07/08/29 13:17:04 OvLazSIU0
2げと
3:名無しさん@八周年
07/08/29 13:17:58 mBIQskyd0
ディカプリオ?
4:名無しさん@八周年
07/08/29 13:17:58 nuIHGkkF0
3なら自宅警備員卒業
5:名無しさん@八周年
07/08/29 13:18:04 Vs5XivCv0
ずいぶんフランクなところに置いてあるなw
6:名無しさん@八周年
07/08/29 13:18:31 bSm/cAux0
>結晶の形などから「ダイヤではないようだ」とする専門家のコメントを紹介
haxa?
7:名無しさん@八周年
07/08/29 13:18:34 /tDdlL9i0
↓よし!
8:名無しさん@八周年
07/08/29 13:18:36 Jke7NeFo0
写真が小さくて何が何やら・・・
9:名無しさん@八周年
07/08/29 13:19:51 PSOhf8OE0
ダイヤモンドなんてのは、つまるところ炭素なんだから
いくらでも人造で作れるんだけどねw
10:名無しさん@八周年
07/08/29 13:20:57 Xk1Z41jjO
何この画像?
キチガイなの?
11:名無しさん@八周年
07/08/29 13:21:11 vl4ND2DY0
アクセサリーにしたら重すぎるかな
12:名無しさん@八周年
07/08/29 13:21:48 UdiveWUI0
ギャラクシー・オブ・キンバリー
13:名無しさん@八周年
07/08/29 13:21:51 Q+owoS+80
さっきGと連絡を取った
14:名無しさん@八周年
07/08/29 13:21:56 RkSsKHk00
ダイアモンドは全部、デビアス社のものです。
15:名無しさん@八周年
07/08/29 13:22:13 1pqV3auI0
結晶の形ちがったらダイヤじゃねえじゃんwwwww
こんな記事よく掲載できるな、馬鹿新聞wwwwww
16:名無しさん@八周年
07/08/29 13:22:24 RUo4vkVv0
一カラットのダイヤは100人の血で出来てる。
それが価値というものなのか?
これがTIAだぜ
17:名無しさん@八周年
07/08/29 13:22:34 q9PhvZ8mO
>>1
良いな~
18:名無しさん@八周年
07/08/29 13:22:51 1AbdBPCQ0
おれだったら飲み込んで見つからないようにするけど?
19:名無しさん@八周年
07/08/29 13:23:08 XSh7TMkK0
>結晶の形などから「ダイヤではないようだ」とする専門家のコメントを紹介
hala?
20:名無しさん@八周年
07/08/29 13:23:40 F+QJJB2B0
いくらでかくてもクズダイヤじゃね~
ピンクダイヤでこの大きさなら映画になる
21:名無しさん@八周年
07/08/29 13:23:58 +u1mzf240
小さくてわかんねけど、単なる水晶じゃね?
22:名無しさん@八周年
07/08/29 13:24:33 wdxO8Ito0
これ一つで南アのHIV患者が何人救えることか
23:名無しさん@八周年
07/08/29 13:24:40 fLHyek5l0
人工を埋めてそれを掘り起こしたんじゃね?www
24:名無しさん@八周年
07/08/29 13:25:08 ly27elnC0
>結晶の形などから「ダイヤではないようだ」
なんなんだよ、この石は。
25:名無しさん@八周年
07/08/29 13:25:16 R7ltW71V0
この間ニュートンのダイアモンド特集号買ったばっかりなのに、もう書き換えか
>>12
あれはマジ名作
26:
07/08/29 13:25:17 /S5n1yM10
木星を爆縮すればいいんじゃね?
27:名無しさん@八周年
07/08/29 13:25:23 I4qhjAyW0
キュービックジルコニア
28:名無しさん@八周年
07/08/29 13:25:31 S75xT/Te0
おれ、イシンバウエと結婚するんだ
みんな信じないだろうけど、まじだよ
29:名無しさん@八周年
07/08/29 13:26:43 9n6UXFhP0
俺も今日、紫がかった透明色の水晶みたいなルービックキューブ大の石を
見つけたんだけど、スルーしちゃった
30:名無しさん@八周年
07/08/29 13:27:11 +6EAKbsX0
お前らどうせガラスとダイヤモンドの差もわかんねーだろ
31:名無しさん@八周年
07/08/29 13:27:44 gaROiXyp0
なんでこんな未確認情報がニュースとして流れるんだ?
しかもダイヤじゃない可能性が高いということまでわかりながら、何が楽しくて報道してるんだろ。
北海道新聞ってもしかしてレベル低い?
32:名無しさん@八周年
07/08/29 13:27:57 GXboHTZY0
死闘!ダイヤ・カット・ダイヤ
33:名無しさん@八周年
07/08/29 13:29:08 wJVBJaUB0
見つけた黒人にゃかんけぇねぇ
34:名無しさん@八周年
07/08/29 13:29:14 1pqV3auI0
ダイヤの結晶は正八面体です。
35:名無しさん@八周年
07/08/29 13:29:19 eNZLlj9+0
ダイヤモンドは地上で一番固い物質なので鉄のハンマーで叩いても割れない。というのはウソ
ちゃんと割れます。
まめ知識な
36:名無しさん@八周年
07/08/29 13:29:46 66KZOYvW0
ダイヤなんて地球にゴロゴロしてるのになあ…本当に希少価値なんかない。
37:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:08 RkSsKHk00
鉛筆の芯が透明になったもの
38:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:09 4fngESDE0
隣に置いてあるのは携帯電話?
どう見てもサッカーボールほどの大きさには見えないんだが
39:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:17 Q8pJXjNU0
ゲームの達人
40:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:34 9n6UXFhP0
>>35
それは中学生理科レベルだろw
41:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:44 d2D8B70p0
>>32
ゴルゴ乙
42:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:53 Ob4WpgN90
実は公表されてないだけでもっとでかいダイヤがあるんだろ?
43:名無しさん@八周年
07/08/29 13:30:57 dmnMq2INO
>>31
お前と同じぐらい低いな
44:名無しさん@八周年
07/08/29 13:31:43 ZN3VpqjFO
ルパンに出てきそうだな
45:名無しさん@八周年
07/08/29 13:31:43 bp45Iv820
ダイヤには見えん
46:名無しさん@八周年
07/08/29 13:32:05 5iGkc7pV0
ブラッドダイヤモンド
47:名無しさん@八周年
07/08/29 13:32:22 +z7Y6dw+0
>>1の画像って携帯電話のカメラで撮ったのかと思うぐらいショボイ画質だな
48:名無しさん@八周年
07/08/29 13:32:47 9n6UXFhP0
>>38
まだ加工してないからきっと透明な部分が大きいんだよ^^
49:名無しさん@八周年
07/08/29 13:33:03 UdiveWUI0
>>30
舐めて冷たいほうがガラス
50:名無しさん@八周年
07/08/29 13:33:19 4ox1kH3e0
でや―っ!
51:名無しさん@八周年
07/08/29 13:33:28 yGQ0Eb2w0
呪いのダイヤってあるけど
どうして石が呪うのさ。?
52:名無しさん@八周年
07/08/29 13:33:41 Aaph5rU/O
>>30
ピカピカとキラキラの違いだろ?そんなことも知らねーの?
53:名無しさん@八周年
07/08/29 13:34:31 +6EAKbsX0
>>49は高田純次
54:名無しさん@八周年
07/08/29 13:34:35 XIg/5FXk0
>>31
'Massive' gem dug up in S Africa
URLリンク(news.bbc.co.uk)
BBCレベル低!
55:名無しさん@八周年
07/08/29 13:35:19 4ySdBvkb0
>>9
でけーのは無理
56:名無しさん@八周年
07/08/29 13:35:19 nXZvD3yzO
ルパンが動き出しそうなニュースだな
57:名無しさん@八周年
07/08/29 13:35:21 5LsNF4Jy0
タイヤとよんでしまった
58:名無しさん@八周年
07/08/29 13:35:27 3+aOekm10
>結晶の形などから「ダイヤではないようだ」
それじゃ、なんだいやぁ?
59:名無しさん@八周年
07/08/29 13:35:32 wh3pD00T0
北海道新聞か。
北海道じゃ何でも有りだな。w
60:名無しさん@八周年
07/08/29 13:37:14 zTIXOu/A0
>>13
このダイヤを鑿の一撃で砕いてくれ。
61:名無しさん@八周年
07/08/29 13:37:48 LHkPNkuE0
ずいぶん無造作ですね
62:名無しさん@八周年
07/08/29 13:38:10 rcOuxPcE0
カットしたらどれくらいの大きさなんだろね
63:名無しさん@八周年
07/08/29 13:39:21 Aaph5rU/O
>>35
>>40
(゚∀°;)フーン…
64:名無しさん@八周年
07/08/29 13:40:18 iYkAdN1EO
すえぞうのドラゴンドロップだ
65:名無しさん@八周年
07/08/29 13:40:28 G/A7NkLk0
簡単にダイヤが本物かどうか見分ける方法
① お湯(70℃ぐらい)に一分間つけてみる。→ニセモノは溶ける。
② ブラックライトを当ててみる→青く光れば本物
最近のダイヤは上記方法では分からない精巧なニセモノがあるので
1秒間ぐらいライターで熱してみるとわかる
ニセモノは焦げる
本物は傷&汚れなど一切つかない
66:名無しさん@八周年
07/08/29 13:41:00 VvFMknCe0
あの人は、大切なものを盗んでいきました。
67:名無しさん@八周年
07/08/29 13:41:40 o98AOTtE0
ダイアモンドの価値はカラット(重さ)以外にカラー、カット、クラリティで決まる。
ちなみに一般的なダイアモンドのカットは58面体だが、ダイアモンド自体の結晶は8面体が多い。
まめ知識な。
68:名無しさん@八周年
07/08/29 13:42:31 XI+347/x0
>65
それは持ち主がバカかどうかを確かめる方法だろ。
69:名無しさん@八周年
07/08/29 13:43:27 qdO/j+bQ0
手を加えてないなら随分綺麗だな、あんなもんなのか?
70:名無しさん@八周年
07/08/29 13:43:47 tNCKLquV0
ダイヤモンドも大きくなれば不純物も多くなるから
二流三流の質になるのだよ
希少価値はあくまで大きさだ
71:名無しさん@八周年
07/08/29 13:43:52 R7ltW71V0
>>65
①はわからんでもないが、②はどうなるんだ?
72:名無しさん@八周年
07/08/29 13:44:16 qBheuIjc0
ダイヤモンドが欲しい奴は1度ブラッドダイヤモンドを見てみろ。
73:名無しさん@八周年
07/08/29 13:44:56 VNoNcFKU0
>>1
|_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
.l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
,L,,,___ ..':';i i'' ::.:.. :.:.::;:;:;|
{rミミ::l `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
|ミミ:::l r‐‐ァ r‐‐ゥ _」 三|
|ミミゝ' . ̄  ̄ {,,,、 三|
i´lミ: ! _,,.-_- .-_、 :i 三|
|:|ミ::ノ .,,ィ'r。ァ`ュ ィ"r。ァヽ, | :ニ/i`l
.!ヽ:l {::::::. i~ / ::. 弋''-‐.'` |. ノi !;ノ
i 'ゞl:::. ヽ:: /; ./ :: .゙‐- i::l,,i /
l ..|:i:::. /⌒iノγ :: i, | |';.ノ
~ゞ::/ / ''〈〟 _〟}:: ....... |├'
/ :/::::.. ) ( .::::::::. ノ:ノ
/ .(::::::::::...._,,...____ ..:::.:::. ノ/_
/ ⌒\.{〉ヘ,__,゙iq /!1l
| 〈.:.!⌒!⌒!./ / ;;r' .i ヽ
| /iヾ|. │ │ノ / / / `!_
| ;;'、 、ヽ___丿 ' / .ノ ./ -〒ヽ
| /ヽ . ヽ..,,__ / / ./ ノ }
74:名無しさん@八周年
07/08/29 13:45:19 A7/KmNTT0
ダイヤって結局カット次第なんでしょ?
75:名無しさん@八周年
07/08/29 13:46:06 yGu0ewZZ0
金銀パールプレゼント
76:787
07/08/29 13:46:37 pPU47A+E0
>>35
ダイヤが地上で一番固い物質なのは事実ね。
では何でハンマーで叩くと割れるというと
これは少々、解説が必要だ。
77:名無しさん@八周年
07/08/29 13:47:01 55E3Yktc0
♪ダイヤモンドじゃねえ~
78:名無しさん@八周年
07/08/29 13:47:27 1ZVjkL2x0
>>65
持ち主の目の前でポッケに入れてみる。
79:名無しさん@八周年
07/08/29 13:47:35 KI97/liv0
俺の股間のダイヤも世界最大級
ただ、包皮の形などから「ダイヤではないようだ」とする専門家もいる。
80:名無しさん@八周年
07/08/29 13:48:25 UekTNzM40
ダイヤなんか、人工ダイヤと見分け付かないじゃん
81:名無しさん@八周年
07/08/29 13:48:42 HLURnplJ0
>>79
最小のまちがいだろ
82:名無しさん@八周年
07/08/29 13:49:26 oMqISztI0
>>1を首に下げてさりげなく街を歩き、道行く人から羨望の眼差しで見られたい
83:名無しさん@八周年
07/08/29 13:49:28 +u1mzf240
>>65
にせものってお湯に溶けるかあ?
84:名無しさん@八周年
07/08/29 13:49:30 QeQGXad80
残念ながらルパンか中国人に盗まれます
85:名無しさん@八周年
07/08/29 13:49:54 A7iFwu4M0
>>9
アルミニウムが貴金属だったもんなw
ダイヤの価格牛耳ってんのは、ユダヤ様なんでそんな事したら自殺しちゃうよw
あれ、特に宅配ピザ頼んでないのにインターホ・・・あwせdrftgyふじこ
86:名無しさん@八周年
07/08/29 13:51:49 jZ6JH81I0
京セラ製です。 ^^v
87:名無しさん@八周年
07/08/29 13:52:14 KhF5LX1s0
>>58
Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
88:名無しさん@八周年
07/08/29 13:52:23 tt2IgW6q0
ななな7000カラットぉ?!
中心が空洞とか、実はクリアランスがカスとか、そういうオチ希望w
もし正真正銘の本物ならいくらぐらいするんだろうかのぅ。
ニュートンで特集やってたばかりだわー
89:名無しさん@八周年
07/08/29 13:52:39 9n6UXFhP0
>>85
超気圧で人工的に結晶構造までダイヤなの作れるけど
今はまだミリレベルだよ
90:名無しさん@八周年
07/08/29 13:52:45 buQURG0F0
安物の水晶のオークション画像みたいだなwwww
91:名無しさん@八周年
07/08/29 13:54:51 5XzxEezI0
お前はカラスとダイヤモンドの差がわかるのか?
92:名無しさん@八周年
07/08/29 13:54:55 uvRs4kHG0
そういえば昔から気になってるんだけど。
ちょっといい原石発見 → 加工中に落とした欠けたミスしたでアボン
ってあんまり聞かないけどそういう例ってあんまりないの?
93:名無しさん@八周年
07/08/29 13:55:01 7zF3f58E0
いいえそれはジルコニウムです
94:名無しさん@八周年
07/08/29 13:55:12 Zl6P5e18O
ダイヤって炭素の結晶だよね
ライターの火くらいでは燃えないモン?
95:名無しさん@八周年
07/08/29 13:55:20 tNCKLquV0
天然ダイヤ問題が構築されるまでは、何十万年も長い期間の間
凄まじい圧力と熱が加えられている。
人工ダイヤはさすがにそんな事は真似できないからな
実際のとこ、完全な天然ダイヤを人工的に作るなど不可能だ
ただ、それに近いものが作れるから、最近は偽者も多くなっている
ちょっとやそっとでは見分けがつかないくらいのものが人工的につくれるからね
96:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:07 c/F4tbw30
素人が撮ったブログみたいな写真だな
97:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:32 GHmMz14Z0
ディカプリオの映画見てからだと色々考えるね。
98:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:38 57Ut7+JKO
南アでダイヤが堀尽されたらヨハネスブルグもいい街になるのかなぁ
99:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:38 ly27elnC0
俺が鑑定してやるから、送ってくれ。
100:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:44 RX4Q5yuP0
URLリンク(uploader.fam.cx)
101:名無しさん@八周年
07/08/29 13:56:47 ERmPo2jm0
とりあえず高田順次呼んでこようぜ
102:名無しさん@八周年
07/08/29 13:58:02 JZVBvAQT0
リッツ・ホテルくらいの大きさのダイヤ
103:名無しさん@八周年
07/08/29 13:58:12 Qxwrqr/k0
これはまずいと思ったユダヤ宝石シンジケートの依頼で
ゴルゴが銃弾で木端微塵に破壊するんだよきっと。
104:何故、ダイヤをハンマーで叩くと割れるのか
07/08/29 13:58:52 pPU47A+E0
物質の硬さは「硬度」や「粘性」など
複数の要素から成り立っているのであって
一概には言えない。
ダイヤモンドをハンマーで叩けば割れる。
鉄を始めとした金属は硬度では硬玉に一歩譲っても粘性が強い。
そのため衝撃を受けても変型しつつも形状を維持する。
それは使いこまれたハンマーの表面を見れば
ヘコミや傷だらけで変型していることからもわかる。
それに対してダイヤはいかに硬くても粘性は皆無に等しい、
そのため強い衝撃を受けると変型出来ずに砕ける。
105:名無しさん@八周年
07/08/29 14:00:22 8ac5+eHA0
ダイヤを砕くのはダイヤ以外に無し、と言われるそのダイヤを、弾丸で砕け、と言うのか。
106:名無しさん@八周年
07/08/29 14:00:40 3sgGUAQs0
これ見たことがある
ルパンが盗んで
五右衛門がブリリアントカットにして
それをカラーチェンジ薬でカメレオン人間になったギネス博士が盗んで
ルパンが取り返しに行って取り返したけど袋小路に追い詰められて
略
107:名無しさん@八周年
07/08/29 14:00:45 Z98tf+vJ0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしの育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
108:名無しさん@八周年
07/08/29 14:01:04 KI97/liv0
>104
俺の逸物は硬度も粘性ともに一級品
109:名無しさん@八周年
07/08/29 14:02:30 d1z97bRK0
13年式G型トラクター商談に応ず.
110:名無しさん@八周年
07/08/29 14:03:01 HLURnplJ0
>>108
でも世界最小
111:名無しさん@八周年
07/08/29 14:03:04 sBbBGoVb0
ダイヤじゃなくても、大か小かと言われたら、大や。
112:名無しさん@八周年
07/08/29 14:03:10 gz/ay1/70
パンツは布です
ダイヤは炭素です
113:名無しさん@八周年
07/08/29 14:03:24 5XzxEezI0
>>108
耐久性に難ありで、包皮つきだろ(w
114:名無しさん@八周年
07/08/29 14:03:24 SDkPiyHC0
このダイアモンドの裏側には壮絶なディカプリオがありました。
115:名無しさん@八周年
07/08/29 14:04:07 ERmPo2jm0
CIAがヨハネスブルク入りしたGをキャッチ
116:名無しさん@八周年
07/08/29 14:05:42 eNZLlj9+0
>>63
「ダイヤモンドは鉄のハンマーでは砕けない」という間違った知識を持ってる奴は
・聖闘士星矢
・キン肉マン
・餓狼伝
上記いずれかのマンガを読んだ事がある。
まめ知識な
117:名無しさん@八周年
07/08/29 14:05:51 aimtGEqK0
>>76
解説ってほどのもんでもねーよ
劈開性があるってだけの話だ。
118:名無しさん@八周年
07/08/29 14:06:08 MIOZ6kuqO
>>104
ふむう。
119:名無しさん@八周年
07/08/29 14:06:13 Ropl78Px0
ダイヤは日本刀で斬れる
120:名無しさん@八周年
07/08/29 14:07:43 5XzxEezI0
>>111
モンドー無用だな。
121:名無しさん@八周年
07/08/29 14:07:53 yGu0ewZZ0
子供に「大矢」「主水」とつけるDQN親っているかな
122:名無しさん@八周年
07/08/29 14:09:54 1ZVjkL2x0
またしてもダイナモンドじゃなかったぺっちゃ
123:名無しさん@八周年
07/08/29 14:11:13 kcUqY6el0
ストーンバスター好きだったのに打ち切り
124:名無しさん@八周年
07/08/29 14:11:28 rcOuxPcE0
>>121
いる。
特ホウ王国でゴージャスな兄弟ってタイトルでやってた
125:名無しさん@八周年
07/08/29 14:12:20 QbgOLuEWO
D-VVS1-EXE?
126:名無しさん@八周年
07/08/29 14:12:20 aimtGEqK0
>>104
それちょっと違う。
ダイヤモンドは粘性がないから割れるわけではない。
たしかに粘性も無いに等しいが、へきかい性があるから割れる。
これは粘性や硬度とはまったく無関係の構造のこと。
ガラスと比べてみるとわかりやすい。
ガラスはへきかい性がないから、貝殻のように変な筋がついて割れる。
ちなみに金属とダイヤモンドの破断の仕組みを比較するのはちょっと違う。
それに、鉄は「割れる」金属。
たたいても割れない金属の代表は金。だから金箔なんてものが作れる。
127:名無しさん@八周年
07/08/29 14:13:26 25J0IAPc0
さっき妙な男がこぶし大の大きさのダイヤモンド現金で買い付けに来たんだけど
何につかうんだろ
128:名無しさん@八周年
07/08/29 14:13:40 H18NYtvy0
イギリス人特有の手の込んだ冗談
129:名無しさん@八周年
07/08/29 14:15:37 pPU47A+E0
>>126
鉄も割れるだろうけど、割るのは大変だぞ。
鉄球とか割るの難しいだろう。
130:名無しさん@八周年
07/08/29 14:15:43 kzx+bG3Y0
>>116
砕けると思ってるやつは
・ゴルゴ13
・魁!男塾
いずれかを読んでるってだけだろ。マンガ以外も読め。
131:名無しさん@八周年
07/08/29 14:15:52 UdiveWUI0
仮に、ダイヤで太さ1mm、長さ10cmくらいの棒作ったら、
手でポキポキ折れるんだろな。
132:名無しさん@八周年
07/08/29 14:16:52 bDgV2dEs0
うちのかみさんが尻持ちつけばダイヤなんて簡単にできるよ。
133:名無しさん@八周年
07/08/29 14:17:11 3+aOekm10
>>131
その後手に刺さりそうだなwww
134:名無しさん@八周年
07/08/29 14:18:03 Qxwrqr/k0
トリビアの泉でハンマーで割る実験やってたよ。
キレイに割れた、というかはじけとんだ。
135:名無しさん@八周年
07/08/29 14:18:57 eNZLlj9+0
>>132
深夜寝ているオマエの顔の上にパンツを脱いだオマエのかみさんがしりもちをついて
「ダイヤを買え~」とか言うのか・・・
地獄だな。
136:名無しさん@八周年
07/08/29 14:20:18 tbSNWIoF0
どうするルパン?
137:名無しさん@八周年
07/08/29 14:20:32 aimtGEqK0
>>1の写真を見る限り、
ダイヤモンドの天然結晶と形状が「似てる」と思うんだけどな。
ピラミッドを底面で二つくっつけたような形。
ダイヤに限らずだけど、しかも青緑かかっているので天然の放射線の影響を受けている可能性がある。
グリーンダイヤみたいに。
どの基盤から採掘されたんか知らんが。
キンバライトもいろいろ出すからなあ。ガーネットとかかんらん石とか。
138:名無しさん@八周年
07/08/29 14:21:06 ERmPo2jm0
>>135
「おれの真珠でガマンせえや」と返したら神だな
139:名無しさん@八周年
07/08/29 14:23:25 aimtGEqK0
>>129
鉄球は大変そうだけど、
鉄筋レベルや鉄なべなら結構簡単に割れちゃうもんだよ。
もちろん人間の力では普通無理だけど。
なべならコンクリに力いっぱい落とせば割れる可能性はあるかと。
鉄 せん断破壊 で検索すりゃ実験結果がわんさか出てくるよ。
140:名無しさん@八周年
07/08/29 14:25:52 5XzxEezI0
>>139
鉄筋は厳しいだろう…
鋳鉄は簡単に割れるけど
141:名無しさん@八周年
07/08/29 14:28:13 gvFHwzyh0
ヨハネスブルクの銀行なんかに保存しておいたらすぐに盗まれそうだな
142:名無しさん@八周年
07/08/29 14:29:43 aimtGEqK0
>>140
その鉄筋の破断を研究してたんですがwww
143:名無しさん@八周年
07/08/29 14:32:26 POHw9QeN0
>>142
お前馬鹿な知識を撒き散らしていると教授に怒られるぞ
144:名無しさん@八周年
07/08/29 14:33:31 yGu0ewZZ0
延性がないのに変形させれば割れて当然
145:名無しさん@八周年
07/08/29 14:33:32 5XzxEezI0
>>142
おみそれいたしましたw
鉄筋は柔らかいってイメージがあったもので。
2分丸の鉄筋でどのぐらいの力で破断するんです?
いや、単純に興味レベルの質問w
146:名無しさん@八周年
07/08/29 14:35:51 0CiAUIsE0
>>137
天然ダイヤの結晶って、あんな綺麗なエッジの立った形してないよ。
あんなに綺麗な結晶形状になるのは、水の中で析出するような結晶だけじゃない?
147:名無しさん@八周年
07/08/29 14:36:45 hugYCzLU0
>>65
平衡の関係でダイヤは地上にあると少しずつ黒鉛になるよ
148:名無しさん@八周年
07/08/29 14:38:07 zkG3tL7Y0
写真が小さくで巨大さが伝わらないのがなんとも。
149:名無しさん@八周年
07/08/29 14:39:40 Dry0d9qtO
カッターの刃がうまく折れないんだけど。
150:名無しさん@八周年
07/08/29 14:40:07 aimtGEqK0
>>145
説明がめんどいので関連論文さらそうと思ったんだが…
リンクたどると漏れの名前も出ちゃうんで、すまん自分でなんとか探してくれ。
とにかく鉄が割れるときは怖いよ。ギリギリまで持ちこたえて、一気に壊れる。
自動車メーカーの実験見たこともあるけど、でかいエンジンがバコンと割れる。
まあ、あれは鋳鉄だけども。
例のタイヤミサイルだって鉄のもろい面が露呈したようなもんだ。
151:名無しさん@八周年
07/08/29 14:42:27 aimtGEqK0
>>146
いやー。エッジのきれいなダイヤもあるでそ
キンバライトにくっついた結晶を見たことがあるが、きれいなエッジだったよ。
ただ、あのでかさでそれが維持されるかどうかは知らん。
ほいじゃちょっと離席…
152:名無しさん@八周年
07/08/29 14:42:47 5XzxEezI0
>>150
おけ、了解! 正直面倒かけた(w
鉄が割れて怖いのは十二分に知っている。
漏れは鋳鉄系ですがなw
153:名無しさん@八周年
07/08/29 14:43:40 UIeapoDr0
>>122
おしおきだべえ~
154:名無しさん@八周年
07/08/29 14:45:19 jV2Hakp/0
じゃあ俺はハイス!
155:名無しさん@八周年
07/08/29 14:46:53 tQshd89c0
ダイヤじゃないとコメントしてしまった専門家は生きてるのかな?
156:名無しさん@八周年
07/08/29 14:49:12 pX26l5cC0
エネルゴンキューブを出すんだ!
157:名無しさん@八周年
07/08/29 14:49:25 UdiveWUI0
ダイヤモンドをミキサーにかけると?
URLリンク(www.youtube.com)
158:名無しさん@八周年
07/08/29 14:50:04 kSOVaH7bO
白色わい星を一個手に入れれば、内側は全てダイヤモンドだよ
星の燃えかすの炭素が、超高温高圧でダイヤになってる
159:名無しさん@八周年
07/08/29 14:52:04 leNq49nd0
ルイ「とびっきりでっかいやつだよ!」
160:名無しさん@八周年
07/08/29 14:53:32 5XzxEezI0
>>157
ネイキッドニュースかと思ったww
161:名無しさん@八周年
07/08/29 14:55:46 hz86X/9AO
>>158鉄でないの?
ダイヤが高価なのはユダヤ系のデビアス社の陰謀なイメージがある。
162:名無しさん@八周年
07/08/29 14:57:54 ItWw7u330
ちょwwwwwww
画像wwテラワロスwwwwwwwwwwwwwww
もっと他になかったのかよとwww
163:名無しさん@八周年
07/08/29 15:02:11 Qunzibt00
悪魔将軍の鎧のほうがスゴイに決まっているだろ。
164:名無しさん@八周年
07/08/29 15:03:16 plryh33g0
おーい
秋田大学の鉱山学部出身者居ないか。
いれば鉱石の講義をしてくれよ。
165:名無しさん@八周年
07/08/29 15:05:56 3q6JxBnb0
いくさがはじまる
166:名無しさん@八周年
07/08/29 15:06:31 6z4b7vOA0
よし、俺が頭突きで割ってくる
167:名無しさん@八周年
07/08/29 15:06:39 o98AOTtE0
日本で婚約指輪が「ダイヤで給料三ヶ月分」、というのはユダヤ・ダイヤシンジケートの
デ・ビアス社が1960~70年台に行ったキャンペーンによるもの。
「土用の丑の日の蒲焼き」くらい、根拠のない伝統。
実は、その前にアメリカで「給料2ヶ月分」のキャンペーンが成功したことから、高度成長の
日本で上乗せしたら成功、定着した。
168:名無しさん@八周年
07/08/29 15:07:31 mDOtEGOI0
r'''" ゙l,
`l `l、__ ,r‐ー-、
| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー---ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿 もらっていくぜ
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
ゝ | l l l | ヽ_l l ヽ | | | | l,,,l,,l,l |
| | | |. l / l | ヽ | |
169:名無しさん@八周年
07/08/29 15:10:20 PDZ0hzR40
でかいダイヤより大量の反陽子の方がほしいわ。
170:かなぶん
07/08/29 15:16:12 hz86X/9AO
>>167 thanks!
>>162確かにあの画像では蛍石に見える。
171:名無しさん@八周年
07/08/29 15:34:06 asHm2Ej00
>1
ジルコニアだろ。死ねよアホ新聞
172:名無しさん@八周年
07/08/29 16:00:14 GzKQyLK70
ダイヤって確か王水とかいうのに溶けるんだよな。
173:名無しさん@八周年
07/08/29 16:02:26 5XzxEezI0
>>172
いや、黄金水ぢゃね?
174:名無しさん@八周年
07/08/29 16:08:15 rcOuxPcE0
>>172
王水で溶けるのは金だった希ガス
175:名無しさん@八周年
07/08/29 16:08:37 QNeJNYSA0
>172
そりゃ金だ。
176:名無しさん@八周年
07/08/29 16:09:41 VwrSglIdO
フローライトっぽいね?
177:名無しさん@八周年
07/08/29 16:13:32 /itcOjNI0
写真が小さくて何がなにやらだな。
>結晶の形などから「ダイヤではないようだ」とする専門家のコメントを紹介している。
まぁ、もしホンモノのダイヤだったとしても、
どうせユダヤ資本が半強制的に買い上げるんだろ?
断ったら火でも付けちまう。
178:名無しさん@八周年
07/08/29 16:13:57 kSOVaH7bO
母ちゃんのダイヤにマヨネーズかけると、えらいことになる
179:名無しさん@八周年
07/08/29 16:31:06 drRnJpaI0
すっきなもの すっきなもの ダイナモンドー ♪
180:名無しさん@八周年
07/08/29 16:33:56 61WJNhr90
>>158
そのまま核融合しそう
181:名無しさん@八周年
07/08/29 16:38:21 psBLv/ViP
ダイヤモンドは永遠の輝き・デビアス
182:名無しさん@八周年
07/08/29 16:41:10 lMeFbj0SO
カメリアダイヤモンド
183:名無しさん@八周年
07/08/29 16:50:07 GzKQyLK70
>>178
どうなるの?
184:名無しさん@八周年
07/08/29 16:50:20 o98AOTtE0
ちなみにダイナモンドの正体は隕石。
豆知識な。
185:名無しさん@八周年
07/08/29 16:54:35 YNA61/GRO
本物だったら7000カラットか
夢のある話だな
186:名無しさん@八周年
07/08/29 17:16:34 buQURG0F0
7000カラットほどの世界最大のダイヤモンドです。
正式な鑑定書はありませんが、本物のダイヤだとすると100億円くらいの価値になります。
外見には、所々、微傷がございます。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
今回は開店祝いとして特別、開始価格1円からスタートさせていただきます。
当方、ヨハネスブルクです。お近くの方が直接取りに来られるのも歓迎いたします。
(ただし、店の周りは非常に危険ですので付近を通行される際にはご注意ください)
現在の価格: 6,250 円
残り時間: 5 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: カリナン (254)
数量: 1
入札件数: 14 (入札履歴)
開始価格: 1 円
入札単位: 250 円
出品地域:ヨハネスブルク
開始日時: 8月 24日 21時 43分
終了日時: 8月 29日 21時 43分 Yahoo!カレンダーに終了日時を登録
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
187:名無しさん@八周年
07/08/29 17:37:38 HHUAClGgO
これはいい飛行石ですね
188:名無しさん@八周年
07/08/29 17:44:18 oH8oIwpY0
掘れば掘っただけボロボロ取れるんだけど
流通量を絞れば、バカがとびついて買う。
欲しがってなんだってする。
まぁあれだ、「いのちのもと」とか「ドクロストーン」みたいなもんだな
189:名無しさん@八周年
07/08/29 17:51:25 6+QcSXILO
ダイヤモンドは燃やせばただの二酸化炭素
190:名無しさん@八周年
07/08/29 17:54:40 OREmC74c0
国際ダイヤモンド輸出国機構が暗躍するな
191:名無しさん@八周年
07/08/29 17:56:32 MSosCqg1O
本物なら緑色のバカでかいダイヤ?
192:名無しさん@八周年
07/08/29 18:03:47 VZJAP5SP0
ダイヤモンドだねー
193:名無しさん@八周年
07/08/29 18:05:06 kODWrt1b0
>>192
Ah Ah
194:名無しさん@八周年
07/08/29 18:23:16 kSOVaH7bO
>>183
ダイヤモンドは親油性が高いので、油べったりくっついて、本格的な磨きに出さないと曇ったまま取れない
...おかんに殺される
195:名無しさん@八周年
07/08/29 18:30:48 TQMgUYdw0
今は巨大な機械でダイヤモンド層を砕きながら採掘しているので、
1万カラットのダイヤがあっても気づかずに砕いてしまっている。
数千カラットのダイヤは、1年に何個か見つかる計算なんだけど、
毎日、何万個単位で数カラットのダイヤを効率よくで出荷した方が
よっぽど儲かるかららしい。
196:名無しさん@八周年
07/08/29 18:37:33 5G6DefpS0
>>101
虹子涙目wwww
197:名無しさん@八周年
07/08/29 18:39:06 zkG3tL7Y0
>>190
さては黒タマネギ部隊のものだな
198:名無しさん@八周年
07/08/29 18:47:46 MQL4+K7d0
美形はトイレなんかいかんのです!
199:名無しさん@八周年
07/08/29 18:52:22 9zpxysL6O
ああついに掘り起こしたか
これアレクサンダーなんだよね
幻獣掘り起こすとやばいよ
200:名無しさん@八周年
07/08/29 18:56:11 tlIGI71k0
画像が小さすぎてわからんが、ベリルか蛍石じゃないのか?
201:名無しさん@八周年
07/08/29 19:06:29 beWgT9FE0
これで高出力レーザーを作れば
敵対国の人工衛星を落とし放題ですが
調子に乗ると発電所もダウンします。
202:婆 ◆HKZsYRUkck
07/08/29 19:43:27 nKLJe0jl0
>>183
むかし、マーガリンとマヨネーズをこねこねすれば真珠ができる、
という話を聞いた気もするが、たぶんネタだろなw
203:名無しさん@八周年
07/08/29 19:47:01 yMBhEgJq0
まだダイヤかどうか分カリナン
204:名無しさん@八周年
07/08/29 19:50:32 D5W3MA/l0
うおー世界最大や! 世界最大ヤ! 世界最ダイヤ・・・・
205:名無しさん@八周年
07/08/29 19:53:38 MoR2IgZn0
>>60
あの職人のオッサンいいな。Gに出てくる職人すばらしい
206:名無しさん@八周年
07/08/29 20:04:59 kLKMas2X0
>>100がポリゴンにしか見えない
207:名無しさん@八周年
07/08/29 20:18:52 kSOVaH7bO
>>202
マーガリンとマヨネーズじゃ、どう頑張っても炭酸カルシウムはできないだろうなぁ...
208:名無しさん@八周年
07/08/29 20:36:40 Wq1dRHl90
>27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/29(水) 11:57:38 ID:B/inEfdS0
>とうとう100億もww
真性アホ
209:名無しさん@八周年
07/08/29 20:50:52 bc78wiAe0
しかし儲かるのは白人
210:名無しさん@八周年
07/08/29 20:52:13 kpcOz+Vw0
ヘ~イ!ろ~ずぼ~い♪
211:名無しさん@八周年
07/08/29 20:56:23 tGesqRNg0
ルパン三世 「華麗なるチームプレイ作戦」
212:名無しさん@八周年
07/08/29 21:58:31 UdiveWUI0
>>202
ああ、やってたね。
プラスチックの玉に、マヨネーズと何か忘れた奴で、真珠みたいな皮膜が出来るの。
探偵ナイトスクープだっけかな。質屋のおっさんが騙されてんの。
213:名無しさん@八周年
07/08/29 22:04:24 YjbqTfvlO
>>1
「この色・・・魔法マテリアと同じだ」
みたいな
214:名無しさん@八周年
07/08/29 22:30:04 qSHS99de0
>>92
カリナンをカットした職人は第一刀を入れた瞬間緊張のあまり気絶した。
気絶から醒めて、カットが上手くいったのを知って、また気絶した。
215:名無しさん@八周年
07/08/30 03:19:01 Q7QsTKjj0
宇宙空間のどっかに直径数十kmのダイヤの塊があるのを発見 っていうニュースを
以前にどこかで見たような気がする
それに比べると、スケールのちっちゃいニュースだな