07/09/19 15:14:51 6RGxSVRe0
>>806
>生きていくだけで経済的にも肉体的にも他者に負担をかけ、
>自分の名前すら理解できない状態の人間
どの時点でそういう目に遭ったのか、あるいはその人の環境によるのでは?
新生児の時点でそういう子(正確には成長後もそうなるであろうと予測されている子)の
親に、絶望的な予想を医師から告げられても、子への愛情故に殺せない人もいるし。
あるいは正気の頃に自分を沢山慈しんでくれた人が、「短期間」そういう状態になったなら
情があるうちは頑張れる。
長期戦になると、自分が摩耗するから一概には言えないけど。
どんな状態になっても、相手への情があるうちは「生きて欲しい」と願う事は
一種のエゴなのだろうけれども、でも人間はそういう生き物だと思うよ。
>それじゃ、親が死んだら生きていく価値はないで良いわけ?
そういう意味で書いた訳ではないけど。
でもさ、赤の他人が障害を持つ人に「生きる価値はない」と言いきれるほど
偉いのかな?と、疑問に思わない?
それについてどう思う?
それと、そういう障害を持つ子の親で、しっかりしている人は、
自分の死後も子どもが生きていけるよう、財産や施設等の手配を済ませている。
聞く所によると幼いうちに施設に丸投げな親もいるらしいけれども。
情だけでは子どもを育てていけない、シビアな現実を直視していると感じるよ。