07/09/11 02:09:49 0
・光市の母子殺害事件の差し戻し控訴審で、被告の元少年(26)の死刑回避を訴える
弁護士への懲戒処分請求が四千件を超える「異常事態」になっている。きっかけは、
橋下徹弁護士(大阪弁護士会)のテレビでの呼び掛けとされ、元少年の弁護団のうち
四人が橋下弁護士に損害賠償を求め提訴。
橋下弁護士は、五月の「たかじんのそこまで言って委員会」で「あの弁護団に対してもし
許せないと思うなら、一斉に懲戒請求をかけてもらいたい。弁護士会としても処分を
出さないわけにはいかない」と発言したという。
放送後、各地で弁護団メンバーへの懲戒請求が相次いだ。日弁連によると、七日昼までに
十弁護士会、四千二十二件に達した。昨年の全弁護士への申し立てが千三百六十七件で
突出ぶりがうかがえる。
今枝仁弁護士ら元少年の弁護団側は訴状で「広範な影響力を持つテレビを通じて不特定
多数の視聴者になされた発言。専門家による正しい知見であると認識されやすく、極めて
悪質だ」と指摘。これに対し、橋下弁護士は、記者会見し「世間は弁護人が被告を誘導して
主張を変えさせたと思っている」とした上で「『刑事弁護はここまでやっていいのか』と思えば
弁護士会への信用は損なわれる」と反論した。自ら懲戒請求しなかったことは「世間の感覚で
出してほしかった」と説明した。
今枝弁護士は「刑事弁護活動には、社会に敵視されても被告の利益を守らなければ
ならない困難を伴う」と話している。
▽自ら傍聴の努力を 一審から公判の傍聴を続けている作家佐木隆三さんの話
わたし自身も差し戻し控訴審で弁護団が主張するストーリーはあんまりだと思っている。
しかし法廷を自分の目で見た上で、物書きとして原稿を書き批判している。今回、橋下弁護士は
なぜ自分で懲戒請求をしないのか。テレビでけしかけるようなやり方には賛成できない。
弁護団を許せないという意見も多いだろうが、自分で傍聴する努力もせずにテレビの
情報だけで懲戒請求をしたという人がいたとすれば情けない。(一部略)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
※元ニュース、事件概要は>>2-10に。
※前:スレリンク(newsplus板)