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:11 KsrjBP98O
>>876
地方の経済は公務員様消費および民間への仕事提供でもってるんだぞ。
公務員の人件費を削減したら、安倍ちゃんを否定した
お前ら愚民どもの言う「地方切り捨て」ってことになるっつの。

887:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:14 6qLwFMQd0
>>880
どうやって新車と見分けるんだ?
いまや中古車も50マンあれば十分いいもの買える時代なのに…w

888:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:19 t8PtAq2K0
>>880
新築とか新車は現金で買ってるかどうかはわからんだろ?
借金だとしたら安定してるとは言いがたい

889:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:19 m1JOOtbt0
軽自動車とか、20インチ以下のTVとかは非課税にしてよ


890:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:23 dVgY7chf0
10%ならいいか、と思ってるやつ
10%は第一段階でしかない
谷垣の目標は35%だ
一度許すと何度もあげられる
騙されてはいけない

891:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:42 lPNy1NR00
自民党オワタ

892:名無しさん@八周年
07/10/01 22:39:52 XZl23ums0
そりゃ、バラマキ復活にも財源が要るしなw

893:名無しさん@八周年
07/10/01 22:41:01 k/hkKBM40
スレリンク(male板)

レス67を見てくれ
★★★(中国の)凄まじいリンチ動画★★★です

レス1の 拷問集団レイプ被害者画像
レス4の 生きたまま臓器抜き取り文章
レス55の 北朝鮮拷問も見てくれ

スレリンク(male板)

レス67を見てくれ
★★★(中国の)凄まじいリンチ動画★★★です

レス1の 拷問集団レイプ被害者画像
レス4の 生きたまま臓器抜き取り文章
レス55の 北朝鮮拷問も見てくれ

スレリンク(male板)

レス67を見てくれ
★★★(中国の)凄まじいリンチ動画★★★です

レス1の 拷問集団レイプ被害者画像
レス4の 生きたまま臓器抜き取り文章
レス55の 北朝鮮拷問も見てくれ

894:名無しさん@八周年
07/10/01 22:41:31 KsrjBP98O
>>880
そりゃ地方ではクルマがステータスでクルマに収入の半分以上注ぎ込むのが普通だしな。
パチンコ以外にカネ使う機会もねーし。

895:名無しさん@八周年
07/10/01 22:42:15 8teHBsWo0
>>876
節約した以上にマイナスの方が大きいからだろ。
税金の運用効率の低下や人材の低下など。

それに需要が10兆円も減ったら、小泉改革でやった
5兆円の歳出削減でデフレ不況→日本経済マイナス成長を倍する規模で
実施することになるけど?

失われた10年が、20年や30年になるかも知れん。
経済を家計や経営と同列に考えてはいけないよ。

896:名無しさん@八周年
07/10/01 22:42:22 leOvpxna0
増税大好き谷垣は消費税10%に
売国町村は沖縄の集団自決の教科書記述を再考

次はなんだろうか?
やっぱ人権擁護法案あたりですかね?

897:名無しさん@八周年
07/10/01 22:43:12 oSFij7Qy0
歳出削減とか最初からする気無いだろ。
ギリギリまで削って見せろ。

898:名無しさん@八周年
07/10/01 22:43:30 8rQTLGdN0
おい谷垣、増税する前にやることあるだろ

899:名無しさん@八周年
07/10/01 22:43:46 00lAcR3k0
8月税収実績:1.2%減の3兆9553億円  財務省
URLリンク(mainichi.jp)

900:名無しさん@八周年
07/10/01 22:43:58 KsrjBP98O
>>884
ばらまきが信条の民主党政権では、この程度の増税では済みません。
昨今の自民党政権の増税は、あくまで90年代にした苦し紛れの借金を返済するためのもの。

901:名無しさん@八周年
07/10/01 22:45:20 EGrO3Kkk0
>>895
まあ、それはそれとして、地方公務員の地元企業との給与格差は
ある程度是正していかないといけない。
3割削減とかはアホだけど。

902:名無しさん@八周年
07/10/01 22:46:34 DglIVMBj0
1988年(昭和63年) 竹下内閣時に、消費税法が成立、12月30日公布
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3%
1994年(平成6年)2月頃 深夜の細川内閣で税率を7%とする国民福祉税構想が世論の批判を浴びる。
→即日白紙撤回
1997年(平成9年)4月1日 、村山内閣で既に内定していた地方消費税の導入と、消費税等の税率引き上げ
(3%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が決行。これにより、バブル崩壊後なべ底と見られていた景気を
さらに奈落に突き落とし、以後2006年まで約10年に渡る異常な不景気に突入
(「失われた10年」と呼ばれることが多い)。

消費税が導入後、法人税は増税どころか40.0%だったものが、逆に1999年より30.0%に引き下げられた。
したがって、日本の税収は、法人税率の引き下げによる減収分を消費税が穴埋めしている格好になって
いるのが実態であり (「消費税率10%超 大企業減税拡充 日本経団連が税制提言 07年度めど」
しんぶん赤旗、2005年9月17日)、この点も同様にリベラル派から指摘されている。しかし、本来「社会
の公器」たるマスコミは、"増税をいかに回避するか"ではなく"いかに幅を少なくするか"という論調なの
で、税収の実態を知らない者には「増税も仕方ない」と思わせる土壌作りに一役買っている

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。


903:名無しさん@八周年
07/10/01 22:46:45 8teHBsWo0
>>887
新型車は新車だろ。

新古車にしてもそれなりに値段は張るだろうし。

>>888
借金が出来るってことは、それだけ安定してて信用があるってことだろ。
家を即金で買うなんて馬鹿気てるよ。

904:名無しさん@八周年
07/10/01 22:48:20 k0rMtp/F0
さあ、新「失われた10年」の始まりです。
まだまだ痛みに耐える必要があるらしいです・・・・・・・・・ってふざけるなよコラ!

905:名無しさん@八周年
07/10/01 22:48:47 8teHBsWo0
>>901
同意

でもそれは民間企業の給与を上げる方向が
労働者にとっては望ましいんじゃないか?

労働者の足の引っ張り合いなんて不利益にしかならんよ。

906:名無しさん@八周年
07/10/01 22:48:50 00lAcR3k0
UBSが損益790億円、1500人削減へ
URLリンク(www.cnn.co.jp)

907:名無しさん@八周年
07/10/01 22:50:02 mk9yclPR0
>>904
何言ってるの
まだまだ、小泉から引き継がれた痛みに国民が慣れるための調整期間だよ

908:名無しさん@八周年
07/10/01 22:50:46 4wAu4JrU0
出産費用はただにしてもいいと思う
確実に5000人は増えるんじゃね

909:名無しさん@八周年
07/10/01 22:51:38 OYeyqdNN0
> 「(歳出を)削ることももう胸突き八丁にきている」と指摘、大きな歳出削減を期待できず、

例えば何を削ったのだ?

910:名無しさん@八周年
07/10/01 22:52:30 G9qnwzfa0
なんと独立行政法人 UR都市機構 は16兆円も借金があり、財政投融資(年金・郵貯など)から9000億円借金チャラ。
毎年、国と地方から1000億円もの税金が注入されているのだ。

都市機構には、年間1,000億円以上の税金が補助金などの形でつぎ込まれている。
さらに2005年には、国民の年金保険料や、郵便貯金からなる財政投融資の繰上げ償還を行い、
9,000億円もの債務免除を受けているのだ。
URLリンク(image53.webshots.com)
URLリンク(image59.webshots.com)

「借金15兆円の公益法人が“豪華オフィス”」
URLリンク(www.mbs.jp)
「追及!都市再生機構 天下り先企業は“超優良”」
URLリンク(www.mbs.jp)
都市再生機構、構造計算書紛失は1879棟
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「追及・都市再生機構 山林に消えた1,000億円…そのツケは?」
URLリンク(www.mbs.jp)

911:名無しさん@八周年
07/10/01 22:52:45 tsqSBugW0
>>900
借金が増えた原因は、橋本内閣時代の景気失速。
一番の原因に挙げられるのが消費税上げなんだが・・・
失敗する可能性が高い政策をまた繰り返すの?それを是とする根拠は何なの?

912:名無しさん@八周年
07/10/01 22:53:05 KaVjdiwOO
>>901
そうだよな。5割くらいは削減しなきゃな。2010年くらいまでに。

913:名無しさん@八周年
07/10/01 22:53:35 05iNxPCpO
名目ベースで経済が成長することが第一
日銀と協力だか恐喝だか、なんでもよいからとにかくプラス成長にするんだよ

914:名無しさん@八周年
07/10/01 22:54:19 KsrjBP98O
失われた10年とかいうけどさあ、40代から60代の
ジジイどもが貪った贅沢の反動が今来てるだけなんじゃないの。
あいつらの金銭感覚ってマジぶっとんでるよ。
金持ちというより、特に庶民の部類のジジイどものさ。

915:876
07/10/01 22:54:34 UvAHge8j0
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)





916:名無しさん@八周年
07/10/01 22:54:58 vfhNqxvN0
車は生活に必要だから買う。それだけのこと。

むしろ、そんなに車が売れてるなら、儲かってる法人に課税すれば
いいだろ。何でサラリーマンに負担を求めるんだ。

917:名無しさん@八周年
07/10/01 22:55:35 gN5sWJcE0
>>903
あなたは結構な高級住宅街に住んでるんじゃないかな?
高所得層は年々増加傾向だから。
でも普通といわれる人々の収入は連続減少しているという現実もあるよ。

918:名無しさん@八周年
07/10/01 22:55:44 XZOoZ+Tq0
小さな政府は?

919:名無しさん@八周年
07/10/01 22:56:04 EGrO3Kkk0
>>916
たぶん、彼は「中古車じゃなくて」ということがいいたいのだ。

920:名無しさん@八周年
07/10/01 22:57:10 KsrjBP98O
>>918
先の参院選により、真っ向から否定されますた。

921:名無しさん@八周年
07/10/01 22:57:51 OYeyqdNN0
失われた10年は、脂肪に姿を変え、オサーンとオバンの腹巻になってます。もうメタボ

922:名無しさん@八周年
07/10/01 22:58:57 7yzPdljQO
え、なに?

増税?そういうことは声を大にしていわなきゃ。
衆院選挙前に『国民に是非を問う!』とかいって大声でぶちあげてほしいんだが。


923:名無しさん@八周年
07/10/01 22:59:14 TLvcZ6U6O
農業も含めた労働者全体の収入を増やし、
消費を活性化させたほうがいい。
後、公務員より先に議員減らせ

924:名無しさん@八周年
07/10/01 22:59:18 PTK1U3Sw0
政府と警察は民営化がいい。

925:名無しさん@八周年
07/10/01 22:59:22 t8PtAq2K0
誰かまとめたサイト作ってくれよ

話が繰り返されてるだけで
何も解決されない
ミャンマーみたいに庶民がもっと行動を起こすべき

926:名無しさん@八周年
07/10/01 23:00:51 EGrO3Kkk0
>>925
君が作ったら?
いや、マジで他人に頼らずに行動を起こせば?
俺は、他に興味があることがあるからやらないけど。

927:名無しさん@八周年
07/10/01 23:01:15 hnKANUOK0
「(歳出を)削ることももう胸突き八丁にきている」と指摘、大きな歳出削減を期待できず、
 財政収支の均衡には歳入増が不可避との見方を示したものだ。

出ました、無能政治家宣言!
特別会計、法人税、公務員給与等の問題を完全無視した上で削減不可能と言うのか。
ボンボンには解らないのだろうが、金という物はチマチマした節約がなければ貯まらないんだよ。

928:名無しさん@八周年
07/10/01 23:02:24 PTK1U3Sw0
消費税廃止したら
消費拡大!

929:名無しさん@八周年
07/10/01 23:04:27 00lAcR3k0
1リットル145円前後に 県内、ガソリン大幅値上げ
URLリンク(www.sakigake.jp)

930:名無しさん
07/10/01 23:07:23 02zNyUb90
法人税を早く10%下げた分の半分5%でも再び上げるべきだね!
今の法人税30%は安すぎるよ!元の40%に戻せとは言わないが、個人の恒久減税が
元に戻ったのだから35%くらいは戻せよ!

931:名無しさん@八周年
07/10/01 23:09:25 HzBopPRL0
日本の収税300兆円の中の1%節約すれば3兆円
簡単な話だ、増税などばかげている

932:名無しさん@八周年
07/10/01 23:09:46 UvAHge8j0
地方公務員が消費に貢献?
公務員に贅沢させる為に給料を払ってるの?

横領したお金を住宅ローン返済や
預金に回すような人種だよ



933:名無しさん@八周年
07/10/01 23:10:09 B9q3OJCU0
>>927
谷垣は二つ前の総裁選挙に立候補した時も「まずは消費税の増税!目安は10%程度」って、言ってました

こいつは財政とか景気の動向なんて関係なく、消費税の増税が政治目標

934:名無しさん@八周年
07/10/01 23:10:33 PW5OoZ/e0
「(歳出を)削ることももう胸突き八丁にきている」
ちょwwwしょっぱなから嘘www

まあ1番の問題はマジで少子化なんだけどね。

935:名無しさん@八周年
07/10/01 23:10:34 t8PtAq2K0
借金も膨大に増やしてくれて
歳出もしまくって
増税は尻拭い

一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
債務残高の国際比較(対GDP比)
URLリンク(www.mof.go.jp)

936:名無しさん@八周年
07/10/01 23:12:03 jhCtB8a+0
特殊法人の廃止や公務員給与などに手をつけずに
まあ、税金を上げてごらんよ。
政権変わって2度と自民には戻らないから。

937:名無しさん@八周年
07/10/01 23:12:37 Ph5iu/Ov0
谷垣はこればっかだなwww

938:名無しさん@八周年
07/10/01 23:14:09 mk9yclPR0
>>936
自民舐めちゃ駄目よ
権力のためなら、層化や社会党とでも組むやつらだぜ

939:名無しさん@八周年
07/10/01 23:14:33 M4rtEqsr0
なんつーか 甘えだよ
日本人は借金があるからもっともだと思っちゃう

だ け ど 痛みを伴う改革で景気を向上させたんならまずは
景気の還元を行えよ それが筋だろ。 改革を引き継ぐならそれやれ。

具体的には景気回復のためにした法人税の減税をやめろ。
派遣法を廃止しろ。

940:名無しさん@八周年
07/10/01 23:15:40 uaRp8QO70
この10%の中から何%を中国様に献上するつもりだ?色んな名目付けて。
恥ずかしい写真の谷垣は。


941:名無しさん@八周年
07/10/01 23:16:34 z38c/kPr0
>>特殊法人や特別会計を問題にせず財源が無い無いいうジャーナリストとか
コメンテーターは幾ら機密費をもらってるんだろう?


ほんとだ
特殊法人や特別会計による無駄ズカイは、計何10兆円にものぼるのにな


942:名無しさん@八周年
07/10/01 23:16:55 1gRLp1iE0
>920
参院選は部下の不始末、社会保険庁の不始末がなってない「リーダー安倍」を否定しただけだな。

943:名無しさん@八周年
07/10/01 23:17:07 wrTuvUzS0
ガキはカエレ

944:名無しさん@八周年
07/10/01 23:18:07 V9sM2J3iO
自分の金庫に金を入れたいだけか。

945:名無しさん@八周年
07/10/01 23:18:41 8teHBsWo0
>>935
ISバランス式というのを知らんのだな。

無知無学でも憂国の国士を気取れるのが2chのいいところなのかな?




946:名無しさん@八周年
07/10/01 23:19:12 NgRVwx4o0
財源が無いから消費税を上げるっていうのは
分からないでもないんだ。
でもそれじゃ何で法人税は下げるんだ?

947:名無しさん@八周年
07/10/01 23:19:34 ae/f4E/u0
なんで引くのに上がるの?

948:名無しさん@八周年
07/10/01 23:21:48 9u6p0VX80
消費税上げるなら下のをやってからにしろ
・法人税増税
・宗教法人に課税
・酒税・たばこ税引き上げ
・株式譲渡益や配当所得の課税を総合課税にする

949:名無しさん@八周年
07/10/01 23:22:35 05iNxPCpO
企業から税金とるか消費者から税金とるかって、経済成長させれば両方増える
オマイラの好きな利子も増える
基本は、成長に向けて徹底的に頑張るべきで、日銀も財務省や金融庁なんかはちっとも仕事してないよな

950:名無しさん@八周年
07/10/01 23:24:52 +8fkp1/W0
「お金が足りないからお小遣いちょうだい」
なんて小学生でも言えるよ。
もうすこし頭を使えよ。

951:ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs
07/10/01 23:25:29 p6dLC+VqO
消費税を払うのが嫌じゃ無いんです。
払った消費税が用途不明金になるのが判りきっているから嫌なんです。

952:名無しさん@八周年
07/10/01 23:28:39 /Y5DteJh0
2%で10年失われたから、今度は25年もどん底か
日本残ってるかすら微妙だな

953:名無しさん@八周年
07/10/01 23:31:18 VDBNypPL0
>>948
まず、公務員の大リストラからだよ。
もう、国民は公務員を税金で養う気はないからさ。

・・・国民を代表しているつもりで書いちゃったが、少なくとも俺にはない。

954:名無しさん@八周年
07/10/01 23:34:56 gN5sWJcE0
なんだか「公僕」「献身」なんて言葉が政治家や官僚には死語になってる。
庶民の目線に立てないものが国民のためを思って行動出来るとは思えない。
必死に国民のために活動してる稀有な人も中にはいるんだろうけど…

955:名無しさん@八周年
07/10/01 23:35:27 FxuF4gQc0
国会議員と公務員の給料を10パーセント削減してから言え。

956:名無しさん@八周年
07/10/01 23:37:14 4PROIPclO
自民は野党になりたくてしかたない様子

957:名無しさん@八周年
07/10/01 23:37:30 tsqSBugW0
>>953
別に公務員ではないが、それは消費減のリスクも大きいので賛成しかねる。
リストラより、給与総額は維持して採用枠を増やす。
これなら失業、景気対策になるのでOK。

958:名無しさん@八周年
07/10/01 23:38:48 TFT8i/aG0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?

URLリンク(blog.m3.com)

959:名無しさん@八周年
07/10/01 23:42:26 hnKANUOK0
>>933

うん。
財務大臣の時から少しずつ言ってた。もっと前からかもしれない。
それ以前は自民谷垣氏に投票していたが、
もう自民にいれる気にならない。

960:名無しさん@八周年
07/10/01 23:45:08 t8PtAq2K0
>>959
わかってて谷垣に投票するってのは・・・・・・・・・



消費税の意味がわからなかった?

961:名無しさん@八周年
07/10/01 23:47:29 o+4iR+sWO
今の内に車や家等、高額なのは買っておくべきかも。

962:名無しさん@八周年
07/10/01 23:47:49 M4rtEqsr0
>>949
経済成長のために所得税、法人税減税
     ↓
 景気回復 経済成長 その代わり非正規雇用格差拡大
     ↓
・所得税減税廃止(増税) ・消費税増税論議 ・法人税はさらに減税予定 ←いまここ

景気回復のために非正規雇用が犠牲になった。その結果コスト削減、企業収益増。
法人税も減税された その結果 企業収益増  企業収益が増えて、景気回復したけど
労働分配率は減っている。 

つまり景気回復でパイは大きくなったけど企業の食う部分はさらに大きく、労働者はさらに少なくなっているということ。

経済成長が大事ということで企業優遇を許してきたがその目的は国民のためだったよな?
現状は多数の国民のためにはなってないようだ。
経済成長が問題ってのはもう企業への利益分配の言い訳にしか使われて無いから無視せざるおえない
経済成長を語っても企業が儲かるだけ。無意味。

963:名無しさん@八周年
07/10/01 23:49:27 t8PtAq2K0

公務員の一人当たりの労働力≠民間の一人当たりの労働力



964:名無しさん@八周年
07/10/01 23:50:10 B9q3OJCU0
>>959
谷垣は財務大臣就任直後に開眼したんだろなwww

自民も増税するなら、やることをやってから言え!
税収の一本化!
歳出削減!
国家公務員のリストラor給与のカット!


965:名無しさん@八周年
07/10/01 23:50:47 LvEMklrz0
歳出を削ることももう胸突き八丁にきているって、おかしいな。
近所の公務員は残業無しで有給休暇取り放題だけど。
公務員は半分に減らしても業務に支障無さそう。

966:名無しさん@八周年
07/10/01 23:51:45 t8PtAq2K0
>>962
法人税減税と同時に最低賃金を上げれば問題なかった

967:名無しさん@八周年
07/10/01 23:52:33 0Uis9Him0
ゴー宣・暫 第2巻
「萎えしぼんだナショナリズムに喝!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

慰安婦非難決議
原爆投下
格差批判など

原爆資料館の展示見直しの話は、元々2ちゃんが火をつけたものだろう


968:名無しさん@八周年
07/10/01 23:53:30 NSmu+3b80
議員の数も半分に減らせよ!

969:名無しさん@八周年
07/10/01 23:54:03 M4rtEqsr0
>>966
まとめサイト作ろうかなw 面白そうだw

970:名無しさん@八周年
07/10/01 23:54:33 a48rEoo00
法人あげろっていってるやつ、上げすぎると日本から企業がなくなってしまうぞ。
ただでさえ日本の法人税高いのに

971:■ 税額を価格に全て転嫁できる大企業とって実質負担がゼロの税金 ■
07/10/01 23:55:08 nuSvAxyB0
┌───────────────────┐
│ 財界は消費税を社会保障の目的税にすることで、年金保険料の企業負担など大企業    │
│ の社会保障負担をなくすことまで提言しています。                          │
│                                                        │
│ 消費税は、税額を価格にすべて転嫁できる大企業には、実質負担がゼロの税金です。   │
│                                                        │
│ 消費税の増税によって、法人税を減税させ、社会保障負担を免れることは、大企業に   │
│ とって巨大なコスト削減策となります。                                 │
│ 庶民に大増税を押し付けて社会的責任を逃れ、労せずして大もうけを図ろうというのは、  │
│ 度はずれた身勝手というほかありません。                              │
│                                                        │
│ トヨタからの六千四百四十万円、キヤノンからの四千万円を含めて、三十億円近い企業・ │
│ 団体献金を受け取っている自民党は、財界に首根っこを押さえられています。        │
│                                                        │
│ 大企業・大資産家へのゆきすぎた減税と軍事費などの無駄遣いを「聖域」にして、税制   │
│ 「改革」といえば消費税増税しかないかのような議論は国家的なごまかしです。         │
└───────────────────┘

972:名無しさん@八周年
07/10/01 23:56:12 iIVqEOqA0
元々、「所得税ゼロ、消費税10%」にして直間比率是正が消費税の
導入の口実だったので、元通りにするなら10%でもいいが、まぁ
所得税は取りやすいからな。

973:名無しさん@八周年
07/10/01 23:57:43 sv8aPOtB0
>>972
所得税増税したばっかりなのに、何を騙されてるの?

974:名無しさん@八周年
07/10/01 23:59:44 S2U03DBz0
ハイ


自民死亡確定


もういいや。
中国人になろっと。

975:名無しさん@八周年
07/10/01 23:59:50 hnKANUOK0
>>960
地方ってのは怖いよ。
地元に金を持ってきてくれる政治家を当選させるのに必死。
そいつの政治理念なんて関係なし。
地元に吉田茂を!だ。

976:名無しさん@八周年
07/10/02 00:00:05 M4rtEqsr0
>>970
いなくなれるのならなってみれ。 問題が起きてから対応すればよい。
たらればに過ぎる。 日本人が経営して日本人使ってる会社が急に
外国に移るとは説得力に欠けるし。 あと市場と同じように価格だけで
日本に立地するという商品の価値は決まるとするのは根拠に欠ける。

>>971
政治に金を払って政治に自分達の税金を減らすようにしてんのか
リベートよりたちが悪いな 詐欺じゃないのw

977:名無しさん@八周年
07/10/02 00:00:07 wE1oE11m0
>>973
導入時の話。

騙す云々なら、消費税を悪用して脱税してる奴以外全てが騙されてる。

978:名無しさん@八周年
07/10/02 00:01:54 V2I0zypq0
>>974
支那人、こんばんわ

979:名無しさん@八周年
07/10/02 00:02:38 t8PtAq2K0
>>969
まとめサイトよろしく

格差の原因を深く突っ込んだのがいいと思う

一般国民はなぜ自分が知らないうちに貧困層になってるかわからせるため

そして選挙に行く意味を知らしめる

980:名無しさん
07/10/02 00:04:15 aHc6HBIS0
消費税5%上げて10%増税
法人税5%上げて35%増税

981:名無しさん@八周年
07/10/02 00:05:31 Ol4mwqk60
┌─────────────────────┐
│                「経団連が消費税に“固執”するわけ」                        │
│                                                              │
│付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、それのような税   │
│による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは、輸出比率が高い企業が、国内でどれだけ  │
│売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取るというとんでもない   │
│仕組みになっているからである。                                          │
│                                                              │
│これは付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した国家的詐欺である。  │
│                                                              │
│消費税を廃止・税率アップを止めるには「輸出免税」を「輸出非課税」に変更するしかない。        │
│                                                              │
│これにより、3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を受取って  │
│いるトヨタ自動車は1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。そうなれば消費税の負担 │
│が増えることにつながる消費税税率アップ政策に対する経団連会長の発言は確実に変わるだろう。  │
└─────────────────────┘

982:名無しさん@八周年
07/10/02 00:06:48 QIpS1C0Z0
>>979
とても楽しそうだから前向きに検討してみる
自分がやるとなんとなく思想が偏りそうだけどw

983:名無しさん@八周年
07/10/02 00:13:01 hOq9Ze8Z0
>>974
中国はいずれ崩壊するぞ。

984:名無しさん@八周年
07/10/02 00:14:08 WMbzhFEJ0
>>983

ほう

985:名無しさん@八周年
07/10/02 00:21:18 polCc7WW0
地方公務員の約70%が月の残業時間が10時間以下



いくらでも人を減らせますよ





986:名無しさん@八周年
07/10/02 00:24:08 WOzd6AxxO
政治家の使い込んだ国民の金を、先ず返金してみ
話はそれからだ

987:名無しさん@八周年
07/10/02 00:34:30 uE+Ygbwv0
>966
零細株式会社(資本金2,000万円)やってる俺が言うのも何だけど、
事業所得に掛かる法人税を下げる必要は全くないと思う。

多少の黒字や赤字は帳簿上トントンにできる訳で、現実に問題になるのは現金。
利益は設備投資に廻そうが一時金に還元しようが内輪で処分しようある。

寧ろ法人が赤字の時に現金を留保できる様にするべきなんだな。
不渡りに繋がるのは、業績から見れば些細な現金が不足するからだし。

988:名無しさん@八周年
07/10/02 00:35:39 ffLPqZJXO
本当の民意を政治家や経団連の腐った連中に知らしめるべき。
まとめサイトが盛り上がればマスコミだって黙ってる訳にはいかんだろうし。
何よりもっと色んな人に現実を知って貰いたい。

989:名無しさん@八周年
07/10/02 00:44:30 Bdxrir8Y0
こちとらクレジットカードで買ったら1%ポイントがつくかも、とか
あっちの八百屋の方が10円安いとか、頑張ってるというのに。

30万円の給与で全部消費したとして3万円も年貢かよ。

990:名無しさん@八周年
07/10/02 00:51:13 k6dOQGahO
頑張れ谷垣
偏見に負けずに困難な仕事に立ち向かえ

991:名無しさん@八周年
07/10/02 00:53:05 F/H9OeUe0
だから上げたら生きていけないって

992:名無しさん@八周年
07/10/02 01:34:14 lB1bisO/0
>消費税率、10%程度に引き上げる必要性あり

ねーよ!!
アホか谷垣は

993:名無しさん@八周年
07/10/02 01:35:03 wc5DXwbk0

『官僚天国日本破産』 石井 紘基 著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 1,020 (税込)
10点の新品/ユーズド商品を見る: ¥ 403より



994:名無しさん@八周年
07/10/02 01:37:51 fSNqJ+UWO
公務員の給料を50%引き下げればいいじゃん!

995:名無しさん@八周年
07/10/02 01:47:04 /vIDjZBkO
公務員は俺らと違って厚生年金なんてふざけたぼろ儲けシステムに守られてんだから給料半分で退職金無しでボーナス無しにしろよ。
土方はなぁ、一生働いても退職金もボーナスも厚生年金も保険も手当も何もねぇんだよ!
しね

996:名無しさん@八周年
07/10/02 02:15:03 urRax6YN0
1000

997:名無しさん@八周年
07/10/02 02:24:45 g+nZR8tXO
この頃流行りの政調会長♪
中国贔屓の政調会長♪
こっちを向いてよタニ~♪
だってだってだってだってだってなんだもん♪
(中略)
ハニートラップ!
嵌るわよ

998:名無しさん@八周年
07/10/02 02:26:01 eOXBlHLjO
アナリズム

999:名無しさん@八周年
07/10/02 02:32:06 UGNnTCZk0
この国の株は下がってますね

1000:名無しさん@八周年
07/10/02 02:36:56 NoCFVFASO
あわわわ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch