【社会】 「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」 日本人材派遣協会…GIGAZINE報じる★2at NEWSPLUS
【社会】 「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」 日本人材派遣協会…GIGAZINE報じる★2 - 暇つぶし2ch928:名無しさん@八周年
07/08/25 22:16:07 P3iiu+0R0
>>917
 そんな感じだな。
 初めて派遣の書類(相手は大手派遣会社)見たときに、
「まあ派遣会社はプロなんだから必要事項は押さえてるだろう」
 と思ってたら、全く甘い考えだったことを思い知らされた。

929:名無しさん@八周年
07/08/25 22:16:39 xM/dBVYn0
>>926
出来ない奴もいるだろうが出来るやつもいるぞ
やらせてみないと結局はわからんだろう

930:名無しさん@八周年
07/08/25 22:16:56 shUVraiY0
まあ、派遣もいろいろあるからねえ

931:名無しさん@八周年
07/08/25 22:17:26 SG6M3bYs0
派遣会社の人間って怖いな
日本人じゃないみたい

932:名無しさん@八周年
07/08/25 22:17:40 vqQVVUju0

日本人材派遣協会 = 奴隷商

933:名無しさん@八周年
07/08/25 22:18:29 t5i0dsVX0
派遣は格差社会の元凶です。

934:名無しさん@八周年
07/08/25 22:18:55 0Pv0cYAaO
賃金だけじゃなく
不祥事とかの責任転嫁に派遣会社使ってる会社もあるよな
直接アルバイトでも雇用してそいつが不祥事おこしたら会社に責任くるけど派遣会社かませれば派遣会社に責任押し付けて終わらすって考えね!
肉体労働系におおいね

935:名無しさん@八周年
07/08/25 22:18:56 9QCn3Gf+0
まさに外道だな。

936:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:04 FE9gcb4P0
ピンは1です。やくざさんが同様の商売をやっていたとき一割はねたからピンハネなんです。
3割とか5割なんて異次元はやってませんから一緒にしてはいけません。

937:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:05 8LEV8qlDO
>>926
使える奴はピンハネ屋が就活禁止して囲い込むからな

本当に使えない奴はどうでもいいんだよ
不当なピンハネがなくなればまともな奴は確実に給料上がるんだから

938:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:10 syL/GgDt0

3年期限の雇用制度を―小泉首相が厚労省に指示、「終身」制を見直しへ

小泉首相が、終身雇用を前提とした雇用制度を抜本的に見直す方針を厚生労働省に
示していたことが明らかになった。指示した内容は(1)2、3年の期限付き雇用の対象
拡大(2)解雇ルールの明確化で、いずれも現行の雇用制度を大きく変える内容。
URLリンク(www.morimoto-sr.ac)


     _,_,,, _    小泉改革カルトを支持した国民www      _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л    __  | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー―  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー



939:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:19 oGKk/GE50
>>926
ただあれだよね。企業側も人を育てる事を、もう少し考えた方が良いよね。

940:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:26 c3KFN2Vf0
サラ金と同じように、ピンハネ率を規制すればいいだろ。

941:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:43 t5e16auM0
これだけ人身売買にやさしい国もないよな
ピンハネし放題
騙し放題

942:名無しさん@八周年
07/08/25 22:19:48 nhcPqc/D0
民間の職業紹介を禁止して各地のハロワをでかくしちゃだめなん?
すべて国が管理。

943:名無しさん@八周年
07/08/25 22:20:18 r08QP9F30
派遣社員が嫌なら正社員になればいいのに

944:名無しさん@八周年
07/08/25 22:20:32 r9HJxmME0
違法行為を下請け企業にやらせて大企業は違法行為の摘発を免れるっていう
のが常習化してるから派遣会社ってのはその受け皿としての利用価値が高い
んだろな。限りなくブラックに近いグレー業界だしそこに日本社会の構造的
な問題点が凝縮されてる。

945:名無しさん@八周年
07/08/25 22:22:05 iNj5F86h0
>派遣にはそもそも「常用代替の防止」ということで、制度上、種々の措置がとられている
藁藁
それを外せと要望し、痔眠に献金して、実際に外してきたのがお前らジャン。
死ねよ、南部、折口、奥谷・・・・・
こうしてクズの名前が並ぶと、クズどものビジネスモデルは派遣ピンハネオールだってことが一目瞭然だなw

946:名無しさん@八周年
07/08/25 22:22:45 BCNrRPR20
>>913
そんなもんか。
派遣さんにも敬意を持って接するようにしよっと。

>>942
天下りの温床を新たに作るだけじゃね?

947:え
07/08/25 22:22:57 VVwGiOI+O
>>24そんなことないよ

948:名無しさん@八周年
07/08/25 22:23:38 KPxRrlWC0
>>928
俺の場合は、ある日派遣先人事の人から
「新規で売り込みに来てる会社なんだけど、どう思う?」
と相談されて、内心「その前にうち等に話し持ち掛けろよ(怒)」
と思いながら、その会社の契約書見たけど笑ったよ。

なにしろ、一時間辺りの単価とてめえの口座番号しか書いてなくて
対応人員とかの最低限の事項すら満たしてなかった。


949:名無しさん@八周年
07/08/25 22:23:44 6qHUenWV0
日雇い派遣がなくなったら
ワーキングプアじゃなくて単なるプアが増えるだろ

950:名無しさん@八周年
07/08/25 22:24:21 NmAfCn7jO
>>943
学生さんは社会を勉強しましょう。
ハロワに行ってみて、ほとんど派遣だから。
求人情報みて、ほとんど派遣だから。

951:名無しさん@八周年
07/08/25 22:24:39 sZsMrHbG0
人を派遣する派遣業が交通費払わないってありえねぇだろ。
派遣会社に仕事投げる企業は絶対交通費払ってるぞ。
別請求でなくても込みということで払ってるはず。

952:名無しさん@八周年
07/08/25 22:26:00 KPxRrlWC0
>>936
仕方ないでしょ。
>>926見たいな能無しを絵に描いた様な人事がいる限り、
いくらでも付け入る隙がある。

953:え
07/08/25 22:26:15 VVwGiOI+O
>>949いまだったら普通に就職できるよ

954:名無しさん@八周年
07/08/25 22:26:30 /fWZu9kpO
派遣会社がピンはねした分でスキルアップの職業訓練とかしてやればいいのに。

955:名無しさん@八周年
07/08/25 22:26:36 R4J2n+n60
>>950
たまには職安にも行けよw

956:名無しさん@八周年
07/08/25 22:26:40 Bp+QLxpI0
,,_________,,___________,,_____
| (1)  15版        毎   夜   新   聞
| ─────────────
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |         ,..-─- 、      |
| |      /. ,-…-…-ミ \     |  | | | |    .┌‐── ┐
| |     /.: : : |         |: : :ヽ    |  | | | |  ず .| ____ |
| |    .,!::: : : :|      |: : : : }   |  | | | |  .さ  | └-, , ┌-┘ |
| |      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i : : : : }  |  ─  ん  |  ノノ| ; \ |
| | ∩  {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : }  |  | | | |  .な. |  ̄ | | ̄  |
| | (3ヽ  {..: : : :|   ,.、  |:: : : :;!   |  | | | |  実  |    |_|    |
| | |8 )  ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   |  | | | |  体  | ____. |
| |  <_ノ   .ゞイ! ヽ 二゙ノ イ.ゞ‐′   |  ─  に  |. └-┐┌-┘|
| | / 入 ̄/  入.` ー一'´ |` ┬-...  |  | | | |  怒  |  「 | | └┐ .|
| |______________|  | | | |  る.  |  |. | | | ̄  |
| この動物にチャンスを与えないで下さい | | | |  株  | i二二__二二i |
| ───────── .主. |          |

957:名無しさん@八周年
07/08/25 22:26:45 xM/dBVYn0
>>953
学生はな

958:名無しさん@八周年
07/08/25 22:27:06 d9lT28Bs0
>>950
あれって結構ふくらましてんだよ
たくさんひっかかるように
で、別の仕事当てちゃうの(雇用条件違っても)wwwwwwwwww

959:名無しさん@八周年
07/08/25 22:28:28 6qHUenWV0
>>953
ばっか、理由があって正社員なれない奴もいるんだぞ
そういう奴らはどうすんだよ

960:名無しさん@八周年
07/08/25 22:29:08 r7nK20ji0
企業からの報酬は全面禁止、
全て成約後の労働者報酬から労働者が派遣会社に支払う。

これだけでもずいぶん良くなるはず。

961:名無しさん@八周年
07/08/25 22:29:13 88V4LcDW0
しかし、不思議なことに派遣の奴は仕事が嫌だからっていっても
いきなり来なくなったりしないんだよなあ。
来なくなったり、辞めたりするのは直接雇用されてる奴ばっかり。
やっぱ、奴隷としてしつけられてるんだろうな。

962:名無しさん@八周年
07/08/25 22:29:37 cCeVSWom0
【米国】 LAのリトル・トーキョー、韓人が殺到して「スモール・コリアタウン」へ変貌中[08/24]
スレリンク(news4plus板)


963:名無しさん@八周年
07/08/25 22:29:49 x53oFbJPO
確に派遣会社がワーキングポアしてる訳じゃないよな、派遣会社協会って所が派遣形態の監視等を怠り続けた結果が今の派遣の形になっただけ、要するに自分が原因って暴露してるだけ。

964:名無しさん@八周年
07/08/25 22:30:13 KPxRrlWC0
>>960
昔は全部そうだった。
そうなってくれたら確かにありがたい。

965:え
07/08/25 22:30:53 VVwGiOI+O
>>957いやいや僕35学生じゃないし それなりに努力した。

966:名無しさん@八周年
07/08/25 22:30:56 01VGavC40
>>956
GJすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハゲタカユダヤは死ねだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

967:名無しさん@八周年
07/08/25 22:31:05 c3KFN2Vf0
派遣会社やサラ金と、他の企業の税率が同じっていうのも問題。
税率は職種によって変えた方がいい。

サラ金と派遣会社は、税率大幅アップにしたほうがいい。

968:名無しさん@八周年
07/08/25 22:31:35 xM/dBVYn0
>>965
普通じゃないですよ?
それはあなたの普通であって職歴がなければきついことには変わりない

969:名無しさん@八周年
07/08/25 22:32:38 KPxRrlWC0
>>965
恐ろしい程世間に知らずだな。
ニート???

970:名無しさん@八周年
07/08/25 22:33:04 jsmVkNb90
>>965
どんな経験したのか、経験年数と一緒に出してみろや。

971:名無しさん@八周年
07/08/25 22:33:40 SG6M3bYs0
日本人を傷つけないと存続できない会社なら
消えてしまえよ

972:名無しさん@八周年
07/08/25 22:33:45 OHyqUHfF0
仕事を斡旋してもらってる立場の癖に取り分を増やせとか何様だよ。
流石にいい年してワーキングプアなんてやってる奴はろくな人間じゃないな。
最終学歴が高卒以下のクズはもう相手にしないでいいよ。

973:名無しさん@八周年
07/08/25 22:34:35 P65P8SY20
>>968
限られてる雇用枠のなかから
能力の高い順番に人をとるのってダメなの?

974:え
07/08/25 22:35:27 VVwGiOI+O
>>968ごめんなさい ほんとに悪気はない 最初の会社辞めたでしょ。

975:名無しさん@八周年
07/08/25 22:35:32 jsmVkNb90
>>972
高卒以下でも立派に仕事してる香具師は多いぞ。
なにか手に職を付けてる分、現場では四大卒より重宝することも多い。

976:名無しさん@八周年
07/08/25 22:35:46 lVqKr1fj0
単純に、最低賃金を上げて、交通費自腹を禁止すればどうか?
とりあえずの喫緊対策にはなるような気がするが

977:名無しさん@八周年
07/08/25 22:36:21 mKkJoz4kO
一次派遣ならまだしも
派遣の派遣や派遣の派遣の派遣はたまったもんじゃない

以前三次派遣の会社にいたが同じ仕事で一次派遣との給与格差が七万あるのを知って会社辞めた

978:名無しさん@八周年
07/08/25 22:36:30 eV+WNnqN0
日本のどこに格差があるの?
世界長者番付を見てみろよ。
世界2位の経済大国なのに、日本人がいったいどれだけ入ってる?

979:名無しさん@八周年
07/08/25 22:36:54 xM/dBVYn0
>>973
だめじゃないけど派遣が駄目ならずっと派遣でやるしかないじゃない

980:名無しさん@八周年
07/08/25 22:37:14 6qHUenWV0
職歴があろうがなかろうが、正社員になれるかどうかはそいつ次第だ
職歴などあまり関係ない

981:名無しさん@八周年
07/08/25 22:37:56 jsmVkNb90
>>974
「努力」より「結果が目に見えるような努力」をしろよ。
経験より資格なんかが「目に見え易い」よ。




982:名無しさん@八周年
07/08/25 22:38:20 jzrQHwudO
>>967
おまいアホだろ

983:名無しさん@八周年
07/08/25 22:38:55 6k7ks0vr0
何の能力もないくせに日本人というだけで楽して金を貰おう何て思っている馬鹿は市ねよ
能無しの屑の分際で派遣なんて賎業を与えられているだけでも感謝しろよ
だいたい派遣やってるような馬鹿つかうぐらいなら、さっさと法律を改正して中国人を使ってたほうがマシ

984:名無しさん@八周年
07/08/25 22:39:06 QZM4570KO
ピンハネ率を制限すれば良くなるかな?
まぁ、最高で2割程度かな

985:名無しさん@八周年
07/08/25 22:39:37 mzhpRRmC0
>>981
「やる気だけは誰にも負けません!」つっといて、「で、最近読んだ専門書は?」
って聞くと一冊も読んでないって訳のわからんことを言う奴が多いw

やっぱり聞くだけ馬鹿というか、面接するだけ時間の無駄。

986:名無しさん@八周年
07/08/25 22:39:48 XB/zJo7m0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆
URLリンク(www.kim-junhwa.org)
129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金

987:名無しさん@八周年
07/08/25 22:40:19 46MCDsygO
派遣労働禁止マダー?(AA略

988:名無しさん@八周年
07/08/25 22:40:25 S7ItNM5M0
>>981
資格持ってても使えないやついくらでもいるじゃないか。
IT、建設なんか特に。

989:名無しさん@八周年
07/08/25 22:41:02 X4PS9in30
>>983
さっさとシナに帰れよ

990:名無しさん@八周年
07/08/25 22:41:11 6qHUenWV0
>>988
資格にもよるが、資格を取得しようという意欲は評価できる
なんもないよりはぜんぜんまし

991:名無しさん@八周年
07/08/25 22:41:52 xM/dBVYn0
>>984
10%でいいよ
そんでもって保険は雇い主持ち

992:名無しさん@八周年
07/08/25 22:42:19 mKkJoz4kO
二次派遣や三次派遣の奴が一次派遣や正社員より仕事ができることなんてよくあるが

契約で二次派遣や三次派遣は一次派遣の会社とかには転職できないようになってる

993:名無しさん@八周年
07/08/25 22:42:22 SG6M3bYs0
派遣擁護のクズは
発言する前に許可を取れよ

994:名無しさん@八周年
07/08/25 22:42:45 mzhpRRmC0
>>988
持ってても使えない資格すら取れない奴など、「もっとダメw」としか言いようがない。
IT系でも、自分で開発したソフトをソース込みで持ってこれれば実力は直ぐに解るから
持ってこればいい。 だけど、そんなこと出来る奴は見たことがないw
所詮は使えない奴しか残ってない。

995:名無しさん@八周年
07/08/25 22:43:09 oGKk/GE50
何にしろ、まぁとにかく

       働 け よ !

996:名無しさん@八周年
07/08/25 22:43:35 SUg7CDUf0
>>32は的を得ているな。
格差自体は一義的には原因ではなくて結果。
結果として派遣という、正社員の間隙を埋める遊軍がいる環境ができ、
それを利用することを期待できる社会となった。
しかし、正社員が減ったことでマイナスも本当に大きい。
切り分けられる簡単な仕事に見えることも、
しっかりした仕事の根幹ができていて、
知識が維持できる仕組みがあって、初めて簡単と言える。
他の仕事に影響を与えていたり、材料や資金の調達があったり、
潜んでいる事情は意外と単純作業ではないことも多い。
短期的にはコストダウンに貢献して、よいと思えるが、
切り出した過程のノウハウも、注意していないとすぐに失われる。
派遣の形で外部化したことで失敗し、また正社員を雇うことにした企業も出てきているよ。


997:名無しさん@八周年
07/08/25 22:43:48 P65P8SY20
>>994
だよな
何を根拠に正社員にしろしろいうのだ。
同列で試験うけたらゼッタイおちるのにw

998:名無しさん@八周年
07/08/25 22:43:53 xM/dBVYn0
>>995
お前が雇えw

999:名無しさん@八周年
07/08/25 22:44:11 xpGz5duP0
何を今更あたりまえのことを
派遣ができたから格差社会ができたのではなく
格差社会ができたからクズが派遣に溜まるようになった
それだけだろ        …違うか?

1000:名無しさん@八周年
07/08/25 22:44:40 OHyqUHfF0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch