【自民党】 麻生幹事長が地方の公共工事の重要性を訴え「改革急なら痛み止め注射・輸血も」 新3役が会見at NEWSPLUS
【自民党】 麻生幹事長が地方の公共工事の重要性を訴え「改革急なら痛み止め注射・輸血も」 新3役が会見 - 暇つぶし2ch1:セクシービーフφ ★
07/08/27 15:32:08 0
★麻生幹事長「改革急なら痛み止め注射・輸血も」-自民新3役会見

 8月27日(ブルームバーグ):自民党の新3役に就任した麻生太郎幹事長、石原伸晃政調会長、
二階俊博総務会長は27日午前、党本部で就任記者会見を行った。麻生・新幹事長は地方活性化策に
関連して「改革は急激に進めばいろいろな既得権益の破壊が起こる。痛みが急激なら痛み止めの
注射も輸血もいる。いろいろな対策をせねばならない」と述べ、中央と地方の格差是正に向けた
対策を講じる必要性を強調した。

 麻生氏は「この5年間で公共工事は半分以下になっている。地方では公共工事による部分が多い。
公共工事の(前年度比削減幅を)一律3%(削減)という話があるが、開かずの踏切を直すのに
公共工事を使ったり、電柱の地下埋設などいろんな意味で効果があるものもある」と言明。
「公共工事を例に引いたが、経済成長と行政改革をやることと、きめ細かな対応で手当てする
ことは両立し得る」と語り、公共事業の重要性を訴えた。 (続く)

Bloomberg URLリンク(www.bloomberg.com)

▽関連スレ
【政治】 麻生太郎氏(新幹事長)、会見 「党への信頼回復し、将来の不安に対応」
スレリンク(newsplus板)

記事の続きは>>2-5

2:セクシービーフφ ★
07/08/27 15:32:23 0
>>1の続き

 これに対して石原・新政調会長は「構造改革は否定されたわけではないが、改革のスピードが
速すぎるという悲鳴も聞いている。政権与党として公共事業積み増しというのではなくて、
地方の欲していることに答えを出していきたい」と言及。
 その上で石原氏は「大盤振る舞いみたいなものはやる余裕もないし、やるは必要ない。
きめ細かな施策、地方にマッチした施策を打っていくよう具体的な予算編成、税制改正の中で
取り組みたい」と語った。
 また石原氏は11月1日に期限を迎えるテロ対策特別措置法の延長問題について
「民主党の中にも賛成の意見もあるという話がある。じっくりと協議する場を設けて延長について
実現すべく努める」と語り、延長に反対の姿勢を示している民主党など野党との協議に前向きな
姿勢を示した。
 麻生氏は自民党が惨敗した参院選に関連し、「自民党への信頼を回復して、国民が抱えている
将来不安に対して、いかに対応していくかだ」と言明。「政府と連絡を密にして、政党間協議を
リードし、国民の期待に応える政治状況を作り上げるために責任を全うしたい」と述べた。
 麻生氏は2001年4月の自民党総裁選に立候補して敗れたものの、小泉純一郎前内閣では党政調会長、
総務相、外相の要職を歴任。06年9月の総裁選に再び立候補して次点となり、安倍首相が麻生外相の
続投を決めた。麻生氏は故吉田茂元首相の孫。
 二階氏は議員秘書から県議会議員を経て中央政界入りした。自民党に所属していた1993年当時、
小沢一郎氏(現在の民主党代表)らと宮沢喜一内閣に対する不信任案に賛成して自民党を離れた。
新生党、新進党、自由党で小沢氏と行動を共にしたが、2000年4月に野田毅元自治相らと保守党を
結成して袂(たもと)を分かった。その後、保守新党を経て03年11月の衆院選に自民党に復党した。
 石原氏は石原慎太郎東京都知事の長男。日本テレビの政治部記者を経て政界入りした。
小泉前内閣で行政改革担当相、国土交通相などを歴任。安倍内閣では幹事長代理として首相を支えた。

以上

3:名無しさん@八周年
07/08/27 15:33:21 CsqBO+8V0
(・ω・)

4:名無しさん@八周年
07/08/27 15:34:14 4RLVcj3J0
痛みが急激なら痛み止めの注射も輸血もいる。


行列できるな

5:名無しさん@八周年
07/08/27 15:34:50 X4ONVUy90
特別会計切り崩せよ。

6:名無しさん@八周年
07/08/27 15:34:54 agrkQZPJ0
ちまちまやるより、新幹線通ってないところに新幹線、高速道理ない所に
高速道路通そうぜ。

7:名無しさん@八周年
07/08/27 15:35:07 IDuYhFwV0
組閣関係、まとめてくれよ

8:名無しさん@八周年
07/08/27 15:35:51 ET/E4w/Z0
さすが麻生だな。

9:名無しさん@八周年
07/08/27 15:36:15 uwiwcmHq0
まあここまでが限界が。
「改革は有害で、完全に間違えてました。」なんて言えるはずがないからな。
まぁとりあえずはGJと言っておこうか。

10:名無しさん@八周年
07/08/27 15:36:20 SOBvu/Lz0
もう日本国内には与えるべき封土がない。
核なるうえは朝鮮出兵しかねかろうが!

11:名無しさん@八周年
07/08/27 15:37:01 vM5J+64s0
各地方新幹線と第二東名・名神は要らないので宜しく

12:名無しさん@八周年
07/08/27 15:37:05 G56BdppA0
麻生の足を引っ張るなよ?安倍

13:名無しさん@八周年
07/08/27 15:37:58 thYcSfhd0
福岡だけは何とかせねば、
の思い。
口へのじ、なんだかなー。

14:名無しさん@八周年
07/08/27 15:38:06 RRkV43DL0
>>10
岡山県民乙

15:名無しさん@八周年
07/08/27 15:38:19 2wAqlFQD0
麻生が新自由主義・新保守主義「ではない」から、
内閣から外れればこういう発言も自由にできるようになると

16:名無しさん@八周年
07/08/27 15:38:44 ALlLvvve0
選挙の件でわかってきたようで良かったじゃん。

17:名無しさん@八周年
07/08/27 15:38:45 gM6gzaD00
日本中の都市部の電柱を全地中化に一票

18:名無しさん@八周年
07/08/27 15:40:21 ZRei9K23O
小泉飯島激怒じゃねーかこれ?

19:名無しさん@八周年
07/08/27 15:42:00 SfkLEcNwO
平成ニューディール政策


まあがんばれw
また土建屋が調子にのるのか・・

20:名無しさん@八周年
07/08/27 15:42:03 f4n0yGPL0
土建屋復活ですか
鬱ですね

21:名無しさん@八周年
07/08/27 15:43:26 32P4edf90
でも日雇い低所得者には朗報なんだよね。こういうの。

22:名無しさん@八周年
07/08/27 15:43:35 LNLlryd10
土建や復活でもいいけど、その金は誰が払うの?

23:名無しさん@八周年
07/08/27 15:44:11 7GkIdMQV0
>>18
大したことないってw
あの当時「公共工事」がやたらめったら槍玉に挙がっていたけど、
小泉の主目標は郵政・社会福祉行政だったんだから。

特に道路工事財源の一部は既に封印済みだしな。
地方自治体に財源と運営を丸投げが終わった今、
単純な公共工事依存運営する自治体はいずれポシャる。

24:名無しさん@八周年
07/08/27 15:44:23 ubhj5UmI0
完全に政策転換だな。

経済財政の太田さんは留任だけれど、
麻生もそうだし、官房与謝野、財務額賀(津島派、旧経世会)
なんかの顔ぶれ見てみると。


25:名無しさん@八周年
07/08/27 15:44:45 uwiwcmHq0
>>16
麻生はもとから改革路線に懐疑的だったようにも見えるがな。
もちろん表立って改革批判なんてしたことないだろうけど。
空気を読めば今くらいがそれを言い出す頃合と言える。

>>2
>やるは必要ない。
「貼るは、サロンパス」みたいな言い回しか?

26:名無しさん@八周年
07/08/27 15:44:55 nYtyvRiT0
地方の公共工事より都市部の公共工事を急いでください。

27:名無しさん@八周年
07/08/27 15:45:15 t2SS6tNz0
いやいや、地方に財源と権限を渡して、日本を5つぐらいに割ることが重要でしょう!
東京一極集中を、5つにわけるのです。

無論、5つの内部でも格差は生じます。5つの間でも、格差は生じるでしょう。

28:名無しさん@八周年
07/08/27 15:45:33 /UErZVu20
電線の地中化なら良いじゃん。
景観が悪すぎるし。

29:名無しさん@八周年
07/08/27 15:45:56 G56BdppA0
麻生はわかってるようだが、安部はまだ改革とか言ってるからなー

30:名無しさん@八周年
07/08/27 15:47:52 6Q6VhQHw0
>>1
また出来もしない事を・・・
地方住民に期待を抱かせるような事は言わん方がイイ。
つうか層化は国交大臣にこだわるね~。
落札したければ層化に入信しろとか言ったりしてw
請負業者を全部層化関連企業にするつもりなのかね~。
耐震擬装にも深く関わってるから譲れないのかね~。
更に言えば、韓国からの観光客をもっと受け容れる為かな。


31:名無しさん@八周年
07/08/27 15:48:13 ET/E4w/Z0
もう実質的には麻生内閣だな。

32:名無しさん@八周年
07/08/27 15:48:52 1ehYUAyD0
公共工事に麻生セメント!

33:名無しさん@八周年
07/08/27 15:49:09 D2HDrsjC0
すでに866兆円の借金があるのに、まだ増やすか?

34:名無しさん@八周年
07/08/27 15:49:34 IpSfEXmC0
自民党はいつまでたっても土建屋とは縁が切れない政党だなw

35:踊るガニメデ星人
07/08/27 15:50:32 GZCgPPc90
>>31
少なくとも楽しい内閣にはなりそうだ。

36:名無しさん@八周年
07/08/27 15:51:10 0Xo1CVFG0
森林保全に金使って欲しい。
山が弱ってるから、保水力落ちて洪水も起きやすくなる。

37:名無しさん@八周年
07/08/27 15:51:57 baAUdPN10
土建屋に限らず談合国家だから戻って当然。
社保庁のNTTデータと日立の様に日本では土建屋がどうこうでない。

38:名無しさん@八周年
07/08/27 15:52:03 uwiwcmHq0
>>33
すでに緊縮路線では借金は減らないばかりか、
税収が減ってかえって増すばかりだって実証されたのに、まだそんな戯言を?

39:名無しさん@八周年
07/08/27 15:52:18 f4n0yGPL0
もう土建屋政治はやめようよ

40:名無しさん@八周年
07/08/27 15:52:35 BrXtx8ex0
麻生にとっては次期麻生内閣へ向けての
実験的内閣。

41:名無しさん@八周年
07/08/27 15:52:50 FXS1DZfY0
土建屋大喜びwwwwww
麻生セメント

42:名無しさん@八周年
07/08/27 15:53:00 7QBqGlSwO
>>36
セメントばっか使えばいいってもんじゃあないよな

43:名無しさん@八周年
07/08/27 15:53:07 SOBvu/Lz0
>>33
まぁまぁ日本人という内輪で書けマージャンしてるようなもんですから。


44:名無しさん@八周年
07/08/27 15:53:18 8Tl5u1Sn0
岸壁という岸壁を、コンクリートに
野道という野道を、アスファルトに
渓流という渓流を、ダムに

このスローガンで次の衆院選戦ってみろ、麻生w

45:名無しさん@八周年
07/08/27 15:54:51 2TNErE1T0
土建屋は要らん
地方の公共事業など無意味な無駄使いやめれ
有益な都市部の開発と補修のみにしろ
実益重視で要らんものを造るな

46:名無しさん@八周年
07/08/27 15:55:21 MTEJyw4F0
田舎に新幹線作るくらいなら、
大宮-新宿-羽田空港間とか、新神戸-関空間の新幹線
みたいな、比較的ちゃんと使われそうなやつ作れよ。

47:名無しさん@八周年
07/08/27 15:55:47 Dyxfzpbs0
1966年8月 - 麻生産業株式会社に入社。
1966年11月 - 麻生産業株式会社の取締役に就任。
1973年5月 - 麻生セメント株式会社の代表取締役社長(1979年12月まで)。

麻生セメントを使わないと落札できねえんだろ??

48:名無しさん@八周年
07/08/27 15:56:20 uwiwcmHq0
>>44
それは>>1で表明してることと真逆じゃん。
「公共事業絶対悪論」も「公共事業絶対善論」もどっちもまちがっとると麻生は言ってるのに。

どうしてそう極端にしかものごとを理解しようとしないのかな。

49:名無しさん@八周年
07/08/27 15:56:32 hPpDuQ0CP
林業でいいじゃん
雇用100万人掲げてたろ
国を挙げて林業+バイオマスで充分原発の代替になる


50:名無しさん@八周年
07/08/27 15:57:11 f4n0yGPL0
さっそく麻生は本性丸出し。
もう安倍なんか存在しないかのような扱いだね。

51:名無しさん@八周年
07/08/27 15:57:15 ALlLvvve0
とりあえず電話並みに公共無線LAN張りめぐらしてみるとか
屋根っつー屋根に太陽電池おいてみるとかどうか。

52:名無しさん@八周年
07/08/27 15:57:33 nmbfNIP00
どっちかというと福利厚生の方を削ってほしいが。

53:名無しさん@八周年
07/08/27 15:57:49 jqmNg3kO0
ワープや派遣なんかの労働関係はまた後回しなんだね

54:名無しさん@八周年
07/08/27 15:57:50 6uLgAHypO
公共事業もセンス悪いんだよ。
少しは景観考えろ!
観光立国なんて永遠に無理だぞ…

55:名無しさん@八周年
07/08/27 15:58:33 97lobAF4O
適正な公共工事は必要なんだが、
それにアレコレ乗せるのが自民党政治。

あれ?参議選の時「民主党の農政バラ蒔き」を批判してたが、
今度は土建屋へバラ蒔きか?

このままじゃダメだな。

56:名無しさん@八周年
07/08/27 15:59:12 uwiwcmHq0
>>53
普通に考えて、公共事業増やせばそのぶん雇用が生まれる。

57:名無しさん@八周年
07/08/27 15:59:16 DJ7HH7zz0
やっぱり麻生
早く解散して

58:名無しさん@八周年
07/08/27 15:59:30 jPfMi/zh0
>>53
だって派遣業経営してる奴が派遣利権なくすわけが・・・

59:名無しさん@八周年
07/08/27 15:59:43 f4n0yGPL0
>観光立国なんて永遠に無理だぞ…

そうだね。
韓国人中国人観光客に頼るしかないかも

60:名無しさん@八周年
07/08/27 16:00:11 nYtyvRiT0
地方に公共事業は不要。
今必要なのは都市部の公共事業。

61:名無しさん@八周年
07/08/27 16:00:44 U/r563uC0
公共工事が全部悪みたいな認識は少なくとも極端だし間違いだな。
無駄は無くさないといけないというだけで。
しかし公共工事=悪と決め付けてきたのはマスゴミ。
マスゴミこそ格差社会を作り出した張本人。

62:名無しさん@八周年
07/08/27 16:00:49 aPY36bRLO
痛み止め・輸血って抜本的な見直しとは言い難い表現だな。
つまりその場凌ぎの対策でしかないよな。

地方の皆さん、騙されてはイケマセンよ…と言ってもこりゃ簡単に騙されるわww

63:名無しさん@八周年
07/08/27 16:00:50 lNYPO0cGO
公共事業費の国際比較、みたいのあったよね。
日本だけやたら率高いの。

もう公共事業はうんざりだ。
社会保証、年金、医療とか、生活の質を高める方に
金入れてくれよ………

64:名無しさん@八周年
07/08/27 16:00:58 1Nvrzil2O
地方産業創出策優先すべき
単なるバラマキは一時的にすぎない
すぐに中央に金が戻ってしまう構造自体を無くすために
各地方に産業育成の基盤を作るべきだよ

65:名無しさん@八周年
07/08/27 16:01:15 jqmNg3kO0
地方の公共事業を増やそうってのは、選挙後に安倍が言い始めてたよ。

>>56
正規雇用が増えないと問題解決にならない。
最低賃金が低いままだと意味がない。
派遣会社のピンハネ率が高いままだと意味がない。

66:名無しさん@八周年
07/08/27 16:01:24 qm3VmgMZ0
開かずの踏み切りを開けるためにってw上に歩道橋か下に地下道作ればいいだけじゃん。
大規模な別路線作る意味はねぇよ。麻生ってどんだけアホなんだよ。

67:名無しさん@八周年
07/08/27 16:01:31 hPpDuQ0CP
公共事業が悪だと言う奴はこの唄を聞いてみろ
URLリンク(www.youtube.com)

68:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:01:33 GZCgPPc90
さっそく土建復活っっっ!!!www

69:名無しさん@八周年
07/08/27 16:01:48 jPfMi/zh0
土建屋ってガラ悪いから死んで欲しい

70:名無しさん@八周年
07/08/27 16:02:40 zpjgq4Ax0
ばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら
撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバ
ラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキば
ら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラ
マキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒きバラマキばら撒き
バラマキばら撒きバラマキ

71:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:03:47 GZCgPPc90
どけんどけんどけーーん・・・ってどいてよwww

72:名無しさん@八周年
07/08/27 16:04:44 f4n0yGPL0
>普通に考えて、公共事業増やせばそのぶん雇用が生まれる。

問題はその金が回らないことにある。
公共投資乗数が上がらない。


73:名無しさん@八周年
07/08/27 16:05:22 UU4zuLMF0
民主党のバラマキのがすごいぞw

74:名無しさん@八周年
07/08/27 16:05:44 2TNErE1T0
公共事業が批判去れてるのは
必要もないのに調子扱いて
役に立たないものを造りすぎてきたせいだろ
そのためにどれだけ無駄金使われたか
いま国の借金がどれだけあると思ってるんだよ

75:名無しさん@八周年
07/08/27 16:05:57 nYtyvRiT0
民主のばら撒き政策・農家へ直接ばら撒く
自民のばら撒き政策・土建屋へばら撒く

76:名無しさん@八周年
07/08/27 16:07:16 3bkfeSpe0
麻生さんGJ!GJ!
これで受注機会が増えるぜ

77:名無しさん@八周年
07/08/27 16:07:21 lNYPO0cGO
麻生さん、なんか素敵なことしてくれるのかと思いきや。
初日から『公共事業』ですか。
サーセン。

頼むから土建屋に無駄金つぎ込むのやめてや。
インフラ整備の時期は終わってる。

78:名無しさん@八周年
07/08/27 16:07:41 7GkIdMQV0
>>65
安倍内閣になってからの経済諮問会議の提言を見てると、明らかに論調が弱まってるんだよね。
(強硬部分しか報道されないけど)

まあ、良かれ悪かれ小泉内閣と対を為した存在だからなあ・・・。

79:名無しさん@八周年
07/08/27 16:07:42 hPpDuQ0CP
金持ちにばら撒くか
貧乏人にばら撒くか
その違いでしかない

堀江や村上が中流の1000倍稼ごうと
1000倍子どもを作るわけでもないことを付け加えておこう

80:名無しさん@八周年
07/08/27 16:08:09 f4n0yGPL0
バラマキと投資を分けて考えた方がいい。
麻生が好きなようにやったら江戸っ子の羽振りよさでばら撒くに決まってるだろ

81:名無しさん@八周年
07/08/27 16:08:31 ET/E4w/Z0
必要なものはやるといってるだけで、不要なものまでやるわけないだろ。

82:名無しさん@八周年
07/08/27 16:08:59 su2MZQcA0
麻生セメントストップ高wwwww

83:名無しさん@八周年
07/08/27 16:09:01 DhuCni6z0
いつかどこかで聞いたセリフですね。

84:名無しさん@八周年
07/08/27 16:10:06 AsUL8BupO
公共事業には、セメントが欠かせない by麻生

85:名無しさん@八周年
07/08/27 16:10:13 hPpDuQ0CP
次大規模なインフラ整備するとしたら
絶対に電線作るべき
地下に埋めるといいね
その時に直流にすること
周波数を東西で統一すること

これだけで国のエネルギー不安がだいぶん和らぐ

86:名無しさん@八周年
07/08/27 16:11:05 0IHO2c+60
麻生はもともと、構造改革的なものに冷淡なところがあるなぁ。

87:名無しさん@八周年
07/08/27 16:11:30 3bkfeSpe0
なんだかワクワクしてきたぜw

88:名無しさん@八周年
07/08/27 16:11:35 owOjgBJp0
また土建屋の復権か


89:名無しさん@八周年
07/08/27 16:11:58 f4n0yGPL0
もうだめだ

90: 
07/08/27 16:12:18 YqeqbJLk0
遷都^^

91:名無しさん@八周年
07/08/27 16:13:51 nYtyvRiT0
自民党 土建屋を支援
民主党 農家を支援

92:名無しさん@八周年
07/08/27 16:14:07 VJU/awZr0
田舎の土建屋の社長はその土地の名士だからな。

93:名無しさん@八周年
07/08/27 16:14:26 iOMkus4t0
自分の会社に有利な政策ねぇ・・・?

94:名無しさん@八周年
07/08/27 16:14:57 AsUL8BupO
>>85
個別政策としては、賛成だが、別に安倍内閣だろうが何だろうが、やったら良いというだけ。

安倍内閣には出来るだけ惨めな姿をさらしながら終わるという使命wが課されているから、そういう意味ではもったいない政策だなwww

95:名無しさん@八周年
07/08/27 16:15:31 D2HDrsjC0
バカが民主党に投票するから、時代に逆行した政策がまた必要になる。

96:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:15:40 GZCgPPc90
どけんどけんどけーーーん死んでもどけーーーん

97:名無しさん@八周年
07/08/27 16:16:14 1Nvrzil2O
赤字での工事落札、鉄砲の撃ち合いが進んでる
ここは無駄遣い税金がなくなるという面では評価できるが
一方で地元にお金が落ちないという問題もおこっている
一時的な雇用創出はあってもそれが継続しない
地元で産業を創出する体制造りしかないんだよ
そのための基盤整備なら歓迎だが
単なる無駄なインフラ整備ならやらないほうがいい
地方産業基盤のためのインフラ整備にしろ

98:名無しさん@八周年
07/08/27 16:19:34 8Tl5u1Sn0
国敗れて、山河もなく、コンクリートとアスファルトと廃虚しかない
オマエ等はよく頑張ってるよw

99:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:19:50 GZCgPPc90
>>85
それって直流だと遠距離まで電気が送れるからって事?

100:名無しさん@八周年
07/08/27 16:20:20 2D5dtoELO
空港と観光地の間に高速道路をつくろう

101:名無しさん@八周年
07/08/27 16:20:55 Lv6Vo79r0
医療福祉はカットしまくりますが、狸しか通らない道は整備します
狸の方が人間より大事ですねってはわけか・・・

102:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:23:24 GZCgPPc90
>>98
そのうち軍艦島みたいになったりしてねwww

103:名無しさん@八周年
07/08/27 16:24:27 4GyUP4Ur0
公共工事は書類が多すぎ!
結局昼間工事してるから書類作成は夜・・・サービス残業決定ですw
まぁ徹夜があたりまえw
そりゃ過労死もおきるわなw
役所もしってるけど、いわないだけ。だって自分たちには被害こうむらないからw

104:名無しさん@八周年
07/08/27 16:25:48 hmGOpRvQ0
まぁ でも 一気に削減が良くないのもわからんでもない。
やっぱりこういう社会構造変換を急にやるのはなかなか難しいものがあるよ。

ま いままで 公共事業漬けになってたほうが悪かったのにね。

105:名無しさん@八周年
07/08/27 16:27:54 1Nvrzil2O
広くて安い土地の活用、山の産業、海の産業、港湾、農地、河川、いろいろあるだろう
ここに対して産業として付加価値を持たせて先進化させれ
中央集約的な産業構造を変えていくしかないわけだ
それを中央からどうにかしろ

106:名無しさん@八周年
07/08/27 16:30:31 hPpDuQ0CP
>>99
そう
現実問題原発止まってるでしょ?
関西から関東へ電気送りたくても
60khz→50khz変換に容量に制限あるし
長距離だと交流ロスもあるし


107:名無しさん@八周年
07/08/27 16:31:45 GId5zPT70
おやおや、麻生嫌いじゃないんだが
バラマキ、公共投資拡大路線かよ

108:名無しさん@八周年
07/08/27 16:32:21 GIBiK5Ku0
麻生セメントが儲かればいいね

109:名無しさん@八周年
07/08/27 16:33:13 1Nvrzil2O
公共物、社会福祉の観点からしか行政は公共事業を行わない
地方自治の基本はそう
中央自治の経済政策はあまりに金融策や中央経済優遇に特化しすぎだ
産業立脚こそが人の生業の基本
行政は全てを見直せ

110:名無しさん@八周年
07/08/27 16:33:16 0IHO2c+60
>>104
公共事業漬けが良くないのはその通りなんだけど
その対処が、公共事業削減だったからな。

なんのために公共事業が必要って視点も議論もおろそかにして
上の対処をやったもんだから、結局赤字はとまらんし、貧乏人も激増し
選挙にも勝てなくなった。

俺は自民って、実は結構ヤバイとこまで来てんじゃないかと思うが。


111:名無しさん@八周年
07/08/27 16:35:40 OAoQouz80
福岡市内くらいならいいけど
もっと田舎にアホなもの作りそうだな

これが有益な公共事業だってタンカ切れるくらいのことを
する覚悟はあるのだろうか

112:名無しさん@八周年
07/08/27 16:36:37 hPpDuQ0CP
あーあと新エネルギー促進の面もある
太陽光発電とかで出来る電気は直流だから
そのまま使えるしね

113:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:38:28 GZCgPPc90
>>106
ああ、やっぱりそうか、雑誌でそれ読んだよ確か交流だと200キロしか
電気を送れないけど直流なら1万キロも送れるとか。たしかそれで原発
無くても水力発電さえあればいいとか書いてあったな。

114:名無しさん@八周年
07/08/27 16:39:28 f4n0yGPL0
公共事業やっても効果はない。

昔の公共事業だと資材も国内で調達して金が国内でよく回ったからよかった。
今はそうはいかない。
末端の土方も未来がないから消費に走らないし。


115:名無しさん@八周年
07/08/27 16:39:29 Q69+wNz90
麻生信者涙目wwwwwwwwwww

116:名無しさん@八周年
07/08/27 16:43:32 hPpDuQ0CP
>>113
そうそう
どうせ公共事業するなら意味あることやってもらいたいよね

117:名無しさん@八周年
07/08/27 16:43:56 fpgccCqs0
ノーアイディア麻生。

そんなんじゃ総理になれないぞ。

118:名無しさん@八周年
07/08/27 16:43:57 3bkfeSpe0
麻生さん工事単価も上げてね

119:名無しさん@八周年
07/08/27 16:44:24 2TNErE1T0
>>114
その末端の土方も海外からの出稼ぎ労働者だからな

120:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:46:04 GZCgPPc90
>>116
ただ、それだとよく分からないのは周波数を東西で統一するって
部分だな、直流にも周波数ってあるのかな???

121:名無しさん@八周年
07/08/27 16:49:51 81MQgPnE0
また、借金の額が増えるね。
それで消費税アップと。
バカだろ。

122:名無しさん@八周年
07/08/27 16:50:18 hPpDuQ0CP
>>120
波が無いから直流

原発止まったの運がいいのか悪いのか夏前だったから良かったけど
あれ今の時期に地震来てたら一発アウトだからね

どんなに頑張っても
関西から関東へは原発1基分しか
周波数変換できないから

123:名無しさん@八周年
07/08/27 16:52:39 6Q6VhQHw0
さすが麻生イイ事言うじゃん。
結局、誰かが金を使って活性化しねえと駄目な訳だが。
誰も金を借りて設備投資なり商売やるなりしないデフレ不況の現状では
政府が使わないとな~。
結局それでデフレ不況が収まり赤字企業がなくなれば税収が増える訳だしな。
金は天下の回りもんで国内で回さなきゃ。
企業が幾ら儲けても害人株主に流れるばかりで国民に還元されないんじゃしょうがない。
財源には法人税や富裕層の減税を無くすとイイよ。
ついでに株式の持ち合い復活だな。
だけど安倍は絶対に許さないだろうな。
売国マスゴミも許さないと思うぜw
ばら撒き復活、古い自民党の復活だつって。
国民に広くばら撒いてどこが悪いんだよ。
害人株主や規制緩和に関わって私腹を肥やしてるだけの御用商人に金を流すよりよっぽどマシ。
国益にかなってる。

124:名無しさん@八周年
07/08/27 16:53:14 hPpDuQ0CP
原発増やせっていう議論もあるけど
計画から運転まで10年掛かるし
あの地震の風評で10年ですまないかもしれないしね

光ファイバー網が5年で終わった事を考えれば
そっちの方が早いかもよ

125:踊るガニメデ星人
07/08/27 16:53:40 GZCgPPc90
>>122
うん、という事は、直流にしたら東西の周波数を統一する必要は無い
んじゃないかな?直流なのに周波数を統一するってのがよく分からない。

126:名無しさん@八周年
07/08/27 16:54:15 9VJwq8TLO
利益誘導と口利きで成り上がった土建政治屋が考えることは、所詮、この程度だな

127:名無しさん@八周年
07/08/27 16:54:40 8GGGt6b8O
なら、あれだ原発作って都会に電気売りつけてやればw

地方が当然値段きめてなごみもそうしたら

128:名無しさん@八周年
07/08/27 16:54:43 cSfAEODB0
建設株買いだな!!!
民主党も公共事業マンセーだし・・・

129:名無しさん@八周年
07/08/27 16:55:25 Y8ATBn3P0
麻生ナイスだなw
公共事業、つまり財政支出拡大するなら日銀法を改正し
日銀の逆噴射も阻止しとけ
予算は日銀国債引き受け政策でいいだろうな
財政再建?ドーマー条件も知らない低脳が財務省に騙されて騒いでるだけだな

130:ゆかり
07/08/27 16:55:27 2D5dtoELO
麻生タン大チュキ

131:名無しさん@八周年
07/08/27 16:56:42 w4oJ9LmL0
来る水不足時代に備えてダムを作れ
尖閣諸島に施設を作ってガス開発もしろ

132:名無しさん@八周年
07/08/27 16:58:19 4SlZJMW30
結局、生活をよくしようと思えば、お金をばら撒くしかないのかねぇ。

財政破綻したらおしまいだよ


133:名無しさん@八周年
07/08/27 16:58:27 Y8ATBn3P0
麻生はリフレ政策に理解があるので期待できるな
マネーサプライの伸び率、そして総量は十分にあるので
それを回すために財出をするなら悪くは無い
また、無駄に失業者を放置しておくと将来の成長率も鈍化する
日本は三大都市圏に人口の50%が集中しており
ネカフェ難民など、将来のスラム街形成要因も増加しつつあるので
そろそろ地方からの経済難民の流入を阻止する必要もでてくる

134:名無しさん@八周年
07/08/27 16:58:30 hPpDuQ0CP
>>125
そうだね 言い方がマズかった
エネルギー政策上交流のデメリットと
東西で周波数が違う問題があるって事言いたかった

135:名無しさん@八周年
07/08/27 16:59:24 7GkIdMQV0
>>110
猪瀬とかキチガイじみてたからな。
「道路なんかいらない!」だもん。


136:名無しさん@八周年
07/08/27 17:00:16 81MQgPnE0
農家崩れの土方のせいで、日本は崩壊。

137:名無しさん@八周年
07/08/27 17:00:35 WwS7uzOSO
理路整然

138:踊るガニメデ星人
07/08/27 17:00:58 GZCgPPc90
>>134
うんうん、たしかにそうだよね、とくに東西で周波数が違うのは
困るよねぇ、なんで周波数が違うんだろ?不思議だよねぇ。

139:名無しさん@八周年
07/08/27 17:02:02 eBjnyXEy0
工事増えても、ピンハネされたら一緒だよ。
得するの自民党とゼネコンじゃん。古い自民党に戻るってか

140:名無しさん@八周年
07/08/27 17:02:04 cSfAEODB0
公共事業を削ると地方が干上がるってことが小泉改革で証明されただけでも良かったのでは?

141:名無しさん@八周年
07/08/27 17:02:24 gAdskYhd0
これは世論にあわせたようで、
実際は世論を読み違えているような気がするな

142: ◆65537KeAAA
07/08/27 17:02:40 aonknoZW0
コレといった産業が無い地方には、公共事業の土建業が必要なんだよ。

143:名無しさん@八周年
07/08/27 17:03:52 43mk2Dcn0
正真正銘のバラマキ復活かw
ネット愚民ども、このふざけ切った政策をどう釈明するんだよp

144:名無しさん@八周年
07/08/27 17:04:33 9LlTgFLU0
>改革のスピードが速すぎるという悲鳴も聞いている。

改革のスピードというよりも、改革のやり方が悪かったとしか思えん。
麻生首相になんとかしてもらわんとな。

145:名無しさん@八周年
07/08/27 17:04:35 SM3LC6AF0
公共事業も大事だし福祉も大事ってのは間違いない
だけど財政硬直化で歳出が涙目状態
まず特別会計や天下りをなくせないにしても減らして、献金全部禁止で良いじゃない
国民から1人200円か300円かを政党助成金で貰ってんだし

146:名無しさん@八周年
07/08/27 17:05:33 +V+gKWa+0
公共事業に依存し続けないと生きていけない地域って
なんなんだろうな、根本的な治療法は無いのだろうか

147:名無しさん@八周年
07/08/27 17:05:44 hPpDuQ0CP
>>138
今のインドや中国を見てもらえれば分かるけれど
経済発展する時の基盤としてインフラ整備するんだけど
もちろん先進国が売り込みに行ってる
インドだと今鉄道を日本式にするかアメリカ式にするかで
綱引きしてるみたいな感じで

まーそういう感じで当時の日本は
関西と関東で入札した国が確か違ったんだと記憶してる
それでそれらの国の周波数がそのまま現在まで引き継がれてると

周波数が違うのは日本三大失敗の一つといわれてるね

148:名無しさん@八周年
07/08/27 17:05:46 Y8ATBn3P0
>>139
派遣の規制、労働法制の強化は必要だろうな
若年層の予測生涯所得が低い、もしくは不透明ならば耐久消耗財などの消費にも影響がでるしなー

>>145
介護福祉士とか補助金増額すればいいのだがねw
しかしこの産業においても元締めは糞派遣だからね

149:名無しさん@八周年
07/08/27 17:06:19 81MQgPnE0
>>142
で、この先、何百年公共事業に頼り続けるつもり?


150:名無しさん@八周年
07/08/27 17:06:58 MvrU0FjQ0
またひょっとこが息を吹き返したwww

151:名無しさん@八周年
07/08/27 17:07:09 x2aOlOnN0
>>143
まあ確かに。
今回民主党が勝ったのも小沢が地方を回って
農家に金を配るって言って回っていたからな。
政治家がこのレベルというのは簡単だけど
それを望んでいる国民がそういうレベルってことだ。

152: ◆65537KeAAA
07/08/27 17:07:10 aonknoZW0
>>146
農業とか林業がもっと儲かるようにすればいいんだけどね。

153:名無しさん@八周年
07/08/27 17:08:39 Y8ATBn3P0
>>149
何百年でも
そこが国土であるなら公共事業は必要

>>152
儲からないのは民間がやらない
民間がやらないから国家が治水治山をやらなければならない
ユニバーサルサービスとはそのようなものだよ

154:名無しさん@八周年
07/08/27 17:08:40 O0kF9Axo0
オラの村の山にはタヌキが歩く道が有りません
最近クマが里に行ってバイクを盗もうとガンバっています
せっかく盗んでも走らす道が有りません
どうか村の山にも立派な道路を作って下さい。

155:名無しさん@八周年
07/08/27 17:09:02 vWm2zXH+0
>>138
フランス式とドイツ式を導入しちゃったから
(イギリスだったかな?)

国の根幹政策は一度ミスると、100年はたたるの例

156:名無しさん@八周年
07/08/27 17:09:11 rI87P/Dd0
わけのわからない美術館やホール作るなら農業に金つかってくれ。
そもそも田舎に利益のでない大きな施設ってそんなに必要か?

157:名無しさん@八周年
07/08/27 17:09:26 W58ji7970
新規事業には減税してデフレの原因をつくるリストラの取り分を税金で取って
しまえば景気回復するよ。

158:名無しさん@八周年
07/08/27 17:10:28 4124KhBn0


       でも、日韓トンネルは勘弁な

あ、この書き込みは信者にゃ読めないだろうな

159:名無しさん@八周年
07/08/27 17:10:34 XimDgDAlO
さすが麻生はバカだねwww

160:名無しさん@八周年
07/08/27 17:10:40 B+D+gjRc0
>>152

農産物も木材も安い海外産が猛威を振るってるからね…。
まぁ中国産についてはだいぶ安かろう悪かろうとなってきているけど。

161: ◆65537KeAAA
07/08/27 17:10:59 aonknoZW0
>>156
だよな。公共事業が全く要らないとは思わんが
田舎にデカイコンサートホールだとか、国際交流なんとかなんて施設は要らん。

162:名無しさん@八周年
07/08/27 17:11:11 mUykRGkB0
公共事業なら自転車専用道路作ってくれ

163:名無しさん@八周年
07/08/27 17:11:55 2D5dtoELO
都会は公共事業やりすぎたつけが地方に出たw

164:名無しさん@八周年
07/08/27 17:12:41 B+D+gjRc0
>>155

ということは地デジも100年足を引っ張るんですね…

165:踊るガニメデ星人
07/08/27 17:14:35 GZCgPPc90
>>147
>>155
ふーーん、なるほどねぇ、やっぱり最初がかんじんなんだねぇ。

166:名無しさん@八周年
07/08/27 17:15:53 hPpDuQ0CP
>>152
さっきの電線の話と絡むんだけど
田舎で国際競争力のある商品を作るとしたら
電気と二酸化炭素排出権があるんだよね
これ農業や林業と絡めてバイオマス発電でその商品作れば
ムダな公共事業じゃなくなると妄想してる

167:名無しさん@八周年
07/08/27 17:16:56 HKwv+SZg0
オレ麻生応援するわ
がんばれ

168:名無しさん@八周年
07/08/27 17:17:36 4QAYj+2J0
>>146
金融政策の目標変数って物価や失業率で、それは全国平均だから
景気にばらつきが出るのは仕方がない。財政を通じて平準化する以外にない。

169:名無しさん@八周年
07/08/27 17:19:36 C5YlhwfL0
>>161
つか、そもそも「公共事業は全く必要ない」なんて言う奴は、よっぽどのアレを除いて
いないだろ
「”無駄な”公共事業をするな」って言われてるのを極論で封じ込めるような言い方は
ムカッと来るよな

170:名無しさん@八周年
07/08/27 17:21:03 mUykRGkB0
一時期あんだけ自転車が歩道走るの危険だとか騒いでおいて
自転車専用道路の整備には誰も賛同しない・・・

日本なんて国土狭いんだからちゃんと自転車道路整備すれば
石油依存量も減るし二酸化炭素の排出も抑えられるし
メタボ対策にもなって成人病の医療費も減るし

171:名無しさん@八周年
07/08/27 17:21:13 MqtWxU2c0
自民の敗因は「説明不足」+マスゴミの偏向報道

差し当たりキッチリ国民に説明する体勢を作って欲しい

172:名無しさん@八周年
07/08/27 17:22:28 vWm2zXH+0
>>164
真によい政策は施工当時は革新的過ぎることがままある。
まー地デジがどうなるかは知らんが・・・

>>166
林業は日本の「水」を支えてる根幹なんだけどな
価格としては水道料金が安すぎるのが問題なんだけど、
まー上げればいいやというもんでもないし。
水は結構高い資源なんだよね。

173:名無しさん@八周年
07/08/27 17:23:19 4QAYj+2J0
>>152>>156
特定の産業を政府が儲かるようにするような産業政策は良くない。
また公共事業やインフラ整備などは利益が出る・出ないとは別問題。
利益が出るなら民間がやってるのであって、
民間では供給が無理な公共財供給こそが政府の役割。

そして景気の問題もまた別問題。利益の出ない施設なんて必要じゃないからというのは、
財政を通じた景気の平準化をしなくていいことの根拠にならない。

174:名無しさん@八周年
07/08/27 17:24:14 Y8ATBn3P0
>>168
日銀は物価の安定を目標としてるよ
CPIに関してはマイナスのバイアスが働いてるのに
0付近で利上げしたりと屑だけどなー

そして、デフレのときに財政を絞るのは自殺行為としか言えない
地方を干して、地方からの労働者流入をこれ以上続けるとなると
都市部において、労働過剰状態が継続し、それこそ地方・都市部ともにワープアが増加する
クルーグマンが指摘するように、政府がポテトでもケチャップでも買うのが処方箋だろう

175:名無しさん@八周年
07/08/27 17:24:33 lo/U7Zld0
麻生がいうと2chでは批判されないw

176:名無しさん@八周年
07/08/27 17:25:32 S8nsHbGx0
つうか、小泉内閣が始まった時に改革と同時に、
セーフティネットを整備するって言ってたじゃん

で、ほとんど何もしなかったんだろ

最初から想定されてた事にいまさら対処する理由は、
批判かわし以外のものがあるのか?

177:名無しさん@八周年
07/08/27 17:26:38 ea2zk9Nm0
公共事業=道路、建物じゃないんだよ
通信に関して言えば地方は切り捨て状態
このあたりを改善しないと企業も誘致できゃしねえ
アホの地方首長に政治をさせてる限り地方は復活しない

きちんとした自体浮揚企画と検証策を文書として政府に提出した自治体にだけ
その企画に応じた特別予算を配布すべき

178:名無しさん@八周年
07/08/27 17:26:44 nYtyvRiT0
公共工事やる金あるなら、最低賃金上げろよ。

179:名無しさん@八周年
07/08/27 17:27:49 o4DGIv6V0
さっそくセメント屋きたああああああああWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ウヨ卒倒WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW








180:名無しさん@八周年
07/08/27 17:27:56 lp/9iJ4nO
北海道や九州の高速道路など、明らかに無駄なものを除いてなら良いが

181:名無しさん@八周年
07/08/27 17:29:24 8Tl5u1Sn0
大型の道路工事が始まって直ぐ、何かしらのプレハブが建ったんだ
よく見ると、傍に黒塗りで菊水の御紋が眩しい特殊形状のバンが数台置いてある
よくある風景なんだろうけども・・・不思議だよねw


182:名無しさん@八周年
07/08/27 17:29:56 Y8ATBn3P0
まぁ1950~1980年代の高度成長期は土建以外の産業分野って
ITにしろ未成熟そのもので労働者を吸収できなかったからな

これからの財政支出拡大における公共投資の増大が行われるなら
ITやバイオ・環境と言った分野への公共投資が有望だろうか
それとは別に、国土保全・治水治山、不採算で民間が参入しないユニバーサルサービスは国でやらんといかんな
日本は夜警国家を目指すわけではないのだからさ

183:名無しさん@八周年
07/08/27 17:30:40 k8gIqfhA0
公共事業は額が大きいからねえ。。。
自分の所に橋や飛行場を作るのはおおむね誰しも賛成なんだけど
自分が使わないような所に2兆円3兆円の飛行場を造られると
ムカッとくるわけw

184:名無しさん@八周年
07/08/27 17:32:22 4QAYj+2J0
>>169
無駄=利益が出ない、と思っているのなら間違い。
そして公共財として必要かどうかと、景気平準化のための財政政策は、別問題。

さらに言うと、所得の再分配とも別問題。だからこの辺難しい。
都市集住がやはりメリットあるわけで、しかしその過程で
ある地域の所得が低下しているとして、どこまで財政政策を施すかとなるとね。

不景気とあいまって、地方の農村とかじゃ、ナショナルミニマムですら厳しい所も
あるだろうしね。

185:名無しさん@八周年
07/08/27 17:32:48 2D5dtoELO
建物なら民間でできるが道路つくるのは国の仕事です

186:名無しさん@八周年
07/08/27 17:32:55 2TNErE1T0
田舎は分相応な生活をすればいい
公共事業がないと地方が枯れるとか
わけのわからんこと言うな
必用も無いものに無駄金使うな

187:名無しさん@八周年
07/08/27 17:33:49 ea2zk9Nm0
市とか町に金持たせてもダメ
あいつらアホだからすぐに箱物とか道とかに使ってしまう
もう道路じゃ地方景気はあがらない
麻生さんもっと真面目にやってくれよ

188:名無しさん@八周年
07/08/27 17:35:22 Lv6Vo79r0
麻生が本性を現したということだ・・・こいつが総理になった日韓トンネルをもちだしそうだw

189:名無しさん@八周年
07/08/27 17:35:22 JoXusFVB0
もう少し公的資金を福祉のほうへ回そうよ
まあ民間委託がすすんでしまってコムスンみたいな
ダメなところへ金がまわってしまうような事態もあるが

190:名無しさん@八周年
07/08/27 17:35:24 h9NTMIaf0
公共工事ないと仕事ないんだよ 田舎は・・・

191:名無しさん@八周年
07/08/27 17:36:38 TsyM+vzRO
今、工事増やしても土方がいねえよ。
余裕のある人はみんなやめた。

192:名無しさん@八周年
07/08/27 17:36:50 hPpDuQ0CP
>>183
そこで直流電線ですよ
新潟で止まった電気の代わりを
北海道の牛のゲップ電気や大分の炭焼き電気で賄えると思えば
公共事業もいいもんでしょ
田舎の飛行場や国際ホールを使う事は一生無いかもしれんが
電気をこの先使わない事なんて考えられないからね

193:名無しさん@八周年
07/08/27 17:37:40 aKg08/ovO
麻生の実家は九州でコンクリート会社を経営してるからなあ。
そらームダな公共事業が増えて欲しいわなw

194:名無しさん@八周年
07/08/27 17:37:54 C5YlhwfL0
>>184
>無駄=利益が出ない、と思っているのなら間違い。
んな事考えてる訳無いでしょ
民間企業じゃあるまいし

195:名無しさん@八周年
07/08/27 17:39:01 IjwqvuXM0
小泉政策の誤りをやっと認めたか

196:名無しさん@八周年
07/08/27 17:39:58 k8gIqfhA0
>>91
毎日のように土方の方の事件が2chをにぎわしてるじゃんw

197:名無しさん@八周年
07/08/27 17:40:07 zcVkE1an0
亀井静香を呼び戻す餌か?

198:名無しさん@八周年
07/08/27 17:40:38 Y8ATBn3P0
>>184
最終的には六大都市圏くらいに人口の大半を集めることが望ましいかもしれないなぁ
しかし、今ここで地方経済を冷え込ませ失業させたとしても
都市部で吸収するのはワープア増加をみても困難

先ずはデフレ脱却するところからで
経済の規模を拡大させないとどうにもならんかもしれん

>>195
小泉の規制緩和路線はバブル崩壊前の日本でなら効果的で悪くないと思うぞ

199:名無しさん@八周年
07/08/27 17:40:43 S8nsHbGx0
>>186
都心または主要都市に中心に発展するって、
国家ビジョンなら、それで良いんじゃね

ただ、選挙の時にそれを明示してやるべきだね

「構造改革すれば、みんな幸せになる」だの、
「地方の郵便局は減らさない」だの、
そういう類の事を言って、選挙を通った以上は、
それなりの責任を負ってると考えるの妥当だよ

つうか、まず国家ビジョンがあるのか疑問

200:名無しさん@八周年
07/08/27 17:40:54 owOjgBJp0
公共っていうとなんで工事になるのかね・・
IT後進国なんだからもうちょっとIT分野にチカラ入れればいいのに


201: ◆65537KeAAA
07/08/27 17:42:22 aonknoZW0
>>198
3大都市圏人口が全人口の半数上回る
URLリンク(www.j-cast.com)

既にそうなってる模様

202:名無しさん@八周年
07/08/27 17:43:41 ea2zk9Nm0
道や橋じゃどうにもならん
持続的に自立的に田舎が自律していけるような仕組みを作らないと
農業や漁業、林業も含めて考えないと金を捨てるようなことになる

地方のアホ議員とかはすぐにテーマパークとか作りたがるので
金を渡すだけの公共事業は不要
というかヤメレ

>>200
そんなもので金(税金)が入るものかと地方のアホ首長は
考えてるんだよ
他所より安い地代と固定資産税、整備されたインフラや住居
このあたりを考えるだけで多くの企業が誘致できるのに

203:名無しさん@八周年
07/08/27 17:43:55 4QAYj+2J0
>>178
不景気が原因で賃金が下がったり失業率が上昇してる場合は、
景気対策で対応すべきであって、最低賃金規制は政策割当として間違っている。
景気とは別に最低賃金を問題にするなら、技術進歩や教育によって対応すべき。

>>183
自分には関係ないように見えるかもしれないが、
回りまわって(乗数効果といってね)、その公共事業とは関係ない人の
所得が低下せずに済んだり、失業せずに済んだりしてるわけ。
作られた施設が利用されないから無駄だという観点はまた別問題。

204:名無しさん@八周年
07/08/27 17:45:23 Y8ATBn3P0
>>199
韓国がヴィジョンなんじゃね?

>>201
それは知ってる
今は景気が底割れしてない三大都市圏に仕事もあり
地方からの難民が押し寄せてるから

しかし、労働市場における需給バランスがそのことによって
買い手市場なのでワープア増加

今の過剰な三大都市集住は都市部住民にとっても、地方の住民にとって損なんだよ

205:名無しさん@八周年
07/08/27 17:46:21 k8gIqfhA0
公共事業でもリニアモーターカーや宇宙開発事業なら賛成だお。
ど田舎のテーマパークはマジでいらねーってw

206:名無しさん@八周年
07/08/27 17:47:36 +4gzz/Sl0
何事も適度にって感じでだな。
小泉は単純すぎた。政治はもっと複雑にすべきだよ。

207:名無しさん@八周年
07/08/27 17:47:52 d6okcVyA0
やっぱりバラマキが始まるのか
安倍で唯一評価出来たのが公共工事3%削減だったのだが・・・


208:名無しさん@八周年
07/08/27 17:48:05 2TNErE1T0
アホなテーマパークを造りまくって破産した夕張を見て
まだこんなアホなことを言うか

209:名無しさん@八周年
07/08/27 17:48:21 Y8ATBn3P0
>>203
そのとおりで不景気において最低賃金を上げると
失業率が増加する

まぁ、派遣やパートで偽装してる失業率を褒めることはできないがなー

210:名無しさん@八周年
07/08/27 17:49:26 JHpWHN0y0
ちゃんとした生活インフラを整備するならいいんだよ

テーマパークとかはいらん

ばらまき全部が悪いわけではない

211:名無しさん@八周年
07/08/27 17:50:05 c828GQH+0
金持ちの道楽で政治家やってる人間に期待するなんて愚者の極み

212:名無しさん@八周年
07/08/27 17:50:27 4QAYj+2J0
>>186
だから、金融政策が全国平均な以上、地域間で景気のばらつきが出てしまうのは仕方ないんだよ。

>>187
景気対策としての財政政策において使い道は問題じゃない。

>>198
景気とは別問題だけど、足による投票とか言われるけど、あれってなかなか難しい。
景気の問題としては短期的に出稼ぎという形もあるにはあるけどね。

213:名無しさん@八周年
07/08/27 17:50:35 aKg08/ovO
麻生のカネ目当てで役付きにするからこのザマ。


214:名無しさん@八周年
07/08/27 17:51:51 6N/D5zSK0
どうせ談合できないので安値叩き合いするからイミナサスwwwwwwwwww

215:名無しさん@八周年
07/08/27 17:53:31 JHpWHN0y0
赤字垂れ流すテーマパークとかは

やめろよ

住民の財産になるようなものをつくれ

どーせつくるなら

216:名無しさん@八周年
07/08/27 17:55:06 4QAYj+2J0
>>202
>>168

>>208
夕張に何の問題もないというわけではないが、あれは地方交付税の打ち切りが
大きく影響を与えているわけで

217:名無しさん@八周年
07/08/27 17:55:31 JoXusFVB0
派遣業のピンはねをもう少し規制すればちょっとは
金が回るようになるんじゃないのか?雇用が土建で増えても
仲介業者が労働者の給料のけっこうな額をもってってしまえば
労働者の庶民は金を使わないから景気が良くはならないでしょ

218:名無しさん@八周年
07/08/27 17:56:13 Y8ATBn3P0
>>212
量が問題であって、ぶっちゃけ穴を掘って埋めるでもいいな

政府が緊縮・日銀が引き締めすりゃ
そりゃ地方経済は滅茶苦茶になるわな

219:名無しさん@八周年
07/08/27 17:56:29 2D5dtoELO
公共事業全部削減はイクナイ


220:名無しさん@八周年
07/08/27 17:56:30 5DoTJ0le0
公共事業は、工事が必要な場所でなく、仕事が必要な場所で行なわれるので異常なことになる。

221:名無しさん@八周年
07/08/27 17:58:23 eQs7JvseO
バラマキするなら、国民に現金配るか減税しろよ。
公共工事のバラマキは、止めろ土建屋や土方は見殺しにしとけや屑しか居ないからな(笑)

222:名無しさん@八周年
07/08/27 17:58:45 4QAYj+2J0
>>218
本来、景気対策としては使い道は問題ではないのだが、
実は個人的には>>215に賛成w

どーせだから役に立つもの作っておいた方がw

223:名無しさん@八周年
07/08/27 17:59:03 toxKXZgf0
土建じゃなくてIT関連の公共事業でいいのに。

224:名無しさん@八周年
07/08/27 17:59:29 b0k0vawy0
>>216

夕張の破綻は、粉飾決算までやってハコモノ作った自業自得。しかも小泉が出てくるずっとまえから粉飾してたのだから


225:名無しさん@八周年
07/08/27 18:00:46 B6pl/V+V0
>>223
IT関係は民間がやったほうが早いから

226:名無しさん@八周年
07/08/27 18:01:24 toxKXZgf0
地方公務員の人件費を他に回るようにすればおk

227:名無しさん@八周年
07/08/27 18:01:49 i37ies310
これは正論だ。
まだまだナショナルミニマムが不十分な所は多い。
対向さえできない「酷道」「険道」は山程ある。
これらを一刻も早く改善しないといけない。
それをマスゴミが公共事業が何もかも悪いものであるかのように
報道してきたから真に受けている奴が多い。
真の敵はマスゴミ。

228:名無しさん@八周年
07/08/27 18:03:27 b0k0vawy0
>>223

時期に電線ネットが田舎を含めて全国的に普及する。

>>226

麻生とかもそれを考えてるんだろう。



229: ◆65537KeAAA
07/08/27 18:04:19 aonknoZW0
>>223
IT関連は農家のオッちゃんオバちゃんが参加出来んだろ?
土木工事ならコンクリ運んだり誘導したりで仕事が出来る。
それ以前にITだと地元業者を使うメリットが無い。

230:名無しさん@八周年
07/08/27 18:05:28 /1+gx4l50
やっぱり田中角栄は偉大だったんだな

231:名無しさん@八周年
07/08/27 18:06:16 jyaA0pgO0
金撒くって公約した民主が勝ったしな。
これが民意なんだろう。

232:名無しさん@八周年
07/08/27 18:06:19 2D5dtoELO
空港を国際化して観光地まで高速道路つくればOK

233:名無しさん@八周年
07/08/27 18:06:25 F895m/N10
これを批判する奴は相当の知的障害だろうな。
>>221みたいにな。国民に金をやってるんだよ。
公共工事だけでどれだけ周辺企業が潤って、
その結果どれだけ国民に賃金として反映されると思ってる?
意味のないバラマキ工事は論外だが、必要な工事というのもあるんだよ。

234:名無しさん@八周年
07/08/27 18:06:40 9x3GMtFy0
小泉改革(笑)
痛みなくして改革なし(笑)

┐(´∇`)┌

235:名無しさん@八周年
07/08/27 18:07:11 qn6UH8Ty0
公共事業にはぜひ麻生セメントを!

236:名無しさん@八周年
07/08/27 18:07:21 vYqTRa2k0
公共事業ってドカタの薄給みたらわかるけど
中間で相当抜かれているのか?

237:名無しさん@八周年
07/08/27 18:07:37 lp/9iJ4nO
使い道は極めて重要だよ。
無意味な仕事は、やってる人間が一番良く知ってる。
いわゆる穴掘って埋める的、ケインズ的、
北海道の熊道路的な仕事は、やってる人間が致命的にモラル低下する。

自立的な主体が居なくなり、金をねだる土建業ばかりになる。
行き着く所は社会主義的な配給経済と何も変わらん。

とことんモラルが下がれば、きっと飢饉になっても畑潰して
道路作ってることだろう。

238:名無しさん@八周年
07/08/27 18:07:44 fsec++bn0
>>226
地方公務員の問題は、国家公務員の天下り問題よりやっかいで重要だろうな。

239:名無しさん@八周年
07/08/27 18:09:06 6N/D5zSK0
なんか公共事業といったら
田舎のテーマパークしか思い浮かばない白痴が多くてワロス

ミンスの支持層ってこんなのばっかなの?

240:名無しさん@八周年
07/08/27 18:09:15 cVbVYpF30
根本的な解決にはならんが、痛み止めを打って置くことくらいやっておくべきだったな。
小泉は。

241:名無しさん@八周年
07/08/27 18:09:29 vYqTRa2k0
>>233
ドカタの賃金なんてスズメの涙だよ

242:名無しさん@八周年
07/08/27 18:09:32 b0k0vawy0
>>236

下請孫請けなんかしてるから、中間搾取されまくってるよ。だから談合なんてやって落札率を高めにしようとしてる。
でもそれがあまりに酷いから公取や特捜部が摘発に動いてる。去年から今年も大々的に全国の自治体に手入れをしてるのも
その表れ

243:名無しさん@八周年
07/08/27 18:10:15 jqmNg3kO0
地方の土建屋はかなり倒産してるし、談合なしの入札となると金を持ってる大手ゼネコンが有利だし。
地元の業者なんてよくて下請けでしょ?
それで地方にどれだけ金が回ってくるのかな?

244:名無しさん@八周年
07/08/27 18:10:21 r4QsUoXN0
まず小泉改革を批判しないとなあ
場合によっては小泉一派を追い出すぐらいやらないと、
曲がった口約束になってしまいます。

245:ひがしこくばる
07/08/27 18:10:28 toxKXZgf0
宮崎新幹線をつくらないかんとです!

246:名無しさん@八周年
07/08/27 18:11:22 6N/D5zSK0
IT公共事業なんて

土建屋よりももっとたちが悪いってこと知らんなおぬしら

247:名無しさん@八周年
07/08/27 18:12:18 b0k0vawy0
>>238

総務省が自治体に職員を派遣常駐させて尻を叩くと言い出してるのもそれだ。あと、中央の不良債権処理がひと段落したので
今度は第三セクターを含めてた地方の不良債権処理のための「再生機構」も設置される。金融庁が引き当てを大量に積ませてるのもそのため


248:名無しさん@八周年
07/08/27 18:12:41 9x3GMtFy0
とりあえず竹中のコメントが聞きたいね。
先の参院選で大敗したときも「小泉路線や安倍路線が批判されたわけじゃない。
じゃあ民主の主張するような地方へのばら撒き政策に逆戻りしてもいいのか」と
インタビューで答えていたんだが、さて・・・。

249:名無しさん@八周年
07/08/27 18:13:41 cs8CFVzuO
借金が800兆円代に突入し、現在も一秒ごとに増え続ける。

地方の活性化という『美名』のもとに莫大な税金が公共事業に使われ続けてきた。
地方公共事業の予算をキープするために、赤字国債を乱発してきた。

これら国の借金はやがて国民の一人ひとりに重い負担となって跳ね返るのである。


先日の参議院選挙での地方自民支持基盤の離反ぶりに恐れをなし、
自民政府は早々にバラマキ政治へ回帰させるつもりなようだ。

地方活性化に使う『カンフル剤』『麻薬』『輸血』とい名の税金のバラマキ ・ ・ ・ ・
まさにこんな 『 麻薬 』 をいつまで続けるつもりなのであろうか ?・ ・ ・ ・

地方を人間に例えるなら、
基礎体力を身につけず、麻薬によって一時的に覚醒されようとも
麻薬が途切れればそれまで以上に廃人 ( 廃 墟 )と化すのが明白である。

こんな事いつまで続けるのか 。

地方の利権屋を潤わせるために借金が増え続け
増税され続けらるのはもうたくさんだ!!

250:名無しさん@八周年
07/08/27 18:13:44 eQs7JvseO
>>233
一部の業者だけ儲かり、下請けや末端の現場作業員は十分な賃金は貰えませんが君は土木建築の仕事した事有るのかな?
何も分からん癖にエラソ-なレスするなよ屑野郎。

251:名無しさん@八周年
07/08/27 18:13:54 v+qjV2HpO
>>221
ハゲドー
企業のピンハネなしの金が増えないことには、消費に回る金なんか微々たるもん

252:名無しさん@八周年
07/08/27 18:13:59 JHpWHN0y0
>>243
大手ゼネコンが仕事とって

地元業者に仕事下ろすだけじゃね?

253:名無しさん@八周年
07/08/27 18:14:13 toxKXZgf0
地方における「格差社会」の一番の原因は、地方公務員の人件費と
他民間の給与格差だから、地方公務員の人件費調整だけで簡単に
解決できるお

254:名無しさん@八周年
07/08/27 18:16:39 lp/9iJ4nO
土建でも、既存のインフラの維持ぐらいなら、地元に適度の雇用も生まれようが、
長大トンネルや長大ブリッジの連続したバイパス道路なんか、
ゼネコンのJVが総取りして、地元は全く潤わない。
しかも地元をバイパスしてまうから、地域は衰退する。

衰えてるのは、農家と中心市街なんだから、金はそこへ投じろ。

しかし、もし地域で満足な案の合意が取り付けられなかったら、
その時は、その地域が衰退しても、さすがにもう誰にも救えないが。

255:名無しさん@八周年
07/08/27 18:16:43 b0k0vawy0
>>253

地方の医師不足というのもそれに関係する。地方の公立病院医者の年収がそこの公務員よりも
低いから怒って医者は辞めてますます不足する。あと医学部定員が削減されたのにも関わらずバブル期に公共事業
で公立病院を大量に建てたてしまったのも原因。

256:名無しさん@八周年
07/08/27 18:17:14 vYqTRa2k0
>>250
その末端のドカタ作業員には失業手当を出しつつ
地元産業の創出、雇用(外貨も運んでこないくだらない郷土産物じゃなく)
を同時に進めていかないと駄目だよなぁ


257:名無しさん@八周年
07/08/27 18:17:33 8Tl5u1Sn0
>>246
森のインパクね
相当群がってたし、申し訳ない気がしたw

258:名無しさん@八周年
07/08/27 18:17:38 1Nvrzil2O
国に追従するのが都道府県
都道府県に追従するのが市町村
基本的に地方の役人は全然考えないんだよ
中央のやり方は中央に有利なやり方でさ
それすら無視して単なる追従でしょ
役人には地方分権なんてできねぇよ
地方経済向上は完全に民間依存だよ
それに中央に吸いあげられて地方民間にそんな資金なんてどこにもねぇよ
だったら国がやる必要がある

259:名無しさん@八周年
07/08/27 18:19:11 jQXZ7xc+0
痴呆愚民には麻薬が必要

260:名無しさん@八周年
07/08/27 18:19:49 gofVKXX/0
これだけ今まで言って来たことと逆の事をやるのに同じ総理で他の人がついてくるのかね
今度は衆議院の都市部でまけるんじゃないの?

261:名無しさん@八周年
07/08/27 18:20:45 b0k0vawy0
>>256

公共事業したいなら、原発や基地を誘致すれば可能だよ。誘致したら交付税とは別に追加で交付金が出るしそれ関連の公共事業が優先割り当てされる。
沖縄の道路や、六ヶ所村の学校が立派なのはそのため

262:名無しさん@八周年
07/08/27 18:21:57 f4n0yGPL0
今更土建政治の復活って、本当に腐っている。

263:名無しさん@八周年
07/08/27 18:22:56 vYqTRa2k0
>>261
公共事業よりも企業誘致がいいんじゃないかと。
都市部の企業を地方に強制的に分散させるとか

264:名無しさん@八周年
07/08/27 18:23:14 JHpWHN0y0
そんなこといっても

地方が死んじゃうじゃん

265:名無しさん@八周年
07/08/27 18:23:45 JoXusFVB0
麻生の提案はアメリカの押し付けてくる年次改革提案書とは関係ないの?
麻生はイラク戦争をはじめたラムズフェルドらをバカにしてたぐらい
だからアメのやり方はおかしいと分かってるはずなんだと思う
だれかがアメの押し付け政策に対抗するような政策をやらないと
日本はまずいものな 誰か本気で逆らってくれる政治家おらんかな

266:名無しさん@八周年
07/08/27 18:24:06 1Nvrzil2O
基地や原発なんてマスコミがネガティブキャンペーンするだろ
意味ねぇよ

267:名無しさん@八周年
07/08/27 18:27:03 bIyrT64E0
>>236
結局は底辺に金をばら撒くわけだからさ、いかに途中の抜きを防ぐかが問題だろ?
とすれば民主の農民ばら撒きのほうが効率いいんじゃね?

しかし自民も小沢の土俵にあっさり乗るよな~、俺は安陪ちゃんの新自由主義を押し通すかと思ったんだが・・

268:名無しさん@八周年
07/08/27 18:27:43 Nw+tOpTS0
麻生の提言は、今の地方格差に対して、有意義な事と感じるな。
理由は国政事業(大型公共事業)は、地方を借金漬けにするのが目的
なわけだし、早い話、ゼネコン事業なんだよな。
つまり、ゼネコンは儲かるが、地方は赤字を負わさせるわけさ。
つまり、ゼネコンのためだけに、国政事業があるわけだな。

麻生の、地方に合わせた公共事業がこれからは必用だ。と、いう事は
正論だろうな。これで、地方の建設業が回復するだろな。

269:名無しさん@八周年
07/08/27 18:28:05 94p/eo5z0
>>263
矛盾してると思うかもしれないが
地方に工場を建てても人が集まらないので成り立たちにくい。

地方は失業率は高いが工員になるような人の絶対数は少ない

270:名無しさん@八周年
07/08/27 18:28:53 4FyBz7A6O
公共工事…

使わないハコの維持で
地方財政を圧迫する気かよ。

公共工事は自民の票集めの
ためだけに重要なんだろ。

271:名無しさん@八周年
07/08/27 18:29:00 b0k0vawy0
>>260

だから、「痛み止め」という言い方を麻生はしてるのかと。麻生にしても自民党の執行部はだいぶ支持層が
小泉以来変化してるのを調査とかで承知してる。

>>263

地方に本社を移したら、法人税や地方税の負担を減らしますと言えば誘致できるだろう。
でないと、そんな不便なところに行けるかと企業は納得すまい。不便だけど経営上利益ありという
方向にもっていかないと。アメリカはNYとかはわざと高税とって金融機関以外の会社は寄せ付けない
にしてるところもあるし

>>266

沖縄はだからこそ振興策をバンバン打ち出してもらえるんだよ。あそこの選挙でも自民党が案外強いのも
そのため

272:名無しさん@八周年
07/08/27 18:29:55 +WslZ0zB0
注射・輸血なら減税だろ。
消費税・所得税を一年間免除するだけで民力は凄まじく復活するぞ。

273:名無しさん@八周年
07/08/27 18:30:20 7GkIdMQV0
>>239
同意。
「公共工事」それ自体が批判されていたんじゃなくて、
本来は
「公共工事のムダ」の部分が批判されていたんだよな。

なんか、部分と全体を取り違えてるヤツが多すぎ。

274:名無しさん@八周年
07/08/27 18:31:08 1Nvrzil2O
最近は企業誘致にも懐疑的だな
都市部本社の企業と派遣会社が労働者の取り分を持っていくだろ
地方自体に余分なお金は落ちないからね
労働だけ搾取されて余剰消費分のお金は都市部に行く
意味ねぇなぁ

275:名無しさん@八周年
07/08/27 18:31:55 Nw+tOpTS0
>>269 それこそ、役人の意見だね。何で?人が集まらん事分かってて、工場作るわけ。

つまり、地方の意見を聞くという観念というか、慣習が役人には無いんだろな。

276:名無しさん@八周年
07/08/27 18:32:17 1l+tqEda0
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

URLリンク(www.chosunonline.com)
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

URLリンク(www.christiantoday.co.jp)
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
スレリンク(dqnplus板)

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
URLリンク(72.14.235.104)


277:名無しさん@八周年
07/08/27 18:32:50 nNpR1+0F0
地方民は小泉を熱狂的に支持して死にたがってたんだから望みどおりにしてやるべき。

278:名無しさん@八周年
07/08/27 18:33:04 94p/eo5z0
>>273
ムダじゃない公共事業はあらかたやっちゃったんだよ。
だからムダな公共事業に手を出した。

人が集まるところに道路作っちゃったから、人がいない所にも道路作った。

279:名無しさん@八周年
07/08/27 18:33:18 +WslZ0zB0
動脈の流れをスムーズにするために高速道路無料化(年間1兆5千億円)をすると言えよ。

公共事業は単なるカンフル剤で輸血になってねえよ。

やっぱり麻生って 馬 鹿 だよな。

280:名無しさん@八周年
07/08/27 18:34:08 HPW3GGEj0
>>114
>末端の土方も未来がないから消費に走らないし。

土方はすぐにパチンコいくから、心配しなくて大丈夫

281:名無しさん@八周年
07/08/27 18:34:56 7GkIdMQV0
まあ、これプラス「ふるさと納税」絡みの動きと企業誘致があるんだろうな。

これ、森派が前々から動いてたプランなんだよな。

282:名無しさん@八周年
07/08/27 18:35:40 crMkaaSV0
減税か公共投資で公共事業を選んだ。

消費税減税の方がいいんだが。

283:名無しさん@八周年
07/08/27 18:35:57 jQXZ7xc+0
マジレスすると地方中核都市に過疎地から人口を大規模に移転するようにすべき。
そのためのインセンティブはなんか必要とは思う。

284:名無しさん@八周年
07/08/27 18:36:06 A2wpbWnU0
>★麻生幹事長「改革急なら痛み止め注射・輸血も」



おい、セメント屋!
ヴゼェーんだよ、ヴォケがっ


アホ発言してクビ切られないよう注意しろよ、キチガイ水。

285:名無しさん@八周年
07/08/27 18:36:07 +WslZ0zB0
景気が底割れしそうな時のカンフル剤として「公共事業」は使うべきで
やや景気が改善しつつある時に使うようなもんじゃないと
なんでヒョットコ麻生は分からないんだろ。

やっぱり麻生は馬鹿だわ



286:名無しさん@八周年
07/08/27 18:36:34 eVhiBC4K0
>>22
勝ち組

287:名無しさん@八周年
07/08/27 18:36:44 Nw+tOpTS0
動脈瘤で、日本が死にたいになってることも、事実だな。

288:名無しさん@八周年
07/08/27 18:36:53 b0k0vawy0
>>278

だな。必要なところは最初からすでにやってるはず。だからハコモノ作って無理やり「需要」を
作り出してる。そんなことするカネあるなら公立病院の医者を増やすなりすればいいのに

>>279

高速道路を渋滞させる気か?

289:名無しさん@八周年
07/08/27 18:37:31 tCpxOtZ/0
売上に占める公共事業の比率が一定以上の企業は潰す法律作ればいいだけなのに

290:名無しさん@八周年
07/08/27 18:37:58 BeM+ViAy0
舛添要一厚労相に大抜擢←なぜ?
URLリンク(tajima.or.jp)


291:名無しさん@八周年
07/08/27 18:38:08 W58ji7970
勝ち組のお金は莫大だよ、無駄のない公共施設に使おう。

292:名無しさん@八周年
07/08/27 18:38:50 +WslZ0zB0
>>288
なんで1兆5千億円と書いてあるか分からないのか?
全高速道路を無料化するなら3兆円は経費が居るぞ。

当たり前だが主要都市部の高速道路は有料のままだ。
道路交通量調査をして渋滞をしてない区間のみ全区間無料化するんだ。

293:名無しさん@八周年
07/08/27 18:39:01 BXZq2weE0
土建ばらまきの自民
農村ばらまきの民主

それいがいの業務の人間にとっては
たまったものではないな。

294:名無しさん@八周年
07/08/27 18:39:05 Nw+tOpTS0
日本のおかしなところは、自動車専用道路がいわば・・車庫状態と、言う不思議だろ。
つまり、道路公団は、高速道路の利便性を全く考えておらんという、不幸だろな。

295:名無しさん@八周年
07/08/27 18:39:59 4FyBz7A6O
高い税金吸い取って余計なことされるより、
そりゃ税金が少なくなって
国民がそれぞれ使った方が
景気良くなるわな。

海外に金を払いたがる富裕層には
日本政府に還元させて。

296:名無しさん@八周年
07/08/27 18:40:23 eVhiBC4K0



地   方   は   都   市   に   甘   え   る   な




297:名無しさん@八周年
07/08/27 18:40:24 SiCAemn00
公共事業=無駄ってイメージが付いたからな

結局、地方よ都市の格差が拡がり
人口も都市部に集中し地方が過疎った。

298:名無しさん@八周年
07/08/27 18:40:32 b0k0vawy0
公共事業は地方の自治体がやればいいんだよ。国の公共事業は結局、地方がいくらか負担しないといけないから
きつくてせっかく割り当てられてもやれない自治体もあるとか。住民税値上げした税源委譲で地方にはカネ入ってくるはずだしな。

299:名無しさん@八周年
07/08/27 18:41:24 1Nvrzil2O
誰かが言ってたけど大きい工事は結局JV工事になるから
都市部ゼネコンが利益全部もっていっちゃうから
赤字だしながら地方業者が下請するしかないんだよな

300:名無しさん@八周年
07/08/27 18:42:13 2D5dtoELO
都会高速道路を無料化すれば大渋滞が起きて日本は死に至るだろう

301:名無しさん@八周年
07/08/27 18:42:22 MWYkZrxA0
>>293
民主はばらまきではないでしょ?所得補償だよ
そうでないと安全な国産農産物が食卓に回ってこない

302:名無しさん@八周年
07/08/27 18:42:22 ZDYLoDHg0
じゃゼネコンの株買っておけばOK?

303:名無しさん@八周年
07/08/27 18:42:48 kr6lpS810
>>1
公共事業が必要ないわけないだろ。
問題はどんな公共事業かということだ。
もう議論し尽くされてるだろ

304:名無しさん@八周年
07/08/27 18:42:54 Nw+tOpTS0
>>298 必用意外な公共事業をやるから、借金が増えるんだろな。

305:名無しさん@八周年
07/08/27 18:43:00 vCx121wJ0
>>296
正確には甘えさせてるのは中央の行政なんだが
地方から都市に人間を吸い上げたのも中央

306:名無しさん@八周年
07/08/27 18:43:07 TnIgweNl0
カルシウム不足の日本人にはセメントが必要なんだ。

307:名無しさん@八周年
07/08/27 18:43:28 eVhiBC4K0
>>274
搾取?
893に脅されたの?

308:名無しさん@八周年
07/08/27 18:43:53 7GkIdMQV0
>>292
無料区間をバイパスしながらルート設定する利用者が出てくる。
区間の維持費バランスが崩れるぞ。

つか、無料にせずとも値下げで良いジャン。
ある程度使いやすくて、お手軽な価格帯にすればいい。

309:名無しさん@八周年
07/08/27 18:44:13 O6EnstSZ0
地方経済の活性化ではなく、票に直結する、利権屋、土建屋への金ばら撒きか。

しょせん、阿呆のアソー。

310:名無しさん@八周年
07/08/27 18:44:16 b0k0vawy0
>>292

それならまったく意味がない。本末転倒という。

>>301

EUでさえやってない直接バラマキか?所得補償なんてバラマキそのものだよ。
福祉だろうが公共事業だろうがカネを撒くのはバラマキであることに変わりない。それを
「きれいなバラマキ」と言うやつがいるだけのことで

311:名無しさん@八周年
07/08/27 18:44:24 SeLn5yNm0
ただいま迷走中です


しばらくそのままでおまちください

312:名無しさん@八周年
07/08/27 18:45:04 GAsTgwmc0
さすがセメント屋
ここまで堂々としてると逆にすがすがしい

313:名無しさん@八周年
07/08/27 18:45:11 +WslZ0zB0
>>308
料金所が無用の関所になってるから値下げより無料が良いんだよ。
たとえ低額でも料金徴収するとなると料金所渋滞が起きるし
人件費がもったいないじゃないか。

314:名無しさん@八周年
07/08/27 18:45:17 d5tAObcf0
いきなり何言ってんだよこいつは。

315:名無しさん@八周年
07/08/27 18:45:42 4FyBz7A6O
>>306

セメントw

そうかー工事にはセメントが
必要だなーw

316:名無しさん@八周年
07/08/27 18:47:06 BXZq2weE0
>>301
所得保障という名ならOKなのか。
じゃあアネハみたいに、生活のために違法建築するやつがいるから
土建も取得保証しようと進めたら 認めるのかw

317:名無しさん@八周年
07/08/27 18:47:14 W58ji7970
料金安くして高速は出口と入り口だけ料金所だけ残す。

318:名無しさん@八周年
07/08/27 18:47:32 b0k0vawy0
>>304

地方が自己責任で勝手に公共事業しまくって財政破綻してくれるほうがマシ。
破綻したら夕張以上の厳しい措置を取ると前置きしてね。

>>305

その政策をすすめたのは経世会という地方選出の政治家だぞ。そしてそれを支持したのは住民。
自業自得だ。夕張みたいに厳しくしていけばいだけだ

319:名無しさん@八周年
07/08/27 18:47:43 eVhiBC4K0
>>308
つガソリン税

320:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:01 nYtyvRiT0
自民のばら撒きは綺麗なばら撒きw
民主のばら撒きは汚いばら撒きw

321:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:08 crMkaaSV0
リニア新幹線とかそういう公共事業なら賛成するんだが。

322:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:13 hPpDuQ0CP
先日のサブプライム問題で
日本の弱点 内需スカスカっつーのが顕著になったからな
一時的にでも注射打っとかないとマズいよ
今アメリカコケると日本あぼーんだし

323:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:41 +WslZ0zB0
料金所を無くすメリットだが
「高速道路の出入り口」を欲してる地方自治体は多い。
それらの地方自治体に高速道路の出入り口を作る権利を一定量認めれば
地方が自らの金で出入り口を作って「公共事業」が増える
しかも、その地方に流入する人が増える事から地方も潤う。



324:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:44 +PMBEJnF0
土建屋系の公共事業はもうやめろ。
日本全国おんなじ風景になっちまった。
どこいっても道路も建物も似たようなのばっか。
雇用確保の為の公共事業に金払うなら、
何もしないでいいから直接現金渡すってことにしたほうがいいよ。

325:名無しさん@八周年
07/08/27 18:49:50 yBXklJZj0
高速道路の無料化により出入り口をアメリカ並みに増やすと、
一般道のホテルやレストラン、ファーストフード店が潤います。
日本でも必要なのではないでしょうか。

326:名無しさん@八周年
07/08/27 18:50:33 fpgccCqs0
日本はばらまき財政しないと経済はおろか政権がもたいないね

327:名無しさん@八周年
07/08/27 18:50:50 MWYkZrxA0
何かを通さずばら撒くだけ民主のほうが若干マシかな?


328:名無しさん@八周年
07/08/27 18:51:00 1Nvrzil2O
仕事はゼロよりあったほうがいいのは確かだろうが
根本的な問題の解決にはなってないよ
死ぬのを延命させるという意味ではこの表現はあってる
だけど地方が本当に望むのはそうじゃないだろう
政治家がよく使う抜本的改革ってやつを望んでるんだろ

329:名無しさん@八周年
07/08/27 18:54:24 7GkIdMQV0
>>313
 >料金所が無用の関所になってるから値下げより無料が良いんだよ。
 ↑不法乗り入れでもしない限り、こんな事実はないだろw

 >たとえ低額でも料金徴収するとなると料金所渋滞が起きるし
 >人件費がもったいないじゃないか。
↑だったら、通行許可証シール制・ICタグ制にするとかな。
というか、あれだけのインフラをタダで維持できていけるはずないわけだから、
そんな貧弱な理由で無料化なんか出来ないだろ。
検問所の人件費カットくらいで運営できる高速って・・・。道路ナめてるだろ?

330:名無しさん@八周年
07/08/27 18:55:02 cs8CFVzuO
かつてのように、今の時代に地方の公共事業へ税金投入したとて、
地 方 内 格 差 を広げるだけ。
ゼネコンや筆頭受益団体・業者などは、長引く不況を教訓に「財布の紐を固く締め」
他業種の大企業がそうであるように… コストは削減…利益を溜め込むばかりで放出せず。

誰かの書きこみにある、末端の建設従業員まで行き渡り
地方商店街へ行き渡り、地方経済を潤す。いつの時代の話をしているのか知らないが、
今の時代にこのような流れは想定されず、一部の持つ者と、持たない者の地方内格差が広がるのは明白。

数年後に残るのは、900兆~1000兆円をうかがう破滅的な借金だけ。


331:名無しさん@八周年
07/08/27 18:55:17 b0k0vawy0
>>321

中央新幹線という計画がある


332:名無しさん@八周年
07/08/27 18:55:17 cce1kZNXO
さー。筑豊に麻生さまから仕事が下賜されましたぞ

333:名無しさん@八周年
07/08/27 18:55:51 nYtyvRiT0
>>323
やっぱ高速道路は無料化が一番だな。
民主党政権に早くなんねーかな。

334:名無しさん@八周年
07/08/27 18:56:25 BsARvC1c0
次の衆議院選挙は、解散がなければ、丁度二年後の、2009年9月で合ってる?
その時、自民、民主どちらが勝つのか。。。

335:名無しさん@八周年
07/08/27 18:56:34 +WslZ0zB0
GYAOで「明石海峡大橋」の工事のドキュメント番組をしてたが
あの橋は数百年も千年も持つわけじゃなく
せいぜい150年前後しか耐用年数が無いという前提で作られてる。
いずれは必ず「撤去」しなければならない予定なんだよ。

しかし今の交通量では猛烈に大赤字であるだけでなく
車一台通すために莫大なコストをかけたことになってしまう。
どうせ車が通らなくてもいずれは撤去するんだから
無料にして一台でも多くの車に通ってもらうべきなんだよ。

336:名無しさん@八周年
07/08/27 18:57:47 uyE96/5XO
地方の経済基盤が未だに土木建築業界に
支えられてるってのが最大の問題だよ。
この業界は公共投資のドーピングで元気になるのは早いが
投資が打ち切られたらすぐへたる。
かといって地方の主力が土建から切り替わるの待ってたら都市との
格差は挽回不可能な程開いてしまう。
土建から切り替えてやっていけるような有用な経営資源を持っている地方も少ないしな。
非常に難しい・・

337:名無しさん@八周年
07/08/27 18:58:10 ys7gAOmq0
ばらまけ、 ばらまけ、 ばらまけ、ばらまけ!

ばらまけば、票になって帰ってくる。

どうせ俺の金じゃあないんだから!

338:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:10 1Nvrzil2O
高速道路は有料で良いよ
道路管理維持費考えたら収支にあわないから増税が半端じゃなくなる

339:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:10 +WslZ0zB0
>>329
だから年間維持費を税金から1兆5千億と言ったはずだがなw
誰が維持費を無料だなんて言ったんだよ。

340:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:13 U8sBMc/N0
実際にこの発言をストレートに実行するかどうかは別として、
いまはこれを言わなきゃ、内閣支持率の低下に歯止めがかからんだろう。

341:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:38 4FyBz7A6O
>>334

そんなに長く居座る気か?!あいつら

342:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:41 vCx121wJ0
>>335
あんなもの、どうやって撤去するんだよ
撤去するのにまたコストがかかるぞ

343:名無しさん@八周年
07/08/27 18:59:49 ALlLvvve0
法人税上げとセットにしてそれを財源にすればちょうどいい

344:名無しさん@八周年
07/08/27 19:00:56 JHpWHN0y0
たかだか3%の削減で地方が死んで

それ以上の税収が失われてるんだろ

小泉のやったことは

その反省をもっての発言だろ

345:名無しさん@八周年
07/08/27 19:01:39 +WslZ0zB0
>>342
もちろんだよ。
撤去するのにも数千億とか下手すりゃ兆単位の費用が必要。
しかし150年も先の事だから自民党は黙って知らないふりをしている。

原発みたいに廃ロというわけにもいかなく必ず撤去しなければ下を通る船が危ない。

346:名無しさん@八周年
07/08/27 19:01:45 eVhiBC4K0
>>336
>格差は挽回不可能な程開いてしまう

資本主義なんだから仕方ない。

347:名無しさん@八周年
07/08/27 19:01:56 9jR2iELe0
>>331
知ってるよ。
とにかく地方とか都市とかにこだわらず、先進的な公共投資なら賛成だ。

348:名無しさん@八周年
07/08/27 19:02:39 1rzl9AND0
地方のパチ屋を禁止すれば
金は別のところに回り始めるよ



349:名無しさん@八周年
07/08/27 19:03:20 MWYkZrxA0
>>347
いい投資しても地方の現況が変わらなければ意味がないと
思うけど?

350:名無しさん@八周年
07/08/27 19:03:39 OSO+IoAN0
韓日トンネルキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

351:名無しさん@八周年
07/08/27 19:04:09 JZH+p7E50
福祉の予算増やせないの??
乗数効果なら福祉予算増やしても同様にあると思うんだが。

352:名無しさん@八周年
07/08/27 19:04:17 hPpDuQ0CP
>>345
原発の廃炉の方が非現実的
それこそコスト計算できない
なぜなら世界中でまだ廃炉になった原発が無いため

353:名無しさん@八周年
07/08/27 19:04:24 iTsxt09c0
富の再分配=ばら撒き=悪

というプロパガンダを小泉内閣で作ってしまったからなw
ここからいかに脱却するかだ

354:名無しさん@八周年
07/08/27 19:04:34 +WslZ0zB0
そういえば麻生は韓日トンネルの推進派議員だったな・・・

355:名無しさん@八周年
07/08/27 19:05:11 vCx121wJ0
>>349
あなたは、どうすれば現状を変えれると思う?
可能な範囲で言って欲しいな

356:名無しさん@八周年
07/08/27 19:05:56 4FyBz7A6O
>>345

維持費に撤去費…

そんなに国の財政を圧迫するものを

票集めの為に…

357:名無しさん@八周年
07/08/27 19:06:44 eVhiBC4K0
>>349
はぁ?

358:名無しさん@八周年
07/08/27 19:07:18 1Nvrzil2O
都市部にあって地方にないものを考えて行政的な部分から埋めていくしかない
東京でしかできないこと主要都市でしか出来ない行政手続きを
まずは地方でもできるようどうにかする
同時に各地方独自の産業を創出の計画を同時に立ち上げることだな

359:名無しさん@八周年
07/08/27 19:07:23 /1+gx4l50
そろそろ寿命を迎えるダムも一杯あるよ

360:名無しさん@八周年
07/08/27 19:07:38 +WslZ0zB0
>>356
せめてトンネル方式だったら撤去費用は考えなくて(安いから)良かったのにね。
しかも本四間に3本も作るなんて完全にキチガイ水です。アルツハイマーですよ。

361:名無しさん@八周年
07/08/27 19:08:24 O4j8pmxWO
公共事業にもよるが土建系は勘弁してくれ。どうして田舎DQNみたいなクズに貴重な税金をやらなきゃいかん?
そうまでして地方を救う必要などない。そんな金があるなら氷河期救うなり税金下げるなりしろや。

362:名無しさん@八周年
07/08/27 19:09:00 GAsTgwmc0
セメントを大量に使う重力式コンクリートダムや、
セメントを大量に使う海底トンネルがたくさん必要だな
あとはセメントを大量に使う護岸工事やセメントを大量に使う漁港の整備も必要

363:名無しさん@八周年
07/08/27 19:09:02 VRYrhbfN0
ぶっちゃけ、橋を百本作ることそのものには何の問題もないが、それによる長期的な地方への効果を全く予想していないところに、今までの地方政策への大きな問題がある

364:名無しさん@八周年
07/08/27 19:09:07 p1qtv6dpO
とりあえず談合やめれ。
はなしはそれからだろ?

365:名無しさん@八周年
07/08/27 19:09:45 fpgccCqs0
>>353
それを前から言ってたのはマスコミでしょう。
特に朝日などはバラマキ=利権として厳しく自民党、旧建設省などを批判してきた
それでばらまきを緊縮財政で減らすと都市部と地方の格差が生じてきた。
すると今度は格差問題を上げはじめた。

結局のところ旧型の自民党政治がそうした経済構造を守ってきたわけであって
マスコミも無責任な批判は責任とるべき

366:名無しさん@八周年
07/08/27 19:10:04 +WslZ0zB0
地方の公共事業を仮に5兆円も増やすくらいなら(1兆円じゃほとんど無意味だから)
小沢が地方民に1兆円を直接プレゼントすると言ってる方がはるかにマシ

367:名無しさん@八周年
07/08/27 19:10:30 E4hvZcFG0
訳の分からん箱物は勘弁してくれ
やるなら自治体が放置している橋の強度検査と補強をやってくれ

368:名無しさん@八周年
07/08/27 19:11:19 eVhiBC4K0
>>356
自分たちの生活のために国の財政を圧迫するものを作る政党に票を入れてきた地方愚民が一番悪い。

369:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/08/27 19:11:38 RCgGQX3t0
…麻生さんが総理だったら、>>1の方針でゴー
だったんですけどねー。

安倍じゃなぁ。。。

370:名無しさん@八周年
07/08/27 19:11:55 jqmNg3kO0
セメントに混ぜる砂は足りるのかな?
今、川や山から取るのも大変なんでしょ?
海からだって大変。

371:名無しさん@八周年
07/08/27 19:11:59 fOnqxACl0
セメントで大仏つくろうぜ

372:名無しさん@八周年
07/08/27 19:13:54 vCx121wJ0
>>358
政令指定都市の規定をもう少し引き下げてはどうかと思う
それだけでも地方に自治の権限が増えると言うもの
税源移譲も必須。中央が税源を握っているのは駄目だ

373:名無しさん@八周年
07/08/27 19:14:34 jOhGVhCZ0
誰も使わない道路
誰も使わない空港
誰も使わない橋
誰も使わない建物


そして異常気象大雨洪水の土砂災害で死ぬ国民

374:名無しさん@八周年
07/08/27 19:15:22 +WslZ0zB0
地方と都市の格差是正なら
「世帯収入が1千万円以下の家庭は所得税を無税」にした方がよい。
しかも、数兆円くらいでできるはずだぞ。(低所得者は元々、所得税が少ないから)

375:名無しさん@八周年
07/08/27 19:16:08 3NEVdvpr0
>>1 セメント屋大儲けニダ・・・日韓トンネルはマダニカ?

376:名無しさん@八周年
07/08/27 19:16:27 BXZq2weE0
>>365
たしかにマスコミは無責任だな
地震がおきた時は、地震がおこるたびにトヨタなどをだして
工場が止まるのは大きな損害だ。海外に工場をうつすべきだとさわいでいた。

公共工事は無駄かねだ。地方工場は災害時本社が止まるから海外移転、観光は一時的収入で将来はわからない
それじゃあ 地方はなにをやっていけば食っていけるんだが。

377:名無しさん@八周年
07/08/27 19:16:49 94p/eo5z0
>>353
ばら撒きで再分配する必要がどこにあるんだ?

高度経済成長時は必要なものがたくさんあったから公共事業による
ばら撒きが有効だった。
必要なものがなくなったのでムダなものを作り始めた。

この時点で再分配の方法を変更しないといけなかったのに
やり続けた。

また必要なものを公共事業により作らなくてはいけなくなる。
(かつて作ったものが劣化する)

それまでに不必要なものを作ってできた借金を返さないで
どうやって必要なものを作れるんだ??

378:名無しさん@八周年
07/08/27 19:17:07 +WZhiY+U0
地方は農家に金をばら撒いた方がいい。自給率も少しは上がるし田園風景も少しは復活。
中国製の訳わからんもの食べさせられるよりよっぽどマシ。

でも、なぜそうしないかというと

政治家に金が回ってこない。

土建屋に金廻さなかったら、俺らに金廻ってこんのじゃ、ボケ!!
と、ある地方の代議士の先生がおっしゃっておられました。

379:名無しさん@八周年
07/08/27 19:17:24 hPpDuQ0CP
古河電気工業
住友電気工業
フジクラ

どこか議員が絡んでるとこないかなー

380:名無しさん@八周年
07/08/27 19:17:24 zYH1DvnlO
道路や橋をつくってみんなが都会に来やすいようにすれば、そのうち田舎はくちていくよ。

381:名無しさん@八周年
07/08/27 19:17:51 6Ahgr/g60
主なアジア諸国では、日本の国際空港が一番しょぼい。
地方空港はこれ以上必要ない。
整備すべきは、国際空港と首都圏空港の整備。
こうゆう公共事業なら、やって良い。

382:名無しさん@八周年
07/08/27 19:18:17 vCx121wJ0
>>368
アホか。中央愚民が一番自民を支持してきたんだろうが
この前の惨敗は例外
かと言って、ミンスや共産もなんだかなぁ

383:名無しさん@八周年
07/08/27 19:18:35 +WslZ0zB0
麻生幹事長「改革急なら痛み止め注射・輸血としてセメント業界にキャッシュで1兆円プレゼント」

と言った方がよっぽど正直で無駄が少なくていい。

384:名無しさん@八周年
07/08/27 19:19:53 O6EnstSZ0
土建屋に税金を大量投入→土建屋から、自民党議員へキックバック→選挙資金潤沢→選挙カツル!

こんなのまだ、通用するとおもってんだから、安倍の 美しい国 ってのも薄汚れた国づくりでしかない。

国民のためじゃない。政治家の金のために、日本国を蹂躙、陵辱しているのが自民党・公明党の外道政権

385:名無しさん@八周年
07/08/27 19:20:31 sBq4c6di0
>>383
えーとw

麻生の会社は技術的なものを突き詰めれば、海外でも仕事があることは
今までの海外受注からも明らかなので、論点が違うと思うよ。

ゼネコンとかは、ちょっと違うけど。

386:名無しさん@八周年
07/08/27 19:21:29 e5MT4LTx0
日本国民は貯蓄性向が高すぎて資金が塩漬けされるから、
積みあがった貯金を国債で借りて公共事業で再配分しなきゃならないもんな。

387:名無しさん@八周年
07/08/27 19:22:52 gk0mIKD20
362
それ、資源の視点で見たら一番合理的なんだよ。
セメントを100%自給できる日本みたいな国、つまり土木インフラを国産品でまかなえる恵まれた国に住んでいることにもっと感謝しなければ。。
セメントを貴重な外貨で輸入している国々は土木工事も大変なんだな。

388:名無しさん@八周年
07/08/27 19:23:29 +WslZ0zB0
麻生「開かずの踏切を直すのに公共工事を使ったり、
電柱の地下埋設などいろんな意味で効果があるものもある」と言明



何、亀井の台詞をパクってんだよ。寸分変わらず全く同じ台詞を
亀井は森政権で建設大臣だった時代から何百回と言い続けてきたぞ。
今まで、真っ向から反対しといて今さら何を言ってるんだ?

389:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:05 94p/eo5z0
>>378
農家にばら撒いたらいかんのだよ。
ばら撒いても 中国産と日本産の価格差は変わらない。

日本産を購入した小売業者に補助金を出す。
これが一番正しい。 

390:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:21 1Nvrzil2O
まぁ民主はないわ

391:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:39 6Ahgr/g60
>1
>電柱の地下埋設
これは素晴らしい公共工事。
日本の道路は電柱が多過ぎで、歩行者とドライバー双方の視界を妨げ交通事故さえ誘発している。
電柱の地価埋没が進めば、交通事故の現象や街並の景観の向上が期待できる。


392:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:42 fpgccCqs0
>>386
その通りなのだが、資金が塩漬けにされるのでなく国民が所得を消費に回さず、預金して銀行が金持ちすぎて
日本国債、米国債にまわされてしまう。

393:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:43 QVNJ59m80
テトラポットって砂の流出を止めるのに
何の役になってない

ただ醜いだけの土建屋と同じ存在ってこと
知ってたか?

こんなコンクリートに覆われた醜い国って
日本だけだって
知ってたか?


394:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:46 eVhiBC4K0
>>382
>この前の惨敗は例外

へぇ。
この前の選挙はいつもに比べて都市の票が減ったんだ。
初耳だわ。

395:名無しさん@八周年
07/08/27 19:24:52 b0k0vawy0
>>376

>それじゃあ 地方はなにをやっていけば食っていけるんだが。

基地や原発を誘致すればいいんだよ。あれなら交付金や公共事業が手厚くついてくる。
まして、柏崎の原発を止めただけで日本の二酸化炭素排出量は2%も増加するのだから、逆に立てまくれば
排出量を減らせるということだ


396:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/08/27 19:25:53 ICnMeEPY0

          ∧__,,∧
        ⊂( ´⊿`)つ-、<核ミサイルに備えて、
      ///    /_/:::::/ <シェルターを作るんでぇ。  
      |:::|/⊂ ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

397:名無しさん@八周年
07/08/27 19:27:08 hPpDuQ0CP
合成の誤謬か
まー財政キツキツの時って何かとコストの使い道に
コンセンサスが得られないもんな

というわけでさっきから言ってるように俺の一押しは
直流電線!
東京の人間も停電の恐怖から開放されるならそれで納得だろ?

398:名無しさん@八周年
07/08/27 19:27:40 7lo7kSO+0
さすがセメント屋の麻生。
ばら撒き政治復活。

399:名無しさん@八周年
07/08/27 19:27:55 b0k0vawy0
>>394

都市部の無党派が民主党に寝返りが顕著だったんだよ、地方都市でもそれが参院が中選挙区制なので
合算されて自民党が負けたというところが多かった

400:名無しさん@八周年
07/08/27 19:28:14 Sqh0lX+S0
麻生よく言った!!あんた応援する
公共工事おろしてくれ!暇すぎで倒産しちゃうよ!
マジ頼みます!!!!


401:名無しさん@八周年
07/08/27 19:28:37 +WslZ0zB0
地方の農家は農閑期は今まで通りに東京にドカタのバイトに来ればいいじゃないか。
地方との所得格差を縮めたいなら先ほど言った所得1000万円以下の家庭を無税にすれば
東京都民ではなく地方の農家が圧倒的に恵まれて所得格差が縮まる
(もちろん東京都民でも若い社員や所得の少ない社員は大助かり)

402:名無しさん@八周年
07/08/27 19:28:53 3bkfeSpe0
とりあえず俺の懐にもっと金が回ってきてくれればおk

403:名無しさん@八周年
07/08/27 19:28:55 v+qjV2HpO
>>348
具体的な数値よろ
できればソース付きで

404:名無しさん@八周年
07/08/27 19:29:02 nYtyvRiT0
>>395
こういうのがきっと本物の売国奴って奴なんだろうな・・・。

405:名無しさん@八周年
07/08/27 19:30:03 WeGI8Sn10
公共事業するぐらいなら、住民税減らせ

406:名無しさん@八周年
07/08/27 19:30:18 +wgxoxC40
>>367
それは必要だな。

407:名無しさん@八周年
07/08/27 19:31:10 b0k0vawy0
>>404

なんで売国奴なんだ?地方が堂々とバラマキを受けることが出来る正当な理由を言ってるだけだ。
基地や原発なんてものがそこにあるならそこへのバラマキには、文句は言わないよ。そういう痛みも受け入れず
バラマキしろなんて言うヤツはけしからんがな

408:名無しさん@八周年
07/08/27 19:31:41 vCx121wJ0
>>395
つ非現実的

409:名無しさん@八周年
07/08/27 19:32:16 hPpDuQ0CP
>>404
ただの自己中でしょう
東京にはいっぱい居るよ?

410:名無しさん@八周年
07/08/27 19:32:19 +wgxoxC40
>>402
せめて月に一度は伊勢海老食いたい。回転すしは飽きた。

411:名無しさん@八周年
07/08/27 19:32:23 z0Gkp4ka0
そう、効果のあるものもある。
だから、それに絞って金をかければいい。
誰もそこまで削れなんて言ってない。
無駄なことをするなっての。

412:名無しさん@八周年
07/08/27 19:32:43 /jbPpIXZ0
結局、公共事業やめて福祉を手厚くしたらコムスンが台頭してきただけだしな。
福祉の分野ってなんちゅーか、手厚くしても滅茶苦茶高い薬とか機材とか・・・。
3割負担を2割負担にしたり・・。これじゃ景気は絶対に良くならないよ。


413:名無しさん@八周年
07/08/27 19:33:05 +WslZ0zB0
ID:b0k0vawy0の言い分も俺は理解してるつもりだけど
何で「売国奴」と呼ばれるのかは少し自問自答した方がいい。
考えても意味が分からないんじゃ本当にヤバイ

414:名無しさん@八周年
07/08/27 19:33:32 6Ahgr/g60
>>398
>ばら撒き政治復活。

      民 主 党、 小 沢 の こ と か ?

415:名無しさん@八周年
07/08/27 19:33:51 b0k0vawy0
>>408

非現実でも何でもない。地方にやる気があるなら受け入れは出来るはずだが。
それをしないのは未だに地方が甘えてるということだ。

416:名無しさん@八周年
07/08/27 19:34:46 Sqh0lX+S0
今までアンチ麻生だったが、これでおれも麻生派になった。
地方の公共工事頼みます!
早急に手を打たないとヤバイです。

417:名無しさん@八周年
07/08/27 19:35:29 hPpDuQ0CP
バラマキって言ってもタダでお金ゲットしてるわけじゃないぞ
農業にしてもドカタにしてもいわゆる3K仕事だ
地方から東京に出てる人間ってそう言うのイヤで国を捨てたんじゃないのか?ん?

418:名無しさん@八周年
07/08/27 19:35:58 fpgccCqs0
>>411
こういうばらまきって、効果があるとか利便性が高いとか住民の声がとかよりも
その地域の実力者のそれも声のでかい奴の順番なんだよね

419:名無しさん@八周年
07/08/27 19:36:43 b0k0vawy0
>>413

売国奴でもなんでもない。沖縄の痛みを分かち合うために本土移転を受け入れて何が悪い?
石油対策や二酸化炭素排出量削減のために原発作るのが悪いのか?現実的なことを言ってるだけだ。
バラマキを堂々と受けられる手段をね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch