07/08/27 01:59:33 YOcIk1Xg0
この発言は多くの人に宣戦布告したのと同じだよね。
972:名無しさん@八周年
07/08/27 01:59:35 y0wOHP0T0
>代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった
また、言ってはならん事をw
会社組織の人間が組織にとってオンリーワンだったら、困るわけで常に代替が利くのは当たり前。
そんな事は常識。
しかし働いて死んだ人の遺族に言っていい言葉じゃない。
しかも昨日今日出てきたDQN企業やブラック企業なら知らず、
非上場とは言え老舗中の老舗だ。
もう企業の組織が老化硬直して、壊死や退嬰が始まっとんのと違いますか?
足元明るいうちに小売部門も三菱さんに買い取ってもらった方がええのと違いますか?
え?磯野さん?
973:名無しさん@八周年
07/08/27 01:59:44 sErcg2pV0
>>958
嫌ダメだろw
1人辞めるといくらの損失になると思ってるんだ?
そいつにかけてる教育費も莫大なんだぞ
辞めたいなら代わりの人材を見つけて育てて
それをそいつの実費と営業時間外でやれって話
974:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:13 ZS/65GTr0
やっべ明治屋かよwwww
本社近くに住んでるけど、あそこはそういうところwwww
マジで代わりはいくらでもいるっていうよwwww
社員は早くにげてwww
975:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:32 RExGydMq0
実際精神を病むくらいサビ残してる若手の公務員に向かってここで「いやなら辞めろ。替わりはいくらでもいる」などといい気になって吐き捨ててたのは民間の奴らだろ。
いい気味だ。もっとどんどん紙根刃いいwwww自分の言葉が自分に降りかかってきた気分はどんなですかwwwww
976:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:39 xhgZp+4v0
>>961
労働強化するなら労働者を人間として扱えるようなセーフティーがないと駄目だと思うぞ
産業革命直後のイギリスに戻す気か?
977:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:42 IYqlpFdi0
>>965
「湾曲」の使い方が間違ってる。
「婉曲して捉えて」なんて言葉は無い。
その場合は「曲解して」と書くべき。
978:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:52 4BSctnRV0
このスレの名レスは>>868
めいじ屋
↓
いじめ屋
ってことで
>>973莫大ってどんくらい?
979:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:53 CU15szZO0
この会社は完全にネラーを敵に回した
潰れるのも時間の問題だね
980:名無しさん@八周年
07/08/27 02:00:59 DX3Vcdaq0
また「いじめ屋」の工作員
981:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:05 uS4Ow9ph0
>>973
辞める会社の損失なんかどうでもいいだろ
982:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:09 eVhiBC4K0
韓国は日本よりも醜いらしいぜ
983:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:22 qrrbwSP10
>>961
小さな島国て。
欧州諸国の大きさを知らんのか。
984:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:26 hTxDNrEY0
>>961
ヒント 円キャリー解消
今ちょっと円安になってるが、もうすぐ極端な円高が始まるよw
好むと好まざるとに関わらずな。
それから、親の世代とやらも、朝鮮・ベトナム特需とアメリカのニホン経済
抱え込み(冷戦)がなかったら、いくら技術力があっても、ここまで
のレベルの経済になってないから。努力だけじゃない運の要素も見ないとな。
985:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:35 4PoOAOYSO
普通の人は過労死するまでに辞めます。過労死する人はきっと頑張り屋さんだったに違いない。あの世ではのんびり過ごして下さい。ご冥福をお祈りします。
986:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:41 u4w4rBpr0
>>887 同意すぎて笑った。 ひどいよね。
987:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:43 cWoUcvi70
会社から『代わりはいくらでもいる。息子さんは 勝手に亡くなった』
同社は提訴について「真摯(しんし)に対応する」
今度から誓約書とられそうだな。
988:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:43 vQam4cGM0
>>919
見せしめと口封じは言いすぎじゃね?
それとも、過労死した同僚がいる職場で働き続ける根性があるのか?
989:名無しさん@八周年
07/08/27 02:01:46 sErcg2pV0
>>981
また責任持たない無いゆとりが湧いたのか
990:名無しさん@八周年
07/08/27 02:02:10 OBr44ajO0
高級そうなビン、明治屋のジャムがあった、、、
数ヶ月冷蔵庫に眠っています。どうしましょう?
ソントンの紙パッケージは良くなくなる。食べやすいから・・・
991:741
07/08/27 02:02:10 LuSNQ5U60
>>936
それを続けると過労死するんだよ
適度にセーブしろよ。
意外と人間って簡単に死ぬぞ。
お前の周りにも気が狂ってるやつがこれから増えてくると思うが
狂うってのはある意味幸せなんだよ
体が回避してるわけで、少なくとも死なずにすむわけだし。
過労死、自殺、精神的な病、病気。それになる前にセーブをかける
自制心を高めようぜお互いにな。
992:名無しさん@八周年
07/08/27 02:02:20 JkBBvSMX0
「パーツ」が「人間」に偉そうなこと言うんじゃねーよ!
ってことですか?
993:名無しさん@八周年
07/08/27 02:02:22 wNV4IUFU0
>>971
消費者と
(残業時間オナニーが趣味な奴を除く)労働者を敵に回したね
994:名無しさん@八周年
07/08/27 02:02:23 BDye9g730
>>942
何言ってるかよくわかんないが
多人数でプロジェクト組んでれば、たまに出来ないヤツのために線表がズレることもある
技術的な問題が発生して停滞する場合もある
そんな場合の対処の仕方だよ、責任感のあるヤツは自分で時間削って穴埋めしちまう
995:名無しさん@八周年
07/08/27 02:02:49 T4Sjdjo20
ローマ時代にもひどいことして奴隷に殺される主人がいたよなあ。
そのうち社員が客を巻き添えにしたテロ行為をしでかしませんように。
996:名無しさん@八周年
07/08/27 02:03:04 f3/FF08t0
価格競争が過熱してデフレだなんだとか、深夜や祝祭日営業なんかの過剰サービスなんかの
しわ寄せでもあるんだろうな
その辺もある程度考えていかないといかんのだろうね、消費者側も
消費者も基本的には労働者なわけで、どっかで絶対跳ね返ってくるもんね
997:名無しさん@八周年
07/08/27 02:03:07 voOhsMTL0
公務員のタイムテーブル
→地方公務員7割が月間残業10時間未満、週4でサークル活動、喫煙タイム40分
当世給料事情/6 地方公務員 民間の倍、年収1300万円も
5~6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
998:名無しさん@八周年
07/08/27 02:03:12 HI7sasFg0
>>936
・・・・同業として恥ずかしいから止めてくれ・・・
普通はスケジュール管理の駄目さを悲観するものだ・・・
この手の人が多いから「変な業界」に思われちゃうんだよ
999:名無しさん@八周年
07/08/27 02:03:27 hcUr1VQO0
こんな仕事絶対無理。スーパーの仕事なんて1日がものすごい長く感じそう。
1000:名無しさん@八周年
07/08/27 02:03:29 YDSUN+Bl0
>>984
ああ、それは「運」ではないな。
戦後の日本を復興させるために第三者の配慮が働いたんだよ。
海外の資本家のね。そのくらいわかれよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。