【アメリカ】増加傾向止まらず、3人に1人が「肥満」…貧しい地域ほど肥満度が高い傾向at NEWSPLUS
【アメリカ】増加傾向止まらず、3人に1人が「肥満」…貧しい地域ほど肥満度が高い傾向 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/09/01 14:31:04 MuYFHa7m0
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´

3:名無しさん@八周年
07/09/01 14:31:57 Fntx/PVi0
3なら太りすぎて死ぬ

4:名無しさん@八周年
07/09/01 14:33:08 r6uu+qc10
貧乏でも栄養失調じゃないだけマシか・・・

5:名無しさん@八周年
07/09/01 14:33:24 iAkrHcSh0
ビリー隊長がいるのに

6:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/01 14:34:02 0
アメリカ人は明らかにカロリー取りすぎっしょ。

でも、最近(日本の)電車の中でも、お腹がぽっこりして醜い肉塊と化した
オッサンをいっぱい見かけるようになったなぁ、と思う今日この頃。

7:名無しさん@八周年
07/09/01 14:34:13 m4SnwRTB0
デヴでも喰ってろピザ

8:名無しさん@八周年
07/09/01 14:34:26 2k8NMZPM0
アメリカ人ってあまり自炊しないんだっけ?

9:名無しさん@八周年
07/09/01 14:37:48 /lvyp6A/0
激辛スパイス料理食えよ。

おすすめは札幌で流行ってるスープカレーとか、インド/スリランカ系カレー。
大量のスパイスの辛味で汗をかき、減量に効果がある。
この料理が流行ってるお陰で、貧困地区の多い北海道では肥満者が少ないと言われる。

ちなみに激辛料理が好きなお陰で、中年と言われる年齢になっても170cm・58kgキープしてる。w

10:名無しさん@八周年
07/09/01 14:38:03 ZsZAoDbS0
どっかでアメリカ人の7割は肥満気味以上という恐ろしいデータを見たが

11:名無しさん@八周年
07/09/01 14:38:19 2G7pvSdTO
>>6
喫煙者の見解とかいらないから


12:名無しさん@八周年
07/09/01 14:38:58 SOsBOKO70
>>2
いつも思うんだが、なぜ小指でほじって人差し指に鼻くそついてんだ?

13:名無しさん@八周年
07/09/01 14:39:05 b+iqhY880
俺がアメリカにホームステイして一番ショッキングだったのは

「どうしてお前は毎日シャワーを浴びるんだい?」

と聞かれたことだがな


14:名無しさん@八周年
07/09/01 14:39:45 mu0Tojw0O
>>3
イ㌔ つか痩せろ。

15:名無しさん@八周年
07/09/01 14:40:22 JA++f+tk0
>>2
それ歯糞だよな?

16:名無しさん@八周年
07/09/01 14:41:50 uFZrwqbj0
フライドポテト=野菜!ヘルシー と考えてる国民だからな

17:名無しさん@八周年
07/09/01 14:42:04 iVAktt320
大金もってりゃ 他のことで 遊べるが

結局 小銭しか ないと そこらの バーガー食うしか

たのしみないからなぁ

18:名無しさん@八周年
07/09/01 14:42:07 rmluS/jC0
>>4がいい事言った。

19:名無しさん@八周年
07/09/01 14:43:52 2G7pvSdTO
>>13
でも実際に毎日シャワー浴びるのは、
ここ数十年の先進国の人間だけだからな
昔は日本人でも毎日は入らなかったらしいし
日本人が昔に比べ年々ハゲが多くなってるのも、
毎日合成シャンプーできっちりと髪の毛洗ってるからってのもあるだろう
そんな習慣は歴史的にみて最近のことだしな

20:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/01 14:45:12 0
>>17
そのうち、「太った人=貧しい」というイメージになるのかもですよ。

21:名無しさん@八周年
07/09/01 14:46:11 s5kzM1Ml0
>>20
アメリカでは所得が少ないほうがデブ傾向があるとか

22:名無しさん@八周年
07/09/01 14:48:53 K8kDhgik0
>貧しい地域ほど肥満度が高い傾向

ここが、北朝鮮と違う点だな。



23:名無しさん@八周年
07/09/01 14:50:28 uo+R8k7XO
確かに
袋ラーメンとマックが主食の私はデ

24:名無しさん@八周年
07/09/01 14:50:35 AFLYpqBF0
>>20
もうなってるんじゃないないかな.....ショッピングモールににすぼらしい格好で
何も買わないで一日中涼んでる一家ってたまにいるけど、全員ドラえもんだよ。

25:名無しさん@八周年
07/09/01 14:52:14 /lvyp6A/0
アメリカのマックは、パティの量が320gあるのが平均で日本の
メガマックサイズの巨大さがあるそうだね?

それ+バケツみたいな量のフライド・ポテトとリッター単位のコーク。

この話しは、本当?

26:名無しさん@八周年
07/09/01 14:53:05 mBisTG3p0
そろそろ、米=デブという認識でよかとですか?

27:名無しさん@八周年
07/09/01 14:55:27 Q4iJH49c0
こんな国のマネしてもしょうがないぜ。
もっと和食を見直さないと。

28:名無しさん@八周年
07/09/01 14:55:32 MrdWpVVi0
確かアメリカでの肥満って日本での肥満とBMI基準違うよね。
それでも1/3が肥満だっていうんだから。びっくりだ。
以前、アメリカ行った妹が大喜びで報告してきたっけ。
「アメリカの空港にはデブ運搬用の車椅子があるんだよ!」

29:名無しさん@八周年
07/09/01 14:56:22 btO90q5K0
>>19
昔はハゲるまで生きられる人が少なかっただけなんじゃね?

30:名無しさん@八周年
07/09/01 14:56:59 olih4V7KO
アメリカンサイズのコークとか慣れると、日本のLサイズが詐欺に思える

31:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/01 14:58:37 0
>>25
オーストラリアに旅行に行ったときに、
「Mサイズのポテトとコーラ」を頼んだはずなのに
どう見ても「LLサイズ」だった。

32:名無しさん@八周年
07/09/01 14:59:20 HTt3/emy0
>身長(メートル)を体重(キロ)の2乗で割った体格指数(BMI)

逆じゃね?

33:名無しさん@八周年
07/09/01 15:00:36 PWPNztUZO
大家族も貧乏アピールしてるのに、みんなピザだよね

34:名無しさん@八周年
07/09/01 15:01:41 /lvyp6A/0
そう言えば、アメリカから来た留学生が日本の幕の内弁当見て、
「日本人はこんな小鳥の餌のようなのしか食わないのか?」
って怪訝な顔してたな。

女で身長170cm・ウエスト110cmあったが、あちらじゃ平均サイズらしい。
体重は推定120kg。ケツが半端じゃなくでかい。w

35:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/01 15:02:41 0
貧乏だから太るのか、
それとも必要以上に貪り食うから貧乏になるのか、


まるで「卵が先か、鶏が先か」の議論のような気がしないでもない。

36:名無しさん@八周年
07/09/01 15:02:57 M4u4Q9ut0
もうさ標準体型とやらをもうちょいデブよりにしてあげたらいいと思うの

37:名無しさん@八周年
07/09/01 15:04:41 Kx136HdR0
おれ太らない体質だから
ストレス溜まるとよく食ってたんだけど
ファーストフードばっか食ってたら変な病気になった。
体はよくできてるんだな

38:名無しさん@八周年
07/09/01 15:05:20 DlYeZ3esO
アメリカでスパゲッティ頼んだら、三人前くらいの量で出てきてワロタ

公園で隣の家族の弁当見たら、フライドチキン、大量のフライドポテト、大量のサンドイッチ、ミートパイ、でかいコーラ、フルーツたくさんで、夫婦と子ども二人分。

きっと、食べたいものを食べたいだけ食べる文化なんだろうな。太る訳だよ。

39:名無しさん@八周年
07/09/01 15:07:30 3ZTV1+Wf0
>>35
貧乏だと食べること以外楽しみがなくなる。食べるとしても
高額なものは食べれない、結果安いものを大量に食べることで
欲求満たしてる

貧困国だと食べるものすらなく、セックス以外欲求をみたすものが無くなる。

ってところかな?個人的な勝手な推測だけど。
ようはてっとり早く欲求満たせるものに走るってこと。

40:名無しさん@八周年
07/09/01 15:07:58 B+TwAtHyO
動かないから太り
動かないから金かせげない

燃費の悪い連中だよw

41:名無しさん@八周年
07/09/01 15:09:13 f8g6HBWY0
食べて痩せるとかアホだよな
我慢の二文字を教えろよ

42:諸君、帰ってきたで?φ ★
07/09/01 15:10:02 0
>>39
もしかしたら収入は普通なのかもしれないが、支出が多いのかもしれない
という議論も成り立つんじゃねーかな、とも。

43:名無しさん@八周年
07/09/01 15:10:10 Q4iJH49c0
テレビで見たけどアメリカの貧乏な家は
全然料理なんてしないんだもん。
でかい紙パックに入ったおかずみたいのをチンするだけ。
野菜が足り無さ過ぎ。

44:名無しさん@八周年
07/09/01 15:11:18 wDknL1rj0
>>39
炭水化物ばっか採るのに加え、カラダは飢餓感を覚えると余計に脂肪を溜め込もうとするから
相撲取りが1日2食なのもこのため

45:名無しさん@八周年
07/09/01 15:11:25 win/2V8+0
7割じゃなかったんか。

46:名無しさん@八周年
07/09/01 15:11:46 L0xJWU/m0
そりゃカロリーの高いジャンクや加工品しか食え(わ)なくなるし。
あと食に対する知識が貧乏人ほど終わってて
米やじゃがいもは野菜と認識されてる始末だしwwww

47:名無しさん@八周年
07/09/01 15:13:42 rgGYLI4x0
貧困層が多い地域は治安が悪く、外で安全
に子供が遊んだり、成人が運動できない

ビリーやればイイヨ

48:名無しさん@八周年
07/09/01 15:15:28 8WpzbTUD0
日本でもBエリアに巨大なのが多いよ
もちろんマックも繁盛
妙に祭りが盛り上がる地区とかは特にね

49:名無しさん@八周年
07/09/01 15:15:29 1JKxnnmU0
>>42
DQNほどクルマにカネをかけるし
喫煙率も高い気がするな


50:名無しさん@八周年
07/09/01 15:17:17 fVM+sug+0
所詮移民の国、貧乏人の寄り集まりだからな。
アメの5代前は、次、いつ飯にありつけるか分からないから、
食えるとき食っとけってレベル。
手間隙かけた良質の食事を必要最小限採る、なんてレベルになるには、
あと5世代くらいかかるよ。


51:名無しさん@八周年
07/09/01 15:17:59 B8HGcDft0
まずじゃがいもを禁止にしたらどうよ。

52:名無しさん@八周年
07/09/01 15:18:14 l0DLky1jO
アメリカの味付けとか凄いよなw

塩入れすぎて辛くて食えないとかw
基本的に料理がめちゃくちゃ下手。
オートミールはゲロみたいだし、
シリアルも微妙。
外食は、タコスかピザかハンバーガー。


53:名無しさん@八周年
07/09/01 15:20:07 uFZrwqbj0
食う時間と食事量を減らして、その分勉強したり働いたりすりゃいいのにね

54:名無しさん@八周年
07/09/01 15:25:35 mihM+HNv0
>>9

 激辛食べ過ぎると味覚がおかしくなりそうなんだが 
 大丈夫なのか?

55:名無しさん@八周年
07/09/01 15:25:44 /lvyp6A/0
確かに、近所の札幌東区エリアの光星団地・元町団地・苗穂団地なんかの
市営住宅では、ピザデブが確かに多いわ。
すぐ近くは、元町西友。

あと茶髪のガキや主婦も異常に多い。

56:名無しさん@八周年
07/09/01 15:26:56 72i4WcgjO
Super Size Meって 映画みたらすごいよ この映画は マクドナルドのハンバーガーを一ヶ月食べ続ける映画で ポテトが 人の顔ぐらいのジャンボサイズが あるのに驚いた。
そして ビックマックを毎日3つ食っている奴もいた
URLリンク(www.amazon.co.jp)

57:名無しさん@八周年
07/09/01 15:27:02 LN2wZRB/0
デブは伝染する

58:名無しさん@八周年
07/09/01 15:27:19 ShAlay9A0
>貧しい地域ほど肥満度が高い

豊かな国でいいじゃないか

59:名無しさん@八周年
07/09/01 15:28:09 jdrR5XgI0
日本の底辺は自殺
アメリカの底辺はクリーチャー(デブ)化

どっちもどっちな格差社会

60:名無しさん@八周年
07/09/01 15:30:00 /lvyp6A/0
>>54
常識的な範囲だから、まだ大丈夫だと思う。

例を上げると、札幌スープカレー「心」本店で30番まである辛さの15番から20番とか、
ヴォイジュで5段階ある辛さの4段階激辛までしか注文しない。
全体の辛さの平均より”やや上”だが、頂点の辛さではない。

あとスープカレーはスパイスの複合された深い辛味で、朝鮮料理みたいな唐辛子だけの
辛味と違って、意外と見た目ほどHOTな辛さじゃない。

61:名無しさん@八周年
07/09/01 15:32:52 fOyqsQ8lO
>25
リターサイズ→GALAXYサイズと呼ばれている。

62:名無しさん@八周年
07/09/01 15:33:00 caWtliEV0
おにぎり食いたいみたいに餓死する奴はいないのか

63:名無しさん@八周年
07/09/01 15:34:16 YE1AgOiPO
アメリカで肥満が増えているのは確かだ
だがアメリカ人の一人あたり野菜摂取量は日本人より多い
それに肥満であるかどうかの基準はBMIというのも疑問だ
BMIが24以上だと肥満だというが24以上でも体脂肪率は15%以下の人間はざら
いる、スポーツ経験者ならわかるはずだ
ハンマー投げの室伏選手は恐らくBMIは確実に24以上だが肥満ではない
白人黒人は日本人より骨量や筋肉量が多い
肥満基準はBMIより体脂肪率すべきだろう

最近のアメリカの企業や官庁では肥満だと自分の健康管理の出来ない奴は人の管
理を任せられないという理由で管理職には出世できないらしい

64:名無しさん@八周年
07/09/01 15:34:31 P7yn9k0+0
貧しいのにデブとかあり得ないから。

途上国のガリガリみてから言え。

65:名無しさん@八周年
07/09/01 15:36:41 Ts/a8IM+O
まずは味覚の教育をすべき。
カロリー以前に調味料の使用量が半端じゃない

66:名無しさん@八周年
07/09/01 15:38:10 /lvyp6A/0
>>64
それは飢餓ね。
あと、あの人たちは貧困層よりさらに下のレベルにある”難民”。

67:名無しさん@八周年
07/09/01 15:38:28 mBisTG3p0
野菜ばっか食ってると体の調子がいいぜよ。

68:名無しさん@八周年
07/09/01 15:40:42 L0xJWU/m0
>>56
その作品のキモは学校給食のイタさと食への無知、
アメで中止&禁止された食品が日本に入りまくって
日本人が食い&飲みまくってる現状。

69:名無しさん@八周年
07/09/01 15:43:52 VQQGDAB/0
デブにはピザ食わせておけばいいんだよ

米国人が変にカラダ気にして魚食いだしたら日本人が食えなくなるだろ?


70:名無しさん@八周年
07/09/01 15:44:17 r+dlKKz50
貧困層への措置として、フードスタンプが配られるからな。
んで、カロリーの高いファーストフードが安い。この連鎖だろーな

71:名無しさん@八周年
07/09/01 15:46:38 myzVHm170
>>22
北朝鮮は木の根っことかを食ってる人が多いんだよw

つまり貧困の度合いが桁違い

72:名無しさん@八周年
07/09/01 15:48:05 J0Yd5Izu0
>>63
最近ってなんだよ、80年代から言われてるじゃん。

それに貧乏でもとりあえず食わしとけ、不平不満は収まるべ、てのがデフォだから。
 

73:名無しさん@八周年
07/09/01 15:49:56 KJ2JTL2l0
ビリー・ザ・ブートキャンプを無料提供し義務化すれば済む事。

74:名無しさん@八周年
07/09/01 15:50:27 AackMq4j0
肥満減らしたいならフードクーポンでは
ジャンクフードを禁止にしろよ…。
安くて量が多いなら、貧乏人は飛びつくに決まってるだろ。

75:名無しさん@八周年
07/09/01 15:51:22 ZHNG0B020
>>35
貧乏な人が良く食べるマックみたいな
ジャンクフードは普通の食べ物より太りやすい

76:名無しさん@八周年
07/09/01 15:51:27 hEARcIfa0
オタキングがダイエットに成功した方法を世界に広めろよ

77:名無しさん@八周年
07/09/01 15:52:37 QCKMuLwjO
>70
日本の生活保護もそれにしようよ。
車を持ってるのに生活保護をくれとか言うヤツに役立つ。
ようは飯は買えるがガソリンは買えないんだろ。

78:名無しさん@八周年
07/09/01 15:54:02 g3CWe0Iu0
貧乏人の食事っていうとまず頭に浮かぶのがなぜかマクドナルド
なんだよな。金無い時300円~400円程度で腹を満たせる外食店って
マック位しか思い浮かばない。

79:名無しさん@八周年
07/09/01 15:55:26 L0xJWU/m0
>>77
アメの貧困層にはガソリンも支給対象だったはず。

同じ貧乏やるなら日本とアメのどっちがいいのかねぇ。

80:名無しさん@八周年
07/09/01 15:57:35 cQBf+8ATO
>>73ビリーズブートキャンプじゃね?

81:名無しさん@八周年
07/09/01 15:58:22 EkF52x/20
朝:冷凍のパンケーキ(シロップつゆだく)+ベーコンエッグ卵3個以上
昼:日本人基準では3人前くらいの山盛りの肉+山盛りのポテト
間:ポテトチップスなどのジャンクスナック
夜:冷凍ピザをチンorケータリング
合間には甘ったるいコーヒーをガブガブ飲む

82:名無しさん@八周年
07/09/01 16:00:34 vgQR6E2Z0
ヘルシー料理だと勘違いして食べていた中華料理が
高カロリーだとニュースで知って衝撃を受けてる国民だからなwww

懐石料理なんか食わせてもおかわりしそうだw

83:名無しさん@八周年
07/09/01 16:01:36 GLnyTpGCO
世界に配信されるハリウッド的美貌とは裏腹に、
アメリカの内臓は脂肪にまみれて腐っているということか

84:名無しさん@八周年
07/09/01 16:01:38 /lvyp6A/0
札幌には「みよしの餃子カレー」というのがあって、400円で餃子定食や
餃子カレーがお腹一杯食べられるよ。ワンコインでお釣り来る。
大盛り・特盛りあり貧乏人の味方。

そこの餃子の原料については、深く追求した事がない。

85:名無しさん@八周年
07/09/01 16:01:49 qw+DvGIQ0
>>82
懐石料理ならいいけど、精進料理とかなら虐待で訴えてきそうだw

86:名無しさん@八周年
07/09/01 16:02:55 EkF52x/20
>>82
そもそも少ない量で一品ずつ出てくるのが我慢できないと思うよ。

87:名無しさん@八周年
07/09/01 16:03:09 L0xJWU/m0
>>81
> 昼:日本人基準では3人前くらいの山盛りの肉+山盛りのポテト

食育欠落学校だとスナック菓子とジュース飲んでますw


88:名無しさん@八周年
07/09/01 16:04:41 0ypm3bBuO
>>83
セレブたちは拒食気味くらいがトレンドwらしいよ

89:名無しさん@八周年
07/09/01 16:05:19 AFLYpqBF0
食事は量やカロリーではなく回数の問題だろ?1日三食はエジソンがトースター売るために
世界中に広めた嘘なんだよ。人間は本来、2食が一番良い。

90:名無しさん@八周年
07/09/01 16:05:44 tMBB0ES00
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

91:名無しさん@八周年
07/09/01 16:07:46 uFZrwqbj0
アメリカはもちろんだけど、イギリスの肥満度も結構来てるよな
特にガキ共が

92:名無しさん@八周年
07/09/01 16:07:50 cWj6zD3n0
>>89
2食とか無理

93:名無しさん@八周年
07/09/01 16:07:57 m4SnwRTB0
>>38
食べたいものを食べたいだけ食べても、食べられる量以上に
普通なら食えないはずなんだけどなー

94:名無しさん@八周年
07/09/01 16:09:57 AIrRmV6f0
マックとピザじゃデブになるよねw

95:名無しさん@八周年
07/09/01 16:13:27 m4SnwRTB0
>>63
体脂肪率計は他の利用方法が無いから、測定できる場所・
機材を持っている人がある程度限られる
更に市販の体脂肪率計も標準的な体型の人をモデルにした
近似値で出してるから、スポーツマンや幼児なんかは正確に
測れないことは、体脂肪率系の説明書にも書いてあるだろう

96:名無しさん@八周年
07/09/01 16:15:23 bqmvBCygO
ここに得意気に書き込むガリの姿が目に浮かぶわ(笑)

97:名無しさん@八周年
07/09/01 16:15:42 +sYWZQ+d0
成長期に太ってた奴、脂肪細胞多いから、痩せようとしても無理

98:名無しさん@八周年
07/09/01 16:21:11 qP/v+O+l0
>>96
ピザでつか?

99:名無しさん@八周年
07/09/01 16:21:51 VvGbxJpd0
ハンバーガー&コーラ
これだけでかなりのカロリー

100:名無しさん@八周年
07/09/01 16:24:17 GBlOYQdNO
100はデブ

101:名無しさん@八周年
07/09/01 16:25:27 /rvy1TBl0
以前「映画秘宝」で読んだ「スーパーサイズ・ミー」についての記事に書かれていたアメリカの食事情
・普通のレストランで普通のランチを頼んでも、日本なら2人前ぐらいの分量のが出て来る
・マクドナルドでスーパーサイズのセット頼んだら、バケツみたいな大きなのカップのコーラが出て来る
・郊外の昔ながらの良心的なレストランは、マクドナルド等のチェーン化に伴なって次々潰れている
・その結果田舎の貧乏人は、ファーストフードしか選択肢が無くなる


102:名無しさん@八周年
07/09/01 16:28:48 EQRInaV90
でも、映画館のバケツサイズのポップコーンにあこがれる俺ガイル

103:名無しさん@八周年
07/09/01 16:28:55 c7J7mdiZ0
ピザスレでBBQコピペとモーア?( ´ ・ ω ・ ` )コピペが貼られてないだなんてッ!

104:名無しさん@八周年
07/09/01 16:29:33 r+dlKKz50
おかしいな。野菜はポテトをたくさん食べてヘルシーなはずなのに
どんどん体重が増えていくんだ。どうしてなんだサマンサ

105:名無しさん@八周年
07/09/01 16:31:15 CDgB0KzZ0
米国の安価なレストランやマックに行けば、
なぜ米国人が太るのかをすぐ理解できるというものだw

106:名無しさん@八周年
07/09/01 16:35:36 m4SnwRTB0
>>104
ちょっと野菜が足りないわよ。明日からはライスもサラダに
入れるわね、ダーリン

107:名無しさん@八周年
07/09/01 16:36:02 /VpR/qqf0
今は日本もあんまり変わんないんじゃないの?

108:名無しさん@八周年
07/09/01 16:36:31 5ddI3CmM0
このコラムも貼られていないだなんて
URLリンク(pc-giga.com)

109:名無しさん@八周年
07/09/01 16:37:22 YzuvBiwr0
>>100

110:名無しさん@八周年
07/09/01 16:40:15 RN82/KVf0
アメリカは豚でもないデブがたくさんいるからなwww

日本ではあまり見かけないクラスのヤツが普通にいる・・・

111:名無しさん@八周年
07/09/01 16:42:57 dOjvAMXd0
>>104
>>106
おもろ! 続きを頼む

112:名無しさん@八周年
07/09/01 16:43:35 nMzY8Mo50
>>101
マクドナルドのハンバーガーって日本と大きさが同じだったぞ
ポテトと飲物は多いけど

だが、バケツみたいな大きなのカップのコーラって見たことがない
市街地は最初からそんな大きなサイズは置いてないし、
郊外は飲み放題だからそんなカップは必要ない
どこで見られるんだろうか?w

113:名無しさん@八周年
07/09/01 16:43:56 uFZrwqbj0
ジュースでか杉じゃね?
URLリンク(thestockmasters.com)

114:名無しさん@八周年
07/09/01 16:46:46 /79voswHO
>>102
バケツサイズのポップコーンにEXTRAで店員が液体バター(ハンドソープのようなポンプ式)をどわーっとかけてくれるよ。

115:名無しさん@八周年
07/09/01 16:49:24 VXsFMakI0
デブが金持ちなんて言う印象は、それこそ後進国の話し。
日本でも、肥満、糖尿病が多いのは残業でまともな時間に晩飯も食えない貧困層が中心。
金持ちは健康に金をかけているから、よほど自立心のない奴以外は、肥満にならない。


116:名無しさん@八周年
07/09/01 16:49:49 Ur3o5nr00
あんまり肉がつくと体がついていかなくなるよね。
一時期10キロ以上太ってまいったよ。

ようやく以前の体重に戻りつつある。

117:名無しさん@八周年
07/09/01 16:51:50 FJJ7DZVZ0
>>115
俺貧乏ニートだけど痩せてるが?
1日1食しか食べないし、1日10キロジョギングするからだろうけどw

118:名無しさん@八周年
07/09/01 16:52:23 L0xJWU/m0
>>112
クルマのカップホルダーに納まらない
ハーフガロンサイズが最大だと思われ。
専用のアダプターも売ってるしww

119:名無しさん@八周年
07/09/01 16:55:45 xosPbavT0
>>25
>アメリカのマックは、パティの量が320gあるのが平均で日本の
>メガマックサイズの巨大さがあるそうだね?
>
>それ+バケツみたいな量のフライド・ポテトとリッター単位のコーク。
10年以上前だけど、NYのマック行って、ビッグマックと物珍しさに
ダブルビッグマック(日本で言うメガマック)を食べたが、日本とそれほど
サイズが変わってるようには思えんかったけどなあ…

飲み物やポテトのサイズもさほど大差なかった気がする。ただ、Lの上に
LL(スーパーサイズ)みたいなのはあったと思う。

サイズに規格がある以上、同じサイズじゃ日本でもアメリカでも同じなんじゃない?

120:名無しさん@八周年
07/09/01 16:58:23 olMEHns10
>>25
本当。
スーパーサイズミーって映画、見てみ。マック、食べられなくなるよ。
実際、アメリカに行くと、人間の食いもんとは思えないサイズのファーストフードばかり。
子供の頃は、アメリカ人って、普通の人間と構造が違うんだって信じてた。
でも、同じなんだよね。だから、当然肥満だらけw

121:名無しさん@八周年
07/09/01 17:02:50 xosPbavT0
>>120
>本当。
嘘書くなよw

URLリンク(portal.nifty.com)
>ハンバーガーは普通のサイズ。日本と同じだと思う。

>スーパーサイズミーって映画、見てみ。マック、食べられなくなるよ。
でもあれは資本主義叩きって面が強い映画だからな。
単に企業批判したいだけの映画に近いと思うが…
あれだけ食って運動しなかったら、別にファーストフードじゃなくても
太るだろ、と…

>実際、アメリカに行くと、人間の食いもんとは思えないサイズのファーストフードばかり。
それはそーゆーサイズを(多くの)アメリカ人が頼んでるだけで、そーゆーサイズしか
無いわけじゃないだろう。

122:名無しさん@八周年
07/09/01 17:03:03 /rvy1TBl0
>>112
あの映画が上映されて以降はスーパーサイズ廃止したらしいから、マクドではもう無いと思う。
だがアメリカには日本ではあまり知られていないハンバーガーのチェーン店はいろいろあるから、田舎では今でもあるとこはあると思う。

123:名無しさん@八周年
07/09/01 17:09:26 /rvy1TBl0
あとビリーズブートキャンプは効かないと思う。
あれが効くのは、食い物を自由に選べて健康管理出来る金持ちだけ。
貧乏人は運動したら腹減ってもっと食べるから逆効果。
アメリカ人の肥満は、食う量を減らさない限り無理。
最終的には、体脂肪や胃腸の一部を手術で切除するぐらいしか手は無いと思う。

124:名無しさん@八周年
07/09/01 17:13:25 uqLWjegK0
アメリカってテレビに出る人間や場所はきれいに見せてるよねw
日本人は騙されないほうが良いよ。

125:名無しさん@八周年
07/09/01 17:13:53 3VTTfR4S0
>>120
あの映画を見るとジャンクフードが肥満の原因みたいなこと言っているみたいだが
単にカロリーの取りすぎだろ。食の種類に限らず一日7000キロカロリーも取ってれば誰でも太るわ。

126:名無しさん@八周年
07/09/01 17:13:54 GkCqVsOA0
>>9
マジックスパイスかよw

127:名無しさん@八周年
07/09/01 17:15:23 HGkP8CSH0
>>1
BMIの計算が間違ってるけど。
体重を身長の2乗で割るんだよ

128:名無しさん@八周年
07/09/01 17:15:25 NQNIpW4r0
野菜を食わないんだからね
米、コーン、ポテトで野菜とったって言うんだから。
アホや。

129:名無しさん@八周年
07/09/01 17:15:35 r+dlKKz50
>>117
たいしたもんだ。見習いたいぜ。
根性あるニートだなぁ

130:名無しさん@八周年
07/09/01 17:17:46 xYPrOFJY0
何食ってたらあんなにデブるんだろう?
私も脂っこいものや甘いお菓子が好きでパクパク食べるけど、だから服は11号だけど、
あっちのガスタンクみたいな体型にはなりたくてもなれんぞ。
年に3~4回、パタッと何も食べられなくなる時期とかあるから。

131:名無しさん@八周年
07/09/01 17:18:43 OCcuNZQj0
アメリカのデブは桁違いだよね…

132:名無しさん@八周年
07/09/01 17:19:33 NQNIpW4r0
白くてフワッとしたものばっかり食ってると、人間もそうなるっていうしな。

133:名無しさん@八周年
07/09/01 17:22:03 LDinwemS0
ジャンクフードばっかり食べてるからだよ。
アメリカって何で飯が不味いのかな?

やっぱりイギリスとアメリカは食のセンスが無いよ。
ハンバーガーにピザに本当にアメリカのジャンクフードは不味い。



134:名無しさん@八周年
07/09/01 17:22:23 hIQUqy/z0
和食を喰え、と言いたいところだが馴染みが無さそうなので
アメリカ人は健康に良い豆類を喰え

135:名無しさん@八周年
07/09/01 17:23:36 HCVopy2RO
世界中から富を強奪し、自分たちだけで分配する強盗国家アメリカ。

滅びろ!

136:名無しさん@八周年
07/09/01 17:24:10 uqLWjegK0
>>133
あんな家畜の餌みたいなのを美味い美味いと言って食ってるんだ。
ほっといてやろうぜ。

137:名無しさん@八周年
07/09/01 17:26:12 LDinwemS0
日本食は、種類も豊富でバラエティだからね。
豆腐に納豆にきゅうりに味噌。
これだけで十分たんぱく質を得られる。
しかもヘルシー

138:名無しさん@八周年
07/09/01 17:28:40 c822p00MO
札幌も巨漢デブ多いよ!汗臭いから痩せてほしいよー。

139:名無しさん@八周年
07/09/01 17:28:46 ZPfC8qaBO
>>136
ヘルシー食代表の豆腐ですら大量のマヨネーズ掛けて食う人種だぞ…

140:名無しさん@八周年
07/09/01 17:28:51 HGkP8CSH0
>>137
いいけど、豆ばっかだなw

141:名無しさん@八周年
07/09/01 17:29:26 CFfiDkSS0
>>82
中国料理ってもいろいろあるだろw
油いっぱい使うのは寒い四川とかだよ

142:名無しさん@八周年
07/09/01 17:29:32 nMzY8Mo50
>>137
日本食は塩が多すぎ
思考がアメリカンだなw

143:名無しさん@八周年
07/09/01 17:29:59 xosPbavT0
>>134
アメリカ人が和食にしたところで、結局大量に食ったりして、
あんまり意味がなかったりしてw

144:名無しさん@八周年
07/09/01 17:30:05 bbZ0O6+n0
きゅうりにたんぱく質はないだろ


145:名無しさん@八周年
07/09/01 17:30:58 LDinwemS0
>>139
豆腐と納豆だけで十分たんぱく質は取れるでしょう。
アメリカ人の味覚は異常だよ。
韓国人のように刺激物ばかり食べてると薄味の繊細な料理を旨いと感じなくなるのと同じ。



146:名無しさん@八周年
07/09/01 17:31:34 H3DZ8wjf0
>>143
米は野菜だからヘルシー、それがピザクヲリティー

147:名無しさん@八周年
07/09/01 17:32:30 HGkP8CSH0
日本食が話題になってから、特に豆腐のヘルシーさには
人気があり、豆腐を混ぜたヘルシーデザートなどが売れた
らしいが、確かに豆腐が入っているもののそれまでのほかの
デザートよりさらに高脂肪のものも多かったとか。

148:名無しさん@八周年
07/09/01 17:34:56 LDinwemS0
>>140
アメリカのジャンクフードに比べたら日本のジャンクフードである、そばやうどんなんて
カロリーは400㌍程度。
それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。




149:名無しさん@八周年
07/09/01 17:36:24 3ZTV1+Wf0
>>134
和食に醤油とマヨネーズドバドバかけ、3人前平らげ
かえりにマクドナルドでおやつとして角2封筒に入ったポテトとバケツコーラ
飲み干して

「和食ってヘルシーねー」

これがデフォ

150:名無しさん@八周年
07/09/01 17:37:01 7mVpd9K80
豆腐はデザートじゃなく主食にしなきゃ効果ないだろw

151:名無しさん@八周年
07/09/01 17:39:15 3ZTV1+Wf0
胚芽米の麦飯に一汁一菜となんか一品って感じの生活してる
俺からすればよう、病気ならんわと感心する。

152:名無しさん@八周年
07/09/01 17:40:48 /rvy1TBl0
とにかくアメリカ人は食い過ぎなんだよ。
やつらの食いっぷりじゃ、3食全部こんにゃくでも太りかねん。
痩せたきゃ食うな。

153:名無しさん@八周年
07/09/01 17:41:31 P03expvA0
日本でも、マックの客層は面白いよな。

154:名無しさん@八周年
07/09/01 17:41:38 zkEI1qSh0
 腸太国

155:名無しさん@八周年
07/09/01 17:42:31 xosPbavT0
>>148
>アメリカのジャンクフードに比べたら日本のジャンクフードである、そばやうどんなんて
>カロリーは400㌍程度。
そばやうどんがジャンクフードかはともかく、400カロリー程度のそばって、
掛けそば、かけうどんか具はわかめのみとか、そんなレベルじゃねーか。

>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
だからアメリカでも日本とサイズに差は無いって…
それに、日本でもLセットで頼めば1000超えるだろ。

アメリカ型食批判は結構だけど、そーゆー間違った点で批判するのはどうかと。

156:名無しさん@八周年
07/09/01 17:43:44 LDinwemS0
>>150
そう、これからの時期なら夜も過ごしやすいので、月を見ながらウッドデッキで
湯豆腐を家族で突付いて食べるもの良いね。
ねぎと鰹節とポンズで食べる。


間違ってもピザを並べて突付いては駄目だよ。

157:名無しさん@八周年
07/09/01 17:44:13 vRcwjoz20
マイケルムーアもそろそろこれを題材にしろよ。

158:名無しさん@八周年
07/09/01 17:45:20 pkvDPVS80 BE:168921784-PLT(14003)
痩せたらイケメン高学歴高収入の白人になれんなら誰だって痩せんだよ!
どうせデブ批判してるのはそういうエリートなんだ!
ほっといてくれ!!


159:名無しさん@八周年
07/09/01 17:46:49 ZHNG0B020
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。


160:名無しさん@八周年
07/09/01 17:47:31 LDinwemS0
>>155
肉うどんや天ぷらうどんでも550カロリー程度だよ。
とにかくアメリカに行ってみて食べてみてくれ。
そして隣のアメリカ人の食べてるメニューを観察してみてくれ。


161:名無しさん@八周年
07/09/01 17:48:54 QYMDlHrh0
最近7/11が150円のサラダをおくようになったのが最高にありがたい。


162:名無しさん@八周年
07/09/01 17:49:06 HGkP8CSH0
>>159
すまんすまん、まずこいつをお招きするべきだったな

163:名無しさん@八周年
07/09/01 17:51:49 /rvy1TBl0
まあ北アメリカ大陸が、カナダやメキシコを残して水没する日は、そう遠い未来でも無さそうだな。


164:名無しさん@八周年
07/09/01 17:54:37 RlCvIsYzO
太らない体質の自分は、アメリカデブ食生活で過ごしたい。

165:名無しさん@八周年
07/09/01 17:55:37 BUMF3a/Z0
意外にモーあのコピペがないな…

166:名無しさん@八周年
07/09/01 17:57:43 xosPbavT0
>>160
>肉うどんや天ぷらうどんでも550カロリー程度だよ。
いや、そりゃそうだろ。で?
お前は「うどんやそばは400カロリー程度」って言ったのに対し、
400カロリーぐらいのって、かけそば、かけうどんぐらいしかねーぞ、って
つっこみだし。

>とにかくアメリカに行ってみて食べてみてくれ。
>そして隣のアメリカ人の食べてるメニューを観察してみてくれ。
だから、それはそのアメリカ人が勝手にそーゆーサイズを食ってるだけ、って
話をしているわけ。間違った知識で批判するのはアレだろ?って言っている。

何もアメリカ的食事が和食よりヘルシーだ、なんて主張しているわけじゃない。


まあ、きゅうりにたんぱく質があるって主張している脳じゃ何を言ってもムダか。 



167:名無しさん@八周年
07/09/01 18:00:36 P03expvA0
>>166
別に擁護するわけではないが、
きゅうりに関しては、味噌に重点を置いているんだろ。

168:名無しさん@八周年
07/09/01 18:12:30 LDinwemS0
>>166
>>きゅうりにたんぱく質があるって主張している脳じゃ何を言ってもムダ


凄い捏造だよ
もっと文脈を理解してよ
俺は豆腐に納豆にきゅうりに味噌って書いただけだ!
その後の俺の書き込みでも納豆に豆腐で淡白が取れるといってる。
きゅうりを入れたのはヘルシーだからだよ。

スレ全体の流れを考慮してくれよ。
日本人ならきゅうりに味噌で理解出来るでしょう。
まあ外国人だった無理だと思うけど

169:名無しさん@八周年
07/09/01 18:13:40 8V9nDOx50
>>159
まー、日本人のスキヤキへの思い入れは凄まじいものアリマスデス。
海外赴任中に取引先のメガネに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんデスガー、
まず肉スゲーデス。100g50$くらいのマツザカギュー買ってキマス。手土産に持ってった肉をみて「それ赤味じゃん、
貧乏人」という顔シマス。メリケンヤンキーはいつまでも霜降りには慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉500gより、ミーが買ってきた肉5kgの方が旨い。っつうか、それ脂の味しかしねーオモイマス
で、メガネが仕切マス。やたら仕切マス。ガングロ娘とゲームヲタ息子もこのときばかりは親父を尊敬シテマス。
普段、目もあわせないらしいガキが「父ちゃん鍋奉行だな」とか言ってマス。オーカーエチゼンか? ファッキン!
調理法も凄いデス、まず割り下デス。それにシュガー山ほどぶち込みマス。 焼け。煮るなデス。つうかステーキにシテクダサイ。
で、やたら煮マス。煮てメガネ一家で食シマス。煮すぎて硬くなった肉から食シマス。レアとかそんな概念一切アリマセーン。
ただただ、煮マス。メガネが煮て、メガネがファミリーに取り分けマス。ミーには回ってこないネー。ガッデン!
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残ったシラタキ寄越しマス。サノバビッチ!
で、メガネ一家、ちびちび肉の端切れ齧りながら、みんなでハッポーシュとオロナミンCを飲ンデマス。
「今日は僕も飲んじゃう」とかゲームヲタ息子が言う。ユー悪いこと言わんからオロナミンCで元気ハツラツシナサーイ!
ガングロ娘も「ああ、酔っちゃった、ナイスミートユー」とか言う。俺は肉か? ファックキュー!!
ほとんど台所にいたワイフが「二人がすっかり仲良しね」とか言って、目の据わったメガネが「娘は渡さん、そこへ直れ」とか言って床の間から日本刀持ってキター。
ジャパニーズジョークの意味がわかんねえ。ジーザス、おいこらモチツケ、アブネーって、HELP!!!

まあ、ユーたち、日本人にスキヤキ誘われたら、要注意シテクダサイネー!

170:名無しさん@八周年
07/09/01 18:19:46 r+dlKKz50
ちょっと面白い

171:名無しさん@八周年
07/09/01 18:19:54 xosPbavT0
>>166
>>168を見るとそれ怪しいなw ヘルシーのためにいれた、とか言ってるからw

>>168
>俺は豆腐に納豆にきゅうりに味噌って書いただけだ!
ふーん。
>豆腐に納豆にきゅうりに味噌。
>これだけで十分たんぱく質を得られる。
この書き込みがねぇ…

>もっと文脈を理解してよ
じゃあ、俺の方の文章も理解してほしいねえ。アメリカでも日本でも、同じものを
頼めばカロリーとかはそれほど変わるまい。それをさも、アメリカで頼むと
ものすごいカロリーになる的なことを言ってるのはおかしいだろ、って指摘なんだし。

そばがカロリー低いとか言ってるけど、それもそのカロリーを満たすのは
掛けそばぐらいだろ、って言ってるまで。そばだっててんぷら入れたりしたら
それなりのカロリーになるし、んなこと言ったらマクドナルドのハンバーガーだって
それ単品だけなら251キロカロリーになっちまう。

>スレ全体の流れを考慮してくれよ。
自分の場合はそーゆー揚げ足取りで、相手は汲み取ってやらないとアウト?
自分勝手なやつ。揚げ足取りをしたら、揚げ足取りをさせられても文句は言えないだろ?


172:名無しさん@八周年
07/09/01 18:44:26 nMzY8Mo50
>>169
端々に日本通なアメリカンって感じ漂ってて面白いですねw

173:名無しさん@八周年
07/09/01 18:45:27 i2REDPF30
さすがは白豚の国だな。

174:名無しさん@八周年
07/09/01 18:56:58 LDinwemS0
>>171
どうも君は根本的に知識の欠落が見られる。
アメリカに行った事あるなら、アメリカの食事が日本食に比べて高カロリーなのに
注文すれば日本と同程度のカロリーなんて嘘を付いてる。
アメリカサイズと日本サイズを明らかに否定してるよ。
同じMサイズのドリンクを注文して日米で量とカロリーを比較してください。
アメリカ行って日本サイズを特別注文すればよいだけなんて言い訳は駄目だよ。
問題はアメリカ、アメリカ人なんだから。
日本で言われるデブがアメリカでは痩せ型の部類に入る標準体系なんだよ。

175:名無しさん@八周年
07/09/01 19:02:05 LDinwemS0
>>171
>そばがカロリー低いとか言ってるけど、それもそのカロリーを満たすのは
掛けそばぐらいだろ、って言ってるまで。


本当に君は文章から何も読み取れないらしいな。
そばに天ぷらに乗っても550カロリー程度でしょ。
それが一食。 全然問題無いカロリー消費量

君はよほどアメリカの代表食であるジャンクフードを否定されて悔しいのか?


176:名無しさん@八周年
07/09/01 19:06:15 i2REDPF30
>>175
>そばに天ぷらに乗っても550カロリー程度でしょ。

550キロカロリーでは?

177:名無しさん@八周年
07/09/01 19:08:28 LDinwemS0
>>176
すまそ 。




178:名無しさん@八周年
07/09/01 19:08:36 KIrbrGU50
アメリカの食品格差は有名だね。 貧乏人は質の悪い食料で肥満する傾向があるというニュースが過去あったと思う。


179:名無しさん@八周年
07/09/01 19:11:19 KIrbrGU50
日本の貧困層も、シナの格安食料で健康を害するのは明白だね。
金持ちは安全な食品、貧乏人はマガイモノを掴まされるって訳だ。

180:名無しさん@八周年
07/09/01 19:12:11 y/lmkQ3g0
>>85
戦時中、捕虜の食事にゴボウを入れてたら、戦後の軍事裁判で
「雑草の根を食べさせるのは捕虜への虐待だ」ということで
捕虜収容所の所長は有罪となったという。

それが今では日本食ヘルシーでイイ!なんて平気な顔していってる国です。


181:名無しさん@八周年
07/09/01 19:12:38 xosPbavT0
>>174
>アメリカに行った事あるなら、アメリカの食事が日本食に比べて高カロリーなのに
>注文すれば日本と同程度のカロリーなんて嘘を付いてる。
日本のマクドナルドとアメリカのマクドナルドで同じもの(当然同サイズ)を頼めば
同じカロリー(あるいは極端に変わらない)なのでは?と言っているまで。

>アメリカサイズと日本サイズを明らかに否定してるよ。
>同じMサイズのドリンクを注文して日米で量とカロリーを比較してください。
URLリンク(portal.nifty.com)

これをみると、
スーパーサイズ フレンチフライ  198 g ( 日本のMサイズは 135g )
スーパーサイズ ドリンク  1060 ml  ( 日本のMサイズは 325g )
だそうです。スーパーサイズ、要はLLでこのサイズなら、アメリカのMサイズも
日本と変わらないんじゃないのか?と。

中身自体が違うなら話は別だけど。

>>175
>そばに天ぷらに乗っても550カロリー程度でしょ。
>それが一食。 全然問題無いカロリー消費量
だから、それを言ったら、マックもハンバーガーだけなら251キロカロリーしかないわけで、
全然問題ないカロリーになっちまうだろ、って事。てんぷら乗っても550だとかそーゆーんじゃなくて、
最低条件の掛けそばレベルをもってきて、さも相手にはLセットみたいな条件持ってきて、それを
比較するのはフェアじゃないって事ね。

>君はよほどアメリカの代表食であるジャンクフードを否定されて悔しいのか?
そうではなくて、フェアな条件で比較しなきゃ駄目だろ、って言っている。

>本当に君は文章から何も読み取れないらしいな。
その言葉、そっくりお前に返すよ。

182:名無しさん@八周年
07/09/01 19:16:40 LDinwemS0
>>179
中国の河川の9割が汚染されてるって調査結果が出たからね。
そして今、一番問題になっている重金属。
これは凄く深刻で中国は植物に吸収させようとしている。
中国野菜は重金属が含まれてるから、毎日食べてたら確実に病気になるよ。
重金属は体から排出されないで蓄積されるから恐ろしい。


183:名無しさん@八周年
07/09/01 19:19:15 xosPbavT0
つーか、よくよく読んでみたら
>アメリカに行った事あるなら、アメリカの食事が日本食に比べて高カロリーなのに
>注文すれば日本と同程度のカロリーなんて嘘を付いてる。
こんなものすごい捏造書いてるじゃん。俺、そんなこと書いてねーし。


俺が書いたのは
「マックでアメリカと日本でカロリーに差なんてでないんじゃねーの」
であって、アメリカのマックと日本のマックの比較であり、日本食とアメリカ食の比較じゃ
ないのに。


他人に捏造言う奴ほど捏造するってマジだったんだな。

なんか、ウリナラマンセーの日本版みたい。

184:名無しさん@八周年
07/09/01 19:21:07 LDinwemS0
>>181
アンフェアと言ってるけど、そばを1杯で一食に出来るが、マックのハンバーガー一個では
アメリカ人にとって一食ではない。
そこには大きなダイエットコーラーやたくさんのフライドポテトなどなどてんこ盛り。
もし日本食がアメリカのジャンクフードと同じというのなら、日本人もアメリカ人並の
クレイジーは肥満が1杯入る筈だろう。




185:名無しさん@八周年
07/09/01 19:22:58 P03expvA0
ID:xosPbavT0
ID:LDinwemS0

何処か遠くへ行け。

186:名無しさん@八周年
07/09/01 19:26:32 hIkaKqtg0
>>182
鉛なんかは体毛中に排出されるはずだが?

187:名無しさん@八周年
07/09/01 19:28:11 LDinwemS0
>>186
水銀とかね。

188:名無しさん@八周年
07/09/01 19:31:32 xosPbavT0
>>184
>アンフェアと言ってるけど、そばを1杯で一食に出来るが、マックのハンバーガー一個では
>アメリカ人にとって一食ではない。
>そこには大きなダイエットコーラーやたくさんのフライドポテトなどなどてんこ盛り。
だからそれはアメリカ人が「大量に食うから」だろ? それじゃ日本食との比較にならない。
そんな事を言い始めたら、多分、アメリカ人が日本食を食ったとして、例えばそばなら
3人前ぐらいくうから結局変わらないって事も成り立つし。

つーか、お前の誤読のせいでずれてるけど、俺の元々の論は
「アメリカでも日本でも、『マックで同じサイズで同じものを注文すればカロリーは
それほど変わらないんじゃないか?』」
だからな? 
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
に対してのレスなんだし。そもそも。

189:名無しさん@八周年
07/09/01 19:31:37 HGkP8CSH0
はげカワイソス

190:名無しさん@八周年
07/09/01 19:34:28 xosPbavT0
>>184
追加
>アンフェアと言ってるけど、そばを1杯で一食に出来るが、マックのハンバーガー一個では
>アメリカ人にとって一食ではない。
だったら、マックのハンバーガー1個で足りないアメリカ人はそば1杯で1食に出来んの?
それができなきゃその比較はそもそもがおかしいんだけど?

反論できないからってアメリカ人ってのを持ち出して、墓穴掘ってるな。

>>185
いやならあぼーんでもしろよ。

標高の高い土地でも買ってろw

191:名無しさん@八周年
07/09/01 19:39:17 LDinwemS0
>>188
根本的に君の勘違い。

>「アメリカでも日本でも、『マックで同じサイズで同じものを注文すればカロリーは
)それほど変わらないんじゃないか?』」
)だからな? 

アメリカで同じMサイズのコーラを注文してみろよ
カロリーも量も全然違うから。

>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
に対してのレスなんだし。そもそも

これも見当違いのレスだな。
俺は、立ち食いそばなら、1杯で400Cal程度で完結できると言ってる。それが平均的な
日本人の食事量。
それと比較してアメリカの特大サイズのマックで一般的な食事と言われるセットで食べたら
そば1杯なんてレベルじゃないと言う事を例えで示しただけだよ。



192:名無しさん@八周年
07/09/01 19:42:18 16/c5wUG0
>>191
いい加減ウゼエよ。

193:名無しさん@八周年
07/09/01 19:43:20 LDinwemS0
>>190
〉反論できないからってアメリカ人ってのを持ち出して、墓穴掘ってるな。

アメリカ人を持ち出さなくてもジャンクフードを見れば分かるでしょ。


194:名無しさん@八周年
07/09/01 19:43:53 i2REDPF30
おいおい・・・

カロリー表示がおかしいぞ。

>アメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。

日本だって越えるわな・・・
それを言うなら1000キロカロリーだろ?

>俺は、立ち食いそばなら、1杯で400Cal程度で完結できると言ってる。

それは無理だよ・・・
400キロカロリーだろ?

195:名無しさん@八周年
07/09/01 19:45:29 qBL9PWNQ0
肥満にしては長生きのような。

196:名無しさん@八周年
07/09/01 19:46:12 LDinwemS0
>>194
サルそばとか390kカロリーとか良くあるよ。



197:名無しさん@八周年
07/09/01 19:48:02 xosPbavT0
>>191
>アメリカで同じMサイズのコーラを注文してみろよ
>カロリーも量も全然違うから。
えーと… >>181無視? 都合の悪いことは意図的に無視してるのか…
ていうか、普通にアメリカで注文したけど、差は無かったと思う。同じサイズ同じメーカーなら、って
条件だけど。

>これも見当違いのレスだな。
>俺は、立ち食いそばなら、1杯で400Cal程度で完結できると言ってる。それが平均的な
>日本人の食事量。
>それと比較してアメリカの特大サイズのマックで一般的な食事と言われるセットで食べたら
>そば1杯なんてレベルじゃないと言う事を例えで示しただけだよ。
いや、それだと「日本人とアメリカ人(の食事量)の差」の問題になっちまうだろってこと。
>>190にも書いたけど、それじゃお前の主張とずれるよ、多分。
例えば日本人持ってきて、そばとマックのセット持ってきて、その差で日本食の方が
健康だ、って言わなきゃ、って事すよ。

勘違いしてそうだから言うけど、どう考えても一般的ま食事なら日本食の方が健康なのは
当たり前なんだから、そんな極端な比較しなくても証明できるだろ、って事ね。なんか、
俺が「アメリカマンセー、アメリカの食事と日本の食事に大差なんてねえ」と思ってると
お前、思い込んでそうだから、改めて言うけど。

>>192
そんなレスしてる時点で、お前も同じだよ。多分、第三者から見たらw
「ウゼエよ。 」って言えば消えると思ってる厨房?w

198:名無しさん@八周年
07/09/01 19:49:19 16/c5wUG0
>>197
いや、「ウゼエよ。 」って言えば喰い付いて来るかな、と思った中年。

199:名無しさん@八周年
07/09/01 19:49:25 MmkZHw4g0
金を払って太って、病気を買って医療費の高いアメリカで暮らすのは
貧乏人以外にいないだろな。

200:名無しさん@八周年
07/09/01 19:50:51 i2REDPF30
>>196
だから、「カロリー」でなく「キロカロリー」だろということ。
1000倍も違うぞ。

201:名無しさん@八周年
07/09/01 19:50:51 xosPbavT0
>>194
>日本だって越えるわな・・・
>それを言うなら1000キロカロリーだろ?
それを俺もさっきからそれを言ってるのに、日本食がどうこうとか
関係ない事を持ってきて屁理屈述べてるのがID:LDinwemS0。

ID:LDinwemS0は
・アメリカ人と日本人の食べるものの違い
・アメリカ人と日本人の食べる量の違い
を意図的に混同していると思われ。もし、意図的じゃなったらものすごい
文章読解能力がない。

202:名無しさん@八周年
07/09/01 19:53:14 nMzY8Mo50
こういう煽り合いって傍から見てると面白いよな
自分が巻き込まれると悲惨だけどw

203:名無しさん@八周年
07/09/01 19:53:54 syV4/PWd0
(TFAH)」が、州ごとに肥満や太り過ぎの傾向を調査。身長(メートル)
を体重(キロ)の2乗で割った体格指数(BMI)が30以上を肥満、25以上
30未満を太りすぎと定め、割合などを調べた。

計算方法がわからん
おせーて

204:名無しさん@八周年
07/09/01 19:56:19 LDinwemS0
>>197
どうもアメリカに対する認識の差があるようだね。
俺はアメリカに留学してたから分かるのだが、食旅品でもサイズも量も
アメリカと日本では全然違うんだよ。
日本で言うヘルシーとアメリカ人が考えるヘルシーもレベルが全然違う。

飲み物も凄く甘くして糖分が多いし日本人のようにお茶を飲むわけでもない。
それと寿司もアメリカ流で日本では考えられないような組み合わせで、カロリーが
多くなってるし甘い。

マックは一例に過ぎないし他のファーストフード店にいけば日本ではびっくりするような
量とサイズに驚く。


205:名無しさん@八周年
07/09/01 19:56:33 HGkP8CSH0
>>203
身長170cm 体重60kgの場合、
60÷1.7÷1.7=BMIの値
体重を身長の2乗で割る。>>1の文はまちがってる

206:名無しさん@八周年
07/09/01 19:57:38 KDajHMrTO
同じ幼稚園のアメリカ人のお弁当が、ニンジンスティックとチョコサンドクラッカーだけとか、
フライドオニギリとバターコーンとか、ブルーベリーパンケーキとピクルスだったりするよ。

207:名無しさん@八周年
07/09/01 19:58:36 hIkaKqtg0
>>1 >>203
これ間違ってるなw
体重(kg)を身長(m)の二乗で割った数値だろww

例えば俺は155cm、75kg。
これをこの単位にあわせると1,55(m)、75(kg)。
んだば75÷(1,55×1,55)=31,217・・・・・・・
つまり太りすぎ、ってこった。
まあダイエットしても60kg以下にするのはキツイけど。

208:名無しさん@八周年
07/09/01 19:59:39 HGkP8CSH0
>>207
俺女ですか?

209:名無しさん@八周年
07/09/01 19:59:45 syV4/PWd0
>>205
thx
ひでー記事だな

210:名無しさん@八周年
07/09/01 20:01:53 nMzY8Mo50
さて、200円のビックマックを3個買ってくるか

211:名無しさん@八周年
07/09/01 20:02:15 syV4/PWd0
>>205>.207
thx

24.2だった。ぎりぎりセーフ

212:名無しさん@八周年
07/09/01 20:02:59 syV4/PWd0
今日はおれ昼飯にハンバーガー3つとカツカレー食ったぜ
夜はお好み焼きでかいの

213:名無しさん@八周年
07/09/01 20:03:26 xosPbavT0
>>204
>アメリカと日本では全然違うんだよ。
>日本で言うヘルシーとアメリカ人が考えるヘルシーもレベルが全然違う。
>飲み物も凄く甘くして糖分が多いし日本人のようにお茶を飲むわけでもない。
>それと寿司もアメリカ流で日本では考えられないような組み合わせで、カロリーが
>多くなってるし甘い。
それは否定してないわけだが?

>マックは一例に過ぎないし他のファーストフード店にいけば日本ではびっくりするような
>量とサイズに驚く。
一例言うけど、俺はお前の「アメリカのマックなら1000キロカロリー超える」発言への
反レスなんだ。スレ同じサイズで同じものなら差がないのでは?ってことだし。

その上で、お前は日本とアメリカで同じMサイズでも量が違う、って断言したのお前だよね?
じゃあ、>>181はどーなんの? こいつかおまえか、どっちかが嘘ついてることになるわけだが?

214:名無しさん@八周年
07/09/01 20:03:57 KDajHMrTO
とりあえず、トランス脂肪酸とパーム油の使用を禁止。

215:名無しさん@八周年
07/09/01 20:04:12 hIkaKqtg0
>>208
いや、男。

216:名無しさん@八周年
07/09/01 20:05:49 luLtdTNq0
だから安い牛肉や豚肉などに残存している成長ホルモン剤のせいだってばよ。
富裕層はそんな安物を食べないからね。

217:名無しさん@八周年
07/09/01 20:06:30 xosPbavT0
揚げ足とられそうだから書いておくけど、
>こいつかおまえか、どっちかが嘘ついてることになるわけだが?
ここでいうこいつってのは、
URLリンク(portal.nifty.com)
この記事の事ね。

218:名無しさん@八周年
07/09/01 20:06:50 nMzY8Mo50
>>215
うらやましい身長だわ
やせて今オタの間で流行の女装しろ


219:名無しさん@八周年
07/09/01 20:09:17 2clB2dZS0
>>217
すげー大きさだなw

220:名無しさん@八周年
07/09/01 20:09:38 nMzY8Mo50
>スーパーサイズ、要はLLでこのサイズなら、アメリカのMサイズも
>日本と変わらないんじゃないのか?と。
どう見てもここがウソなんだが・・・聞こえてないかw

221:名無しさん@八周年
07/09/01 20:09:44 hIkaKqtg0
>>218
痩せても筋肉までは落ちんぞw
前腕35cm(脂肪落としても33cmぐらいある)
まで鍛えてしまったからなw

222:名無しさん@八周年
07/09/01 20:09:58 QLIFa1bZ0
>>207
その身長では55kgあったらもうムチムチだというのに

223:名無しさん@八周年
07/09/01 20:11:39 GBlOYQdNO
アメリカの人はサプリしか利用しないのは間違いだったのか

224:名無しさん@八周年
07/09/01 20:11:40 1e/n6qAe0
>>9
チビじゃんw

225:名無しさん@八周年
07/09/01 20:12:29 hIkaKqtg0
>>222
小力みたいなのを想像してくれると手っ取り早い。
髪は小力より長いけどなwww

226:名無しさん@八周年
07/09/01 20:12:52 nMzY8Mo50
>>9
激辛は食べ過ぎると体が慣れてしまうんだよなあ

227:名無しさん@八周年
07/09/01 20:13:41 LDinwemS0
>>213
>その上で、お前は日本とアメリカで同じMサイズでも量が違う、って断言したのお前だよね

それも潜在認識の違いだな。
アメリカ在住一般論で思考すれば、日本とアメリカのサイズの違いは明確でしょ。
これは歴史認識と同じなんだよ。
アメリカ目線で語るか日本目線で語るか。
これは永遠に平行線だと思うね。

アメリカが原爆を正当化しているだろ? 日本人とアメリカ兵を助ける為に原爆を投下したと。
そして日本各地の都市に焼夷弾と投下して日本人を助けた言っている。
これがアメリカ人的な見方。



228:名無しさん@八周年
07/09/01 20:13:51 MbmcX+NQ0
低カロリーのものを適量食べればいいじゃん。飲み物も水を飲むとかさ。


229:名無しさん@八周年
07/09/01 20:16:46 NC/6R5uW0
BMIって判定ゆる過ぎない?
155cm60kgで24.973、肥満ではないとなるけど、155cmで60kgあったらコロコロじゃない?
自分155cmで56kgだけどお腹は思いっきり三段だよ。

230:名無しさん@八周年
07/09/01 20:16:59 LDinwemS0
>>221
俺の経験だと筋肉落とすなら、ギブスが一番かな。
食事制限や有酸素でも太ももの筋肉が落ちなかったのに骨折してギブス生活に
なって一か月後に恐ろしい程細くなってた。



231:名無しさん@八周年
07/09/01 20:17:59 nMzY8Mo50
>>230
それは何かが間違ってるだろw

232:名無しさん@八周年
07/09/01 20:19:44 hIkaKqtg0
>>229
そりゃ筋肉と脂肪の違いでしょ。
同じ180cm、90kgでもボディビルダーとピザデブじゃ全然違うでしょ。

>>230
せっかく鍛えた筋肉だから落としたくないぞwww
まあ確かに運動させなければ筋肉は落ちるからね。

233:名無しさん@八周年
07/09/01 20:20:18 +1Ay18T70
>貧しい人々は新鮮な野菜などを置いている店舗が利用できず、食事は
>ファストフードに頼ることが多いとしている。

ファーストフードより手作りの方が全然安く作れるのに・・・
そんなんだから益々貧乏になるんだよ ピザ

234:名無しさん@八周年
07/09/01 20:23:08 xosPbavT0
>>220
>アメリカのMサイズも
>日本と変わらないんじゃないのか?と。
>どう見てもここがウソなんだが・・・聞こえてないかw
んじゃ、嘘というなら代わりにソースを探してきてくれ。
俺もできればそのサイズのソースが欲しかったんだが、アメリカの
マクドナルドのサイトを回ったんだが、よくわからんかった。

ただ、アメリカでLLで1リットル。なら、Mサイズが1リットルなわけないし、
途中にLサイズがあることを考えると、日本の300ミリリットル強とそれほど
大差ないんじゃないかと思えてね。紙コップならサイズ規格もありそうだし。

>>227
>それも潜在認識の違いだな。
>アメリカ在住一般論で思考すれば、日本とアメリカのサイズの違いは明確でしょ。
>これは歴史認識と同じなんだよ。
それは、アメリカ人ならLサイズを頼むのが普通、とかそーゆー事?
それは別問題だろ。元々のあんたのレスは
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
なんだから。何度書かせるつもりだ? 俺が言ってるのは
「アメリカと日本で同じもの、同じサイズで頼んでカロリーは大差ないんじゃないの?」
だぞ? アメリカ人は違うもの頼むから、ってのは全然別問題だろ。

「アメリカ人がマックで頼む量は1000キロカロリーを確実に超える量だぞ」
ってなら、普通に同意するけど、お前の最初の書き込みや途中からは到底そうは思えん。

235:名無しさん@八周年
07/09/01 20:24:19 4xgbqUdV0
>>230
俺も足を骨折したけど、筋肉落ちたのは全く動かさなかったからじゃないかな。
普段運動しなくてもあるていどの筋力が保たれるのは、日常生活だけでも結構な
運動をしてるからだと思う。

236:名無しさん@八周年
07/09/01 20:31:20 EVigc4Eo0
食生活めちゃくちゃだけど、アメリカの年寄りなんかが異常に元気なのは
サプリメントの効果なのかな。

237:名無しさん@八周年
07/09/01 20:36:23 lpTbkT6u0







  ☆。:.+:  ∧_∧        This is the Song for USA
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    海を渡る 星の群れがぁ ~
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚    夢の道 照らし  迎えにくる ~
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. : ☆。:.+:   素敵な t o n i g h t  ♪  
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

" CHECKERS Song for U.S.A. "  

URLリンク(www.youtube.com)


238:名無しさん@八周年
07/09/01 20:39:29 LDinwemS0
>>234
君は屁理屈が多すぎるよ。

>「アメリカ人がマックで頼む量は1000キロカロリーを確実に超える量だぞ」

俺はそば1杯と言ってるのに、君は突然マック一個じゃないと不公平一方的に決め付けてるし。
日本人がそばにポテトにナゲットに大きなコーラーを食べると言っているようなもんでしょ。
そば屋でそば1杯を食べるのが普通だし、それを一食と言っているのに、そのカロリーは不公平だ!
ハンバーガー一個なら250kカロリーだ。そうなないと不公平だと凄い勘違いをしてる。

君がこれから学ぶ事は、素直になって人に意見に耳を傾ける事だよ。


239:名無しさん@八周年
07/09/01 20:42:54 LDinwemS0
>>236
どうなんだろうね。
俺もアメリカからサプリを輸入して飲んでるけど、平均寿命や医療費などを
見ると、アメリカで生き残ってる老人達が凄いのかと。
日本でも山に行くと、恐ろしい程、老人達が元気だよ。

まあ病院に行けば元気じゃない人がたくさんいるけど・・・

240:名無しさん@八周年
07/09/01 20:44:04 vSg8PLPa0
>>230
おれの経験では、胃癌が一番だな。

一年で20kgちかく落ちた。

241:名無しさん@八周年
07/09/01 20:45:55 xosPbavT0
>>238
>俺はそば1杯と言ってるのに、君は突然マック一個じゃないと不公平一方的に決め付けてるし。
つーか、そばを持ってくる事自体がそもそもおかしいんだよ。そもそも、そばが云々が
俺のレスへの反論としておかしい。

何故なら、もともとが
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
ここなんだから。この書き方だと、
「日本人がアメリカでマクドナルドで食べれば1000カロリー超える」
って普通は捕らえるわけだが?

で、俺は「いや、マクドナルドなら日本もアメリカも同じもんでしょ。そこにアメリカも日本もないでしょ」
って反論してんだから。

そのレスに「そばが~」とか「アメリカ人の食べる量は~」とか無茶苦茶な理屈であんたは
反論してるに過ぎない。

>君がこれから学ぶ事は、素直になって人に意見に耳を傾ける事だよ。
じゃあ、お前は他人のレスをもっと素直に読むことがこれから学ぶことだな。

あんたがあまりにも屁理屈こねて、あまりにも頭が悪いんで教えてあげるけど、
あんたが持ってこなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品にたいして、
量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示すだよ。

それ以外のレスは俺へのレスとしては全く持って不適格。



242:名無しさん@八周年
07/09/01 20:47:58 SzYGTc/C0
>>238
いま気がついたんだが、屁理屈の屁と屈って、字似てるな。 (`・ω・´)

243:名無しさん@八周年
07/09/01 20:48:23 xosPbavT0
>>238
>俺はそば1杯と言ってるのに、君は突然マック一個じゃないと不公平一方的に決め付けてるし。
つーか、そばを持ってくる事自体がそもそもおかしいんだよ。そもそも、そばが云々が
俺のレスへの反論としておかしい。

何故なら、もともとが
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
ここなんだから。この書き方だと、
「日本人がアメリカでマクドナルドで食べれば1000カロリー超える」
って普通は捕らえるわけだが? で、俺は「いや、マクドナルドなら日本もアメリカも
サイズは同じもんでしょ。そこにアメリカも日本もないでしょ」って反論してんだから。

そのレスに「そばが~」とか「アメリカ人の食べる量は~」とかそもそもが無茶苦茶な
理屈で反論してるに過ぎない。

あんたがあまりにも屁理屈こねて、あまりにも頭が悪いんで教えてあげるけど、あくまでも、
あんたが反論としてしめさなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品に
対して、量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示す事だよ。

それ以外のレスは俺へのレスとしては全くもって不適格。

>君がこれから学ぶ事は、素直になって人に意見に耳を傾ける事だよ。
このレスから、なんか自分が高いところにいると勘違いしていると思われるあんたは絶対に
上で書いてることをどうせまた屁理屈つけて示してくれないと思うけどね。

244:名無しさん@八周年
07/09/01 20:48:32 rjPhoSrm0
米国で最も貧しい5州

青森県
秋田県
島根県
宮崎県
高知県

245:名無しさん@八周年
07/09/01 20:49:55 8lTvT/Xu0
なるほどな
貧しいから人体の貯蓄機能が一層働くんだな
安心した
人類はあと5000年は存続する

246:名無しさん@八周年
07/09/01 20:49:58 hQ5YDja20
金がないと欲求の解消法方が制限される

247:名無しさん@八周年
07/09/01 20:53:12 Us2ajYx+0
アメリカ合衆国っておこちゃまの集まりだろ?
好きな物を好きなだけ食べ、
経済が滞れば、共産国、共和国をつついて奴隷化し経済拡大を図り
返すつもりの借金を押しつけてきて
京都議定書なんか無視し好きなだけ地球を汚しまくる。
自分さえ良ければ人なんかどうでもいい。

元々その国でやっていけなかったDQNがアメリカに移住して
やりたい放題やり続けてんだ
ガキ大将よりタチの悪い、人種の集まりだよ。

アメリカなんか




248:名無しさん@八周年
07/09/01 20:55:10 1Fx/urZiO
どう考えても食以外に娯楽が無いだろ
ピザでも食ってろデブ
で全米が泣いて笑うのも遠くない未来だな

249:名無しさん@八周年
07/09/01 20:57:29 Yz94lHvl0
貧乏人ほど太るというのはおかしい。

250:名無しさん@八周年
07/09/01 20:57:49 xosPbavT0
つーか、すげえ頭の悪いレスだな、これも。

>日本人がそばにポテトにナゲットに大きなコーラーを食べると言っているようなもんでしょ。
>そば屋でそば1杯を食べるのが普通だし、それを一食と言っているのに、そのカロリーは不公平だ!
>ハンバーガー一個なら250kカロリーだ。そうなないと不公平だと凄い勘違いをしてる。
勘違いじゃなくて、比較対照がおかしい、つってんの。

掛けそば1杯で満足する奴はマックのサラダセットみたいなのでも満足できるし、逆にマックで
1000カロリー超えるレベルで食うやつがそば1杯で満足するのかよ、って事。そーゆーやつは
蕎麦屋でそばとどんぶりセットみたいに頼むだろ?

つーか、前のレスで指摘してやっただろうに。つったらお前は
「アメリカ人にとってハンバーガー1個じゃ1食にならない」とか全然関係ないことを言い始めた。
こっちの方がよっぽど屁理屈だろうがよ。最初から大量に食うアメリカ人とそんなに食わない日本人なら
立場を逆にしたってアメリカ人は太るだろうに…

お前みたいな奴がスーパーサイズミーみたいなプロパガンダ映画を真に受けるんだろうな。

251:名無しさん@八周年
07/09/01 21:00:39 TrUBAyBP0
俺は体重53-55位なんだが最近日本でもデブ増えたよな。
Tシャツとかだと目立つ。女のすごいデブとか目撃した。

252:名無しさん@八周年
07/09/01 21:01:58 O5gnKcfK0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

253:名無しさん@八周年
07/09/01 21:03:18 LDinwemS0
>>247
京都議定書は日本にとって最悪だったと今言われてるよ。
何故だという、日本の1980年代の省エネ率は今のアメリカよりも凄いんだよ。
20年前の日本車の燃費がリッター20キロ走ったとして、現在のアメリカ車はリッター10キロしか走らない。
だから日本は、1990年代基準から削減しろと言われても、これ以上限界なんだよ。
日本にリッター40キロの車を作れと命じてるのに、他の先進国にはリッター20キロの車を作れと命じてる。
削減する基準の時期の日本は既に省エネ技術で他国を大幅にリードしてきたんだよ。


254:名無しさん@八周年
07/09/01 21:05:44 GkCqVsOA0
これがホントのスーパーサイズ

  URLリンク(www.odnir.com)
  (Yotta Mac/ヨッタマック 約2090Kカロリー(チーズを含めて計算))

255:名無しさん@八周年
07/09/01 21:08:50 5e2GHkUu0
>>52
だって、最初はあのイギリスからの移民だよ?


256:名無しさん@八周年
07/09/01 21:12:25 LDinwemS0
>>250
>掛けそば1杯で満足する奴はマックのサラダセットみたいなのでも満足できるし


これは凄い妄想というか憶測だな。
根本的に君は、君が創造している世界を他人に押し付けようとしているだけだよ。
俺は自分の足を使って目と耳で実体験している事を反しているのに君はすべて憶測。
そば1杯の人ならマックのサラダセットで満足できると!



257:名無しさん@八周年
07/09/01 21:28:45 xosPbavT0
>>256
>これは凄い妄想というか憶測だな。
>根本的に君は、君が創造している世界を他人に押し付けようとしているだけだよ。
そりゃお前だろう。

>俺は自分の足を使って目と耳で実体験している事を反しているのに君はすべて憶測。
>そば1杯の人ならマックのサラダセットで満足できると!
じゃあ、逆に聞くけど、かけそば1杯で満足できる人はマックだとどれだけのもんを食うわけ?
逆に、あんたの想定しているアメリカ人はそば1杯で満足するわけ?

結局お前は煽ることと都合の悪い部分は屁理屈とスルーで逃げることしかできないんだな。
一番肝心な
>あんたがあまりにも屁理屈こねて、あまりにも頭が悪いんで教えてあげるけど、あくまでも、
>あんたが反論としてしめさなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品に
>対して、量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示す事だよ。
に関しては全然ソースどころか反応もしてないわけだし。

258:名無しさん@八周年
07/09/01 21:28:51 JG5zWgiq0
>>13
若いアメリカ人は男女ともに毎日シャワー浴びるお
田舎のおっさんとかは知らんけど

259:名無しさん@八周年
07/09/01 21:33:42 xosPbavT0
ついでに言うと、絶対勘違いしてそうだから書くけど、サラダセットって、
サイドメニューをサラダにすることなんだけどね。サラダだけ、とかじゃないぞ。

普通に掛けそば1杯で満足できる人は普通にポテトMじゃなくて
サラダでも満足できると思うんだけど。

これが妄想扱いになるんだ? ふーん…
俺は普通にそば1杯でも平気だが、サイドメニューをサラダでも全然平気だけどな。

LDinwemS0って釣りなんじゃないかと思えてきた… 後出しとか全然関係ない言い訳とか、
肝心なところには反論しないところとか…

260:名無しさん@八周年
07/09/01 21:33:51 LDinwemS0
>>257
俺は一般的なアメリカジャンクフードのサイズを言っているのに、君は何故かマックに拘る。
アメリカのファーストフードで普通にハンバーグステーキやスパなどを頼んでみろよ。
君が日本と同じ量同じカロリーと言うのなら、実際に現地に言って体験してきて欲しい。
そして、感想を聞きたいね。

261:名無しさん@八周年
07/09/01 21:37:00 LDinwemS0
>>259
結局、xosPbavT0 にとってアメリカ食とはマックが全てなんだろうね。
まったくアメリカ食生活が分かってないよ。
俺が例えを出してやったのに、サラダセットだといか変な事言ってアメリカの食の問題jから
目を逸らしている。



262:名無しさん@八周年
07/09/01 21:38:51 JG5zWgiq0
アメリカにいた頃はタコスと中華ばっか食ってた
アメ人の間でマックは意外と人気なかった

263:名無しさん@八周年
07/09/01 21:39:11 xosPbavT0
>>260
>俺は一般的なアメリカジャンクフードのサイズを言っているのに、君は何故かマックに拘る。
当たり前だろ。何度書かせるつもりだ? 俺は
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
ってレスへの反論なんだぞ? 日本でもアメリカでも同じマックでMサイズなら差はないだろ、って事。

>アメリカのファーストフードで普通にハンバーグステーキやスパなどを頼んでみろよ。
他の店とマックの比較なんて知らんよ。そーゆー反論じゃないし。
あんたが勝手にそう思って反論してるだけだろ?

>君が日本と同じ量同じカロリーと言うのなら、実際に現地に言って体験してきて欲しい。
>そして、感想を聞きたいね。
アメリカに行ったが、同じマクドナルドならハンバーガーの大きさは差がなかったように思える。
ただし、ダブルビックマックやスーパーサイズ等、日本にはないものがあった、と。
それが実体験ですが?

馬鹿か? これだけ書いてもまだ判らないなんて。あんたの個人的な感想とか、
マックと他の店とか、アメリカではLサイズを頼むのが普通とか、そんなのはどーでもいいわけ。
そんなことに反論してるんじゃないんだから。



264:名無しさん@八周年
07/09/01 21:41:46 HhXLF+RW0
>>262
同じく。
中華ではオレンジチキンなんてのにはまってたっけw

265:名無しさん@八周年
07/09/01 21:42:37 xosPbavT0
>>261
>結局、xosPbavT0 にとってアメリカ食とはマックが全てなんだろうね。
そーゆー考えを持ってるから、誤読するんだよ。
俺はそんなことは書いてないだろう。

>まったくアメリカ食生活が分かってないよ。
アメリカの食生活がおかしいのはわかってるが、お前の比較の仕方がおかしい、つってるの。

>俺が例えを出してやったのに、サラダセットだといか変な事言ってアメリカの食の問題jから
>目を逸らしている。
そらさせたのはお前だろ?
>これは凄い妄想というか憶測だな。
>根本的に君は、君が創造している世界を他人に押し付けようとしているだけだよ。
>俺は自分の足を使って目と耳で実体験している事を反しているのに君はすべて憶測。
>そば1杯の人ならマックのサラダセットで満足できると!
こんなこと書いてるんだから。

こんなに読解力のないやつは久々だ。

何度も書くが、お前が言わなきゃならんのはそんなめちゃくちゃなたとえじゃなくて、
>あんたが反論としてしめさなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品に
>対して、量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示す事だよ。
これだよ。次にこの部分に対し、反論できないのならばお前を基地外としてみなす。

266:名無しさん@八周年
07/09/01 22:00:25 5e2GHkUu0
URLリンク(www.geocities.jp)


267:名無しさん@八周年
07/09/01 22:01:52 LDinwemS0
>>265
君は木を見て森を見ていない。
マックひとつのカロリーに拘っている歪な執着心は異常だよ。
アメリカの肥満について放しているのに、君はマックのカロリーに拘ってマックがさも
健康食であろうようないい様。

アメリカ人がマックで食べるカロリーと日本人が立ち食いそば屋でそば1杯の量の例えと言ってる
のに、まだ変な事を言って議論の本質から逃げている。
基本的にアメリカと日本はまったく違う。


268:名無しさん@八周年
07/09/01 22:05:16 vwVEkTPM0
言った言わないの口論続けてる約2名、
ばかばかしくならないか?

269:名無しさん@八周年
07/09/01 22:09:10 c9gCaBRv0
取りあえず、喰わなきゃ痩せる。

270:名無しさん@八周年
07/09/01 22:13:18 HGkP8CSH0
楽しくもないし金にもならない議論をここまで続けるって
粘着の底力はスゲー

271:名無しさん@八周年
07/09/01 22:13:41 xosPbavT0
>>267
>君は木を見て森を見ていない。
>マックひとつのカロリーに拘っている歪な執着心は異常だよ。
反論できないからって、異常扱いか… そこまで自分のミスを認めたくないのか。

>アメリカの肥満について放しているのに、君はマックのカロリーに拘ってマックがさも
>健康食であろうようないい様。
そんなことは言っていない。勝手な思い込みや捏造もいい加減にしてほしい。書いてあるなら
どこにそんな事を書いたのか示してほしい。寧ろ俺は
>何もアメリカ的食事が和食よりヘルシーだ、なんて主張しているわけじゃない。
と書いたわけだが? 要するに、フェアな条件やきちんとした条件で比較するべきだ、と
言っている。いくら全体意見が正しくても、それを示すために間違ったものや捏造したものを
持ってくるのは間違っていると思っているからだ。その上で間違いだと感じたことを
してきしているだけだ。

そこで、
>それに比べてアメリカでマックなんて頼んだら1000カロリーは確実に越える。
って言うからそれに反論したまで。>>241でも書いたが、この書き方だと、
「日本人がアメリカでマクドナルドで食べれば1000カロリー超える」
って普通は捕らえるわけで、俺は
「いや、マクドナルドなら日本もアメリカも同じもんでしょ。そこにアメリカも日本もないでしょ」
って反論したまで。

272:名無しさん@八周年
07/09/01 22:21:56 xosPbavT0
>>267
>アメリカ人がマックで食べるカロリーと日本人が立ち食いそば屋でそば1杯の量の例えと言ってる
つーか、その反論の仕方はおかしい。「アメリカ人の食の質」と「アメリカ人の食の量」の問題を
意図的に混同してるからだ。

極端な話、お前の想像しているアメリカ人が日本の立ち食いそばみたいなところに行くように
なったからといって、じゃあ肥満が改善されるかといえば、俺は疑問符がつく。勿論、マックよりかは
ましだと思うが、やはりアメリカ人の場合、食う量自体に問題があると思うからだ。

スーパーサイズミーへの批判でもあったが、「毎日5000キロカロリーくっていれば、別に
ファーストフードでなくても体を壊す」ってのがあっただろ? それと同じ理論でおかしいと指摘してるんだよ。

>のに、まだ変な事を言って議論の本質から逃げている。
>基本的にアメリカと日本はまったく違う。
だから本質自体には批判してないだろ。寧ろ賛成の立場にいる。俺が反論しているのは、現実的に
おかしな点や、k意味不明な例えや比較としておかしなところ、自分のミスを認めないところ、
そーゆーところについて反論してるだけだ。あんたは主張(森)さえ正しければ、それを構成する
もの(木)におかしな点があってもいいと思ってるかもしれないが、俺はそうは思ってないんで、
その点について反論しただけにすぎない。

そして、結局あんたは肝心な
>あんたが反論としてしめさなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品に
>対して、量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示す事だよ。
について反論しなかった。よって、理解能力のない知的障害とみなします。

273:名無しさん@八周年
07/09/01 22:23:27 GSDw7zsg0
>>271
訳の分からん水掛け論はいい加減やめようや

傍から見てお前さんが意味不明なオレサマ領域展開しているようにしかみえん

不毛だからやめよう、な?

274:名無しさん@八周年
07/09/01 22:24:14 AoqjeG8X0
ビリーズブートキャンプやればいいじゃない

275:名無しさん@八周年
07/09/01 22:24:39 xosPbavT0
>>268
このまま続けても、やつは肝心なところは反論できないからスルーすると思うし、
理解能力が著しく低いんで、もう終わりにする。

ていうか、こんな頭の悪い奴でも留学できるだな。それが驚きだ。

つーか、思い込みって凄いね。これだけ書いてもまともにレスすら読んでないんじゃないか?
って思うぐらい斜め上のレスをつけてくる…

276:名無しさん@八周年
07/09/01 22:26:52 7ByWALHA0
茶を飲め茶をな
コーラとか言うデブ汁を飲んでるからイカン

277:名無しさん@八周年
07/09/01 22:27:24 GSDw7zsg0
いいか、みんな>>275に突っ込むなよ
俺は我慢する

278:名無しさん@八周年
07/09/01 22:28:28 xJbS4M/d0
沖縄にデブ多いのは?


279:名無しさん@八周年
07/09/01 22:29:20 xosPbavT0
>>273
>傍から見てお前さんが意味不明なオレサマ領域展開しているようにしかみえん
悪いけど、意味不明ならばどこが「意味不明」か指摘しない限り、たんなる煽りとしてしか
俺は受け取らんよ。

お前があの馬鹿の代わりに
>あんたが反論としてしめさなきゃいけないのは、アメリカと日本で同じメーカーの同じサイズの品に
>対して、量の差、あるいは成分(カロリー)の差があることを示す事だよ。
を証明すれば、お前の言うとおりだろうよ。アメリカのマックでMサイズを頼んだら0.6リットルぐらいの
ものがでてくるとか、そーゆーのを示すだけでいいんだw 

出来なきゃレスを読まずに意味不明とか言ってるだけにすぎん。

280:名無しさん@八周年
07/09/01 22:29:55 GSDw7zsg0
>>279
うんうん、それでいいから。
だから黙ろう、な?

281:名無しさん@八周年
07/09/01 22:35:10 0iedBRoG0
日本の食生活は伝統的に蛋白質が不足しがちなんだけどね

戦後10年くらいで日本の食糧事情は戦前レベルまで回復してるんだけど
その後も10年以上日本の栄養指導の主目的は
普段の食生活の中でどう必要なカロリーと蛋白質を摂取させるか、だったんだよね
昭和40年代の料理の本とか見ると面白いよ
「カロリーたっぷり」てのがオススメポイントになってたりする

もともと戦前も同様で、ただし戦前の場合は児童の体位向上=精強の兵士作り
という目的で指導が行われていたわけだけど

てことで日本食がバランス的に優れてるとか、蛋白質も十分取れるというのは迷信
日本人の蛋白質摂取が向上していったのは、昭和30年代以降一般家庭の食卓に
洋食や中華料理が普及していったのと時期的に軌を一にしている

282:名無しさん@八周年
07/09/01 22:36:04 nMzY8Mo50
>>280
黙ってもらう理由は全くないぞw
もっとやれw

283:名無しさん@八周年
07/09/01 22:41:22 qcEAxh6u0
俺はアメリカに行ったことがないので、分からないが
知人でアメリカに行ったことのある人間は共通して
「アメリカ人が食べる量はハンパじゃない」と言っている。

そこで思ったけど、在日米軍の軍人達もやっぱり本国並の量を食べているのかな?
勿論軍人達は日頃の運動量が違うから、そんなには太らないだろうけど。
誰か直接見た人っている?

284:名無しさん@八周年
07/09/01 22:44:32 Us2ajYx+0
>>283 米軍キャンプのお祭りとか一般開放するけど
中に入ってるバーガー屋とかのハンバーガーやコーラやポテトが
半端ないくらいバカでかいわな。

学会とかでアメリカ行くと水代わりコーラとかなるから
デブなって帰ってくるってのは、有名な事実だったり



285:名無しさん@八周年
07/09/01 22:47:53 qG262aEY0
ファストフード禁止にすればおk

286:名無しさん@八周年
07/09/01 22:48:19 LDinwemS0
>>279
ひとつ聞きたい。
何故、君はサイズに拘るの?
それとマックに拘るの?

このスレの題名も分からないの?
まるで君は意味不明な事を言い出して議論を妨害する北朝鮮そももんだよ。
ここはマックを分析するスレじゃないのよ。
そしてアメリカの一般論を言って例え話を出しているのに、不公平だと騒ぐ。
そば屋に行ってそばを1杯食べる日本人は多いのに、君は否定する。
そば1杯の人ならマックサラダと決めるける。



287:名無しさん@八周年
07/09/01 22:49:06 W3Ms6V7s0
大学の教授みたいなインテリには
あまり肥満の人がいない気がするな。
肥満は所得に比例するというよりも
教養程度に比例するかも。

288:名無しさん@八周年
07/09/01 22:54:15 GkCqVsOA0
日本食だって、例えば豆腐を↓こんくらい食ったら、そりゃ体壊すもんな
URLリンク(www.odnir.com)

289:283
07/09/01 22:54:46 qcEAxh6u0
284さんサンクス。

ところでこのスレを読んでて思ったけど、
ジャンクフードってひょっとしたら、「ジャンクのような食べ物」ではなく、
「人間をジャンクにする食習慣」のような気がしてきた。
アメリカ人がどう思うかは分からないが・・・

290:名無しさん@八周年
07/09/01 22:54:58 GSDw7zsg0
>>286
さわるなっておまいも。
一番最初にあ奴が読み違えをしたあたりで「あ、こいつやばいな」と気づけい。
気恥ずかしさを誤魔化す為に意味不明な粘着開始するのは目に見えてたわ。

291:名無しさん@八周年
07/09/01 22:55:24 xOV0HTdd0
>>283
むかし在日ミリの家にディナーに招待されたことがあるんだが、
薄いハムとマッシュポテトとパンという実に質素なものだったよ。
量も日本人が見て驚くというほどのものでも無かったし。

292:名無しさん@八周年
07/09/01 22:56:06 mqNkIbvz0
どんどん食わせて破滅させよう

293:名無しさん@八周年
07/09/01 22:56:59 mrdqy9ui0
金が無いと食い物は腐りにくい炭水化物中心になるし、
交際費は削りやすいから家から出ないで動かなくなる

294:名無しさん@八周年
07/09/01 22:57:46 FW+qnZAq0
アメポリ映画なんかで、昼飯ホッドドッグとコーラだけで済ませてる
シーンとかあるな。思いっきりデブの警官とかも出てくるが・・・。

295:名無しさん@八周年
07/09/01 22:58:16 oAfyRmyC0
自衛隊の飯もハンパじゃないよ

296:名無しさん@八周年
07/09/01 22:58:57 w4bQbRcq0
>>9
汗かいて痩せると思ってんのか?

297:名無しさん@八周年
07/09/01 23:02:11 vgQR6E2Z0
豆腐ダイエットとかあるけど
一丁食べたら結構なカロリーがあるからね

バカ食いして逆に太る人もいるとかw

298:名無しさん@八周年
07/09/01 23:02:40 tZApLuUN0
>252
ん?なんかそんな内容の漫画読んだことあるぞ

299:名無しさん@八周年
07/09/01 23:03:44 NQNIpW4r0
>>297
その昔忍者は豆腐だけ食って出掛けたとかなんとか・・・って話もあるぐらいの食品だからな

個人的にはバカ食いできる食品じゃない気もするが、それができるのが太る奴なんだろうなぁ

300:名無しさん@八周年
07/09/01 23:04:26 9JbfLeP7O
マイケルムーアはまずテメエの腹から目を逸らすのをやめろ

301:名無しさん@八周年
07/09/01 23:06:54 Idpjx1o+0
>>12 コイツ消されたな…

302:名無しさん@八周年
07/09/01 23:11:46 HJPl9dmQ0
【日本の成人の肥満の割合】
男性:29.3%
女性:15.1%

・・・・男性だけなら、日本も30%突破間近ですが・・・・

303:名無しさん@八周年
07/09/01 23:12:23 FJJ7DZVZ0
>>296
長時間運動してかく汗は意味あるよ。
逆に汗かく持久系スポーツしないとダイエット効果はない。
食って汗かくのは無意味。

304:名無しさん@八周年
07/09/01 23:27:56 Us2ajYx+0
アメ公なんか、世界の迷惑人種だから
自滅してGJじゃないか

305:名無しさん@八周年
07/09/01 23:29:08 4mLIkVE20
貧乏人ほどデブwww
時代は変わったなーwww

306:名無しさん@八周年
07/09/01 23:32:13 lmegEsms0
>>287
いないねえ。医者は肥満もたまにいるんだが。

307:名無しさん@八周年
07/09/01 23:32:37 xCnD+s+/O
>>305
飯喰うくらいしか楽しみ無いからなwww

俺のことだけどwww

308:名無しさん@八周年
07/09/01 23:34:44 GfUKXIVP0
>>302
電車乗ると、デブのスーツ着たオヤヂが多いよな。
すげー邪魔。メタボリーマンは死ねばいいと思うよ。

309:名無しさん@八周年
07/09/01 23:36:28 NfLecDx40
URLリンク(stick.newsplus.jp)

ID:xosPbavT0  一日中2ちゃんか。

310:名無しさん@八周年
07/09/01 23:39:11 JNyVPt5vO
アメリカの生活保護は食事券みたいなのを渡すシステムがあるらしい
カロリーとかがアングロサクソン成人男子水準の食事だから肥満が増えるとかなんとか

311:名無しさん@八周年
07/09/01 23:43:22 U/lcdHpX0
アメリカってまだ治安悪いのか?

312:名無しさん@八周年
07/09/02 00:01:27 qg+eKnIB0
1年ぶりに米国から帰国した娘が、3ヶ月ほど日本に帰国してた間に6kg
位やせて帰ったら、周囲の米国人が脅威のダイエット法でもあみ出したかの
ように驚いたそうだ。単に緑黄色野菜と魚中心のおかずに玄米食、たまに肉
料理やラーメンと、ごく普通の食事に戻ってただけなんだけどね。

オラ自身も日本72kg⇒台湾駐在2年半で85kgに増量⇒帰国後4年で
67kgに減量という実体験がある。やはり「和食の量控えめ」が一番ダイ
エット効果があるのではないかな。


313:名無しさん@八周年
07/09/02 00:09:51 qg+eKnIB0
>>311
治安の悪い地区では・・という話については、オハイオ某市では女の子が
徒歩で街角を歩いていると、売春婦か襲われて捨てられたのだと間違えら
れる可能性があるそうで..日本人出張者が散歩してたらパトカーに保護され
たとか、中学生くらいまで一人で街に出さない決まりで、下手すると児童虐
待で警察に事情聴取を受けたり、罰金を払うハメになると聞いた。

うちの娘は気にせず30分ほど歩いて学校に通っていたけど、知人の学生が
コンビニを出たところで黒人2人に拳銃を向けられて財布を脅し取られただ
の、近くで発砲事件があったなど、ダウンタウンの一部には治安の悪い区域
があるらしい。


314:名無しさん@八周年
07/09/02 00:10:59 RHnhOpdQ0
>>303
体温が上昇=体温を上昇させるのにエネルギーが使われる

だから「同じカロリーなら」汗をかく物の方が良い。


量を間違えると脳の海馬がやられる危険が有るが
唐辛子をオブラートに包んで飲めば多少はダイエット効果が…

315:名無しさん@八周年
07/09/02 00:14:08 DWLW7a/u0
ファーストフードのカロリー規制すればいいだけ

316:名無しさん@八周年
07/09/02 00:19:29 FsrrAA6G0
>>289 アメ公の自己中バカっぷりをみりゃ、
人をジャンクへ変貌させるフードも強ち当たりだなw


317:名無しさん@八周年
07/09/02 00:22:14 Bu5a9MvD0
他国民馬鹿にする前に自国語くらいちゃんと覚えようよ

318:名無しさん@八周年
07/09/02 00:27:52 8UegtmuJ0
一昨年ロスに出張した際、支社の近所の小さなレストランでランチセット?
を頼んだら日本人の基準からしたら明らかに3人前以上の量がある料理が出てきた。
これは何かの間違いだと思って、たどたどしい英語で必死にウエイトレスの姉ちゃんに
訴えたんだが、にこやかな顔で「これは一人前だ」と答えやがった。
必死に食おうとしたんだが結局半分以上残してしまった。
当方は身長175センチの健康な35歳だったんだが、俺が食い切れない巨大なランチ
って・・・・・アメリカでは普通なのか?

319:名無しさん@八周年
07/09/02 00:28:58 hc/0gtIv0
>>9
そのかわり腎臓と肝臓悪くするよ
特に子供が辛いのを食べるからって好きなだけ食べさせて
小5で透析になってしまったケースが身内にある

320:名無しさん@八周年
07/09/02 00:49:10 3u9uq2TF0
グアムに行った時、職場へのお土産にウケ狙いの意味もあってビタミン剤を買って来た。
子供用のチュアブルタイプのやつだ。
自分用にも1瓶買い、調子に乗って五色豆みたいにボリボリ食べてたら、物凄く濃い小便が出た。
試しに調べてみたら、3錠ぐらいでカロリーメイト1箱(4個入り)ぐらいの栄養素が含まれていた。
子供用でこれだから、大人用のビタミン剤もさぞ栄養が濃いことだろう。

誰だったかが「日本のビタミン剤は欧米のものより栄養少なくて無意味」みたいなこと書かれてたけど、ここまで濃いと却って体に悪そう。
まあビタミンは取り過ぎたら小便として排出されるだろうけど、もしかしたら体に溜まって肥満の原因になってるかも。


321:名無しさん@八周年
07/09/02 00:51:37 BO0XQ3ns0
>>320
脂溶性のビタミンの取りすぎは命取り

322:名無しさん@八周年
07/09/02 00:52:55 nmb82ij/0
医療費の増大ったって保険ないんだから
関係ないよな。
貧乏人=デブ=病院に行けない

323:名無しさん@八周年
07/09/02 01:00:20 3u9uq2TF0
あと、アメリカ人の大半がデブなせいで、アメリカが水没するという噂は本当だろうか?

324:名無しさん@八周年
07/09/02 01:20:07 Qu+0OLPi0
>>181
>スーパーサイズ ドリンク  1060 ml  ( 日本のMサイズは 325g )
URLリンク(portal.nifty.com)

1リットルwwwwwwwwwwwwwwwww

325:名無しさん@八周年
07/09/02 01:24:12 BO0XQ3ns0
>>324
これと一緒にどうぞ。
  URLリンク(www.odnir.com)

326:ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g
07/09/02 01:26:31 +KlH3B4U0
>>1
本当の貧困層は餓死しているよ。
先進国で最も餓死者、餓死率が多いのは米国だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch