【語学】 理系の大学生の英語学習熱が高まっている…英語能力テスト「TOEIC」運営団体at NEWSPLUS
【語学】 理系の大学生の英語学習熱が高まっている…英語能力テスト「TOEIC」運営団体 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/08/28 07:29:10 UaDaTkRS0
英語読めない俺\(^o^)/オワタ

3:名無しさん@八周年
07/08/28 07:30:35 Cg0fFy+50
理系ならTOEFLじゃないの?

4:age
07/08/28 07:30:49 ee/PU7cB0
toeic900超えてるけど
調子に乗って公認会計士試験に挑戦したら
全く自分に合わなくて無職ニート人生オワタ

5:名無しさん@八周年
07/08/28 07:30:59 e0Iyp//T0
理系はTOEICで十分
TOEFLスコア提出要求されたら
涙目になるだろwwww

6:名無しさん@八周年
07/08/28 07:31:15 Xp4uBqog0
だって、日本じゃ生きていけないもの(´・ω・`)
そういう環境になってきてるの。今後さらにそれが加速。優秀な人材は海外流出
日本には使えない外人ばかりが溢れかえる。全員そうとは言わないが、一部に確実に犯罪者が入ってくる

7:名無しさん@八周年
07/08/28 07:32:33 Wkb263Aq0
日本は文系が食いつぶすことが決定済みだからな
理系が自分の夢を追いたければ海外に頭脳流出するしかない

8:名無しさん@八周年
07/08/28 07:32:44 eceX27LP0
>>6このやろう激しく同意(´・ω・`)

9:名無しさん@八周年
07/08/28 07:33:05 QhKiHsZu0
英語ができれば就職が有利なんて世間でいうが、そうかぁ?

さんざん英語が使える仕事探してるが、そんなとこあんまりないぞ。あっても女とか
英語以上に他の技能経験が必要なとこばっかり。

10:名無しさん@八周年
07/08/28 07:33:15 v2H+nQEO0
>>7
理系は農奴として辺境に送らねばならぬようだな。

11:名無しさん@八周年
07/08/28 07:33:21 oHwfGlI30
日本にいる限り、理系は文系の奴隷。
もし博士課程になど行ったらニート決定。
理系は氏ね、というのが日本社会の合意だからね。
海外に出るのがよろし。

12:名無しさん@八周年
07/08/28 07:33:38 RX7F0Wfe0
英語専攻と理系を比較って。。
そもそも大学生の数自体はどうなんだ?


13:名無しさん@八周年
07/08/28 07:33:49 4XRJUkDq0
しょうがないんだよこれは
TOEIC点数 高くないと主任になれない会社が増えてるんだもん・・

メーカー系の技術職は
 ・情報処理 上級試験
 ・社内テスト(これはたいしたことない)
 ・TOEIC(600点以上)

これらの資格ないと主任になれません・・

大学時代にTOEICと情報処理の資格はとっておいたほうがいいよ。

14:名無しさん@八周年
07/08/28 07:34:06 HzwLNxKEO
院試で必要だから。以上。

15:名無しさん@八周年
07/08/28 07:34:59 c7BG5AqW0
英語は専門書とか仕様書とか読む時に必須だよな。

16:名無しさん@八周年
07/08/28 07:36:29 mlsQXPZp0
でも欧米じゃTOEICなんて知名度かなり低いぞ。
所詮受験者のほとんどがアジア人だからな。
むしろ、TOFLEの方が海外では知名度が有る。

17:名無しさん@八周年
07/08/28 07:37:38 BJGnk9BnO
>>9
英語は能力でなくツール

18:名無しさん@八周年
07/08/28 07:38:25 e0Iyp//T0
院試でTOEICスコア要求するところはショボ系
だから絶対数の多いTOEICの受験者が伸びる

東大って社会人以外はTOEFL要求だよな確か

19:名無しさん@八周年
07/08/28 07:38:35 xXcXczhG0
俺195点

20:名無しさん@八周年
07/08/28 07:38:47 ADYBuaJS0
日本人だけ相手にしてりゃいいわけじゃないからな

21:名無しさん@八周年
07/08/28 07:42:03 C8TL7bkS0
TOEICって、TOEFLのニセモノでしょ。
なんか、うまく騙されちゃってるような気がするなぁ。

22:名無しさん@八周年
07/08/28 07:42:15 niA5Kp7T0
文系って何のために存在してるのか

中国は理系がしきっていて
日本に留学しに来るのに

23:名無しさん@八周年
07/08/28 07:43:01 ADYBuaJS0
>>22
事務仕事

24:名無しさん@八周年
07/08/28 07:46:20 SqbDi9+P0
メーカーで技術者やってるが、
部署内で唯一 TOEIC 900 を超えている俺は
まったく英語を活かす機会がありませんがなにか

海外出張とかでもまったく考慮されなくて、
事実海外出張に行ったことがないの俺だけ

このまま何もかも無駄になるのだろうか


25:名無しさん@八周年
07/08/28 07:46:48 Xp4uBqog0
>>22
書類仕事やって
俺大嫌いだから

26:名無しさん@八周年
07/08/28 07:49:20 PSC7YTgZ0
TOEICなんて日本人以外誰も知らないテストなんだから
止めろよ。
大学生ならTOEFLにしろ。
まあ、これだって「アメリカの大学への入学必要英語のテスト」
だから万能では無いが、少なくとも誰かと英語を使ってコミュニケーション
する場合には助かる確率が高い。英語を話す英語圏以外生まれの
技術者は大体知ってるだろうし、実際技術書読んで、討論する為には
こちらの方が良い。

27:名無しさん@八周年
07/08/28 07:50:47 5J+WWyK/O
>>24
900程度じゃ通用しない希ガス

28:名無しさん@八周年
07/08/28 07:51:31 e0Iyp//T0
>>21
にせものでもその糞簡単な試験の平均スコアが580くらいだもんなw
ま、俺も900しかないから偉そうに言えないけど
T950とってから英検1級挑戦って感じだな

29:名無しさん@八周年
07/08/28 07:51:51 C8TL7bkS0
TOEFLは日本人には難しいお ・・・だから日本人向けのTOEICを作ったお!
資格ビジネス 大 成 功

30:24
07/08/28 07:53:57 SqbDi9+P0
>>27
それだと俺より点数が低い奴には機会が与えられることの
説明にはならない

900 じゃ足りんことは俺は十分わかってる
つーか、それは唯一 900 を超えてる俺にしかわからんだろう


31:名無しさん@八周年
07/08/28 07:54:17 0fxVnvur0
理系なら英語必須っつーか、日本語だけで完結できないのは
それだけ日本の技術が世界から遅れてるって事だけどね …

32:名無しさん@八周年
07/08/28 07:54:42 6HX+KvWp0
toeic受験生の9割は日本人と韓国人
海外では知名度ないが日本ではこのスコアはかなり
信用されてる。日本人である限りはこの試験でよいスコア
持ってることは決して損ではないと思うよ。


33:名無しさん@八周年
07/08/28 07:54:47 ZoZUWFVf0
アジア各国の英米留学を希望する金銭的に恵まれたトップクラス学生と就職準備記念に受けるくらいの金はある有象無象の日本の学生のスコアを比較するのと似てるな。
優秀なのは沢山居てもそうでないのが平均点をガクンと落とすワケで…
理系でも英語は必須で(ry、、、

文系(英語系)と言ってもピンからキリまであるのに…
国立の外語大英語科とどこぞの英文科では(ry

34:名無しさん@八周年
07/08/28 07:57:19 e0Iyp//T0
TOEIC900~950は
どう考えても片言英語
英検1級持ってる奴らでも
ここからがスタートとか言ってるし
当然っちゃ当然だけど

35:名無しさん@八周年
07/08/28 07:57:34 XEMcfekN0
>>24
たぶん人間的に問題があるか頼りないと思われてるだろう

36:名無しさん@八周年
07/08/28 07:57:43 PSC7YTgZ0
>>24
会社でTOEICって強制でもされるの?
そうじゃなかったら、TOEFLを受けて高得点を狙って
会社に「アメリカの大学院に行けるレベルですが。」
という客観的な証拠を突きつけるべきだよ。
ともかく専門的分野に英語を使いたいなら、TOEICなんて
全くなんの役にもたたない事は、人生の半分アメリカに住んで
研究者やってる俺が保証してやる。大学でも大学院でも
入学審査にTOEFLは大変に重要だが、TOEICなんて知ってる人間さえおらん。

特に理系の学生ならこんな馬鹿な物は受けるな。社会人でも
力を示したいなら、ちゃんと本場で通用する実力の証明の法が良いだろう。

37:名無しさん@八周年
07/08/28 08:00:17 P+2h+dlD0
日本では待遇が悪いから、海外へ行くんだと言ってTOEICワロタ

38:名無しさん@八周年
07/08/28 08:00:50 e0Iyp//T0
TOEIC900ってiBT100くらいだろ
全然駄目駄目

39:名無しさん@八周年
07/08/28 08:01:33 REknMTGl0
要領の良い文系が理系を使う。
理系の俺涙目。

40:名無しさん@八周年
07/08/28 08:02:42 04CuDygZ0
>>36
この時間に2chやってる馬鹿野郎に保証なんてしてもらいたくねぇよw
お前はオナニー研究でもやってろ(笑)

41:名無しさん@八周年
07/08/28 08:03:18 KMRqsp3s0
>>36
アメリカの大学院で政治学を学ぼうと思ってる自分にとっては大変参考になりました。

42:24
07/08/28 08:05:28 SqbDi9+P0
>>36
TOEIC が役に立たんのはわかっているが、
毎年人事に提出する書類に TOEIC の点数を書く欄がある

TOEFL だろうが英検だろうが実際に業務をやろうが、
何をやっても部署内では間違いなくトップだろう

個人的にちょっとした機会があって、アメリカの大学院の
講義を1日じかに受けたこともあるが余裕だった

社内で証明する機会があればいくらでも証明してやるんだが、
24 にも書いたが、いかんせんその機会を一切もらえない


43:名無しさん@八周年
07/08/28 08:06:12 PSC7YTgZ0
>>40
アメリカ中部は午後六時だという発想も出来ないのか?

44:名無しさん@八周年
07/08/28 08:06:27 DhAHxhnp0
>>9
英語が出来る、はあくまでも十分条件だから。
だから、
>>英語以上に他の技能経験が必要なとこばっかり。
は当たり前。
技能があれば、英語が必要なところでも必要でないところでも応募できる、
というのが有利といわれる所以。

ま、英語が出来る人は、他の外国語に比べて山ほどいるからな。

45:名無しさん@八周年
07/08/28 08:07:33 YDLioPQd0
20のときTOEIC650の法学部出ですが、氷河期無職です。
日中から団地のゴミそうじとかゴミ分別やってます。
文系で英語だけできても仕方ないんだよね。
文系受験者減ってるのは、少子化+とっても役に立たない
ってのが大きいだろね。
理系の連中のスコアなんて500いくかいかないのが多いでしょ?
理系脳+文系の柔軟性と語学力、っていう3重苦強いられてるからね。
そこそこの会社の今の採用なんて

46:名無しさん@八周年
07/08/28 08:10:50 CqoKeZ6r0
高校の時の同級生で、英語の苦手な奴が理系に行ったよ。
そいつは東工大へ行ったけど、英語のために、院へ行くのを断念。
俺は、数学が苦手という安易な理由で、文系へ。一橋の経済へ行って後悔。
高校レベルでは英数国の三教科は重要だよな。


47:名無しさん@八周年
07/08/28 08:11:45 ADYBuaJS0
>>45
釣りだろうが650はどうかと思う

48:名無しさん@八周年
07/08/28 08:12:16 04CuDygZ0
>>43
どこに日本時間って書いてんだよw午後6時から2chかよw暇なんだなw
お前は自己満足の研究でもやってろオナニー野郎(笑)


49:名無しさん@八周年
07/08/28 08:12:23 vKK915/20
>>42
なんかもったいないねー
会社もそんなことしていてはダメだねー

50:名無しさん@八周年
07/08/28 08:15:11 YDLioPQd0
ちなみにTOEIC650はスコア低いんだけど、これでも大学入試の
英語偏差値は65あたり。
技術もあって対人関係もよく、英語も語学系大卒並なやつなら
入れます、ってあんまりでしょ?w
大学で理系学生のTOEICスコアなんて、目もあてられない点数だろうし。
まあ、うちの地元の国立大はTOEIC400ないと卒業できないらしい
けどね。経済学部でw 400wwwwwww
理系の上位層は、もしかしたらこれから日本捨てていくかもしれないね。
技術持ってて、対人スキルあって、そんでTOEIC800超あたりなら
何も日本で無理して生きていく必要ないし…

51:名無しさん@八周年
07/08/28 08:15:34 WCCYx++AO
>>48無職ニート必死だな

52:名無しさん@八周年
07/08/28 08:15:45 5W1YSHjR0
こんなもん受けた事無いけど、存分に美味いメシ食えてます。

53:名無しさん@八周年
07/08/28 08:16:57 Yr8NxSdi0
少なくとも論文書くために英語は必要だけど、TOEICはイラネ。

54:名無しさん@八周年
07/08/28 08:17:48 04CuDygZ0
>>51
無職ニート必死だな…だっておwwwwwwwwwww無職ニートに言われたおwwww

55:名無しさん@八周年
07/08/28 08:17:48 P+2h+dlD0
英語から逃げた理系と
数学から逃げた文系の
愛の逃避行

56:名無しさん@八周年
07/08/28 08:18:22 81173p/80
このまえDSwでTOEICやったら900点だった


57:名無しさん@八周年
07/08/28 08:19:32 YaaFGMzy0
アホ臭~。
理系だったらTECH(Test of English engineer's Communication & tecHnology)受けるのが当然だろ。
URLリンク(www.jttas.or.jp)

58:名無しさん@八周年
07/08/28 08:22:32 m5Fgn5SG0
理系でもまともな奴はそこらの文系よりよっぽど英語が出来る。
今まではTOEIC とかTOEFL に興味なかったから受けてなかっただけ。
最近の資格ブームやらなにやらで客観的に評価できるものが必要になっただけだろ。
別に英語に対する理系の意識が変わったわけではない。

59:名無しさん@八周年
07/08/28 08:22:49 vKK915/20
>>50
最初から出来すぎの人間を、企業が求めるあまり、
それなら直接海外に(・∀・)イッチャエ!ってなるのですね。

60:名無しさん@八周年
07/08/28 08:24:31 WCCYx++AO
>>55
上位宮廷レベルなら文系も数学できないと入れないだろ
理系も英語できなきゃ無理
去年受験生だったがそんな風に感じた
東工の英語は同レベル帯の大学と比べて簡単だが


61:名無しさん@八周年
07/08/28 08:27:42 EbQFf3j20
英語以外の外国語が必要な希ガス


62:名無しさん@八周年
07/08/28 08:28:43 Qsixjknz0
外資に就職すればTOEIC900点なんてすぐ

63:名無しさん@八周年
07/08/28 08:28:55 PSC7YTgZ0
>>42
既にテストの種類を超えた実力を持ってるじゃん。
そこまで行くと、それは英語や資格の問題ではなく、会社の人事とあなたの
問題だよ。気の毒だと思うが。
俺はTOEICもTOEFLも受験テクニックの獲得である程度点数を伸ばす事が
出来るから、その為の勉強をするならTOEFLの方が後で役に立つよ、というつもり
で言ったんだが。アメリカ大学院の授業を余裕で受けれるなら、それは
そういうレベルを超えてる。TOEFLってのは「アメリカの大学で授業を受けてノートをとれる
ぐらいの英語力判定テスト」だからね、平たく言って。

で、そんな会社の人事が嫌なら本当にTOEFL受けてアメリカ大学院でも受けなよ。
そこまでの実力があるなら、最初からアシスタントシップを貰って、授業料免除で
給料15万程度貰えるよ。企業派遣じゃない留学生は皆やってる事だし、難しくないから
TOEFL受けて、書類を揃えてどっかの大学院受けてみ。そんで合格通知持って
もう一度会社の人事に会いに行ったら?

64:名無しさん@八周年
07/08/28 08:28:59 DN8zxdN/0
1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる
1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる
1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる
1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる
1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる
1日12時間2ちゃんすると1年で4380時間(182日)2ちゃんをしたことになる
1日14時間2ちゃんすると1年で5110時間(212日)2ちゃんをしたことになる
不   夢はあきらめた          来世で再チャレンジ    ストレスがマイナスの力に
健            子供の頃から夢が無かった           現状への甘え    逆
康   「あなたのような人にはなりたくない」       後      つかみとれない   境
           両親へ仕返し   早く自殺しろ  ろ                  は
       なが                        向   這いずり回る      だ
       り、              なんにもしない  き                め
出来ない  たな  そんな事ってないよ
       いい                     / ̄ ̄ ̄ \   何もやれない、これからの自分
       自  常に自分を甘やかしてた   / /    \ \     両親へ、怨嗟の気持ち
       分                   /   <○>  <○>  \ 未
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 来  人生はあきらめた
                           \     `ー'´    / は
     人生は他人任せ            /             \  朝
                                          鮮
                      やってできないことだらけ




65:名無しさん@八周年
07/08/28 08:29:19 MRftu3qD0
>>58
理系だと論文を読むにせよ何にせよ英語が必要になるからな。
まあ私立理系や駅弁あたりのなんちゃって理系には関係ない話だが。

66:名無しさん@八周年
07/08/28 08:29:47 SrVIjn7+O
こんなもん受けなくとも外資には行ける
材料メーカーだけどな

67:名無しさん@八周年
07/08/28 08:30:20 bYJCx5m/0
うちの会社にはインド人技術者が結構いるからインド語が堪能なやつは優遇されるよ

68:名無しさん@八周年
07/08/28 08:29:10 YDLioPQd0
>中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人

薬中精神障害ニート氷河期無職ですらTOEIC650なのにww
人格障害の治療法書いてあるサイトの英文を印刷して担当医にみせたら、
逆ギレされたことあったなw  精神障害者らしくしろ、って言われたww
(実はこれも芝居。年金ほしいから)
今の45以上の上司は英語まったくダメダメなのが多いし、下手に上司の
前で話すと「鬼畜米英」なんて言われたこともあったよ…
バブル前に採用された大手社員とか、TOEIC500いかないのも多いでしょ…
マジ氷河期死亡だわ…   詐病で障害年金暮らしもしんどいし…
TOEICなんかより、何か手に職つける資格でもとるべきだった…

たぶん文系でTOEIC受けるやつ激減しそう。留学組はTOFLEでしょ?
で、あとはTOEIC受けても採用で特段メリットないし、無駄に
受験料高いだけだし…

69:名無しさん@八周年
07/08/28 08:32:01 CJbqXLWq0
理系が英語力つけたら文系は涙だな、もともと頭悪いから文系なんだし(一部大学を除いて)

70:名無しさん@八周年
07/08/28 08:32:16 +PGWm9+t0

コノ国はもうダメだと見切って英語習ってるんだろうな

71:名無しさん@八周年
07/08/28 08:33:20 bYJCx5m/0
>>69
あんたまともな大学出てないだろ

72:名無しさん@八周年
07/08/28 08:33:52 m+oIvgwz0
TOEICがそんなに国際的に通用しないのであれば、
同じく国際的に通用しないだろうが英検とかでもいいじゃんと思う。

73:名無しさん@八周年
07/08/28 08:35:29 EbQFf3j20
オヤジ連中は英語喋れんくせに次世代へ責任転嫁しやがって
氷河期世代が復讐するのは間近だ

74:名無しさん@八周年
07/08/28 08:36:36 SrVIjn7+O
ただ俺にとってはTOEIC受けるために勉強するのは貧相なボキャブラリー増やすにはいいかも


75:名無しさん@八周年
07/08/28 08:38:29 YDLioPQd0
英検1級は日大(経)卒のおれの友達が持ってるけど、
せいぜい予備校講師か塾の先生になるのに(ちょっと)プラス評価される程度。
汗水流して努力して受ける資格じゃないな、とは思う。
なんとなく受けたら準1パス、ついでに1級もとっちゃえ、みたいな。
2級だと、ハズかしくて履歴書に書けない。
おいらが面接官に言われたのは「う~ん、ちょっと語学が苦手なようですね」
の一言w

76:名無しさん@八周年
07/08/28 08:38:49 8Irjtnt40
英語の需要があるのは理系だからなぁ

文系で英語できても意味ないなぁ

77:名無しさん@八周年
07/08/28 08:39:41 UaDaTkRS0
>>6
「使える外国人」はEUで取り合いになってるから、
日本におこぼれがくるかどうかすらあやしい(´・ω・)

>>76
一応翻訳家があるんじゃね?たぶん殺到してると思うけど・・

78:名無しさん@八周年
07/08/28 08:39:58 hujvTnqU0
>>42
不当な扱いを受けていると思うのならそう主張するのが社会人としてのたしなみ
むしろ自分の能力を発揮する努力を怠った自分の責任ともいえる
口を開けて待っててもチャンスは来ないぞえ

79:名無しさん@八周年
07/08/28 08:44:29 dCeZiyaN0
英語学習環境はどんどん良くなってきてるから、
あと20年もすれば、一定レベル以上の職では
使えて当たり前になると思うよ。

80:名無しさん@八周年
07/08/28 08:44:37 if/+Vml/0
a

81:名無しさん@八周年
07/08/28 08:45:04 YDLioPQd0
だな、、文系で英語できても途上国でマリファナ淫乱生活
するくらいがオチ。たぶんだけど、文系層(中~上位)の英語離れ
が加速してる気がする。TOEICも受験料確保が年々厳しくなっていくと
思うね。スコアとっても、文系は採用で有利になるなんてこと稀だし。
むしろ情報系の資格1本持ってるほうがまだいい

そんな無職のおいらも、趣味はフランス語になってる。いちおフランス語の
2級めざしてるけど。フランス語3級は持ってるし

82:名無しさん@八周年
07/08/28 08:47:34 EkMWBvM1O
英語の授業の単位をトイックの点数に応じてもらえるから受ける
毎週糞つまんない授業に出るよりはるかに楽
俺みたいな理系も受験者の中には多いだろう

83:名無しさん@八周年
07/08/28 08:49:11 dYiYx1AK0
文系は基本メールのやり取りできれば
問題ないだろ。理系は展示会とかの
プレゼンしないとダメだけど。

84:名無しさん@八周年
07/08/28 08:50:13 Fn08vjaU0
TOEICは日本と韓国人向けの試験だからなあ・・・


85:名無しさん@八周年
07/08/28 08:54:37 YDLioPQd0
ゆとりあたりだと、早稲田出でもTOEIC400いかないのが
ゴロゴロいそうw
それでも日本の会社は新卒主義。バブルとゆとりがうらやましい、、
TOEIC650で、団地無職生活するなんて夢にも思ってなかったよ。
文系を選んだのが、そもそもの間違いだったな…
TOEIC600以上、弁理士試験合格者、もしくは電気工学系卒で
弁理士めざしてる35までのやつ、月給20万… とかなら採用枠
あるんだが…
文系は徹底していらないそうです。大学の文学、語学、教育系学部
はツブれるよ。もうじき。英語教員がウジャウジャあまってるんだよね。
年に3人ペースで脳梗塞で死んでも、後釜がすぐ見つかるありさま。

この10年で、受ける層が変化してきているってことだよね。
理系受験者増えるから、たぶん日本人スコアの平均点は毎年
下がっていくと思う

86:名無しさん@八周年
07/08/28 08:56:36 AaZrzXL20
英語で飯食ってる英語教師が頑なにTOEICの受験を拒否してるのが面白い
900点以下は教員免許剥奪とかにしたら何割の英語教師が消えるんだろ

87:名無しさん@八周年
07/08/28 08:57:49 mIC39ot80
英語なんかすっかり忘れた
フラbb酢後ならわかる

88:名無しさん@八周年
07/08/28 08:58:06 YDLioPQd0
そうそう、大学とかの単位認定で受験者増えてる
のは大きいんだろね

89:名無しさん@八周年
07/08/28 09:00:02 aYhWgBKl0
元から英語は理系の方が必要だろ。

90:名無しさん@八周年
07/08/28 09:03:36 tdaaG//m0
研究室に配属したら毎日英語の論文死ぬほど読まされるんだから
文系とは違うよ

91:名無しさん@八周年
07/08/28 09:05:22 IyJ5/B5O0
何をいまさら…
理系でToeicは就職で必須みたいなもんだ。まともな企業ならな…

理系は基本的に文系より求められるものが多いんだ。
その割には報われていない気がするが…

92:名無しさん@八周年
07/08/28 09:08:35 ZPD3q1Ab0
おまえら、資格ばっかり気にしてないで
まずは働けよ

93:名無しさん@八周年
07/08/28 09:13:58 UObGAt2x0
英語使えない理系なんてバカの代名詞だろ。

94:名無しさん@八周年
07/08/28 09:19:58 G3lk8Ogp0
TOEIC は無駄とか言ってるが受けるだけなら1日で終わるんだから
受けるべき。実力あれば900はオーバーするだろうし800行かないなら
論外ってこと。

実際の英語力は800でも全く足りない。
綺麗な発音で簡単な内容を辛うじて聞けて読める程度。
800越えあたりから多少はリスニング訓練して発音も良くなってくるけど。




95:名無しさん@八周年
07/08/28 09:38:55 qZf2IacCO
>>52

96:名無しさん@八周年
07/08/28 09:44:23 CJbqXLWq0
>>71
んだ、旧帝大経済学部3年です

97:名無しさん@八周年
07/08/28 09:44:33 e0Iyp//T0
>TOFLE

こんなタイポする奴の言うこと信じられない
指の動かし方の問題じゃないだろw
てかタイポの意味すら通じないかもwww

98:名無しさん@八周年
07/08/28 09:45:56 eKDyGduI0
理系だが、英語論文読めるのと英語の実力はあまり関係ない気がする。
もちろん英語できる奴は論文も読めるが、できなくても辞書あれば何とか読める
理系英語論文の場合、単語はその分野に特化したものが多いし。
しかし、教授は論文は読めても話すことはできないけど・・・

99:名無しさん@八周年
07/08/28 09:45:56 oAGC+wJK0
国立理系の俺だけど受けてみたら155点でしたよ、ええ990点満点らしいですね。

100:名無しさん@八周年
07/08/28 09:46:24 t8a7b/uGO
NABとかいかされるしね

101:名無しさん@八周年
07/08/28 09:47:33 URqLPRQS0
単位のためじゃね?

102:名無しさん@八周年
07/08/28 09:48:53 WCCYx++AO
>>99
国立なんて既に価値はない


103:名無しさん@八周年
07/08/28 09:49:52 jcEzmwG50
なるほど、こうやってネットでも、資格商法って進入してくるのか。


104:名無しさん@八周年
07/08/28 09:50:09 oAGC+wJK0
では旧帝大と言えばおk?
まあ今更大学名なんて何の価値も無いのかな。

105:名無しさん@八周年
07/08/28 09:52:03 ODpZkZ8fO
といっくと読むの?とえっくと読むの?

106:名無しさん@八周年
07/08/28 09:57:30 SrVIjn7+O
理系は専門用語だけ抑えればなんとかなる
いくらTOEICで800だ900だ取っても専門用語にはほとんど関係ないからなあ…

107:名無しさん@八周年
07/08/28 09:59:59 HbEDWJEj0
数学捨てて英語勉強して外資に就職したほうがゼニとれる

108:名無しさん@八周年
07/08/28 10:01:25 s6C0LOXhO
まぁ、漢字やら難しい日本語の表現を知らなくても、英語ができたほうが得なのは事実だし。

109:名無しさん@八周年
07/08/28 10:03:57 hPWXl9yx0
で、文系の奴より英語できるのに収入が少ないわけ?
それってバカってこと?

110:名無しさん@八周年
07/08/28 10:42:13 KMRqsp3s0
英語はできて当然。それだけでは不十分。

111:名無しさん@八周年
07/08/28 10:57:04 +JFDAF730
まあ日本人はそのできて当然の英語ができないわけだが。大学生の
TOEIC平均が500?。しかも新入社員に求める英語力が470とか
高卒でも受験勉強してれば600はいくのにおかしい。

112:名無しさん@八周年
07/08/28 11:58:57 m/eDCEjO0
今の日本は理系が不遇だから
英語やって海外逃亡がスタンダート
技術国家日本は頼るべき人材がいなくなり崩壊

113:名無しさん@八周年
07/08/28 12:12:22 flXllW5FO
>>111
アホか、高卒でそんなにいくわけなし。
つかいかないからこういう平均になってるわけだが?


114:名無しさん@八周年
07/08/28 14:25:21 OC8SoCUM0
国立工学部1年だけど、スコア980だった。
英語の講義で、教授に、どこかへ留学していましたか?と言われた。
まあ、1年くらい海外で遊んでたことはあるけど、ほとんどは
独学ですよ。まあ、理系でも余裕のテストですよ、Toeicは。


115:名無しさん@八周年
07/08/28 15:00:20 UoxxUpwr0
URLリンク(www.dnc.ac.jp)

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点

出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09

116:名無しさん@八周年
07/08/28 15:06:03 ZZzHy5h40
>>114
RLそれぞれのスコアとPRも教えて!

117:名無しさん@八周年
07/08/28 15:31:11 iuvVDhrW0
理系人生の頂点は大学入試までだしな…('A`)
高校数学はテストの得点分布が極端で100点の理系と20点の文系という構図になるから
偏差値中心の受験生活では、理系には素晴らしい人生が待っているという誤った考えを抱いてしまう

118:名無しさん@八周年
07/08/28 15:32:40 H2kzq3YG0
>>114
工学部って阪大でも偏差値が極端に低い学部だよね

119:名無しさん@八周年
07/08/28 15:34:27 4GOoGkoM0
理系は、コミニケーション不全で飯が食えてない状況だったからな

120:名無しさん@八周年
07/08/28 15:59:01 lxttuKtp0
>>11
っていうか、そういう意味では「日本の理系」ってのが特に特殊なんじゃないのかな
視野が狭くてオタク見たいなのが多い。文系有意の中で人材が集まらないとか、本人側の問題と環境側の問題と両方なんだろうけどね。
理系教育としても、専門ばっかりで「おまえらは余計なこと考えなくていいんだ」みたいな道具的人作り。カリキュラムとかにも社会システム的悪意を見いだすことができるかも知れない。



121:名無しさん@八周年
07/08/28 16:32:02 flXllW5FO
>>117
うちの高校の理系クラスは、文系より数学出来ないゴミみたいなのばっかりだったが何か。
殆ど大学行けたみたいだけど。
理系がみんな数学得意だと思ったら大間違い。


122:名無しさん@八周年
07/08/28 16:36:03 LbX5rsja0
俺はTOEIC480点だったな。これでも東大卒だけど英語白紙で受かって英Iもかなりの数不可ったから当然と言えば当然だが。
それでも進振り点数は80点超えたけどね。

123:名無しさん@八周年
07/08/28 17:09:02 OC8SoCUM0
灯台卒もピンきりだから。


124:名無しさん@八周年
07/08/28 17:27:21 PNYNIFSL0
高校のとき受けていれば600取れたと思う
大学入って全く英語やらなくなって受けたら420だったorz

125:名無しさん@八周年
07/08/28 19:25:42 rELqBQrLP
TOEIC対策ばかりやってちゃダメだぞ。
リスニングとリーディングに激しく偏ったテストだから。

発信能力が全く問われないから
小手先の受験テクの応用で860超えも可能。
全然しゃべれなくて困ってるけど。

126:名無しさん@八周年
07/08/28 20:31:43 ooD6ZpjQ0
TOEFL 580点で留学諦めた私が来ますた
半年適当にかけても600超えなかったよ・・・
もっと真面目にやってれば・・・

127:名無しさん@八周年
07/08/28 20:39:26 Ftq6VSZw0
巷でTOEIC990点と書いているようなカリスマ講師は、TOEFL iBTを受けたらどうなるのだろう。


128:名無しさん@八周年
07/08/28 20:50:42 UwPUWiAr0
>>34

こいつがすげーいいこと言ってる。
その通りだ。

本当に英語ができると言えるのは、(同時)通訳がほぼ完璧にこなせるレベルだな。
別に、同時通訳を仕事としてやってなくてもいいわけだが、ちょいとの訓練で、
そのへんまでいけるレベルということ。


129:名無しさん@八周年
07/08/28 20:54:05 09C1pg5l0

文型てなにやってんの?歴史年表の暗記?

130:名無しさん@八周年
07/08/28 20:56:31 mhnpKIjOO
俺TOEIC850(R400L450)だがフリーターだわww職欲しいお(;ω;)

131:名無しさん@八周年
07/08/28 20:59:28 rELqBQrLP
関係ないがついでに工業英検2級も取っとけ。
履歴書の穴埋めくらいにはなる。

132:名無しさん@八周年
07/08/28 21:03:09 u8nRTi7Y0
理系つっても、ピペドみたいな肉体労働者もいるわけで

133:名無しさん@八周年
07/08/28 21:14:45 XsG7gf9j0
文系は簿記のがまだマシだな

134:名無しさん@八周年
07/08/28 21:29:56 eXgi6hxh0
>>24 逆に優秀すぎて留学も必要ないと考えてんじゃないの?
   本社勤務でしっかりやってれば結構と上は考えてるとかさ
仕事できない人間ほど僻地の英語圏へ飛ばして一皮向けさせる手法はあるよ。
文系がすがりつく最後のよりどころが語学。

135:名無しさん@八周年
07/08/28 21:32:13 JK1n+Qd50
英語で飯を食いたいなら、TOEICで最低1200点は欲しいところだな。

136:名無しさん@八周年
07/08/28 21:35:31 WCCYx++AO
>>135
>>135
>>135

137:名無しさん@八周年
07/08/28 21:37:56 +PtlXYAk0
海外出張や外資系で働きたいのなら
絶対必要だよ





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch