07/09/02 23:30:09 vzPSNirI0
子供を遊園地に連れて行ってたんで、ようやく自由な時間になったんだが
前スレの後半はID:1wkFqJgaOよりあほな凄い奴が暴れてたみたいだったんだね。
あほはスルーしないと、スレの進行におっつかないよw
まぁ、このスレでは例の二人級のあほは現れていないようなんで、空気が澄んでいるね。
んで、スレの流れは「産科限定医師」及び「妊婦本人の責任再び」って感じですな。
医療関係者、特に医者は科別限定免許には否定的な意見が多いんだけど、
自分は産科限定免許については限定付きで(変な日本語w)「それも良いかな」って思ってる。
小児科限定とか外科限定とかはダメだけどw
なんで、産科に限ってはOKかって理由なんだけど
1. 現行の制度で既に助産師と言う資格があり、限定免許との親和性が高そう
2. (実際は色々大変なんだけど)「お産は病気では無い」と言う建前がある。
3. 2.とも関連するけど分娩費用は健康保険の適用外であるので健康保険への負担が比較的少ない
(これも帝切とか異常分娩なんかの事もあって一概には言えないんだけど)
もちろん「歯科医師がどこまでの医療行為を行って良いか」なんて事がしばしば問題になるくらいだから
限定医師につきものの医療範囲の難しさについても、医者の給料を下げたいのだけが動機で気楽に
「入学時に科を決めさせろ」なんて言うアホウよりはわかっているつもりだw
とすると、産科限定医師なんて資格わざわざ作って一層の混乱を招くよりも助産師資格をブラッシュアップさせて
医療の環の中に組み込むのなら「アリ」かなとは思う。
ただ、今の助産師、あれはダメだ。
なんて言うか、今の助産師は「助産道」みたいな感じで、科学とは別の方向に行っちゃってるからね。
あれをまずぶっ壊して、現代医療の一環に取り込めないと話は始まらない。
…と、ここまで書いていて思った。
う~ん、訴訟全面禁止や医師強制配置と同じくらい現実味が無いかな。