【暮らし】IHクッキングヒーターの誤った使い方による火災や発煙などの事故が急増at NEWSPLUS
【暮らし】IHクッキングヒーターの誤った使い方による火災や発煙などの事故が急増 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/09/19 20:10:32 mBr3zNk00
>>1
厳密に言うと重複だな
【社会】 「危なくないみたいな」…はずの“IHコンロ”で火災などのトラブル急増…経産省、安全性検証実験
スレリンク(newsplus板)

3:名無しさん@八周年
07/09/19 20:10:38 yv/kk+0y0
1000GET

4:出世ウホ@出世ウホφ ★
07/09/19 20:13:40 0
>>2
あ、既出でしたか、失礼しました。

5:名無しさん@八周年
07/09/19 20:13:56 TE/rg2/O0
氷殺ジェットと同じか

6:名無しさん@八周年
07/09/19 20:15:12 A9sKR2CwO
IHは電磁波がやばい
オール電化ははっきりいって自殺行為

7:名無しさん@八周年
07/09/19 20:15:40 udgKKkgR0
最近日本馬鹿増えてね?

8:名無しさん@八周年
07/09/19 20:16:34 JcSSNHdn0
猫をIHヒータで乾かしたら死んだぞ、訴えてやる!

9:名無しさん@八周年
07/09/19 20:19:49 wjFnrmXt0
ガス屋の工作レス


10:名無しさん@八周年
07/09/19 20:22:03 yv/kk+0y0
↑電気屋が一言

11:名無しさん@八周年
07/09/19 20:23:17 woMLYXfY0
>>7
説明書を読まない民族世界一だからしょうがない

12:名無しさん@八周年
07/09/19 20:27:49 f9PwAZu30
マニュアル読み楽しいのにな。

13:名無しさん@八周年
07/09/19 20:28:50 QOe9yiOd0
>>9-10

わろた

14:名無しさん@八周年
07/09/19 20:32:07 B4OS5pCh0
こういうことを考慮に入れてもIHのほうが火事になりにくいだろ

15:名無しさん@八周年
07/09/19 20:34:03 CyYqsagU0
>>9-10
相討ちワロタ

16:名無しさん@八周年
07/09/19 20:42:58 tZx/0D5NO
無知なくせに
パッと見と
勝手な思い込みと
間抜けな先入観で
説明書も読まず
直感で使い事故を起す
世間一般では
このような人々を馬鹿と言うんですが
マスコミはナゼ馬鹿って言ってやらないのでしょうね
馬鹿に馬鹿とハッキリ言わないから馬鹿が増えるって気が付かないんですかねマスコミは
それとも事故が起きる方が嬉しいから
事故を起した人を注意しないのかな
そうなら腐っているね

17:名無しさん@八周年
07/09/19 20:43:03 X9QVd/g50
やっぱガスよね。チャーハン美味しいし。

18:名無しさん@八周年
07/09/19 20:44:58 Y3q45LKt0
>>8
磁石にくっつく金属じゃないと加熱されない。最近のは金属なら加熱出来るようにはなってるが。

19:名無しさん@八周年
07/09/19 20:48:58 f9PwAZu30
>>8の猫とは、メイドイン支那のアイボモドキの猫型ロボット

20:名無しさん@八周年
07/09/19 20:55:08 yv/kk+0y0
>>18
ネコの首にくさりとかついててヤバイことになる ( ´∀`)

21:名無しさん@八周年
07/09/19 21:03:48 SeHE+lfa0
うちのIH台は圧力鍋が上手く使えない…
圧力かかりだしたら自動的に加熱をやめてしまう。
それが無かったら、便利なんだけどね

22:名無しさん@八周年
07/09/19 21:04:23 Y0b77u7X0
説明書を箱を開けた瞬間に捨てるような連中だろ?

23:名無しさん@八周年
07/09/19 21:16:31 mnORKopb0
>「国のために命を投げ出した人を政府が奉るということを禁止している国は世界にない」

他国は奉るんじゃなくて、慰霊や感謝や敬意。
政府が”神社”で”奉る”のが政教分離に反するからじゃ?
宗教としての靖国は全然OK。
だけど、政治上の慰霊の対象が靖国で無くちゃ意味が無いと思っているのが不自然。
靖国で無くても慰霊や感謝や敬意は変わらず尊いし、神社で人を神様に祀りあげるのは宗教。


24:名無しさん@八周年
07/09/19 22:20:18 o67symmtO
また天下り団体か!

25:名無しさん@八周年
07/09/19 22:28:51 IefADmnm0
使い方間違って火事になれば
それは使った奴の責任が基本

IHが良くて氷殺ジェットがだめというのはおかしい
同じ処分にしろ

26:名無しさん@八周年
07/09/19 22:30:29 vsI8In070

     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   日清焼そば  UFO  |
    |_______________|

27:名無しさん@八周年
07/09/19 22:49:09 QOe9yiOd0
>>26はお湯を入れて湯切りしたあと。これマメ知識な。

28:名無しさん@八周年
07/09/19 23:30:09 QfxCp9PC0
だれか僕に「バールのような物」の正しい使い方を教えてください。お願いします。

29:名無しさん@八周年
07/09/19 23:34:05 9C+lNzLp0
取説讀まない馬鹿大杉

30:名無しさん@八周年
07/09/20 09:14:16 ehxZyael0
なべ側で制限するしかあるまい。
底が変形しそうなやつは使用期限1年とか。

31:名無しさん@八周年
07/09/20 09:16:03 pjmD4lj20
IHなんか買う香具師はゆとり世代とB層

32:名無しさん@八周年
07/09/20 09:26:18 n8//D3pkO
しち面倒臭い使い方を押し付けるメーカーが悪い。
昔の独自規格パソコンみたい(Mac除く)

33:名無しさん@八周年
07/09/20 09:34:44 1vLuI3Cy0
IHの売りに「安全」を連呼するからだよ
誇張広告以外の何物でもない

34:名無しさん@八周年
07/09/20 09:50:53 f9nunIB40
>>28
「バールのようなもの」の使い方は基本的にはバールに準じるんだが、
隠し機能としてドアのこじ開け機能とぶん殴り機能が装備されている。
隠しボタン(製品によって場所が異なる)をうまく見つけて
隠し機能を有効にした上で使用しないと警察に捕まるから気をつけろ。

35:名無しさん@八周年
07/09/20 10:02:30 m2V66M0CO
これ欠陥でそ

36:名無しさん@八周年
07/09/20 10:03:59 Zd8Dfc390
>>26
後乗せサクサク

37:名無しさん@八周年
07/09/20 10:04:09 Y9wD6kKI0
ダメな使い方で“IHコンロ”発売中止に

38:名無しさん@八周年
07/09/20 10:07:59 VeGxTvr80
今の普及割合から考えれば、IHの方が遥かに危険です!
(記憶力の弱い)お年寄りには危険極まりない装置で、事故も多発してます。

それでもマスゴミでは…
ガスが原因→ガスに引火したとして…
IHが原因→現在、調査中です。

また情報操作ですか?

39:名無しさん@八周年
07/09/20 10:16:47 Zd8Dfc390
>>38
どう危険なのかkwsk

40:名無しさん@八周年
07/09/20 10:19:20 YQLuOVuC0
そりゃ、間違った使い方したら事故も起きるだろ。
古今東西何も変わらないと思うが。

41:名無しさん@八周年
07/09/20 10:27:34 yKTIPI2T0
>>26
焼きそば弁当最高!

42:名無しさん@八周年
07/09/20 10:28:54 Zd8Dfc390
今更だが今発売してるUFOってかやくは既に麺の上にぶちまけられてて
ソースの袋しかなかったような

43:名無しさん@八周年
07/09/20 10:33:06 soDylGFC0
世の中、バカが多くて疲れません?

44:名無しさん@八周年
07/09/20 10:36:57 4FJ+zNkO0
>>40
きっとガスとやらは、どんな風に間違った使い方をしても事故が起きないんだろうよ

45:名無しさん@八周年
07/09/20 10:41:11 8I9UpwCg0
>>18
その前に、ある直径以上の金属のなべ底が張り付いた状態じゃないと加熱しないようになってる
IHに変えたとき小さすぎて使えないのがあった



46:名無しさん@八周年
07/09/20 10:54:12 1vLuI3Cy0
>>44
むしろIHがそういう風な宣伝をしまくってたのがこの体たらくの原因だと思うがね

47:名無しさん@八周年
07/09/20 10:56:52 anDHQEFT0
うちがIHにしたのって5年ほど前だったけど
鍋やフライパンはほとんど買い換えた。
取扱説明書やらなんやらでかなり「専用のものを使ってください」ってあったからだが、
最近のはあんまり注意喚起してないのか?
オール電化とかでIHが普及しすぎたせいか、IHの性能があがって普通の鍋でも使えるようになったせいか・・・

48:名無しさん@八周年
07/09/20 11:25:39 GwMauLA80
鍋底の平坦を見る安全装置って付けられないのか?

49:名無しさん@八周年
07/09/20 11:54:45 kIywZS7/0
年取るとマニュアルがなかなか頭に入らなくなるんだよなあ

50:名無しさん@八周年
07/09/20 12:20:07 z0udYYvT0
IHヒーターってガスコンロ買うよりいいの?
ラーメン作るために買いたいんだが

51:名無しさん@八周年
07/09/20 12:26:34 s4s1Z22S0
ゆとりと馬鹿女だろ、原因はw
何が「危なくないみたいな」だよ。市ね。

52:小学生(・∀・)悪霊
07/09/20 12:28:04 1zyZ7NPj0
おーるでんか
わらい

53:名無しさん@八周年
07/09/20 12:28:54 4DSH4QVL0
>.5か月だけで、台所の壁がこげるぼやなど10件

それは大杉!

でガスコンロは?

54:名無しさん@八周年
07/09/20 12:34:32 YhZ9442qO
>>53
導入されている数から見ると異様に多くね?

55:名無しさん@八周年
07/09/20 12:35:22 V+vYCsIB0
>>50
台所に設置するような2~3個口のIHコンロは初期費用が高い。
コンロ自体十数万から二十数万円以上する上に200Vの専用電源を
引かなきゃならないから工事費もかかる。

カセットコンロのかわりにするような卓上IHは安いね。1万円もしないし
100Vだし。アレは何より掃除が楽だ。露出した火を使いたくないが
コタツの上でおでん温めたい、なんて時には重宝する。

56:名無しさん@八周年
07/09/20 12:35:54 rtZ9KquKO
>>47
必ず注意書きはしてあるよ
取り扱い説明書の他に別途チラシが入ってる
読まないユーザーの責任
氷殺ジェットと同じだよ

57:名無しさん@八周年
07/09/20 12:37:53 0Ti4tidN0
>>47

新築マンションで、オール電化を売りにしているものが増えた。てかほとんどそう。

標札ジェットで事故起こしたバカみたいなのが増えるわけだよ・・・。

58:名無しさん@八周年
07/09/20 12:52:38 u5B2LKT80
>>55
今は一般家庭に来ている電源って200Vだから、屋内配線だけでいいよ。
100Vの卓上IHなんか火力ショボすぎる。

59:名無しさん@八周年
07/09/20 12:53:58 rtZ9KquKO
>>57
戸建てでも施主が選択しない限りIHが主流だよ
今や1000万円台の安普請な建売りでさえね。


60:名無しさん@八周年
07/09/20 12:57:01 x5h+Q5CA0
>>50
調理時間は半分くらいになる。
水が沸騰するのは早いからね。


61:名無しさん@八周年
07/09/20 12:58:16 pjmD4lj20
>>59
安い建売こそオール電化でリベートウマーって感じだろ。


62:名無しさん@八周年
07/09/20 12:58:58 lqGxNp29O
>>59
そりゃ,ガス管工事しない分施工費用少なくて済むしねぇ。



63:名無しさん@八周年
07/09/20 13:00:22 tKFb6NXq0
機器が正常動作できる鍋の反り按配がわからないから、説明書うんぬんだけでは語れないような、、、

64:名無しさん@八周年
07/09/20 13:03:47 o3HtD9YZ0
ティファールの鍋が反応しなかった時は焦ったな~途中で加熱止まるし
IH対応に飼いなおしたさ(つД`)

65:名無しさん@八周年
07/09/20 13:11:09 CJDtn+DSO
ああ、IHに中華鍋で火柱がたったことある。そうか、反っていない鍋は大丈夫なのか。

電源落としたくらいじゃ火は消えない。火柱の鍋ごとベランダに持っていった。
しばらく置いといたら鎮火した。
あそこで水かけて大惨事を起こす奴とかいそうだな。

66:名無しさん@八周年
07/09/20 13:11:41 4DSH4QVL0
100Vも200Vも出力は一緒じゃね?w

67:名無しさん@八周年
07/09/20 13:17:58 LCG9jQEMO
俺の姉はアルミホイル敷いて遊んでたな。




いい子も悪い子も普通の子もマネすんなよ。

68:名無しさん@八周年
07/09/20 14:00:50 soDylGFC0
>>65
後段の行動を見る限り、ガスコンロでもお前の場合は不安が残る。

69:名無しさん@八周年
07/09/20 14:03:23 KLraYojW0
>>6
どの程度やばいのかは知らないけど
とりあえず隣にラジオを置くと一定のリズムを持った変な電波音が入る

70:名無しさん@八周年
07/09/20 14:04:26 W45WdN4j0
>>1
非接触式の温度センサーにすれば?

71:名無しさん@八周年
07/09/20 14:04:37 5ALzQPaY0
日本人もどんどんアメリカ人並の馬鹿になっているのう。なげかわしい。

72:名無しさん@八周年
07/09/20 14:08:04 pjmD4lj20
>>70
そもそも温度センサーと鍋の間にガラスがあるから非接触だぞwww
ガラスがあって非接触だから密着していないと温度がまともに取れない訳で。


73:名無しさん@八周年
07/09/20 14:10:03 iIl3HL7v0
>>6
電磁波()笑い
目の前のモニタから出てる電磁波は大丈夫なのか?

74:名無しさん@八周年
07/09/20 14:12:20 H3JTKOz20
>>73
>>6の目の前にあるのは携帯。



同じことだけど。


75:名無しさん@八周年
07/09/20 14:15:23 F2oMQtcD0
>>70
上等な鍋は5層以上違う金属を張り合わせてあって、
底の厚みが1cm位のも有る。
非接触にしても鍋底の表面温度しか判らないでしょう。

76:名無しさん@八周年
07/09/20 14:16:12 iIl3HL7v0
>>74
あー、そうだなw
そういえば携帯から出る電磁波でも騒いでる連中がいたよな。

77:名無しさん@八周年
07/09/20 14:17:47 9hl2yF0w0
石川島播磨クッキングヒーターか

78:名無しさん@八周年
07/09/20 14:46:49 pNVTA+YnO
>>1
一瞬ニートが調査したんかと思った

79:名無しさん@八周年
07/09/20 20:36:49 V+vYCsIB0
>>58
まぁそれは知ってんだけどな。俺んちに来てるのも3線式だし。
ただそれでも後からリフォームするとなると壁剥がして配線
しなおさなきゃならない・・・のが面倒で。

100Vのは火力ショボいんか。しばらく前から石油ストーブ
使ってるからアレにくらべりゃショボいだろうとは思ったが。

80:名無しさん@八周年
07/09/20 22:46:04 1vLuI3Cy0
>>79
別に「絶対に壁を剥がさなきゃ行けない」って事はないよ
家の造りにも寄るけど、分電盤は風呂場の壁ってわりとありふれた作りの家なら、
ユニットバスの天井を這わせ、外壁にボックスを付けて、外に放り出す。
外から床下に入れて、床下に電線を這わせ、下水管からキッチンに取り込むって手段もある
これだと壁も破らなくて良いし、工事も大体半日、DIYでもやってやれないことはない(内線規定違反になるけど)
家の構造によっては、内線はモールって手段もあるし、むしろ、「壁を剥がさなきゃ行けない」って事の方が珍しい

81:名無しさん@八周年
07/09/20 23:02:36 hJzbNCWF0
>>79
つか、200Vでもショボいから、ガスの火力と同等だと思って買うと、
かなりがっかりするかもね

82:名無しさん@八周年
07/09/20 23:37:16 anDHQEFT0
松下のは非接触でも温度測定できるようにしたとか新聞に載ってたが

83:名無しさん@八周年
07/09/21 01:06:32 dpFh7HMW0
IHの温度センサーって、表面を綺麗に見せるためにガラスの下からはかってるんだよな。
だから不正確だし、鍋がガラスに密着してないとマトモに測れない。

>>81
火力もそうだけど、基本的に鍋の底を暖めるだけの装置だからねえ。
料理の幅が凄く狭い。

>>82
まあ、それなりには測れるんだろうけどな。
そういう発表って、出来る可能性がある、位に思ってる方がいい。

84:名無しさん@八周年
07/09/21 01:28:34 Gx5C1zpL0
新築マンソンにすんでるが、IHだ
ま、一人暮らし専用かな

85:名無しさん@八周年
07/09/21 10:29:55 Hbpr2zzI0
つか、最近の香具師は外食か惣菜買ってくるってパターンが多いから
IHだのガスだの言ってもまともに料理なんてしないだろ。
電子レンジあればおkみたいな香具師の方が多い希ガス。

86:名無しさん@八周年
07/09/21 10:41:02 0JPi0BsN0
>>83
IH調理器は鍋を過熱させる器具だから、鍋の温度測れれば問題ないんだが。
そもそも、原理上平底の鍋じゃないと過熱効率悪いし。

なんでIH調理器自体は熱くならないのに、加熱調理できるかの原理がわかってない奴が多い気がするんだが・・・

87:名無しさん@八周年
07/09/21 11:52:02 51Kp/9Mv0
ガラストップに穴開けなきゃ改善は無理。

無理な話かな?

煮こぼれて汁が入り込んだら即故障だもんな。

元々IHの宣伝方法を間違えたんだよね。

も~後戻りできない。

誇大広告であった事を謝罪するのかな。

88:名無しさん@八周年
07/09/21 11:59:31 5Y3OFjwv0
なんかガス会社の陰謀の様な感じ

89:名無しさん@八周年
07/09/21 19:00:14 1UQ3A7mu0
まぁ、やっぱガスのほうが利点おおいかなぁ

90:名無しさん@八周年
07/09/21 19:05:50 B8ep9mi60
妊婦は使わないほうがいいよ

91:名無しさん@八周年
07/09/21 19:28:02 x+xFGAeQ0
鍋買う時にIH対応かどうかくらい見とけよ
馬鹿多杉

92:名無しさん@八周年
07/09/21 19:41:57 1UQ3A7mu0
>>91
今まで持ってた鍋は使ってみて使えるサインが表示されれば使えるとか、
少しの油で揚げ物ができるとか言っておきながら、500cc以下では出来なかったり、
揚げ物は付属の鍋でしか使えないとか、超わけわかんない仕組みだからだよ。

93:名無しさん@八周年
07/09/21 19:58:17 M8v5cwFR0
>>91
IH対応鍋って書いててもすぐに変形する商品が流通してる、ってのもあるんじゃない?

94:名無しさん@八周年
07/09/21 20:03:54 K1I8v+ky0
IH に切り替えたら、
自前で作る中華が超面倒になった。

95:名無しさん@八周年
07/09/21 20:58:32 1UQ3A7mu0
>>94
火力が超弱いからね。
泡が出るのは早いから、火力は強いとかぬかすアホとか多いし困る。

96:名無しさん@八周年
07/09/21 22:33:17 hGCgntUG0
いや火力は強いよ

ただIHだと底面自体が発熱しそこに集中するから
ガスと同じ感覚だと違和感を持つ

97:名無しさん@八周年
07/09/21 23:10:13 1UQ3A7mu0
>>96
鍋の一部が発熱して、それが熱源になるという意味で火力は強いと言えるかもね。
ただ、それは解釈の仕方だ。逆にそれが原因で少ない油で揚げ物ができないわけだし。

料理する過程で捉えればやはり熱量は弱い。


98:名無しさん@八周年
07/09/21 23:34:37 hGCgntUG0
揚げ物に関してはいまのIHだと200gから対応してるのあるけど、専用鍋は使わないといけないね

鍋底自体が発熱するので効率がいいからか
火力に関しては弱いってことはないよ
ただ前述の通り、ガスとは別物なので最初は違和感がある

99:名無しさん@八周年
07/09/22 00:35:49 NFAbak400
>>97
こういうレスを見ると、まだIHヒーターを使えるだけの
科学的思考能力をもってない奴って多いんだなあと実感する。

100:名無しさん@八周年
07/09/22 00:38:09 seAP0oT40
ライオンの瞬間冷凍殺虫剤みたいなもんかい

101:名無しさん@八周年
07/09/22 01:02:03 snnPRMTC0
ダメな奴は何をやってもダメ

102:名無しさん@八周年
07/09/22 01:38:39 JRT0QSsE0
うちは東芝の炒め物モードがあるやつにした
なべ底が離れても瞬時に加熱が戻るからチャーハンとか作るとき便利だよ

103:名無しさん@八周年
07/09/22 02:14:20 2hQJaf050
>>99
お前のほうが何も理解できてないと思うがな

104:名無しさん@八周年
07/09/22 10:40:43 n/O9tPRh0
IHは、アマチュア無線でいうKw級無線局なのに免許いらずなのか。w
むかしから大出力無線局は体に悪いと言われているのと
アンテナ装置や設備が大げさになることから、
無線人口も減って行っている。

こんな、キロワットエキサイターを普通の家庭に置いて、本当に大丈夫なのか???w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch