07/09/22 07:55:04 gjl1BDaW0
>>490
昭和までは、「せーんせーに言うたーろー、おかーちゃんに言うたーろー」
って小学校の低学年まではよく歌ってるの聞いたけどなあ。定番だった。
男同士でも歌ってた。
女子なんか速攻で先生に言って、よく悪ガキは絞られてシュンとなってたわ。
悪いことをすると、先生はすごく怖いと思ってた。
ああいう日本文化はもうないんだね。
今は悪ガキのお眼鏡にかなって、ダメだしされないのが
教師の唯一の仕事になってる。
ダメだしされると教師自身がいじめに遭って
学級崩壊を起こしてしまうから。
当然、悪がきの悪行は容認。時たま馴れ合いで怒る程度。
当然の結果、悪行を止める者が、どこにも居なくなる有様。
そういえば子供があの歌を歌ってるのも、最近聞いた事がない。
文化のベクトルが180度、変わってしまってる。