07/09/16 13:08:42 XdGvbb4p0
だいたい論理力とか建設的な力とか数学や
文章構成やらで身に付くものがなぜ、他の
積み木やら砂場遊びやら、ヤクザのからくりやら
企業の社長のずるカシコさやら、そんなの
学んでも 身に付かない と決め付けるのかね?
大きな驚きもなく、ただパソコンみたいに
反復反復やるのが正しいと、百年前の人間が
決めたから正しいのかね?
人間は数万年以上生きてきている。
いや、命ということで考えるとずっと長い。
その歴史の中で数学などの勉強を始めたのは
いつぐらいからかね?表にすると数ミリにも
満たないと思うよ。そんなフィーリングに合わない
方法を 至上 と歴史が証明でもしたのかね?
本当の本当の正味の価値を血を吐く思いで
求めたなら机になんて張り付いていられないはず。
それを 正しい となんて口が裂けても言えない
はずだよ!
俺は勉強そのもの、それ自体を疑問視している。
それが最大の 本気 だから。