07/09/07 04:31:59 hZEi1GDMO
>>302 だから支持が流れた理由が大事。敵失と判明ね。政権担当能力あると判断したわけではなかったのだが。
>>301
■民主党の支援組織、公務員労組・自治労のホンネ
◆社保庁職員のホンネ 内部告発「消えたのは国民のせいでしょ」
[週刊文春 2007年08月02日号]
■重要なのは、『民主党が変えたいのは、霞ヶ関の官僚=国家公務員キャリアだけ。』
昼休み30分以上などの職務怠慢、不作為、ムダ金使いまくる『地方公務員(自治労組合員の殆どは地方公務員)は、民主党の天下り禁止法案の枠外。』
■小泉の良し悪しは別として、小泉の街頭演説のイメージには民主党の街頭演説では勝てない
▼今回、小沢の街頭演説をマスゴミは殆ど報道せず。『大衆のイメージに残っている小泉の時と比べられてしまうから。残っているイメージは美化されるため、打ち崩すのは難しい。』
■マスコミの目的である民主を勝たせるための道具として…マニフェストから世論調査とイメージ戦略へシフト
▼実は『政権担当能力のない民主党を、二大政党の一つのように偽装する道具がマニフェストであった。』
▼その代わりに、マスゴミがやった事が、『世論調査の多用』と『自民党は欠陥だらけ→だから民主党へ(≠共産党)(雪崩れ現象)というイメージ戦略』。
以前はその道具として、マニフェストが使えるとマスゴミは思って「マニフェスト!マニフェスト!」と唱えていたが、今回は年金以外はマニフェストをあまり唱えなかった。
■『道具としてのマニフェスト戦略が使い物にならない事が、911郵政選挙で判明。
調査で、大衆はマニフェストの読み比べどころか、1党のマニフェストすら読まず。
ましてや、ネットでの読み比べや、候補者の重要案件に関する賛否の立場の比較なんてやらない。』
◆参院選 好感度、民主リードさらに ネットモニター調査[毎日新聞 2007/07/25] URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆いずれかの政党の参院選のマニフェストを読みましたか(%)
読んだ 27
読んでいない 72
◇<「読んだ」と答えた方に>
いくつの政党のマニフェストを読みましたか。
一つの政党 28
二つの政党 38
三つ以上の政党 34