【コラム】投票率向上の決定策「投票権免許制」の導入を=呉智英at NEWSPLUS
【コラム】投票率向上の決定策「投票権免許制」の導入を=呉智英 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@八周年
07/09/27 19:19:03 Yx2QOrUR0
うーん

151:名無しさん@八周年
07/09/27 19:20:07 xyuO/lUh0
>>148
>>日本も少しはやるじゃんと思ったら投票に行ってやる


何様のおつもりですか?

152:名無しさん@八周年
07/09/27 19:20:36 fPsolgg0O
これには賛同できない。何も変わらないといってる奴は
政治に関心がないDQN。

153:名無しさん@八周年
07/09/27 19:25:35 ke4ZMT9B0

名案名案。これに加えてたっぷり納税してる人のみ、
かつ女性から選挙権剥奪すれば完璧じゃね?

154:名無しさん@八周年
07/09/27 19:29:06 /h4QMAMxO
>1んじゃー憲法変えないとなー
改憲反対派はどう動く?

155:名無しさん@八周年
07/09/27 19:31:15 qp7jQ6ul0
>>144
で、どこが憲法違反なの?

156:名無しさん@八周年
07/09/27 19:34:20 jqqZ5G4P0
>>155
14条

157:名無しさん@八周年
07/09/27 19:36:58 d20F4qEQ0
>>1
釣り?つーか基地外w

158:名無しさん@八周年
07/09/27 19:37:28 /8FasG+F0
ドラゴンズのちょっとアタマが足りなそうな外野手だと思ってたら、
こんな評論もするのか。

159:名無しさん@八周年
07/09/27 19:38:18 qp7jQ6ul0
>>156
>すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
>政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

のどの部分が免許制に違反してると思う?

160:名無しさん@八周年
07/09/27 19:40:05 jqqZ5G4P0
>>159
聞くばかりじゃなくお前の意見を述べよ。
投票価値の平等は、良く知られた憲法の論点だ。

161:名無しさん@八周年
07/09/27 19:40:08 1vCxZi330
ネタにマジレスする頓珍漢な人間が多いね

162:名無しさん@八周年
07/09/27 19:44:39 qp7jQ6ul0
>>160
俺の意見は等級制は14条のどの部分にも反してないと思う。
人種、信条、性別、門地にはもちろん反してないよね。
しいて言えば、社会的身分に反してるかも知れないが、

>投票権免許の試験は、車の免許と同じようにごく基本的な
>知識を問うものとすれば公平性も保障される。

と書いてあるんだから、社会的身分とまではいかないだろうと思う。

163:名無しさん@八周年
07/09/27 19:50:42 jqqZ5G4P0
>>162
根本的に法の下の平等に反する

164:名無しさん@八周年
07/09/27 19:51:50 4xxMnTEx0
15条第3項くらい読んでから14条を熱く語れよ

165:名無しさん@八周年
07/09/27 19:53:40 8zKRVWPN0
これやったら向上するんじゃないの?

URLリンク(www.zaitokukai.com)

166:名無しさん@八周年
07/09/27 19:53:49 qp7jQ6ul0
>>162
法っていうのが何かを示さなければいけないけれど、
その法が憲法なの?
つまり憲法に一人一票って書いてあるの?

167:名無しさん@八周年
07/09/27 19:56:09 jqqZ5G4P0
>>164
普通選挙ね

168:166
07/09/27 20:02:41 qp7jQ6ul0
×→>>162
○→>>163

169:名無しさん@八周年
07/09/27 20:08:18 TFbighB60
普通選挙に反するのは当たり前だろ

それでも本当に普通選挙をやるのがベストかって話だろ
金科玉条で守らなきゃいけないものなのか?

170:名無しさん@八周年
07/09/27 20:09:38 5OEgrbEE0
アホか。

こんなんやったら、層化の天下になるじゃねーか。

171:名無しさん@八周年
07/09/27 20:10:49 WStmzD0l0
>>16
いますぐ憲法第15条を読め。

172:名無しさん@八周年
07/09/27 20:12:15 HpWcwY3C0
だったら、人の投票行動に干渉するなと言いたい
ろくに活動もしないうちに議員報酬や政治資金ばかり使って
入れ替わり立ち代り税金のムダ使いだ
選挙の時だけ庶民寄りの御託を並べる 
終われば弱者切り捨て、おまけに嫌いな党と連立でも組まれたんじゃ投票用紙の変換を
求めたいくらいだ
その程度だから投票率も上がらない そんな相手ばかりだから
こっちは行ってやると上から目線
ネラーの上から目線ってホームレスに「あんたの住所は」って聞かれるくらい
屈辱だったかな そんなこともないか、お互いに無関心だが突っ込みは入れたい
掲示板

173:名無しさん@八周年
07/09/27 20:15:53 stK3WwNx0
とりあえず全員が理解しなければいけないのは、
>>1の意見を現実に実行したら明確に違憲であるということ(ギャグじゃない)

現実性のない与太話として話すといいよ

174:名無しさん@八周年
07/09/27 20:17:34 mUJgi6eq0
ごちえーワロス
低能DQNにも耄碌ジジイにも同様に選挙権が与えられてる方がおかしい

>>170
一カルトに天下取られるほど国民が政治に興味が無いのだったら
やっぱりその国は終わってるだろ


175:名無しさん@八周年
07/09/27 20:18:20 eIw/kOm90
当然こうあるべきだ。
不勉強な人間の意向なんて汲んでたら、アウトプットのクオリティが下がってしまう。


176:名無しさん@八周年
07/09/27 20:21:14 eIw/kOm90
あと、被選挙権を免許制にすればいい。
おかしなタレント議員をオミットするためにも。


177:名無しさん@八周年
07/09/27 20:23:39 stK3WwNx0
民主主義を正義の政体であるべきだと考えるとこういう考えが出てくる
選挙に関して論理的に考え抜いて、絶対に正しいと思った相手に一票入れても、
いい加減なバカが対立候補に入れたらその一票は軽く打ち消されるのだから
「考え抜ける人間に票を多くやれば、バカに選挙権与えなければ、正解にたどり着ける」と考えてもおかしくないが
この考えも一面の正しさでしかない

今の日本の民主主義は諦めと現実逃避の政体であって、
そこをそうでないと勘違いするから不必要に無力感を与えることになる
現実にできることとできないことがあると認めればこそ、できる範囲での全力をかけるという考えも出てくるだろうに

178:名無しさん@八周年
07/09/27 20:25:44 ZMAuggmzO
ごっちん、投票権免許制なんて、与太話としても新奇性がないよ

筒井康隆が二十年くらい前に書いてたのを読んだぜ



179:名無しさん@八周年
07/09/27 20:27:32 YN7jsKok0
>>178
ごちえいはラディカルな言論を売りにしていても新奇性を売りにしていない。

180:名無しさん@八周年
07/09/27 20:28:34 yNJDrRYN0
そんなのめんどくさいから、行かなかったら罰金にすればいいだけの話。

181:名無しさん@八周年
07/09/27 20:29:15 fCcN+vTc0

確かに地方愚民に投票権を与えちゃ駄目だよな。



182:名無しさん@八周年
07/09/27 20:30:06 vGcwQRJV0
如何に現憲法が不平等かって事だ。
統帥権だけ文民統制出来る様に変えた、
帝国憲法を再施行しよう!

183:名無しさん@八周年
07/09/27 20:30:41 /NBz7pla0
与太話にしても面白くない

本気で言ってるんならこいつのはげた頭の中身は
19世紀のおえらい英国紳士と大差がない

184:名無しさん@八周年
07/09/27 20:31:25 8Kjz/qnM0
いまのままでいい

185:名無しさん@八周年
07/09/27 20:32:49 /nygl2lq0
期日前の投票が実施されているが、
最終投票日の前日までの投票率を各地区で計算・発表し
さらに最終日までの投票率が少なくとも80%以上ない所は
投票期間をその率になるまで延長する。

2・3回経験すれば、はじめの最終日にクリアできると思うのだが!?!?

あと、選挙権について、
  下は20歳以上の区切りがあるが、
  上も80歳(もしくは平均寿命年齢)までにしてはどうか??

186:名無しさん@八周年
07/09/27 20:33:13 0LjuoBbH0
落したい奴を投票すれば投票率は90%はいくぞ

187:名無しさん@八周年
07/09/27 20:36:00 eIw/kOm90
>>185
> 下は20歳以上
これはむしろもっと上げてもいいんじゃないか。
社会経験の乏しいコゾウに与えたってロクなことにならん。


188:名無しさん@八周年
07/09/27 20:38:27 TFbighB60
>>185
どれだけ金かかかるんだよ

189:名無しさん@八周年
07/09/27 20:40:09 7WlzSNrp0
呉先生は相変わらずだな

190:名無しさん@八周年
07/09/27 20:43:12 vSC6ln0+0
金持ちほど資格勉強の時間が取れるし、票を自分の私利私欲を固める為に使える
永久機関になるからダメ。

191:名無しさん@八周年
07/09/27 20:44:57 d+b2seSS0
関係ないけど

>漫才師の宇治原史規氏

こいつを平成教育委員会以外で見たことないんだが・・・漫才師ってw

192:名無しさん@八周年
07/09/27 20:45:53 ZMAuggmzO
童貞には参政権要らないよね、
というくらいのがラディカル


193:名無しさん@八周年
07/09/27 20:46:03 8oWdFXXv0
麻生総理だったらマンガ絡めて
変な事書いてくれたんかな?


194:名無しさん@八周年
07/09/27 20:47:06 XZpqtujd0
その前に字を間違ったりきちんと読めない奴は全て無効票にしろよ。
「バンド ヒゲ」が有効っておかしいだろ。

195:名無しさん@八周年
07/09/27 20:47:49 eIw/kOm90
>>190
納税額が全然違うのに票数が同じなんてのは悪平等極まりない。


196:名無しさん@八周年
07/09/27 20:50:11 nn4dWIiX0
民主主義とは、馬鹿が馬鹿の中から一番マシな馬鹿に政治をやらせるシステムだ

197:名無しさん@八周年
07/09/27 20:51:57 Tfp0LrOm0
与党に公明党がいる状態でそのシステムを導入したら、
創価が有利なシステムしかつくらねーじゃんかおww

198:名無しさん@八周年
07/09/27 20:52:51 frb9Z9NO0
俺が高校生の時に思いついて一瞬で創価みたいなところの
組織票が強くなるからダメだって欠点に気づいたシステムを
学者さんがまじめに提案するなんて…

199:名無しさん@八周年
07/09/27 20:53:13 eIw/kOm90
>>197
婦人部のおばちゃんを軽く振り落とせるくらいの難易度にすればおk。


200:名無しさん@八周年
07/09/27 20:53:17 qE/m8KWM0
ごちえいもヤキが回ったな
下手くそな釣りだ
昔からある般教レベルの政治学のレポートの題じゃないか

201:名無しさん@八周年
07/09/27 20:53:45 VVq+Dr41O
資本主義なんだから規制緩和して
投票権を市場で売買できるようにしろよ。
選挙いったことないからもったいない。一票一万円くらいで売れるとうれしい。
接戦だと高値がついたり投票締切が近づくと暴落したりとか理にかなってる。

202:名無しさん@八周年
07/09/27 20:55:42 4xmoDcoj0
一回棄権したら、次の選挙は選挙権無し
ってのでいいじゃん。
多分投票率上がるし。

203:名無しさん@八周年
07/09/27 20:57:50 gKHawOlp0
封建主義者でこふくげきじょうが理想なんだよな

204:名無しさん@八周年
07/09/27 20:58:01 1N3v7ek50



★自民の不正選挙を監視しよう!!★
スレリンク(seiji板)



205:名無しさん@八周年
07/09/27 20:58:41 qE/m8KWM0
>>179
なるほどな、と思ったが、
>>1の3行目に「最も悪質な「思考の足かせ」である。」とあるから、以降の論説はごちえいにとっては「思考」のつもりだろ
それが「思考」でも何でもない、昔からある課題の焼き直しだと思うんだが。
そして「持ち点制は最良だ」と結論まで出している。
不可はつけられないが、優はとれないと思うんだが。

206:名無しさん@八周年
07/09/27 20:59:42 4iemz7ChO
中国人スパイが内政干渉すんじゃねえ

207:名無しさん@八周年
07/09/27 21:00:00 ZMAuggmzO
>>201
海外にのっとられるよ?

208:名無しさん@八周年
07/09/27 21:00:02 oDlojDgo0
>>196
×民主主義とは、馬鹿が馬鹿の中から一番マシな馬鹿に政治をやらせるシステムだ
○民主主義とは、馬鹿が馬鹿の中から一番マシと思われる馬鹿に政治をやらせるシステムだ
あくまでもマシと思われる馬鹿な、一番マシな馬鹿じゃないよ。

209:名無しさん@八周年
07/09/27 21:01:01 GaTPCrvG0
組織票使えるところが有利になるだけじゃん。

210:名無しさん@八周年
07/09/27 21:02:08 eIw/kOm90
>>208
やっぱり下の方からオミットして、底上げが必要であるシステムな気がするなぁ。


211:名無しさん@八周年
07/09/27 21:05:50 d+b2seSS0
>>206
夏休みはとっくに終わってるぞ、ボクちゃん

212:名無しさん@八周年
07/09/27 21:08:49 CRv/TE1c0
もちろん選挙権だけではなく、被選挙権も免許制だよな。

213:208
07/09/27 21:11:00 oDlojDgo0
>>210
それをやっても本質は>>208なんだけどね。
民主主義とは、ちょいとマシな馬鹿が馬鹿の中から一番マシと思われる馬鹿に政治をやらせるシステムだ
に変わるぐらい。

214:名無しさん@八周年
07/09/27 21:14:03 eIw/kOm90
>>213
でも現状、なにもしないのはやっぱり良くないと思う。
もし試験が実施されるなら、メディアリテラシーについて問うような
設問があってもいい。


215:名無しさん@八周年
07/09/27 21:21:46 xn63/xhJ0
投票は、国民の権利であり義務であるなら、
棄権したものには、一定期間税金を課せば投票率は上がるんでね?

216:名無しさん@八周年
07/09/27 21:22:53 cLVwEr+L0
税金多めにとっておいて、
投票したらキャッシュバックすれば投票率上がるわ。
そして、特殊法人がその金の管理して天下りもウハウハ

217:名無しさん@八周年
07/09/27 21:27:13 azZmL3EzO
>>216
幾らくらいが適当だろうか?
国政選挙で三万くらいか?

218:名無しさん@八周年
07/09/27 21:32:03 5WNMHRL40
投票率が高いというのは、大いに問題がある。投票率を高く誘導する必要はない。
代表民主制は衆愚政治を防ぐのに効果があるが、
多数の衆愚参加によってもたらされた高投票率は、愚かな政治家を流行・風説で選んでしまう危険性がある。
層化の固定票は気にする必要はない。大勢に決定的な影響は与えない。今年の参議院選挙がいい例。
前回の衆議院は自民圧勝、参議院では民主圧勝。日本は、衆愚政治の極みだ。
マニフェストくらい理解してから投票しろ。勝ち馬に乗りたい変節野郎は、自民党議員だけではない。
マニフェストの政策の実現可能性と、それがもたらす未来図が想定できない馬鹿は、投票しないほうがいい。
持ち点制? 夢の中のお話を論じても無意味。実現可能性ゼロ。

219:名無しさん@八周年
07/09/27 21:38:34 gWkKz35iP
票を入れるのではなく、票を引いて当たりが出れば国会議員になるようにすれば?

誰がなっても、今の国会議員連中より常識はあるだろう。



220:名無しさん@八周年
07/09/27 21:52:18 TMcQrNKUO
そもそも国民全員が政治に関心を持ち、投票しなくてはならない状況ってのが異常。
世の中、うまく回っているのなら誰も政治になんて興味を持たない。

221:名無しさん@八周年
07/09/27 21:54:21 G1prznj60
相変わらずですなw

222:名無しさん@八周年
07/09/27 21:58:04 xSh29Qxp0
投票に行っていれば 違反で減った運転免許の点数が
1点加算されるとかすれば いいな

223:名無しさん@八周年
07/09/27 22:11:45 fCcN+vTc0


つーか、参議院じゃ地方愚民が都会の5倍の権利持ってるジャンwwwwwwww


衆議院でも2倍だよ2倍www

日本は地方愚民国家なんだよwwwwwwwwwwwww



224:名無しさん@八周年
07/09/27 22:14:45 lYY8N3/90
>ごちえー

問題提起としてはいいんだけど、
創価学会やらアカやらの気狂いが確実に10票を得る(べく猛勉強する)からだめ。

225:名無しさん@八周年
07/09/27 22:16:04 i/DlC+1C0
その前に国民年金ちゃんと払ってるか?
こいつらは全部剥奪すると言い出してるぞ

226:名無しさん@八周年
07/09/27 22:22:08 B5kvvRCE0
これとほぼ同内容の与太話を大学行ってたときしてたもんだ。
もちろんガキならではの偉そうな冗談で話してたのだが、
この人はまじめに言ってるのだろうか。
それともなにか大まじめな目的でくだらない冗談を話しているのだろうか。
どっちにしてもハズしてるっぽいが。

227:名無しさん@八周年
07/09/27 22:25:29 3TC9is3GO
B層が小泉に入れた郵政選挙はいいサンプルだな。

民営化の意味も分からずバカが大挙

228:名無しさん@八周年
07/09/27 22:29:14 ejoyEpx70
投票率と国からの助成金を比例させれば
地方が一生懸命になってくれると思うよ。

229:名無しさん@八周年
07/09/27 22:29:18 NjkVcGOmO
いいアイデアだと思うが
創価と共産党が大躍進するだけで終わるのが現実

残念だが

230:名無しさん@八周年
07/09/27 22:32:59 B5kvvRCE0
>>227
便乗させてもらうが、ってまあ今日の読売の社説読んでて反応してしまったのだが、
あれは本当に意味不明だったな。

官から民へ、って、郵政に税金など一切使われてないことを知ってたのだろうか。
(どれほど業務効率を良くしても歳出削減にはならないし、歳入も増えない)

特殊法人への財投資が批判の的だったように思うが、
投資先決めてんのは郵政でもなんでもなく日本政府と知ってたのだろうか。

百歩譲ってジャブジャブ余ってる郵貯マネーを民間へ放流という話しだったとしても、
銀行だって生保だってキャッシュフローが消化しきれず契約減った分だけ国債買って
要するに民から官へキャッシュが逆流している状況を知ってるのだろうか。

ま、これからどれだけナンセンスな祭りだったか
徐々に分かってくるでしょう。

愚民どもも。

231:名無しさん@八周年
07/09/27 22:34:58 ncOxS16I0
自分は十票取れると思ってるんだろうな。

232:名無しさん@八周年
07/09/27 22:36:23 TV0lo8Qc0
ここんとこ、神発言が多いな 〉 呉   

233:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
07/09/27 22:38:39 S3hkNzjF0
無記名で良いので、投票した理由を記述させる。
で、ネットで公開する。

234:名無しさん@八周年
07/09/27 22:40:29 rVctnjvz0
>>191
多分明後日のTBSの特番でシコシコ賞金を稼ぐものと思われる。

235:名無しさん@八周年
07/09/27 22:42:20 0cCF2uzHO
年金や健保を払ってない椰子の投票権0点、過去未納だった人1点、全部まともに払ってた人2点にすれば?

236:名無しさん@八周年
07/09/27 22:45:25 ZP5W1sY60
投票免許はよいとしても
何の知識を問うの?

237:名無しさん@八周年
07/09/27 22:49:18 Wb+5Twb4O
何言ってんだ…中国人





238:名無しさん@八周年
07/09/27 22:49:36 lfADsqndO
まずは立候補するヤツが適正か試験制度にすべき。

アホな二世三世を出さないためにも

239:名無しさん@八周年
07/09/27 22:58:23 biMSRzKv0
民主主義では宇宙船地球号の燃料無駄遣いは止められないんだよなあ

240:名無しさん@八周年
07/09/27 23:08:00 RXXgt96e0
>>238
まずそれだよね。
せめて国家一種合格並みの知識ないと官僚とまともな話し合い出来ないだろ

241:名無しさん@八周年
07/09/27 23:10:55 JLXFQ4Le0
>>240 お勉強だけで人生のエネルギーの大半を使い果たして
30歳以降は惰性で生きていっているというのが日本の 「えりいと」の悲劇なんだが
知識って、、、オタク談義じゃないんだから

242:名無しさん@八周年
07/09/27 23:11:09 +NWpnYQ90
この考えってファシズムじゃね?

243:名無しさん@八周年
07/09/27 23:15:53 4FECWwPyO
このスレは呉の釣り堀か?

税金云々で投票資格とか言ってる奴等は当然反民主主義者のはずだし。

244:名無しさん@八周年
07/09/27 23:21:35 g2s4Bf2KO
衆愚より選民とな?

245:名無しさん@八周年
07/09/27 23:22:02 Q0c9Xl8y0
国旗に対して敬意を表明し国家に対して忠誠を誓った誓約書にサインしたもののみに限定するくらいは必要だな。

246:名無しさん@八周年
07/09/27 23:24:18 UhDZkt2Y0
投票しなかったら、罰金。
これで済む話だろ。


247:名無しさん@八周年
07/09/27 23:30:43 ALOO3KB+0
日本国憲法第44条〔議員及び選挙人の資格〕
 両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって
差別してはならない。

これの『教育』にひっかかるかどうかも、
1の主張の憲法上の論点だろう。
ちなみに、選挙人の資格とは、公職選挙法で定められている選挙権のこと。


248:名無しさん@八周年
07/09/27 23:31:35 IhqYUiMo0
最近思うんだけど、今のような時代は独裁主義の方が
国自体は強くなるんじゃないか?
最近の中国と日本を見比べて強く思うんだけど。

中国は他国や自国マスコミの言うことなんか全く気にせず、
実力者も代わらずに長期的視野で国家戦略を立てて突き進むことが出来るよな。
日本は、選挙が気になって政策がすぐにぶれるし、
首相もマスコミの好悪ですげ替えられちゃうから、
国家百年の計なんてとても無理だと思う。
さらには、主権者である国民も年金には興味あるが、
憲法や国防など、国体については全く興味ないし。

中国人も、今は貧困さや言論の自由の無さに苦しんでるかも知れないが、
政治的、経済的に世界制覇しちゃえば、後世の人は楽そう。
日本人は、今は繁栄を享受しているけど、そのうち悲惨になりそう。

せめて、明らかな反国家活動をするマスコミぐらい統制できないと、
今の時代国を保つのは難しいんじゃないの?

249:名無しさん@八周年
07/09/27 23:39:49 9R9b3iT70
そもそも、立法府なんだから政治家に法律の試験を課せばおk。
あ、今いる国会議員が10分の1以下になっちゃうから駄目か。

250:名無しさん@八周年
07/09/27 23:42:04 XPK7dWdO0
これを実施しちゃうと、層化関係が免許の買占めに走りそうな気が

251:名無しさん@八周年
07/09/27 23:42:10 B5kvvRCE0
>>248
>せめて、明らかな反国家活動をするマスコミぐらい統制できないと、

とりあえず、名誉毀損における賠償額の相場をここ数年で一気に釣り上げ
圧力かけてるね。
いちばん激しくそれを主張したのは公明党だけど。
勉強会でおもしろいことを言う。
公人はダメージが大きいので賠償額も大きくするべきだと。
つまり政治家について物言うときこそ気をつけろよな、
一般人については知らん関心ないと。
よかったね君の望むような強い国家になりつつあるよ。

ところで世界一強い国アメリカにおける報道の自由については
どのように考えますか。

252:名無しさん@八周年
07/09/27 23:45:35 12WZ3tVr0
>>229
同意。層化の力を弱めるには、普段政治のことなんか
何も考えてないような大多数の連中が深く考えずに
自民か民主に入れるのが最良


253:名無しさん@八周年
07/09/27 23:48:10 xD1BUGAJO
ついでに評論家も種別制にし呉を最下層分類するなら、呉の案に賛成だ

254:名無しさん@八周年
07/09/27 23:52:50 E56uf07AO
少子高齢化なんだから
20代の有権者一人に10票、30代40代に15票、50代60代に5票、70代以上に1票でいいよ

255:名無しさん@八周年
07/09/27 23:57:37 1bK2eGoT0
てか選挙の大原則である平等選挙っていう部分を完璧に無視してるだろw


256:名無しさん@八周年
07/09/27 23:59:46 B5kvvRCE0
>>254
てか20代30代のが異様に低い投票率を上げればいいだけ。
ご老人は選挙好きなので自民もびびって老人にキツイ政策採れなくなってる。
年金参院選で一気に民主に流れたのは沸いて出てきた浮動票ではなく
自民票が流れたわけじゃん。
もう福田はちびっちゃって老人医療費引き上げを凍結しようとしてるわけだ。

ただし若年層の投票率が上がっても、
若年層がこれ以上アンバランスな負担を強いられることのない結果が生まれるか分からんけど。

257:名無しさん@八周年
07/09/28 00:03:35 jNl5bWfF0
免許とかにしたら、政権が「自分に対して投票しやすい層」を
意図的に集めることだってできると思うんだが。

正直、「詐欺か強盗か」のたとえがよくわからない。
民主主義が衆愚政治だってことは多かれ少なかれ
みんな踏まえてのことじゃないか?

258:名無しさん@八周年
07/09/28 00:04:44 flMsRpeE0
人口に対する世代割合で議員の世代毎の定数設定するのはどう?
20代の割合分に議席確保できれば20代の意見も政治に反映されるだろう

259:名無しさん@八周年
07/09/28 00:09:48 TDm87LgJ0
分母を減らすってアホな考えだ。分子を増やす方法を考えるべき。
IT化をすすめて全国どこにいても自分の選挙区の投票ができるべき。
公民館とか中学とかじゃなくて駅とかヒトの集まる場所での小規模な場所をつかって
簡単に投票出来るようにするべき献血バスみたいな。
あと候補の情報がまったく入ってこないのも問題。
選挙公報なんてちゃんとはいってこないし、政見放送なんて毎日見てられない。
ネットで候補者情報を詳細までだすようにする。

これですこしはあがるだろ。

260:名無しさん@八周年
07/09/28 00:26:41 1wmUIr4A0
選挙を、政治家を選ぶためもの、候補者や政党同士の闘いの場、
だけだと思っているうちは投票率は上がらないね。
それと同時に、老人か若者か、金持ちか貧乏人か、
どこを向いた政治をさせるかという、有権者同士の闘いの場でもあるんだよ。
惨敗し続けた結果が今の20代30代だ。
少しでも自分のほうを向いた政治をさせたかったら投票するしかない。
投票しても何も変わらないとか言っている場合じゃないよ。

261:名無しさん@八周年
07/09/28 00:57:13 Jb25Vh3R0
【社会】社民党福島党首「まさに下痢便しりぬぐい内閣だと思いますぅ」
スレリンク(nanminhis板)l50

262:名無しさん@八周年
07/09/28 01:00:05 zU4GJV9T0
資格だの何だの言う以前に、そもそも「選挙区」という概念自体が時代遅れなんだよなぁ。
地域代表で議員を選ぶってのは、大多数の人の生活が地域に完全密着してた時代には
意味があったけど、移動技術・通信技術が発達した現在ではもう無意味だろう。人の
利害が地域とあまり関係なくなった以上、代表を出すべきコミュニティも地域以外で
考えるべきじゃないだろうか。


263:名無しさん@八周年
07/09/28 07:05:51 07MNoqfu0
きちんと写真入免許証を発行して、身分証明書として有効とするならそのために取る人もいるだろうし、
投票時に提示する形式にすればわざわざ選挙前に発送するハガキの経費節約になるし、
身代わり投票他選挙違反の摘発がラクになるし、いいこと尽くめだと思うけどね。

264:名無しさん@八周年
07/09/28 07:11:40 u+YyRfwiO
>>255

こいつはその民主主義の根幹の一つである平等ってのも否定してるわけだが


265:名無しさん@八周年
07/09/28 07:16:28 S9gdu2h4O
投票したら500円キャッシュバックにすればいい


266:名無しさん@八周年
07/09/28 07:16:47 iZLxYzuEO
ラインハルトの独裁ならいいよ

267:名無しさん@八周年
07/09/28 07:17:45 07MNoqfu0
>>265
リターンなら、献血のときにくれる景品程度でもいいと思う。

268:名無しさん@八周年
07/09/28 07:25:33 MB5DluDD0
自分の票がちゃんが結果に反映されたか分かるようにして欲しい。
そうすれば不正もできないし、民主主義の信頼性も向上するはず。
有権者の数は限られてるし、不正を働くには票を増やすか減らすしかない。
だとすれば投票した人も投票しなかった人も含めて公表し、
自分の票が正確に反映されてるか確かめることができれば不正はできない。

269:名無しさん@八周年
07/09/28 07:31:56 A7rnGJAM0
うちのところは投票に行くと紙風船もらえる。

270:名無しさん@八周年
07/09/28 08:11:50 VoqAYppu0
現時点でも一人で多くの票を動かすことはできる。
マスコミになることだ。
社員数の何倍もの愚民の投票を操ることができる。

271:名無しさん@八周年
07/09/28 08:15:04 cM1X+2HY0
>だが「銃弾より投票」とは「強盗より詐欺を」ということではないか。

は?ダイジョウブかこの人?
外国勢力の投票力を上げようったってそうはいかねぇ

272:名無しさん@八周年
07/09/28 08:22:56 xRmXa+lJ0
国民が感心を持っている、あるいは争点と思われる箇所についてアンケートを採ってスタンスを明らかにさせ、
同時にテレビでも流した演説をネット配信にしていつでも見れるようにし、
街頭演説も選挙カーを禁止にするだけで

ほーら、金のそれ程掛からない選挙になる。

273:名無しさん@八周年
07/09/28 08:47:45 3Y1DgRDM0
候補なんてみんな住宅地で馬鹿騒ぎしながら「浮動票ゲット~」とか喜んでるんだろ
政治関係ないじゃん、宣伝のうまさだけじゃん
てめーらどっかの会社に就職してCM製作に励めや

274:名無しさん@八周年
07/09/28 08:48:18 +GR/FziG0
アホか。
免許制にすれば不平等になるだけで、投票率は逆に悪化するだろ。
10票持ってる奴が有利になるだけで、他の奴はアホらしくて投票しないじゃん。

そんなことより、ネットや携帯サイトで投票できるようにするだけで、
投票率はぐっと上がるね。
自分が投票しても何も変わらないというのは言い訳で、実際はもっと単純。
投票所に行くのが面倒だったり、仕事があっていけないだけなんだから。

275:名無しさん@八周年
07/09/28 08:49:44 oN0zDPpx0
厨二でも考えんぞ、そんなアフォなこと。

276:名無しさん@八周年
07/09/28 08:54:06 s4XPLSaD0
>>274
携帯しか持って無いアホがマスゴミの操作通りにこぞって増税反対ばら撒き政策の民スに入れるからどうせ俺が投票したって変らないのです。

277:名無しさん@八周年
07/09/28 08:55:26 BgM0pJb60
>>274
何たる正論…
なっとくした

278:名無しさん@八周年
07/09/28 09:01:38 d/uYQ7hR0
戦前の「貴族にだけ投票権を与える。」「税金一定額払ってるヤツだけ投票権を与える。」
とどーちがうんだ?
こういう考え方が、民主主義原則に即してないからって言って、今の一人一票に改められたんじゃないか。馬鹿か

279:名無しさん@八周年
07/09/28 09:04:20 07MNoqfu0
>>278
その結果、流される馬鹿によっておかしな投票結果になるから、こういう意見が出てることを理解すべきだ。



280:名無しさん@八周年
07/09/28 09:06:36 k4eIFB2k0
>>274
>自分が投票しても何も変わらないというのは言い訳で、
こんなの選挙に一度も行ったことがないDQNでも言ってるもんな。

281:名無しさん@八周年
07/09/28 09:09:24 xI6FWiR30
昔、丸山弁護士が比例からでたときの理論に
政治家になるにも試験が必要といってたのとにてるな。

それじゃ、民主主義じゃないだろ。
馬鹿の意見も聞いてこそ民主主義。

282:名無しさん@八周年
07/09/28 09:13:39 07MNoqfu0
>>281
それはわからんでもないが、衆愚政治まっしぐらになるんだよな…。

そのへん、うまいことエエトコドリ出来んもんかいな。


283:名無しさん@八周年
07/09/28 09:23:20 DIkXVl7x0
こういうのはプラトン的な賢人政治を取り入れたいって欲望からくるんだな。
でも、
>投票率低迷の原因は、宇治原氏も言うように、自分が投票しても何も変わらないというあきらめ

ってのはどうですかね?
俺は入れる立候補者や政党がないときは白票入れてますけど。
投票しない奴は単にめんどくさいだけだと思うんですが。

284:名無しさん@八周年
07/09/28 10:05:38 MB5DluDD0
ネット上に架空の投票所を作り、選挙毎に全ての有権者に使い捨ての背番号を割り当てパスワードとする。
有権者は投票所でID登録することによって任意の氏名を使って投票することができる。
投票結果はリアルタイムで公表され、自分の票も確認することができる。
そうすれば、出口調査もマスゴミの選挙報道も開票作業も監視団も必要なくなり不正は不可能になる。
最後にID登録されなかった番号も含め全ての有権者背番号が公表され、
番号と共に氏名と投票先を確認できるようにして、有権者の数と結果に誤差がないか調べる。
こうすれば、誰もが簡単に投票できて、投票率も上がるはず。
但し、これは全ての国民がネットを使えると言う前提条件が付くのが問題。

285:名無しさん@八周年
07/09/28 11:11:18 GPi6t2BC0
呉案は、結局力ある人がより大きな決定権をもつという意味で戦前の制限選挙と構造は変わらない。
馬鹿もりこうも同じ一票という状況下では、官僚主導の国家社会主義、マスコミ主導のポピュリズムなど、
いろいろな結果がでてきたが、まだ出尽していない。
いいにつけ、わるいにつけこの先を見てみたい気がする。

286:名無しさん@八周年
07/09/28 11:15:56 BpsRNEgs0
>さて、便宜的に民主主義に与するとなると、投票率向上策はどうか。

与党政治家が高投票率を望んでないんだからムリだろ。
議員定数を投票率比例制にすれば必死になって投票率age努力してくれるカモな。

287:名無しさん@八周年
07/09/28 11:20:24 ZY5REiCJ0
逆投票にすれば投票率上がるよ!

こいつだけは当選させたくないってやつに投票するの。
得票の一番少なかったやつが当選。

共産党議員誕生しまくリな気もするがwww

288:名無しさん@八周年
07/09/28 11:30:01 BvA5GjNZ0
>>287
目立たない奴の勝ちじゃん

289:名無しさん@八周年
07/09/28 14:18:30 e/+Kd0QV0
選挙に行かない奴には、罰金をさせるのはどうだろうか。

290:名無しさん@八周年
07/09/28 14:31:31 ZY5REiCJ0
>>288
選挙運動にお金かからなくていいじゃん。
自民も民主も選挙カーや電話作戦自重、公明からもウザい電話かかってこない
幸せ…。

291:名無しさん@八周年
07/09/28 14:50:01 GJXcLVhUO
論外wwwww

292:名無しさん@八周年
07/09/28 15:08:45 5hZWPkA/0
>>269
墨田区民?

293:名無しさん@八周年
07/09/28 16:57:15 LP5jTOkg0
制度変えたって投票率は上がらん、制度ころころ変えるのは民主主義にとって一番だめだろう。
政治問題を比較できるところがほしい。候補者選べる材料に乏しいのですよ。

294:名無しさん@八周年
07/09/28 17:57:11 A7rnGJAM0
>>292
いや、東京都下。

295:名無しさん@八周年
07/09/28 19:39:15 TDm87LgJ0
投票所いくとわかるんだけど
選挙ポスタが貼ってあるだけで政策情報とかなにも手に入らない中で
とりあえず入れてとされてしまう。

投票率を上げることも重要だが、ちゃんと選べるような環境整備も重要。
テレビでたくさんでてかららという理由でアホが選ばれるようなことは避けなければならない。

296:名無しさん@八周年
07/09/28 20:59:28 4I8x6Ne70
仰々しい前口上の割に、民主主義に与するとした後の、
「投票率向上策」がありきたりな模様。
それこそ、評論家と呼ばれる人の間での俗論でしょう。

投票できるという権利の尊さ再確認するには、1回置きに投票できる
当番制はどうかと思い浮かべましたが、あまりに不遜なので自ら却下。

詐欺では無く善意と考え、うっかり参加を怠っても誠実に運営されていると
いう前提が、結果としてのこの投票率をもたらすとも考えられます。

誰しもが知り考えているであろう事を、誰も考えず知らずにいるものとして
自らと少数のみがそれを知り考えていると思えるのであれば、
それはそれで幸せな事なのかもしれませんねぇ。


>>274
そうですよね。評論家とは違って世の中忙しい人が多いですよ。

>>284
>>投票結果はリアルタイムで公表
これはラストが盛り上がりまくりそうです。

ネット投票はまだまだとしても
政党、候補者、他の有権者などの間での報道機関を介さない情報の共有や交換
については環境はそこそこ整って来てますよね。

297:名無しさん@八周年
07/09/28 22:06:23 m/hHmKmo0
>>284
誰が誰に投票したか、個人情報バレバレ!!
ますます投票しなくなる???


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch