【政治】 「死刑、署名なしで執行できるようにすべき」「法相に責任かぶせない方法を」…鳩山法相、辞職後会見で★5at NEWSPLUS
【政治】 「死刑、署名なしで執行できるようにすべき」「法相に責任かぶせない方法を」…鳩山法相、辞職後会見で★5 - 暇つぶし2ch315:鳩山GJ!
07/09/28 15:13:13 M9LH6djo0
>>314 >こんなボンクラ辞めさせて

むしろ逆
後藤田さん(93年)→長勢さん(06年)→鳩山さん(07年)の流れは死刑執行が
躊躇われた過去の流れを変える方向(刑事訴訟法の遵守)にある
「乱数表」云々は鳩山さんが消極的なのでは無く、いずれ消極的な人間が
役職に就いた場合に世論を納得させる為の対策だろ
(このスレ見る限り、結果的に逆効果っぽいがw)

「痛快!憲法学」
(小室直樹/集英社インターナショナル/2001年4月29日第1版第1刷発行)
―――――――――――――――
第2章◆誰のために憲法はある p.28●法務大臣が死刑執行して、どこが悪い?
~日本には~「法の精神」が一向に定着していません。刑事訴訟法が如何に
大切な法律かを、マスコミですら知らない。その最たる例が刑事訴訟法475条を
巡る問題です。
  475条(1)死刑の執行は、法務大臣の命令による。(2)前項の命令は、
  判決確定の日から6ヶ月以内にこれをしなければならない。(以下略)

この規定は言うまでも無く、法務大臣に対する命令です。~刑事訴訟法は
警察、検察を含む全ての行政権力を縛る為のもの。この場合は、法務大臣を
縛っている訳です。~法務大臣が例え死刑に反対だろうと、その死刑囚を無罪
だと思おうと、そんな事は関係無い。法務大臣が勝手に裁判所の判決を覆す様
な事はあってはならない。従って、法務大臣はマシーンの如くに何も考えずに、
裁判所の判決に粛々と従って死刑執行の命令を出せというのが、
刑事訴訟法475条の趣旨です。 所が、現実に法務大臣が刑事訴訟法に従って
死刑執行の命令を出そうものなら、マスコミは非難囂々です。何時まで経っても
死刑命令を出さない法務大臣は「いい大臣」だけれども、法律に従って死刑命令
を出す大臣は悪逆非道の冷血漢と言わんばかり。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch