07/08/28 04:09:20 RsgbdoPqO
特別会計と言う輸血パックがまだまだあります
899:セメントキング
07/08/28 04:10:45 /6f6+Ryy0
【意訳】>>1
無駄遣い(誰も使わないインフラ)し尽くしたので(夏休みももう終り)早速、
開かずの踏切やら電柱の地下埋設(夏休みの宿題)をしたいので
公共工事の(前年度比削減幅を)一律3%(削減)は勘弁してください。
900:名無しさん@八周年
07/08/28 04:11:28 xXJFjUUK0
「赤字だから増税」って言い出さないのならいくらでも
やってくれてかまわんけど、現実は違うからねぇ。
公共支出は、いつでも「増税の理由」になるから嫌だ。
赤字が増えたから「福祉目的のために消費税を」
赤字が増えたから「住民税を上げましょう」
こうなるからな。
増税の理由にしない、と絶対確約した上でなら
いくらでもやっていいよ。
901:名無しさん@八周年
07/08/28 04:12:26 lLkc5sYh0
あれは生理食塩水を点滴するような物であります…
902:名無しさん@八周年
07/08/28 04:14:43 ihna0g+i0
ミンス死亡。
ザマーミロ。
金で釣るやつは、同じく金で釣られるのさ。
死ね小沢。てめーは最高の売国奴だぜ。
903:名無しさん@八周年
07/08/28 04:17:42 LHdSK1RzO
地方の収入を都市に合わせようとする事じたい荒唐無稽!!!地方を中心に公共事業ぶんまいたから→840兆の借金でしょ。公共事業やっても借金増えるだけ→消費税の上げが厳しくなるだけ→生活厳しくなってもっと格差開くだけ。
904:名無しさん@八周年
07/08/28 04:17:46 ch0NowuO0
改革急というよりもう自民党の土建政治で国の財政は末期癌患者
緩和ケア・ペインコントロールで安らかな眠りを
905:名無しさん@八周年
07/08/28 04:18:20 YqZFzata0
>>895
>開かずの踏切対策として線路下に地下トンネル
大きな下水道が近くにある場所じゃない限り
雨の日に水没しないように作るのは大変なんだよ
906:名無しさん@八周年
07/08/28 04:21:29 jYDoBBYd0
でも、今の日本は公共事業やらないとたぶん駄目だよ。
成長率が上がったのに名目経済成長率1.4パーセント
なんてどうしようもないじゃん。
せめて3パーセントはないと。
このままだと「わが国の経済は絶好調」と言いながら
経済的に2流の国になる。
907:名無しさん@八周年
07/08/28 04:23:06 RsgbdoPqO
日本の国債を韓国と中国に売りまくれ
908:名無しさん@八周年
07/08/28 04:24:02 lLkc5sYh0
>>906
スターリンのピチリェートカ=五カ年計画ですら年次毎5%ほどの成長率だったというのだから、
今の日本が数%の成長率を出す事自体が何かしら無理が有るんじゃないかねぇ。
909:名無しさん@八周年
07/08/28 04:25:37 JOYkA9tK0
>雨の日に水没しないように作るのは大変なんだよ
そう大変。それよか…使われもしないインフラに大金かける方がいいよねw
つか、おいおいそういう問題じゃないだろ。
トンネルつくるのが大変だからと避けていてばかりでは
いつまで経っても技術は生まれないだろ。
頭とお金はそう言うときにこそ使うものじゃないか。
910:名無しさん@八周年
07/08/28 04:28:48 HD1qkQ2m0
まぁどっかの自称大国へのODA切っちゃえばおおよその事は出来る
911:名無しさん@八周年
07/08/28 04:30:09 MbJbtgpH0
公共工事で費やされるお金は政治家や土建屋の私腹を肥やすためのものではない。
国民の生活のために生かされなければ何にもならない。
912:名無しさん@八周年
07/08/28 04:32:12 MbJbtgpH0
★ 『民主党マニフェスト』 特殊法人 原則廃止前提 ★
┌────────────────────┐
│ 3. 特殊法人・独立行政法人等の改革 │
│ │
│ 特殊法人や独立行政法人等は、国からの補助金や交付金を使って非効率的な事業運営 │
│ をしていたり、官僚の天下り.の受け皿となるなど、様々な問題点を抱えています。 │
│ │
│ 特殊法人や独立行政法人、及びこれらに係わる特別会計は、原則廃止を前提に全てゼロ │
│ ベースで見直し、民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国 |
│ が直接行います。 │
│ また、天下り受け入れの見返りに業務を 独占るなど、実質的に各省庁の外郭団体となって │
│ いる公益法人は廃止します。さらに、独立行政法人の税金のムダづかい体質を改めため、 │
│ │
│ ① 各府省の独立行政法人評価委員会委員及び各独立行政法 人の監事の独立性向上 │
│ (公務員出身者による就任を制限)、. ② 公募による独立行政法人の長の選任、 │
│ ③ 会計監査人の監査対象となる独立行政法人の拡大、 │
│ ④ 独立行政法人の統合時における資産の鑑定の義務付け、などを行います。 │
└────────────────────┘
913:名無しさん@八周年
07/08/28 04:34:11 YQ3QbWbj0
土建屋が大杉で公共事業しないと下請けの下請けとか生活維持ができないからな・・・
これどうしようもないな
914:名無しさん@八周年
07/08/28 04:35:36 YqZFzata0
>>906
少子化による経済構造の変化を逆転させる算段が無い以上は,
もはや低成長は前提として見なければならないんじゃないかな。
成熟した国家のあるべき姿として受け入れたほうが良さそうだ。
公共事業は,それを期限付きで注入すれば後は勝手に景気が良くなっていく,
という効果が見込まれるときにだけ使えるカンフル剤でしょう。
延命のための無期限の点滴としては使えない薬だと思う。
915:名無しさん@八周年
07/08/28 04:38:49 /NAwNAc30
公共事業は確かに削りすぎた。
しかし公共事業は相変わらず土木工事に偏りすぎ。
新幹線や道路作ったって、それを使って都会に人が流れるだけ。
地方においては、サービス型の事業が必要なんじゃないのかな。
916:名無しさん@八周年
07/08/28 04:40:07 mMFmY3Ic0
来年はもちっといい車に乗れるか?
917:名無しさん@八周年
07/08/28 04:42:17 0yp691/Z0
>土建屋が大杉で公共事業しないと下請けの下請けとか生活維持ができないからな・・・
肥大したキャンサードケンはサージカルストライクが基本
918:名無しさん@八周年
07/08/28 04:42:49 YqZFzata0
>>909
いや,それはそうだけど,
踏み切りだけ見て「ここにトンネル掘ればいいじゃないか」と叫んだりする市議が考える程には,
技術の問題は単純じゃないよ,って話な。
技術的には,歩道橋を作るという手もある。
バリアフリーのスロープを確保するのに広い地面が必要だけど。
919:名無しさん@八周年
07/08/28 04:46:03 mMFmY3Ic0
金は天下の回り物。
麻生良いこと言うじゃないか。
自民党を支持してきた甲斐があった。
920:名無しさん@八周年
07/08/28 04:48:07 RGbNzJrZ0
>>918
>歩道橋をつくる
そうそう知恵を出し合えば無理だと思えた事が可能になる。
これこそが今の政府に最も欠けている要素。
諦めたらそれで終りですよ。
つくって皆に喜ばれるものをつくることが大事。
921:名無しさん@八周年
07/08/28 04:48:19 RsgbdoPqO
公共工事で中心の商店街を一気に変えてしまう工事なんかどうだ
922:名無しさん@八周年
07/08/28 04:48:49 /58dTZbf0
__
. _|__|_
|三...|
|三...| ← 【処方】 共産妖怪液『壺コロリ』を注入
|三...|
|三...| 【効能】 経団連・創価・土建屋肥大からくる諸症状の緩和に。
|三...| 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
|_...| 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
|_| 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。
||
___||_____
\ /
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./ I I \\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ |
│ I I |
│ ├─ ┤ |
\ /  ̄ ヽ /
r'´_``ヽ、 r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
923:名無しさん@八周年
07/08/28 04:57:26 YqZFzata0
>>913
公共事業だけが頼りの土建屋は,もうとっくに淘汰されている模様。
今残っている土建屋は,政府よりも民間の投資を待っている筈。
ただし,民間の客,つまり地方の中規模の企業が,負債を抱えていて,
景気回復に合わせて事業拡大に挑もうとする気力を持てずにいて,
また地方銀行も,いまだ大きな不良債権を抱えて融資に及び腰という状態。
今は公共事業よりも,地方金融の再生のほうが効果が大きいと思う。
924:名無しさん@八周年
07/08/28 04:57:30 7ElHJ+nX0
>>917
土建以外の業に就くことは考えないのだろうかね?
不況で今まで生業では喰っていけなくなり業種変更してみな必死になって生計立てているというのに
土建屋だけは死ぬのかよ、ふざけてるんじゃねーよ
925:名無しさん@八周年
07/08/28 04:57:54 SsuoWcWy0
うちは全部ジャスコにやられた
商店街は朽ち果てた
ジャスコは地域を殺すために建ててるのか。。。
926:名無しさん@八周年
07/08/28 05:03:00 RsgbdoPqO
商店街の場所を一気に安楽死か一気に模様替えさせる事業の方が
かなり面白いかもな
927:名無しさん@八周年
07/08/28 05:04:42 zJXkr3ML0
土建業を一気に安楽死か一気に模様替えさせる政策の方が
かなり面白いかもな
928:名無しさん@八周年
07/08/28 05:05:36 RsgbdoPqO
両方やるのも 面白いな
929:名無しさん@八周年
07/08/28 05:05:42 YqZFzata0
>>926
という事業計画を商店街に持っていくと
「つまり,ごねればごねるほど高い補償金をもらえるんだな」
と個人商店がそれぞれに考え始めたり…
930:名無しさん@八周年
07/08/28 05:12:15 RsgbdoPqO
いやぁ 今の時代はごねたら損をする時代
一気に街の不良債券となる場所を安楽死より死刑に近い形で終わらせて
再開発が望ましい
あとは ジャスコへ続く道を狭くするか無くす工事とか いかがかな?
931:名無しさん@八周年
07/08/28 05:12:51 zJXkr3ML0
>商店街を一気に変えてしまう工事
手段を目的化しているからいつまで経っても過ちを繰り返しているんだよ。国の財政が破綻するまでな。
932:名無しさん@八周年
07/08/28 05:18:06 SsuoWcWy0
+はキモイな博士気取りだなwwwww
933:名無しさん@八周年
07/08/28 05:21:20 PZPOd/LKO
ようやく地域格差の是正に取り組む事になったか。
良いことだ。
934:名無しさん@八周年
07/08/28 05:24:28 MRbsJ9tu0
国民→公共の役に立つものをつくってもらう事。
政治屋・土建屋→工事することが何よりの目的。
935:セクシービーフφ ★
07/08/28 05:28:49 0
【麻生幹事長】 「地方の治山治水のおかげで都市はいい生活ができている」 地域格差是正するため地方交付税の算定基準に森林面積も
スレリンク(newsplus板)
936:名無しさん@八周年
07/08/28 05:51:05 3lpCkdrO0
読売新聞 2007年8月17日付 堺屋太一氏インタビュー
■「ベルサイユ化」抜け出せ
基本的に言えば、安倍内閣は能力不足であり、同時に時代感覚が乏しい。
安倍内閣の一番の体質的な欠点は「ベルサイユ化」なんです。
ベルサイユ化とは、フランスのルイ14世がパリを離れてベルサイユ宮殿を建てた。
それから100年くらいたったルイ16世のころになるとベルサイユ宮殿には王様と
取り巻きの貴族や官僚が集まり、全国で暮らす庶民のことは全く知らなくなった。
自分たちの贅を極めた生活がすべてだと思い込んでしまった。
安倍内閣は2世、3世議員ばかりで、そのほとんどが地方に住んだ経験のない東京生まれ、東京育ち。
今世界で最も変わっていない時代遅れの場所は東京です。東京にいる限り、規格大量生産時代から
ずっと変わっていないビルはどんどん建つし、土地の値段もそこそこ高いし、消費は盛んだし、
若い人は集まっている。だから地方都市のシャッター通りや高齢化なんかの話の実感がないんですね。
安倍内閣が再生するにはまずベルサイユから出ることです。今度の内閣改造でベルサイユ型から
抜け出せなければ国民はがっかりするでしょう。
地方はものすごく変わりました。衰退するという意味でも、高齢化するという意味でも、
国際化という意味でも、変化をひしひしと感じる。ニューヨークやパリ、フランクフルトなら
先端的な変化を感じる。人種が混合し、(知恵を生かして価値を生み出す)知価産業が起こり、
大企業がファンドに買収されている。だが東京は官僚規制に守られて移民も企業買収も少ない。
そこだけで暮らす安倍内閣は世界の文明の変化からも地方の衰退からも孤立している。
そのことをご本人も取り巻きも霞が関の官僚も分からない。
東京しか知らないから地域格差は自然に生じていると思っている。
でも世界の中で1980年以降、首都圏の経済、文化の国全体に占める割合が高まっているのは日本だけなんです。
自然に任せていたら地方分散になる。逆に言うと、日本は大変なお金と権力で東京に集中させている。
これをやめなければいけない。それが東京にいる人たちには分からないんですよ。(後略)
937:セクシービーフφ ★
07/08/28 06:34:28 0
【内閣改造】小泉改革の光と影の部分を直視 地域間格差など踏まえ「政策変更あり得る」…増田寛也総務相
スレリンク(newsplus板)
938:名無しさん@八周年
07/08/28 07:14:48 7LTJAhLK0
【建築】コラム:現場知らずの「耐震偽装対策」が招く危機=山岡 淳一郎 [8/7]
スレリンク(bizplus板)
いまの現状。公共事業は減り、民間工事も発注ができない状況。
おそらく年越せない建設業続出。
939:名無しさん@八周年
07/08/28 08:17:51 ZCOtPkjr0
>>改革急なら痛み止め注射・輸血も
注射が間に合わずにお亡くなりになる予感・・・(-∧-;) ナムナム
940:名無しさん@八周年
07/08/28 08:53:59 KEZUAbhs0
公共工事の拡大で麻生セメントが馬鹿売れする訳だな。
うーん、実に判りやすいw
941:名無しさん@八周年
07/08/28 09:06:58 5pQmgIjZO
また どがちゃ公共事業ゼネコンに発注して、政治家はキックバック貰って国債垂れ流し
これの方が自民党らしい美しい国 日本!
942:名無しさん@八周年
07/08/28 09:43:13 aKKrWz+x0
建設業界でも作業員、技術者はすごくまじめにやってるんだけど、世の中理解してない奴多いな
でも地元中小社長とかゼネコン身内同族社長の家とかいってみたらわかるよ
なんじゃこりゃって家、車ばかりだよww どんな政策立てても、彼らはこの生活を変えるつもりはないだろうね
まじで作業員、技術者は別枠で国家土木公務員にしてくれよ 生活がなりたたないよ・・・・
943:名無しさん@八周年
07/08/28 09:46:36 /SGXi+9Q0
公共事業なんか必要無いから、地方を都市部に比べて
相対的に減税すりゃいんだよ。
そしたら、人と企業が地方に向かうだろ。
944:名無しさん@八周年
07/08/28 09:54:24 R6aUBGQu0
>>936
この堺屋はまともだな。
むしろ政府に必要なのは、公共投資ではなく、民間投資がしやすいような
仕組みづくりじゃないでしょうか。
法律を通して、地方に投資すれば得をするという仕組みを作るわけです。
これなら政府がお金を出す必要がない。
インセンティブを通じて若干税収は減るでしょうが、政府の手のひらの中で
民間が自由に踊れるスペースを作ってやるのが仕事だと思う。
945:名無しさん@八周年
07/08/28 09:54:50 61LDF0Cq0
もはや公共事業が借金の原因であるかのように言う奴は
いつまでもマスコミに騙されている時代遅れ
とっくに福祉が予算を圧迫する一方だ
福祉を削れ!
946:名無しさん@八周年
07/08/28 09:58:06 wx/q5hjS0
>>945
それをやったら自民は終わるw
947:名無しさん@八周年
07/08/28 09:59:39 PdS5WOAE0
>>945
狂ってる・・・
948:名無しさん@八周年
07/08/28 10:06:56 5pQmgIjZO
>>945
おまえ仮名しづかだろ!乙
949:名無しさん@八周年
07/08/28 10:24:25 aKKrWz+x0
この前の道路公団の改革だって失敗したからね なんだよあの新泥公団社長
昔仕事みたことあるけどただ椅子ににすわってただけだよw
表向きの改革演出ww さすが青○
石原がしたのは顔を曇らせて大変だというのを演出、小泉のイエスマンになり下がっただけ
猪瀬がやったことは討論し本を書いただけ、
石原があまりにも情けないんで助けてやってお礼に副知事にww
この国は終了ヨシ!wwwwwwwwww
950:名無しさん@八周年
07/08/28 10:36:50 5pQmgIjZO
>>949
石原
氏人がでる 氏人がでる
951:名無しさん@八周年
07/08/28 10:38:20 LDNkaUnS0
地方財政ひどすぎなので、公共事業の拡大は賛成するよ
ただし、同和団体と街宣右翼は公共事業から完全排除するか
さもなくば、予算の透明化が絶対条件。
952:名無しさん@八周年
07/08/28 10:51:15 5pQmgIjZO
>>951
分かってない
政治家の関与 キックバックが一番だろ
953:名無しさん@八周年
07/08/28 11:22:35 A2fSJWct0
酷道は、改善するべきだと思う
954:名無しさん@八周年
07/08/28 11:24:14 I8wSKEJL0
麻生って結構古い思考なんだな
公共事業で潤うのは地方の建設業界だけだろ
955:名無しさん@八周年
07/08/28 11:28:20 A2fSJWct0
大手の建設業界が儲かるのはいいのか。
956:名無しさん@八周年
07/08/28 11:28:59 c25BiFfS0
>>954 古いっていうかザル 農協票の取りまとめだけが目的
農家は苦しいだけだ
957:名無しさん@八周年
07/08/28 11:40:56 AZjl0U7O0
ばら撒き復活か。
古い自民党へ逆戻り。
958:名無しさん@八周年
07/08/28 11:41:19 /SGXi+9Q0
役人が介入した、公共事業なんて非効率なんだから。
採算考えず、体力以上に余計なもん作るから、インフラ整備維持に
金がかかる。経済効果が上がる公共事業って何がある??
交付金なんていうから、ばらまきになるんだよ。
集めてから、ばらまくから、お役人様になる。
ばらまく分、減税すりゃいいんだ、農家を減税、
地方を減税。体力に見合った、税率変えるだけ。
余計な仕事はしない、余計な金は集めない、
959:名無しさん@八周年
07/08/28 11:42:27 oEkjd/Kk0
ばら撒きするなら汚職公務員は即死刑な法律もペアでやれや
960:名無しさん@八周年
07/08/28 11:43:13 TX/oYfAX0
>>957
民主党が勝ったのはバラ撒き手形乱発したからだしな。
これが国民の選択だ。
961:名無しさん@八周年
07/08/28 12:50:16 SvjAweHc0
実の娘に介護親を殺させる前にやることがあるだろうが。
たかが1億でどれだけ救われる人間がいると思っているんだ。
全部人件費だぞ。
962:セクシービーフφ ★
07/08/28 13:15:05 0
【麻生幹事長】 「地方の治山治水のおかげで都市はいい生活ができている」 地域格差是正するため地方交付税の算定基準に森林面積も★2
スレリンク(newsplus板)
963:セクシービーフφ ★
07/08/28 14:12:12 0
【2008年度政府予算】 整備新幹線790億円要求 国交省、本年度比12%増
スレリンク(newsplus板)
964:名無しさん@八周年
07/08/28 14:12:54 uuAiCFih0
うまい言い方だねーさすが
965:名無しさん@八周年
07/08/28 14:33:31 yRyXjeGc0
負けて知る 民草の心 by 麻生太郎