【自民党】 麻生幹事長が地方の公共工事の重要性を訴え「改革急なら痛み止め注射・輸血も」 新3役が会見at NEWSPLUS
【自民党】 麻生幹事長が地方の公共工事の重要性を訴え「改革急なら痛み止め注射・輸血も」 新3役が会見 - 暇つぶし2ch936:名無しさん@八周年
07/08/28 05:51:05 3lpCkdrO0
読売新聞 2007年8月17日付 堺屋太一氏インタビュー

■「ベルサイユ化」抜け出せ

 基本的に言えば、安倍内閣は能力不足であり、同時に時代感覚が乏しい。
安倍内閣の一番の体質的な欠点は「ベルサイユ化」なんです。

 ベルサイユ化とは、フランスのルイ14世がパリを離れてベルサイユ宮殿を建てた。
それから100年くらいたったルイ16世のころになるとベルサイユ宮殿には王様と
取り巻きの貴族や官僚が集まり、全国で暮らす庶民のことは全く知らなくなった。
自分たちの贅を極めた生活がすべてだと思い込んでしまった。

 安倍内閣は2世、3世議員ばかりで、そのほとんどが地方に住んだ経験のない東京生まれ、東京育ち。
今世界で最も変わっていない時代遅れの場所は東京です。東京にいる限り、規格大量生産時代から
ずっと変わっていないビルはどんどん建つし、土地の値段もそこそこ高いし、消費は盛んだし、
若い人は集まっている。だから地方都市のシャッター通りや高齢化なんかの話の実感がないんですね。

 安倍内閣が再生するにはまずベルサイユから出ることです。今度の内閣改造でベルサイユ型から
抜け出せなければ国民はがっかりするでしょう。

 地方はものすごく変わりました。衰退するという意味でも、高齢化するという意味でも、
国際化という意味でも、変化をひしひしと感じる。ニューヨークやパリ、フランクフルトなら
先端的な変化を感じる。人種が混合し、(知恵を生かして価値を生み出す)知価産業が起こり、
大企業がファンドに買収されている。だが東京は官僚規制に守られて移民も企業買収も少ない。
そこだけで暮らす安倍内閣は世界の文明の変化からも地方の衰退からも孤立している。
そのことをご本人も取り巻きも霞が関の官僚も分からない。

 東京しか知らないから地域格差は自然に生じていると思っている。
でも世界の中で1980年以降、首都圏の経済、文化の国全体に占める割合が高まっているのは日本だけなんです。
自然に任せていたら地方分散になる。逆に言うと、日本は大変なお金と権力で東京に集中させている。
これをやめなければいけない。それが東京にいる人たちには分からないんですよ。(後略)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch