07/09/26 23:20:19 r85n4+0Y0
>>928
津田さんは補助金制度の問題も良く分かって発言している。ITの記事に問題があるだけ。
ダウンロード規制の方は結局、動画共有サイトへの圧力が狙いだろうが津田さんがその点を
あまり気にしていないのは不思議。MIDI騒ぎの時に徹底的に潰されたのはダウンロードした
側ではなくて掲載していたホームページ。今度も同じと考えた方が自然。
津田大介 音楽配信メモ
「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で
抜粋されている発言についての補足
URLリンク(xtc.bz)
973:名無しさん@八周年
07/09/26 23:24:46 kyAbv0oVO
著作権団体は文化の保護とかじゃなくて
自分の利権を守りたいだけじゃないか?
ふざくんなW
974:名無しさん@八周年
07/09/26 23:30:32 nY8tW4Z60
金持ってる奴は楽しんで
貧乏人は楽しむなと
975:名無しさん@八周年
07/09/26 23:37:21 +nsYyFJw0
本気で立ち上がらなければいけないみたいだな
団体作らないか
こんな糞法案をとおしたら俺らはどこからも情報を得られなくなる
闘う時が来たみたいだ
976:名無しさん@八周年
07/09/26 23:38:19 W2PRNRw50
>視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般に
>ダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを視聴
>するだけでは違法行為にはならないとする見解を示した。
さすが三等官庁の腐れ外局。
こんなユルいおつむでも課長やれるのね。
977:名無しさん@八周年
07/09/26 23:41:05 ZoiY+WS40
文化庁の役人は仕組みを理解できていないし、
仲良しの世界でもまれにみる悪質な利権団体の言葉を鵜呑みにして、
言いなりになっている。
978:名無しさん@八周年
07/09/26 23:41:25 zx5bcrHl0
>>976
[保存] が無ければ、DLではない!!
神判断wwwwwwwwwwwwwwwマジ神wwwwwwwwwww
979:名無しさん@八周年
07/09/26 23:43:20 sTmwMezD0
PSE法とnyへの対策で
もう愛想が尽きた。
980:名無しさん@八周年
07/09/26 23:43:45 P/8pR11M0
やれやれ、社会保険庁の次は、文化庁のようだな。膿が出るかどうか楽しみ。
981:名無しさん@八周年
07/09/26 23:44:42 q5bxa0e1O
金を奪うのが目的の法律
982:名無しさん@八周年
07/09/26 23:46:23 bwYYhnYA0
規制することがありきなのになんで議論するの?
アメリカの年次改革要望書を実現するため?
天下り先を肥え太らせるため?
983:名無しさん@八周年
07/09/26 23:46:46 7Vn8gDdQ0
チョンが日本のアニメただ魅しているので犯罪です
984:名無しさん@八周年
07/09/26 23:47:28 wqgXwKrx0
youtube見てもいいけどflv抽出は駄目ですよ
↓
じゃあ超録で録音しますねサーセンww
ってことか?
985:名無しさん@八周年
07/09/26 23:48:34 /UvLu6DM0
マイケルムーアの映画のネタにできるな
986:名無しさん@八周年
07/09/26 23:53:37 YTPfGKH90
事のなりゆき次第ではカスラックの巨大な膿があからさまになるかもな
987:名無しさん@八周年
07/09/26 23:55:32 M6887T2n0
お前らが「コピーできるからコピーしていい」と考えるのと同様に、
向こうは「搾取できるから搾取していい」と考える。
似たもの同士もっと仲良くしろ。
988:名無しさん@八周年
07/09/26 23:59:27 GZcuwStb0
>>978
>[保存] が無ければ、DLではない!!
保存、あるけどね。
989:名無しさん@八周年
07/09/27 00:08:28 msbnGhjHO
著作権団体は利用者が安心して音楽や映像を楽し
める環境も考慮すべき。いい加減にせんかい!
990:名無しさん@八周年
07/09/27 00:10:50 552DKr9s0
技術的なことを言うと、情報がPCに到達して認識してファイルとして扱った時点でダウンロードという。
ストリーミングっていうのはデータ全体を取得しなくても前からダウンロードして、順次再生していく方式。
991:名無しさん@八周年
07/09/27 00:17:40 glnYsLNC0
ストリーミング配信サービスについては、一般にダウンロードを伴わないので検討の対象外である
「キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」と疑問を示した
「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で
「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で
「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で
意味不明www
992:名無しさん@八周年
07/09/27 00:18:42 pRe9Z27K0
こんなアホ連中の作ったアホ法案を止めるアホかっこいい方法を教えてくれ
993:名無しさん@八周年
07/09/27 00:19:55 KKKHn5DW0
>>990
>ストリーミングっていうのはデータ全体を取得しなくても前からダウンロードして、順次再生していく方式。
前からダウンして順次再生するだけのストリーミングなら、ダウンロードじゃないと言えるか
もしれない。
しかし、ダウンと再生の速度差調節や巻戻し・早送りのためにバッファしたら、立派にダウン
ロード。
994:名無しさん@八周年
07/09/27 00:22:45 RqbhhhfU0
この会議をやればやるほど文化審議会のバカさが露呈するだけだな
ストリーミングはダウンロードしてないってどうやって通信してるんだ?
念力?
995:名無しさん@八周年
07/09/27 00:23:57 yGITDC0R0
文化庁はどんだけいいかげんなことをやってんだよ。
996:名無しさん@八周年
07/09/27 00:26:33 So8mbCW50
JASRAC等の懐を暖めるための著作権料欲しさで規制する前に
従量課金制の噂もちらほらするにもかかわらず
すべてのサーバーが保存不可能なストリーミングになっても
問題ないレベルの帯域であるとの検討は有識者間でされているのかな?
997:名無しさん@八周年
07/09/27 00:28:27 BrSJvm3r0
>>738
法律作る側には、P2Pどころかダウンロードが法律上どういうものかすら理解できてない
からね。
これが噂のゆとりってやつですよ。
998:名無しさん@八周年
07/09/27 00:28:32 RqbhhhfU0
わかった
ストリーミングにインプラントして通信したらいいってことだな
999:名無しさん@八周年
07/09/27 00:28:45 hjJ99JA40
ストリーミングは不便でならんのだが。
1000:名無しさん@八周年
07/09/27 00:28:56 CvSK/GUc0
1000なら男性差別がなくなる
女性優遇社会が是正される
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。