【社会】 「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」 日本人材派遣協会…GIGAZINE報じる★2at NEWSPLUS
【社会】 「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」 日本人材派遣協会…GIGAZINE報じる★2 - 暇つぶし2ch159:名無しさん@八周年
07/08/25 18:20:14 MnQGqKUd0
>>153
それをやるとはじめから就職する気も無いホームレスみたいな奴が
一時金ゴロになって大量に沸くから駄目。

160:名無しさん@八周年
07/08/25 18:20:21 iMU7JOYM0
何が
「成長を実感に」だ
氏ね安部

161:名無しさん@八周年
07/08/25 18:20:39 MoeWxO6O0
急に人材必要になって募集出してもなかなか確保できないでしょ、
そんなとき派遣に依頼すれば確保してくれて業務に支障きたさないで済む、
そういう部分を買って高いお金派遣会社に払ってるわけで、それがそっくり
そのまま派遣スタッフに支払われるべきお金じゃないと思うよ。

162:零細派遣元
07/08/25 18:20:51 bxn71CnCO
ハロワの職員さんが腰低く派遣元に依頼して回ってるくらいだもの。
派遣屋に使われるんじゃなく派遣屋を使うという意識で登録してほしいものです。

163:名無しさん@八周年
07/08/25 18:20:53 pyfv5ytg0
派遣会社は無い方が良い

164:名無しさん@八周年
07/08/25 18:21:06 R/06gtaK0
>>139
所詮人件費圧縮で似たようなものだが、人事が責任取るか、人事の機能までアウトソーシング
するかの違い。で企業は後者の方を選択すると。
だって、募集する金額で人来ないものw。えり好みする人も多いし。だから、派遣はバイトや契約
社員使うよりも多少余計に金かかるが派遣を使いたがるわけだよ。
後、一定期間直接雇えば、雇用保険だの税金だの面倒な事務手続きや金もかかるが、派遣
ならどんぶり勘定ですむし。

もっとも悪いのは、派遣を使う企業の方だよ。

165:名無しさん@八周年
07/08/25 18:21:43 J/GyGhy/0
BやKに集る特定人権団体が、
派遣社員に集らないのは不思議。

きっと儲かるのにね。


166:名無しさん@八周年
07/08/25 18:22:41 MnQGqKUd0
>>152
他にも一度求人を出すと、老人採れとか女性採れとか色々言ってくるからな。

採用する気なんて無いけど建前上募集出してますってケースも少なくない筈。


167:名無しさん@八周年
07/08/25 18:22:53 Ii+iPxhk0
>>161
待機させられても、その間一銭も金出ないわけ
そりゃそっくりそのままなんて誰も言ってない
ただ5割なんて抜き杉って話

168:名無しさん@八周年
07/08/25 18:23:13 ZnjtmnVXO
派遣会社のピンハネ率が大きいから給与に格差がつくんだろ
前回のガイアの夜明けでやってた特集で
ブランドに人材を送り出す派遣会社では出先で社員になる例を出してたな
ああいうのが派遣会社の有るべき姿だよ

169:名無しさん@八周年
07/08/25 18:23:38 AGxx5XLO0
派遣会社が無かったら、お前ら無職じゃん

170:名無しさん@八周年
07/08/25 18:24:28 pyfv5ytg0
>>169
ハイハイ

171:名無しさん@八周年
07/08/25 18:24:32 QgUHucDK0
>>1
>パート、アルバイト、契約社員などが増えていただけと思われる

そっちのほうがよほどマシだな・・・・・
契約社員なら直接雇用だし、労働組合に入れてもらえる企業もある。



172:名無しさん@八周年
07/08/25 18:24:53 BWwIEbEw0
>>145
確か民間派遣とは提携予定だったような気が・・・。
というより、ハロワって偽装請負の温床になってんじゃなかったのかね。

173:名無しさん@八周年
07/08/25 18:25:07 uitHY2Fi0
大企業が別会社として人材派遣会社を立ち上げて
自分のところで使う人間を集めている可能性があるな。
人材も集まりピンハネもできて大もうけ。

トヨタとかすでにやってるんじゃないの?。


174:名無しさん@八周年
07/08/25 18:25:20 Ii+iPxhk0
潤ってるのは、派遣会社のみだから問題なわけ

175:名無しさん@八周年
07/08/25 18:26:17 RrZDA6yOO
ミルコ呼んできて

176:名無しさん@八周年
07/08/25 18:26:17 qCF+2prm0
派遣に頼らないとやっていけないような企業は可哀相だなあ

177:名無しさん@八周年
07/08/25 18:26:27 9YrG4bZD0
ネットランナーに居たようなのに煽られてりゃ世話ないな。w

178:名無しさん@八周年
07/08/25 18:27:03 iMU7JOYM0
>>173
そういうのは法で規制しないと今に大変な事になるな

179:名無しさん@八周年
07/08/25 18:27:28 X5/YFKzM0
>>169

派遣を雇用と呼んでいいかどうかは微妙。


180:名無しさん@八周年
07/08/25 18:27:33 aCOk0OjaO
外国人労働者が低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないねw

181:名無しさん@八周年
07/08/25 18:27:48 IvUcpaA7O
ピンハネされて、いつクビを切られてもおかしくない。
そのまま「仕事がありません」で飼い殺しだろ?
格差なんてもんじゃないわな。


182:名無しさん@八周年
07/08/25 18:27:57 pyfv5ytg0
まずはピンハネ率規制
10パーセント

183:名無しさん@八周年
07/08/25 18:28:19 YusGpvmG0
>>173
殆どの企業はやってる
大手電機メーカー各社も企業名ついた派遣会社あるし
大手化粧品メーカーだってやってる
派遣先は、もちろん母体の自社
たまによそにも出してる

ちなみに、5割やってる

184:名無しさん@八周年
07/08/25 18:28:43 nRlu5aMK0
>>173
村田製作所はムラタアクティブタートナー(笑)
ってので自分とこに派遣しているよ

185:人材危機一髪
07/08/25 18:29:47 9i39tC3/0
人材派遣業とは人間のジャストインタイム方式である。〔トヨタ方式〕

すなわち親企業が効率よく稼ぐ方式であり、人間は部品であることがよく分る。



186:名無しさん@八周年
07/08/25 18:33:09 R/06gtaK0
>>173
大手の電機系やJALとかはやってるね。
自動車関連はあまり聞かないけど。

>>172
職安としての機能は低下しているしw。ダミー求人とかも有るからな。
企業もめっけものと言う事で、ど田舎なのに超人的技能もっているのじゃ
ないと入れませんよと言う求人もあったりするし。

それと、職安の入り口に堂々とケイテムや日総、テクノサービスの求人チラシ
置いてる所有ったりするしw。

187:名無しさん@八周年
07/08/25 18:33:48 RC0S1aeP0
>>159
求職期間の上限を3年ぐらいに区切ればいい。
あと明らかに真面目に就職活動してない(面接にスーツで来ないとか、履歴書持って来ないとか)人にはペナルティを課する。

188:名無しさん@八周年
07/08/25 18:34:00 Ji69UHlV0
>>173 そんなの中小から大手まですでにどこもやってる


189:名無しさん@八周年
07/08/25 18:34:02 7tuODBCgO
>>154

派遣の寮は福利厚生ではなく賃貸不動産業。
しっかり儲けてます。

190:名無しさん@八周年
07/08/25 18:34:14 pyfv5ytg0
労働基準法=最低基準法と言われていました
今はどうなってしまったのか?

191:名無しさん@八周年
07/08/25 18:34:33 AGxx5XLO0

そんなに派遣で働くのが嫌なら、正社員になればいいのに


192:名無しさん@八周年
07/08/25 18:34:52 uitHY2Fi0
>>183 >>184

やはりそういう汚いことをやっていやがったか。これは問題だな。
ほとんど詐欺だな。



193:名無しさん@八周年
07/08/25 18:36:25 ZBEYbrhq0
>>191
俺も、そう思うんだよ。
中小零細でもいいから、正社員のほうが絶対にいいと思う。
でも、嫌なんだろ??ここのやつらは。

194:名無しさん@八周年
07/08/25 18:36:42 /UJz6Boi0
>>173
NTTもやってるな
リストラ組をそこにぶち込んでたんじゃなかったっけ?

195:名無しさん@八周年
07/08/25 18:38:20 pyxX1/SE0
パートもアルバイトも派遣も禁止して、働く人間は全て自営業か正社員にすればいい。
マクドナルドのレジ打ちも、全て正社員とし、社会保障の対象とする。
これ以外に日本で格差が広がるのを防ぐ手段はないと思うが。

196:名無しさん@八周年
07/08/25 18:38:23 pyfv5ytg0
>>194
電話を他社にかえる事にするよ。

197:名無しさん@八周年
07/08/25 18:38:44 +okEiraYO
日雇い派遣がワーキングプアの一因だとは思う。
一年契約とかでの派遣は結婚まで働きたいけど専業主婦になりたい女性とかにとっては
とてもいい制度だと思う。
会社側も育てた正社員にいきなりやめらるって事を回避できるしね


198:名無しさん@八周年
07/08/25 18:39:14 +czaQj5o0
契約社員でいいよ

199:名無しさん@八周年
07/08/25 18:39:42 C0Nz9voV0
ドコモ→ドコモクリエイト他
日立→日立クリエイト、マクセルライフ
松下→松下エクセルスタッフ
三井物産→三井物産ヒューマンリソース
三菱商事グループ→メイツ
シャープ→シャープビジネスコンピュータソフトウェア

大手は関連企業複数あるし
きりがないくらいあるわけで

200:名無しさん@八周年
07/08/25 18:40:10 F0sEHCLN0
>>191
派遣会社にいたら市役所職員が来て、役所をやめて派遣を本職にしたいって言ったから
止めたよ。
好きなときに働くだけで適当な収入が得られると勘違いしてる人が多くて、
正社員にならない人がいる。最低限の生活が出来ればいいと考えてるんだろうね。

201:名無しさん@八周年
07/08/25 18:41:19 IvUcpaA7O
正社員入れたくないから派遣を増やしてるんだろ?

契約社員やバイトなど、直接雇用してる場合は、確か2年で正社員にしなくちゃいけないからな。

派遣だと適用外な訳。


202:名無しさん@八周年
07/08/25 18:41:28 pyfv5ytg0
工作員がたくさんいるみたい。

203:名無しさん@八周年
07/08/25 18:42:09 40GFBVm60
ピンハネ率の規制しろさっさと。

204:名無しさん@八周年
07/08/25 18:42:39 s70nWIYN0
派遣が幸福な世界は超一部の超優秀技能者だけ。
馬鹿のくせに派遣?資本主義なめてんのか。

205:名無しさん@八周年
07/08/25 18:43:41 C0Nz9voV0
必要経費分+報酬取ればいいわけで
枠組み作れっつーの

206:名無しさん@八周年
07/08/25 18:43:48 4FaUxxhl0
ピンハネが減ると賃金があがるという根拠は?
単純に売値が下がるだけだろ。

吉野屋が牛丼のマージン減らしたからって、
仕入れの食材あげるか?




207:名無しさん@八周年
07/08/25 18:44:11 RC0S1aeP0
その内に「正社員の求人が無いのなら、今正社員やってる人に消えてもらえばいいじゃん」と、思わぬ盲点に気付いて「具体的な行動」をする奴が出そう。
例えば俺が派遣されてる会社、殆どの労働者は同じ路線の電車で通勤している。
そして正社員は、大体派遣よりも4~5本早い電車で来る。
もしその電車に何かあれば、あの会社一気に正社員不足するだろう。
そこでそれに気付いた正社員になりたい派遣の人が…

208:名無しさん@八周年
07/08/25 18:45:18 Ji69UHlV0
>>196 他社もやってるが?

209:名無しさん@八周年
07/08/25 18:46:33 70/b9QCT0
>>206
売値が下がったらそれこそ派遣会社が死ぬよ。
馬鹿じゃね。
ほとんどの派遣会社は潰れるだろうな。
単価を上げるしかない。

それで派遣が消えるならそれはそれでいい結果。

210:名無しさん@八周年
07/08/25 18:46:47 pyxX1/SE0
派遣もバイトも禁止。
全部正社員にしちゃえばいいんだよ。
派遣会社が産業革命直後の資本家よろしく莫大な賃金をピンはねして、格差の元凶でないわけないだろ。
もっとも、格差社会の原因は派遣だけじゃないが。。。
そろそろ日本社会は弱者に目を向けるようになってもいいだろ。いつまでも途上国じゃないんだから。

211:名無しさん@八周年
07/08/25 18:46:56 4AZl0bsH0
搬出入など、1日や数時間で完結するような仕事の場合、派遣の方が効率がいいが・・・、



212:名無しさん@八周年
07/08/25 18:47:23 BWwIEbEw0
>>186
何か、社保庁の次はハロワな悪寒w

>>190
いわば9条みたいなもんなんじゃないかって気がしまくる。
もっとヒドイか?

213:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:12 Y/oGlDvx0
元凶ではあるな

214:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:13 pyfv5ytg0
>>206
反対に賃金が下がると言う根拠は?

215:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:14 iMU7JOYM0
違法、脱法がまかり通るからこの国は汚くなった

薄汚い派遣会社は駆除されるべき

216:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:21 7J2PdCpG0
え~と、一言だけ日本人材派遣協会とやらに・・・・
「寝言は寝てから言え」

217:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:31 C0Nz9voV0
高卒でもそれなりの企業入れた世代
就職難を食らった世代(伸び盛りにキャリア積めなかった人々(
氷河が緩んだ世代

温度差あるんだよね、
結局、周りがよく見えていて明日は我が身と
他人事に思えない人は、派遣制度に是正が必要なことがわかっている

218:名無しさん@八周年
07/08/25 18:48:53 SG6M3bYs0
>>1
やってるやつの顔がちょんくさくて気に入らないからいらね

219:零細派遣元
07/08/25 18:49:31 bxn71CnCO
>>207
似たような形で正社員としてスタッフを卒業させることならやってるよ。
派遣法を遵守すると同じ職場には3年までしか派遣できないから。

220:名無しさん@八周年
07/08/25 18:49:52 gc+5Olp50
どんだけピン撥ねしてるのか世に広く公表してからこういうこと言えクズが

221:名無しさん@八周年
07/08/25 18:50:09 yRASsPA40
暴力団フロント企業が人材派遣業に進出
URLリンク(www.web-sanin.co.jp)

これまでのところ、「フロント企業」が進出している業界は、
金融業、土木・建設業、不動産業、風俗営業・飲食業などが多く、
最近では、人材派遣業、産業廃棄物処理業などの分野にも進出してきています。

(松江八束建設業暴力追放対策協議会)

222:名無しさん@八周年
07/08/25 18:50:44 50LIbCKR0
経団連の言うことを聞いてると、自民は死んでしまうよ。

経団連は自民が負けたら、民主に献金すればいいだけの話なんだから。


223:名無しさん@八周年
07/08/25 18:50:45 P8wRjnrq0
泥棒が窃盗を正当化してるのと同じでしょうが。

224:名無しさん@八周年
07/08/25 18:51:48 guIWjoHr0
アルバイトもパートも派遣も請負も奴隷。正社員も奴隷。

資本家>政治家>医者>公務員>社員>派遣>請負>
アルバイト=パート>生活保護>ニート>ホームレス

225:名無しさん@八周年
07/08/25 18:51:55 4FaUxxhl0
正社員だって、仕事しているのに仰山ピンハネされているやつもいれば、
仕事もしないのに、たっぷりお金もらってる、リストラオヤジ
がいるのだから、派遣だけピンハネが高いとか易いとかいうのはおかしいわな



226:名無しさん@八周年
07/08/25 18:53:25 hvqMD6+Y0
いいえ、ピンハネしている時点で派遣業界は社会悪です。

227:名無しさん@八周年
07/08/25 18:54:01 4FaUxxhl0
>>210
そんな、時間を逆戻りすることすれば、
上海やボンベイに事務所移す企業が増えるだろうな。
失業率もあがるよ。

北朝鮮にでも亡命すれば。全員正社員だよ


228:名無しさん@八周年
07/08/25 18:54:20 R/06gtaK0
>>222
企業献金の禁止が理想だけど、上限定めて一定金額以上
ばら撒いたら、議員と企業に重い罰則するしかないかもな。

229:名無しさん@八周年
07/08/25 18:54:25 PkskWnd20
同じ仕事を何年も派遣でやってることがおかしいだろう
長期間や大規模な派遣は禁止しろよ

230:名無しさん@八周年
07/08/25 18:56:21 JltnWC7c0
>>173
トヨタテクニカルディベロップメント

231:名無しさん@八周年
07/08/25 18:57:24 50LIbCKR0
>>228

選挙が終わったら増税とかって、借金に似てるよね。
次の選挙で利子を払わなきゃいけない。
必ず破綻することが見えてる。


232:名無しさん@八周年
07/08/25 18:57:42 iMU7JOYM0
まず外国人を締め出す事を始めないと
日本人だけしか雇えなくすれば悪辣な企業は国民の手で葬る事が出来る

233:名無しさん@八周年
07/08/25 18:58:38 SG6M3bYs0
とりあえず派遣をなくしてから考えようぜw
ないならないでなんとかするだろ?

234:名無しさん@八周年
07/08/25 18:59:39 4FaUxxhl0
ピンハネが悪だったら社長ひとりの企業しか存在しないよな。
企業そのものだって、売り上げからピンハネして、労働者の賃金はらってるんだよな。
ピンハネ率が高すぎるって、どんな批判だよ。
共産国家でもつくるのか?

派遣がなくなれば、単純に製造委託とか販売部門子会社とか、
正社員のリストラが始まるだけ、それを民主党が後押しするわけないよ。
つまり、社会のなかで弱者が必要ってことさ。

235:名無しさん@八周年
07/08/25 18:59:50 pyxX1/SE0
>>227
アホか?
だったらイギリスやフランスはどうなんだよ。


236:名無しさん@八周年
07/08/25 19:00:13 pyfv5ytg0
>>232
外人達の運転免許とかリフトの講習とか
デタラメ甘く思うのですがー

237:名無しさん@八周年
07/08/25 19:00:13 E3WCBr4A0
>>173
何年前の話をしてるんだ?
いまや簡単な仕事から面倒な仕事まで正社員にはさせないだろ


238:名無しさん@八周年
07/08/25 19:00:45 aWg2gSME0
派遣会社とか言わないで、中間搾取業者って言えよ

239:名無しさん@八周年
07/08/25 19:00:53 70/b9QCT0
海外に行くとかありえないから。
日本でやりたい放題やってた連中が
中共で好き勝手できるとでもw
とてつもない大きなリスク抱える覚悟ならできるかもしらんが
誰がそんな賭けにでるんだか。
せいぜい企業ごと吸収されて痛い目見るのが関の山。

240:名無しさん@八周年
07/08/25 19:01:56 SG6M3bYs0
派遣は悪 なにがどう転んでも悪
言い訳をしてはいけません。
はやくもっと空気作ろうぜw

241:名無しさん@八周年
07/08/25 19:02:29 4FaUxxhl0
>>235
イギリスは派遣もいるよ。正社員のクビも日本より簡単にきれる。経済は好調。
フランスは正社員の首が切りにくいんで、失業率高いでしょ。経済もいまいち

世界経済で負け組みになれば、その国の弱者はもっと悲惨になる。
そういう国になりたいの?

242:名無しさん@八周年
07/08/25 19:03:40 70/b9QCT0
ID:4FaUxxhl0
派遣会社経営者必死だなw
ピンハネ率さっさと規制しちまえ。
こんなゴミいらねえから。

243:名無しさん@八周年
07/08/25 19:03:59 EJ6D3tqYO
>>234
正論杉www

244:名無しさん@八周年
07/08/25 19:04:28 xgiPO5zA0
>>1
後ろめたくないというなら、とりあえず、ピンはね率の公表はちゃんとしてください。
いやあ、まさに悪徳恥知らず企業の鏡のような言い草dすね。
やくざでもここまでひどくないですよ。
時代劇に出てきそうな悪役ですね。
こんなのが日のあたるところで堂々とのさばる日本も、終わってるけどね。

245:名無しさん@八周年
07/08/25 19:04:32 WnEmjiMPO
直接雇用と間接雇用
中間搾取が介在するのはどっちだ
派遣擁護するやつがこの点について答えたやつが誰もいない不思議

自分達が間違ってることくらい肯定できる度量くらいみせてみろよ
情けない

246:名無しさん@八周年
07/08/25 19:05:21 SG6M3bYs0
やっぱり派遣擁護の人って怖いなぁ
社会の弱者はこき使われて死ねってことだもんな
日本がそういう雰囲気に包まれたら 未来の子供達は
どうなっちゃうんだろう。。。怖いです

247:名無しさん@八周年
07/08/25 19:06:23 2Tgr/7VN0
いくらそんなことを言っても日本人材派遣協会の会員会社たちは
軒並み不法行為しているからな・・。全く説得力がない。

248:名無しさん@八周年
07/08/25 19:06:36 BWwIEbEw0
>>241
イギリスは外資誘致したんだっけ?

249:名無しさん@八周年
07/08/25 19:07:01 CzFwEeaD0
このソースはピンハネ率には一切触れてないなww

詭弁の集合体www

250:名無しさん@八周年
07/08/25 19:07:02 xgiPO5zA0
安部のインド訪問を見る限り、自民は今や国賊と化した経団連の犬を辞めるつもりはないようだな。
次の選挙では自民惨敗、政権交代間違いなしだな。
これをとめるには、もう民主主義国家を辞めるしかないな。

251:名無しさん@八周年
07/08/25 19:07:54 4FaUxxhl0
>>246
弱者というか、努力しない人は死ねでいいんじゃない?
弱者利権というのもあるからね

252:名無しさん@八周年
07/08/25 19:08:24 9ROAqlWD0
派遣会社でも良い会社はあると思う。労働者の事を一番に考えてるところとか。
だが、それ以上に問題のある所が多すぎ。元々、派遣会社がこんなに増える事
じたいがおかしい事なんだ。要するに派遣は誰がやっても簡単に儲かると思った
奴らがやってるから、グッドウィルやフルキャストを筆頭に労働者の弱みにつけ
こんで儲ける会社がでてくるんだよな。

253:名無しさん@八周年
07/08/25 19:08:35 dE/LTi/t0
じゃあナスください

254:名無しさん@八周年
07/08/25 19:09:04 pyxX1/SE0
>>241
お前はイギリスのパートタイマーが正社員と全く同じ労働条件や社会保障を与えられていることを
知らないのか? それにフランスは格差という意味では日本より遥かに問題が少ないわけだが。
たまに移民問題をイコールで格差と結びつける馬鹿がいるが、そういう連中は現実を知らないとしか
いいようがない。フランスだって派遣制度を認めって、派遣を非失業者ということにしたら、失業率は
激減する。だが、そういう格差を認めないのがフランス人なんだよ。

255:名無しさん@八周年
07/08/25 19:09:28 pyfv5ytg0
>>251
派遣会社の社長、降臨。

256:名無しさん@八周年
07/08/25 19:09:40 70/b9QCT0
業界最大手がデータ装備費だの、
規制してる業種への派遣、残業代未払い、
こんな業界が信用できるか?末端のDQNがという話じゃない。
所詮規制が甘いところをくぐりぬけたヤクザ稼業の延長線上にしか見られない。

257:名無しさん@八周年
07/08/25 19:10:41 O/uV+7eZO

これが美しい国か



258:名無しさん@八周年
07/08/25 19:10:46 4FaUxxhl0
そもそも、オマエラの待遇が悪いことの原因が派遣会社のピンハネ率にいくこと自体
経済わかってないよ。

ピンハネ率がさがって、利益がさがれば、売り上げとるために、安い契約結んでくるだろ。
派遣労働者の賃金自体の価格破壊がおこるんじゃないか?
オマエラの賃金は上がるどころか、逆に下がるよ。
談合している派遣業に感謝しなきゃ。

259:名無しさん@八周年
07/08/25 19:11:26 SG6M3bYs0
派遣会社に務めてる人間の子供は
お乳の代わりに人の血を啜って育ってるの?

260:名無しさん@八周年
07/08/25 19:11:37 MzBdlkDP0
派遣という働き方が悪だとは言わないけど、日本の場合仲介業にすぎない派遣会社が
中間摂取しすぎですよ。
諸外国のように、仲介料をもっと押さえる上限を作るべき。

261:名無しさん@八周年
07/08/25 19:11:45 iMU7JOYM0
日本は民主国家だから国民の大半が「派遣企業は死ね」と言えば
さっさと死ぬべき

262:名無しさん@八周年
07/08/25 19:12:36 6bErHS7z0
(中間搾取の排除)第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

263:名無しさん@八周年
07/08/25 19:12:45 CzFwEeaD0
いまや、エタヒニン派遣業者だからな

264:名無しさん@八周年
07/08/25 19:12:51 pyfv5ytg0
>>258
勝手に泥沼営業すればいいでしょ
派遣さんは別会社にいくだけです

265:名無しさん@八周年
07/08/25 19:12:52 70/b9QCT0
>>258
だから安い契約なんかしたら余計利益下がるわけだが。
数でカバーするにしても人材がそんな無限にあるとでもw
派遣会社なんぞ本当に腐るほどあるのに。
おまえの見通しは甘いにもほどがある。

266:名無しさん@八周年
07/08/25 19:13:30 WDHL9a4s0
>>260
それもそうだが、一切の就職活動に絡む努力もナシに
全てを派遣会社にまかせる新卒にも大いに問題があるだろう・・・

267:名無しさん@八周年
07/08/25 19:13:44 V+E3n/Js0
派遣は一事業所/週20h以下に縛ればよい
フルタイム以上労働できるのは正社員限定

268:名無しさん@八周年
07/08/25 19:13:59 hEJCsbyvO
ストーカー殺人犯人でも退職金1200万円も貰ってるというのに。

【退職給与】警視庁、公権力使用して女性ストーカーし、拳銃使用して殺人の警官に退職金1200万
スレリンク(liveplus板)l50

269:名無しさん@八周年
07/08/25 19:14:21 hkTykkdn0
        __  キュラキュラ        _,,,--''''''''''''''- 、,,_              キュラキュラ
      ─┤ 米 |             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      ____,----、
    ┌─┘  └─┐)))     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   ,----!-----!--i )))
    └{OooooooO} ┘       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/    `-{OOO OOO}┘
                      /::::::::::::, ---------、______/
                      'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
                       トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  < アメリカ軍などいない!!
                         .!_l    /'、_ __)、    lノ    \___________
     ,-、                   _l  /:::  ~  l   /                 ,-、 __
 _    | | rー、         _,..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______             {^i | |.| }
..( \ .| | | |     ___, -''ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、_____       | l | || |  _、
(ヾ、 ヽ | | | |  r'''i"ニ-二二> i  l   ヽ `ー---- '"ノ    l  | <ニニ-、`ー、_  | |,| |l | / /
 ', ヽ ヽ'"" "}  〉、 `_,,-‐‐ー--` .l      ヽ-    -/    l   ̄`ー、二ー' 〈  l ''  '' 、 !/ /
  ヽ'   _,, -''(ヽ`'         |     ヽ     /      |       ̄`' },-、} 、 ヽ、    l
   { -''  /  (` )   i       | , -'"|  ヽ   /  ヽ、__   |      / ノ i ノ       ーl
    ヽ   !   ノ ヽl        レ   ヽ   V    > "'--      /   {  )  i    ノ

270:名無しさん@八周年
07/08/25 19:14:21 4FaUxxhl0
オマエラの味方のふりしている民主党も、正社員の既得権の方が大事だから、
派遣の意向を汲んだ政策はとらないよ。



271:零細派遣元
07/08/25 19:15:04 bxn71CnCO
世の中には普通なら雇ってもらえない低レベルな人材もいる。
派遣先には優れた人材を盾にとり、束にして仕事を提供してもらう。

働かずとも食える人には関係ない話だが。

272:名無しさん@八周年
07/08/25 19:15:11 1URPL+njO
>>156
奥谷て経団連のウグイス嬢?w
経団連も悪だよな~
女を表に出してアナウンスさせてるのかw

273:名無しさん@八周年
07/08/25 19:15:11 WnEmjiMPO
別に派遣会社が労働者の社会保障費を負担しているわけではないからな
逆に支給すべき経費すら労働先と引き替えに労働者に負担させたからな
どう考えても職の買い占めして労働者を奴隷とするシステムを作った
こんな悪辣な会社群は解散させるべき
雉も鳴かねば射たれまいて
今がチャンスだ
ガンガン告発してやれ

274:名無しさん@八周年
07/08/25 19:15:33 pyfv5ytg0
>>270
そうなれば別の政党に入れるだけ


275:名無しさん@八周年
07/08/25 19:16:37 kALdllYOO
>>258
会社の利益が減った分を正規と非正規の格差で埋めれば良いんでない?

276:名無しさん@八周年
07/08/25 19:16:48 4FaUxxhl0
派遣が嫌なら正社員になればよい。
そうすれば、派遣会社が潰れるよ。

正社員の求人なんて一杯あるじゃん。選り好みして今の仕事えらんでいるのに、
文句たれるのなしね。

277:名無しさん@八周年
07/08/25 19:16:49 WDHL9a4s0
結構、派遣の人多いんだねこの板

278:名無しさん@八周年
07/08/25 19:16:56 SG6M3bYs0
隣に派遣会社の一家が越してきたらどうしよう

279:名無しさん@八周年
07/08/25 19:17:04 QWwfZrCb0
男の派遣は悪いことだらけだが、
既婚女にとっての派遣は、
パート以上の時給で働ける好条件の就業場所だからな
派遣を廃止しますといえば、
低賃金のパート労働者が増えるだけのような気もする

280:名無しさん@八周年
07/08/25 19:17:04 J5wNCcmu0
ピンハネ率を公表するくらいすればいいのに
そこが闇になってるから派遣会社は信用無くしてる
ただでさえ卑賎な職業なのに

281:名無しさん@八周年
07/08/25 19:17:17 3u36T3tK0
>>IGAZINE

要約、悪の組織の正体が判明したんだから戦いはこれからだぜ?
ギガザインと読めばいいのか?
派遣レッド、
期間ブルー、
ニートイエロー、
自営グリーン(俺はお前たちとは違うって感じで少し斜めな態度)
キャバクラピンク・・・

あとは任せた!!!

282:名無しさん@八周年
07/08/25 19:17:27 9lAkOsxr0
>>270
 自民党は正社員と中小農家を破壊しようとして選挙に負けたわけで

283:名無しさん@八周年
07/08/25 19:18:40 RC0S1aeP0
派遣擁護してる奴の理屈って、ナチスとおんなし。
ヨーロッパだったら存在そのものが禁止だ。
それがまかり通ってるんだから、日本って三流国だな。

284:名無しさん@八周年
07/08/25 19:19:29 WygST11h0
ま、大会社が派遣に出す金を渋らなきゃいいって理屈なんだろうね
派遣会社がピンハネっていうけど、もともとの金が多いならピンハネしても文句出ないだろうし。

安いから使うっていうことになっているのが問題なんだよね。
高い金出そうが出すまいが、いい仕事する日本人の良さが裏目に出てるわこれ

285:名無しさん@八周年
07/08/25 19:19:32 pyfv5ytg0
>>276
そんなに自分の利益を守りたいの?
貴方も同じ人間でしょ 

286:名無しさん@八周年
07/08/25 19:19:49 70/b9QCT0
>>276
偽装請負が多いこと多いこと。
あれ書類上じゃ正社員だからな。
ただしやってることは100%派遣。
ちょっと転職サイト覗いてみ、
正社員募集なのに勤務地が不特定だったり、
大企業で働けます!とかウリにしてるところ。
アウトソースとかいうNGワードもあり。
そこはまず間違いなく偽装請負だから。
本当に多いこと多いこと。

287:名無しさん@八周年
07/08/25 19:20:09 SG6M3bYs0
派遣会社一家の子供とうちの子が
一緒に遊んでいるのを目撃してしまいました。
子供には関係のないことと頭ではわかってはいるのですが。。
私はどうしたらよいでしょうか? (千葉県女性32歳)

288:名無しさん@八周年
07/08/25 19:20:11 G5Hj9era0
派遣会社自体の正社員酷使も酷いよな。
俺が工場で一般派遣社員してる時、彼等の労働時間にはさすがに同情した。
ほとんど休む暇なさそうだったし。
まぁ、立場が違うしムカつく奴もいて陰口叩いてがw

289:名無しさん@八周年
07/08/25 19:20:54 ZBEYbrhq0
ピンハネ率が高い
逆にいうと、派遣会社の人間が、工場などから仕事取ってくるコストが高い
ということだろう。

ピンハネが悪い(言葉の響きが悪いね)というなら、
世の中の職業、全部悪いという事になると思うが。

290:零細派遣元
07/08/25 19:22:02 bxn71CnCO
>>280
近所のスーパーが正直に原価と売価を並べて表示しているのなら
それもいいですよね。

291:名無しさん@八周年
07/08/25 19:22:21 SG6M3bYs0
派遣の人は冷酷で恐ろしい鬼ですな
同じ日本人と思えない。。


292:名無しさん@八周年
07/08/25 19:22:35 Lu/myJd30
普通のアルバイトより派遣の方が給料いいの?

293:名無しさん@八周年
07/08/25 19:22:43 70/b9QCT0
>>284
大企業が多く払っても搾取率を上げてくるのが
派遣会社クオリティ。
支払い元が多く払ってるから多く払おうなんて意気込みがあったら
引越しの重労働で6500円とか在り得ないから。

だから雇用元と派遣労働者の意識の大きな差がでるんだよな。
消費行動も如実に顕れる。
だからピンハネ率の規制が絶対必要なわけ。

294:名無しさん@八周年
07/08/25 19:22:56 4FaUxxhl0
>>286
なら、そんなところ行かなきゃいい。それ以外にも会社は一杯ある。
内定だって、7つももらうやつもいる。

あれもだめ、これもだめのネガティブシンキングだと、
人生負け組みまっしぐらだよ。


295:名無しさん@八周年
07/08/25 19:22:58 WnEmjiMPO
中間搾取が間に入るなんて非効率なのは小学生でもわかる
実労と実結果に反映しない中間搾取者以外は誰も得はしない

296:名無しさん@八周年
07/08/25 19:23:18 WDHL9a4s0
>>280
それ、一種の「カルテル推進」になっちゃうからw
>>288
全然別種の職業の俺からすると、派遣会社で大変なのは「派遣される人」
ではなくて、「派遣会社の社員」だと思ってる。派遣の人で今の生活が
嫌な人は、ぜひとも管理の人に“俺、営業やりたいんですけど・・”とか言ってみて欲しい。

297:名無しさん@八周年
07/08/25 19:23:36 lY+fFNR80
派遣業の人は今に地獄に落ちる。
仮に逃れても子孫が変わってその罪を受ける。

298:人材危機一髪
07/08/25 19:23:40 9i39tC3/0
>250
怖い事いうなぁw
自民党は今現在民主制度の下で絶対多数を占めています。

それは過去にもあったファシズムへの道。



299:名無しさん@八周年
07/08/25 19:23:45 J5wNCcmu0
そもそもピンハネ問題にしてるのは
グッドウィルだのフルキャストだのが
半ば強制的に訳分からない費用を天引きさせていた件も絡んでるわけであって
中抜きの異常さには触れずに格差の原因ではないとか言ってるのがおかしいのでそ。
何かしら対策を講じるためにピンハネを問題視してるんじゃないかな

300:名無しさん@八周年
07/08/25 19:24:11 CzFwEeaD0
>>284
実際、派遣は安くないんだよね。
SEには100は出してるし、PGには60は出している。
それでももらっている額は30~20と聞く。
コンサルに175出してるんだがそれでも30ぐらいしか支払われてないと聞いて絶句した。


301:名無しさん@八周年
07/08/25 19:24:52 s1THolCe0
前の
>>984
正規の社員とは別扱いになるみたいだよ。

種類は4つあるから。
自営業者 正規の社員 非正規の社員 失業者


グラフはあまり信用しないほうがいいかもしれないよ。
わざとおおざっぱに書いてあるような気がする。批判を避けるため。
10歳単位で発表しても信用性薄よ。 2歳単位でやらないと。


 ・前年度に比べ

社員など 37万人増加
派遣など 44万人増加


これは全国版?だからな。
都市と地方を考えるとどうしても怪しくなる。

一応自分でも調べてくれ。




302:名無しさん@八周年
07/08/25 19:25:10 WygST11h0
会社がホイホイ金出せばこの問題は解決されるんだよね

ってか派遣会社って馬鹿じゃね?
派遣会社みんなで談合して、値段吊り上げればいいじゃん。
相手企業にへこへこしてなんになるよ・・・頭使え

303:名無しさん@八周年
07/08/25 19:25:21 70/b9QCT0
>>294
俺自身は転職活動で10個以上も内定もらってるから
わざわざおまえに言われるまでも無い。もちろん慣れたから偽装なんぞ受けてない。
だがこううまくやつばかりではない。
負け組はどうしても出る。それを社会である程度なんとかせにゃならんの。
それは周りまわって自分の為でもあるからな。

304:零細派遣元
07/08/25 19:26:07 bxn71CnCO
>>293
そこが派遣業なら告発すべき。引越は荷役だから派遣でやると違法だよ。

305:名無しさん@八周年
07/08/25 19:26:25 WDHL9a4s0
>>300
圧倒的な粗利率を誇る「技術系」ってやつですね。ハッキリ言ってそっちは、
ちゃんと企業がコツコツ人材募集やった方が安くつくと思ってますよ。

ワープアだらけの「技術系」は、派遣会社側もちょっとヘタ打っただけで
一気に赤字転落の綱渡り営業だそうで。

306:名無しさん@八周年
07/08/25 19:26:44 SG6M3bYs0
言い訳能書きはいいから早くしねよ

307:名無しさん@八周年
07/08/25 19:27:33 jC9MvT8z0
ようするに、図星をつかれたかw



308:名無しさん@八周年
07/08/25 19:29:01 lY+fFNR80
>>303
同意
今勝ち組だからこれからもそうだとは限らないし
自分の子孫も永遠に勝てるとは限らん。


309:名無しさん@八周年
07/08/25 19:29:07 70/b9QCT0
>>304
だからフルキャストなんて事業停止命令くらったじゃん。
まああの程度じゃ甘いけど。
だから規制議論は当然出てくるだろうな。
業界にモラルのかけらさえないようじゃ。

310:名無しさん@八周年
07/08/25 19:29:14 4FaUxxhl0
派遣会社のピンハネ率が高いのはけしからん、企業努力が足りない、
正社員も派遣にしてコストダウンしろ!

311:名無しさん@八周年
07/08/25 19:29:44 kChQB0P+0
>>302
で、派遣社員への給料を更に絞れば、もっと儲かるな。

312:名無しさん@八周年
07/08/25 19:30:37 R/06gtaK0
>>284
確かにそうなんだけどね。
技術系の場合なら派遣先の社員よりも手取り多いってよくある話だが、
それでも正社員に比べて保険や年金等考慮すると企業側がから見た
コストでは派遣のほうが安いんだよね。いざとなればすっぱり首切れるし。

これが、日雇いや一般の場合、正社員の支給額より派遣会社に支払う
金額が低いって状態だろ?直接雇用のバイト代の倍に行かない派遣料
で仕事もらって、現場の奴には70%から50%以下の手取りと。


313:零細派遣元
07/08/25 19:30:38 bxn71CnCO
>>302
そんなことしたら派遣先にメリットなくなって正社員を雇われてしまうんだが。
隙間産業なんだよ。

314:名無しさん@八周年
07/08/25 19:30:40 pyfv5ytg0
>>310
派遣会社を無くせば解決するよ 初志貫徹

315:名無しさん@八周年
07/08/25 19:31:27 WnEmjiMPO
外部委託はお金がかかっても良い結果を産むという馬鹿馬鹿しい売り方だよ
コンサル、教育なんて詐欺だよ、詐欺
話聞いたら馬鹿馬鹿しくて情けなくなる
幼稚な基礎知識以下を大真面目に啓蒙する
お手製のきちゃない手作りの啓蒙
それに経営者はお金払って満足を買う
時間も金も人も無駄
全てが無駄で出来てる
お遊戯やないんやで

316:名無しさん@八周年
07/08/25 19:31:56 WDHL9a4s0
>>302
談合は素人じゃ簡単にはできんって・・・。
建築業界の談合とかだって、60年近い歴史があって始めて
成り立ってるんだぞ。

317:名無しさん@八周年
07/08/25 19:32:10 pyxX1/SE0
俺が理解できないのは、日本ではなぜか弱者が強者の理屈を振りかざすこと。
日本人なんて、八割方は「弱者」に割り振られる存在なわけだが、多くの人間が自分自身や他の弱者を
軽視する風潮や政策を支持するなんて、自殺行為だろ?
北欧みたいな極端な社会保障を求めているわけじゃない。せめて、西欧の先進国程度の社会保障や、
弱者救済を求めているだけなんだ。日本は社会的に弱い人間に冷たすぎる。同じ中間層や底辺層の人間
が「自分より下」の存在を見下し、軽視する社会なんて薄ら寒すぎる。

318:名無しさん@八周年
07/08/25 19:32:42 ZBEYbrhq0
派遣会社無くせばいいと言う奴の意見って、
スーパー・八百屋は中抜きしすぎだから、農家が直売所出せ
といっているようなものじゃないか。

319:名無しさん@八周年
07/08/25 19:33:53 rBrtUVN+0
派遣を肯定してる人は、要するに「頭と要領の悪い奴は氏ね。障害者とか病人も氏ね」ってことでしょ?

俺は嫌いじゃないよ、そういう考え方。
頭いい奴、健康な奴だけ生き残れる社会にすれば、悪い遺伝子が受け継がれなくて優れた人間だけが残るでしょ。
そうしたら日本は安泰だ。

320:名無しさん@八周年
07/08/25 19:34:14 YMCK9sU00
>>315
企業でその程度の幼稚な基礎的なことすら出来ないのが現状でもある。
最もその程度だからコンサルなんかいらんけどな。

321:名無しさん@八周年
07/08/25 19:34:21 4WmVonjuO
派遣社員で食っていこうと考える方が悪い。

322:名無しさん@八周年
07/08/25 19:34:41 R/06gtaK0
>>318
なら、せめて多重派遣は取り締まれ。
あれは洒落にならんよ。

323:名無しさん@八周年
07/08/25 19:34:44 kSRW2JyW0
竹中 乙

324:名無しさん@八周年
07/08/25 19:35:13 9ROAqlWD0
>>318
野菜は人じゃないからな。

325:名無しさん@八周年
07/08/25 19:35:41 oIAO8vFi0

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

岩本死刑囚は96年、東京都豊島区で帰宅途中の女性会社員をナイフで刺殺し、
99年には同台東区の住宅に押し入って、男性社長を刺殺した。いずれも強盗目的だった(強盗殺人罪など)。

瀬川死刑囚は91年、富山市の人材派遣会社の社長夫婦を射殺した上、現金を奪った


URLリンク(www.pref.nagano.jp)

上田市大屋において、人材派遣会社の社長を狙った強盗致傷事件が発生


URLリンク(www.sankei.co.jp)

当時、同市浜北区小松の人材派遣会社社長だったブラジル国籍の男性=当時(64)=を
待ち伏せし、男性の持っていた従業員用の給与約195万円の入ったポリ袋を奪い、
男性の顔を殴るなど全治1週間のけがを負わせた疑い。


URLリンク(b.hatena.ne.jp)

URLリンク(blog.security-joho.com)

URLリンク(tbp.jp)


326:名無しさん@八周年
07/08/25 19:35:45 SG6M3bYs0
さすが派遣 まさにチョンの発想
日本人には到底真似できない
そこにしびれる あこがれる

327:名無しさん@八周年
07/08/25 19:35:53 4FaUxxhl0
>>318
ワラタ

328:名無しさん@八周年
07/08/25 19:36:02 50LIbCKR0
>>319

種の多様性を増やすための遺伝子構造だ。
ウイルスの何が安泰だ?



329:名無しさん@八周年
07/08/25 19:36:17 hkTykkdn0
直売所の野菜は上手くて安いよ。

330:名無しさん@八周年
07/08/25 19:36:33 J5wNCcmu0
正社員雇用しないことで起きる問題の元凶は
新規採用をしぼった企業にあるように
ワープア格差社会の元凶は派遣業界の体質でそ。

受け皿とか一時の仕事とか言ってるけど
鵜飼の鵜をたやすく逃がしていたら商売にならないし。
いつまでも鵜でいてくれるように囲い込むには
ワーキングプア状態に持ち込むのが都合良い。

331:名無しさん@八周年
07/08/25 19:36:43 WnEmjiMPO
低学歴派遣会社社員が首から変な名刺みたいなのぶら下げて
レベルの低いお遊戯会やってるのみたらリストラされたおじさんも就職氷河期人も
こんなやつらに負けたのかとやるせなくなるだろうさ

332:名無しさん@八周年
07/08/25 19:37:44 WDHL9a4s0
>>317
貴方みたいな賢い人が文句言ってるケースもあれば、極論すると
「俺の給料が悪いのは社会が悪いから!」と、自己の工夫とか努力は
一切棚に上げる連中が文句言ってるケースもある。
貴方から見た「強者の理屈振りかざす奴」も、そういう後者みたいな
連中と一緒にされたくないって思いがあるのではないかな?

333:零細派遣元
07/08/25 19:38:00 bxn71CnCO
派遣から始まる愛もある。

334:名無しさん@八周年
07/08/25 19:38:13 QJ56xJq+O
>>318
でたwおばかさんw

335:名無しさん@八周年
07/08/25 19:38:23 0r9HwXRp0
派遣は巨大なアルバイト紹介組織的なもんだからな。
ピンハネ率を抑えるように規制すれば良いと思うが。

>>312
技術系の派遣は、ここで問題になってるようなタイプの派遣は少ないと思うぞ?
アウトソーシング系の正社員が多いはず。
底辺はむろん存在するから全部とは言わないが。

336:名無しさん@八周年
07/08/25 19:38:25 ooEWZse20
正社員のコストが高くて切りにくいのが問題なんだろ
派遣みたいに正社員も気に入らなければ即チェンジできたり、高額な社会保障の負担もなくせば
企業も派遣を使おうと思わなくなるだろうよ。

337:名無しさん@八周年
07/08/25 19:38:40 OMQIeiIT0
>実際、派遣は安くないんだよね。
SEには100は出してるし、PGには60は出している。
それでももらっている額は30~20と聞く。

派遣会社が派遣先の子会社の場合多い。
親会社はそうして利益を圧縮して税金をちょろまかす。
子会社とは実質経営が繋がってるから子会社のピンハネも
まわりまわって親会社の利益、ってわけ。


338:名無しさん@八周年
07/08/25 19:38:48 kUDhe9B90
ピンはね推奨は死んで地獄に落ちろ

339:名無しさん@八周年
07/08/25 19:39:35 ub7GxFwIO
>>321
まさにその通りだと思う。
主婦・主夫が家計を助ける為にやるなら良いと思うけどさ。

340:名無しさん@八周年
07/08/25 19:39:50 LqGOCFkmO
麻薬や覚せい剤を解禁しといて「中毒が増えたのは薬のせいではない」
と言ってるようなもの?

341:名無しさん@八周年
07/08/25 19:39:52 SG6M3bYs0
派遣で儲けてるくせに
別スレで愛国談義とかしてるんじゃないだろうなw

342:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:06 biNPHjBp0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
URLリンク(www.moyai.net)

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50

343:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:12 4FaUxxhl0
>>317
欧米に住んでみればわかるけど、日本は一番格差が少ないよ。
コンビニの店員でも普通にアパートかりて居酒屋ぐらいいけるだろ。

344:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:25 AGxx5XLO0

 ピンはねが嫌なら、派遣会社を通さず、自分で契約を取ってくればいいのに



345:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:43 50LIbCKR0
自民党は次も負けたか・・・。


346:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:43 R/06gtaK0
>>335
多重派遣で痛い目あってね。
直接の派遣なら文句ないよ。

347:名無しさん@八周年
07/08/25 19:40:56 HJbBzFBI0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

348:名無しさん@八周年
07/08/25 19:41:13 T/JalfmX0
     ||
     ||
     ||
   ∧||∧
  ( 日 )
   ∪本 ノ
   ∧∪∩
   (・∀・| | ヨイショ
    |氷河.|
  ⊂⊂____ノ
       彡

    氷 河 期 を 正 規 雇 用 し な か っ た 報 い w

        /         /.     │  . .ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ .        ∧\∧
 ( 日 ヽ           /       │      ヽ         ( 日 ヽ
  ∪本 ノ           /. . . .  │       ヽ          ∪ 本 ノ
  ∧∪∩         /    .   │        ヽ         ∧∪∩
  (・∀・| |  ミ      /         │      .  ヽ   ウヒョー (・∀・| |
  | 氷河.|     ∧ /∧         │       ∧ヽ∧  彡.  | 氷河|
⊂⊂____ノ  ミ   ( 日 ヽ  . .     │       ( .日 .ヽ   ⊂⊂____ノ
            ∪本 ノ ミ.   ..∧..|∧  彡   ∪本 ノ
            ∧∪∩     ( . 日 .ヽ     ∧∪∩
         ウヒョー (・∀・| |      ∪本 ノ     (・∀・| | 彡
            | 氷河.| ミ    ∧∪∩      | 氷河.|
          ⊂⊂____ノ       (・∀・| | 彡 ⊂⊂____ノ
                        | 氷河|
                     ⊂⊂____ノ

349:名無しさん@八周年
07/08/25 19:41:19 xo0nWbIN0
人材派遣業って欧米にもあるの?

350:名無しさん@八周年
07/08/25 19:41:20 ZBEYbrhq0
あれ嫌これ嫌、でも給料は人並みに
って、頭おかしいって。
人一倍仕事する覚悟あるのか。


351:名無しさん@八周年
07/08/25 19:42:46 rxzJl2sA0
ハケンの品格(・∀・)

352:名無しさん@八周年
07/08/25 19:42:46 OMQIeiIT0
>コンビニの店員でも普通にアパートかりて居酒屋ぐらいいけるだろ

無理だね。そんな生活はできないよ。


353:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:05 AGxx5XLO0
>>337
っていうか、正社員にだってそれくらいは払ってるんだよ。
直接利益にならない「人事部」とか「経理部」とかの奴らの給料が出るわけ。
給料として払う額の2,3倍の金を使うのは普通。

あまりにも物事を知らない奴らが多すぎ

354:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:10 SG6M3bYs0
派遣会社の奴は反論する権利は一切ないぞ
叩かれて死ね

355:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:23 lY+fFNR80
>>350
>あれ嫌これ嫌

そんなこと言ってない、ピンはねするなって言ってるだけ。

356:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:28 /f3C4pQk0
手配師協会火消しに必死だな。

357:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:37 pyfv5ytg0
>>350
貴方は嫌な仕事はないの?
われわれ下々にお手本をみせてくれw

358:名無しさん@八周年
07/08/25 19:43:48 oST55Ng/0
頭悪いな
日雇い日払いは本来将来性ゼロ、若い学生や主婦の空いた時間稼ぎなのに
勘違いして群がったからだろ
長期派遣は経験・資格があれば逆に渡り歩いたり腰掛OL的用途などに使えるが
じゃあもうかるからと妄信してアムウェイとかに手を出すか?出さないだろw
ただの「道具」になに勘違いしてんだよ

359:名無しさん@八周年
07/08/25 19:44:03 Z3WdmyaH0
この人達を明日から派遣に変えてみれば現実がわかるだろw

360:名無しさん@八周年
07/08/25 19:44:09 70/b9QCT0
ピンハネ率規制が相当怖いらしいなw

361:名無しさん@八周年
07/08/25 19:44:43 LqGOCFkmO
ボーナスはない退職金はない昇給昇級ない扱いは酷いで
人並み以上に働くバカがどこにいるか。

362:名無しさん@八周年
07/08/25 19:45:17 twz5l+7Z0
社会と産業構造が変化すれば
常に新しい業界業態が出てくるのは
社会の必然。
おまいらの言ってることは産業革命が
進行している中、うだうだいってる
手工業者みたいなものだな。
結局やつらもその流れに
飲み込まれてしまったわけだがな。

363:おっさん
07/08/25 19:45:32 AelBJJwR0
元凶では無くても、一因ではあるわな。

364:名無しさん@八周年
07/08/25 19:45:51 4FaUxxhl0
>>360
別に怖くないけど、たぶん、天唾だと思うよ。

365:名無しさん@八周年
07/08/25 19:45:57 G/0nteq70
派遣会社の奴隷になるな!
派遣会社は35~40才までの若い奴隷しか使わない。
40才過ぎたら仕事を斡旋してもらえないのだぞ。
40才過ぎた君は、上野公園に寝泊りする運命なのだ。
だから、若いうちに正社員になれ。給料が安いなどとえり好みするな。
給料が安くても毎月一定の収入があると思うと精神的に幸せになれる。
又、福祉(年金、保険等)もついてくるので安心できるぞ。

366:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:12 w4PR2ipA0
派遣はどう考えても人売り稼業だと思う。
鵜飼とも言うが。

367:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:20 R4J2n+n60
>>355
ピンはねしなきゃ、どんな事業も成り立たないじゃんw

368:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:26 WDHL9a4s0
>>355
例えば俺は就職する為に履歴書は30枚以上書いたし、それに貼る写真も
同じ枚数撮ってる。きちんとした町の写真屋でね。
で、ちゃんとスーツ着て革靴履いて面接受けたんだよ。そういうの、やってる?
金がかかるから嫌とか言って、やってないんじゃない?

その分のコストが、待遇にも反映されていると思わなきゃ。

369:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:28 70/b9QCT0
>>364
相当怖いらしいwwwwww

370:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:29 yRASsPA40
口入屋風情が舐めやがって。

371:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:32 ZBEYbrhq0
>>357
嫌な仕事をしなくても済むのが、派遣じゃないのか。

372:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:36 pyxX1/SE0
>>332
自分が賢いなんて思っていないよ。
こういうと西洋かぶれといわれるだろうが、イギリス、フランス、ベルギーにそれぞれ2年以上
駐在して、西欧の素晴らしい点を日本も見習うべきだと身に沁みたよ。
日本には日本の良い点が沢山ある。だが弱者へのやさしさというのが、日本社会(≠日本人)
には決定的に欠けていると思う。

日本人が社会というものを考えるとき、最も重要なことは「社会に迷惑をかけないこと」だと思う。
西欧の場合これは「社会に貢献すること」と考える。だから弱者を支援すること、また、支援され
ることをまったく厭わない。日本の場合は社会の負担になることを恥と考えるので、どうしても
社会的弱者が白眼視される結果となってしまう。もっとも、これは日本人の美点の裏返しなので
一概に批判するものではないが、改善する余地があることは間違いない。

373:名無しさん@八周年
07/08/25 19:46:59 J5wNCcmu0
派遣が嫌なら正社員になればいいって人は

派遣と正社員なるならどっちになりたいの?

好んで正社員になってもそこではまた色んな問題あるでしょ?
それについて正社員は問題提起したりしちゃいけないの?
派遣は問題提起しちゃいけないの?

374:名無しさん@八周年
07/08/25 19:47:19 R/06gtaK0
>>350
派遣屋の規約読んで仕事依頼してるか?
派遣屋が禁止している業務依頼して好き嫌い言っているなんていう
馬鹿は派遣雇うなよ。

375:零細派遣元
07/08/25 19:47:26 bxn71CnCO
学生さんが何人か混じってるな。

376:名無しさん@八周年
07/08/25 19:47:52 lF/2ZfII0
奴隷が商品の派遣業。

377:名無しさん@八周年
07/08/25 19:47:54 yp3dNSo6O
>>343
だからいいってもんでもないだろ

378:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:03 hkTykkdn0
>>356
だな。

379:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:18 50LIbCKR0
>>367
ピンハネじゃなくて、付加価値で儲けろよ!!!!!!!!!

380:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:31 TmDH12Vx0


  ピンハネ規制出したところが次の選挙で勝つよ、出せればだがな(w

381:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:45 PaS0C9bk0
派遣が無くなれば正規雇用が増えるのは事実だろう。
ただ、全員が拾われるわけではなく、問題がさらにこじれるだけだと思うが。

382:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:49 G/0nteq70
非正規社員よ
悲惨な日々を送っていると夢も希望も失っていく・・・その気持ちは理解できる。
ところで、正社員になるための求職活動をおろそかにしてはいないのか?
ハローワークには行っているのか?
地方に活路を見出すような発想の転換はできないのか?
地方は賃金が安い。しかし、家賃などが安いので相対的に暮らしぶりは変わらないだろう。
よ~く考えろ。そして正社員になれよ。絶対に派遣会社と縁を切れ。

383:名無しさん@八周年
07/08/25 19:48:59 ZBEYbrhq0
>>361
解らないでもないが。。。
でも、それ言っていたら、いつまで経っても同じじゃないか。

それとも、いつか認めてくれる人が出てくる、のを待っているのかい?

384:名無しさん@八周年
07/08/25 19:49:28 R4J2n+n60
>>377
相対的に世界でトップクラスに良い、では問題か?

385:名無しさん@八周年
07/08/25 19:49:29 WDHL9a4s0
>>364
そんな事したら企業側にもライバル派遣会社側にも「いくらで請けていくら払ってるか」が
バレバレになるから、もっと安いコストでやってくれる派遣会社へと全てのニースが
流れ込むから、今以上に給与が安くなるぞ。

生半可な経済の知識で、こんなところでウサ晴らししようとしない方がいい。
却って腹がたってくるだろ、説教されて。

386:名無しさん@八周年
07/08/25 19:49:43 4FaUxxhl0
共産党とか社民党も組合費とかかなりピンハネしているよな。
ピンハネ率公開させようぜ

387:名無しさん@八周年
07/08/25 19:49:50 SG6M3bYs0
派遣会社の奴等は人を人とも思わない奴らなんだな
日本人を苛めまくって。。。恐ろしい

388:名無しさん@八周年
07/08/25 19:49:51 pyxX1/SE0
>>343
欧州の大抵の国では、コンビニ(のような店)の店員も正社員(か、同待遇のパート)だよ。
当然、居酒屋くらいいける収入がある。

話の趣旨がみえないな。

389:名無しさん@八周年
07/08/25 19:50:28 hR2HD7QLO
客の企業が一日に ¥10000払っても、派遣社員が受け取るのは¥7000でしょ?
中々使える人が派遣されて来たから本人と話して一日 ¥8000で直接雇う事になったら派遣会社は認めるの?
何かダメって言いそうな予感…

390:名無しさん@八周年
07/08/25 19:50:39 ltMZpWse0
しかしこの業界もうババ抜き状態なんだよな
うまく逃げれるもんなら逃げたいし


391:名無しさん@八周年
07/08/25 19:51:11 t7XPBKEG0
公務員になってよかった

392:名無しさん@八周年
07/08/25 19:51:35 R4J2n+n60
>>389
派遣会社は認めるってか、法的にダメだろ?

393:名無しさん@八周年
07/08/25 19:51:43 ZBEYbrhq0
>>374
そういう問題じゃなくてよ。
例えば、
建設業・造船で正社員
事務で派遣
とあった場合、肉体労働が嫌だから派遣に、という奴いるだろ。

それで文句言っちゃダメじゃないか。と思うわけで。

394:名無しさん@八周年
07/08/25 19:51:53 pyfv5ytg0
>>385
その論法は面白いなー
安いほうに企業が行くのはわかるが一番大事な労働者は
何処に行くと思う 人がいなければ仕事にならないぞ

395:名無しさん@八周年
07/08/25 19:51:56 WnEmjiMPO
派遣会社の正社員禁止はどうだろう
派遣会社自体を派遣だけでやらせればいい
こうすれば悪い点はわかるんじゃね?
経営者のみのピンハネが許されるみたいなこと言うんだし

396:名無しさん@八周年
07/08/25 19:52:09 70/b9QCT0
>>385
そんなとこ逆に人が集まらなくなるなw

397:名無しさん@八周年
07/08/25 19:52:38 G/0nteq70
君たち(派遣社員)はゴミ以下だ。
ゴミはリサイクルできるが君たちはリサイクルも出来ない使い捨てだ。
35歳過ぎると派遣会社からも声がかからないだろう。

今からでも遅くはない。死に物狂いで求職活動をやるのだ。正社員になるのだ。
大企業など望むな。中小企業でも良い企業は数多くある。
面接準備として新聞を隅から隅まで読め。都会暮らしなら駅のゴミ箱にたくさんあるだろう。
面接時は働く意欲を真剣に訴えろ。死んだ目で屁理屈はいうなよ。
「御社の最低賃金で1年間働かせて下さい。1年後私の仕事ぶりを再評価して下さい。」と言え!
コネを使える者は最大限にコネを使え。(恥も外見も捨てよ)
いいか!アリ地獄から這い上がれるのは若いうちだぞ。頑張れ!頑張れ!

398:名無しさん@八周年
07/08/25 19:52:40 75FrPPxe0
1986年前に議論されたし経済学者が答えは出してるよ。元凶の一翼だろ

こーゆー綺麗事な言い訳ならべて国民おちつかせて
おちついたら改正してけばいいんだもん。以下ループ

一回ハード(法律)作っちまったら後は簡単さ

399:名無しさん@八周年
07/08/25 19:52:41 OMQIeiIT0
>よ~く考えろ。そして正社員になれよ。絶対に派遣会社と縁を切れ

そうでなく正社員という美辞麗句で本来不当である差別的雇用が合法化されて
いることこそ問題。現代の奴隷制度を放置しておいて良いはずが無い。


400:名無しさん@八周年
07/08/25 19:52:41 BWwIEbEw0
>>361
中堅あたり、ほとんどそんな感じという気が・・・

401:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:05 AGxx5XLO0
>>389
直接、本人と契約してくれるっていうなら、派遣会社辞めればいいじゃん


402:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:15 Rdb1Xeo/0
>>20
行動起こせないような小さい奴らだから派遣やってんだろw

403:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:20 lbFcMftS0
>>317氏は日本社会の本質を衝いている。
弱い人間がさらに弱い人間を見下すことで、
優越感に浸ってプライドを満たす。
自分をとりまく環境がなぜこれほど悪いのか、社会環境や
職場の環境に問題はないかを考えようとしないで、自分より
弱い立場の人間を苦しめることで現実のつらさから逃げようとする。
徳川幕府が築き上げた士農工商の時代から400年にわたって染みついた
この国民性は安易なことでは改まらないだろうが、格差が拡大してそれを
国民が不安に思い始めた今が、それを改めるチャンスなのかも知れない。


404:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:32 WDHL9a4s0
>>372
仰るとおりですね。「恥の文化」ってやつですよね。

で、やっぱり後半で述べてらっしゃるように、それは日本人の美点でもあるわけで。
いや、美点っつーより「特徴」かな。自分はグローバルスタンダード否定派なので、
日本社会の特徴を放棄するようなら日本を好きになれなくなりそうで怖いですね。
特徴のない日本社会なんて、外国から見たら「中国でええんとちゃう?」なんて
堂々と言われちゃいそうでw

405:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:38 MNIBFZjU0
自立自尊の精神がない奴が派遣会社へ登録する。

406:名無しさん@八周年
07/08/25 19:53:54 R4J2n+n60
>>399
なら、自分で起業して
まっとうに人を雇ってやれよw

407:名無しさん@八周年
07/08/25 19:54:35 kGeA1DF70
日本手配師協会(笑)


408:名無しさん@八周年
07/08/25 19:54:38 SG6M3bYs0
派遣会社の一家はオレの家の近くに越してくるなよ
子供に悪影響がでそうだからな

409:名無しさん@八周年
07/08/25 19:54:43 4FaUxxhl0
>>394
だから、それが経済の基本の需要と供給に基づいた議論。
派遣業だって、需要と供給でピンハネ率とか決めてるんだろ。
なにがしたいの?

410:名無しさん@八周年
07/08/25 19:55:56 DpMSuGRvO
日本奴隷教会

411:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:11 WDHL9a4s0
>>396
現状でも「よくこんなんで集まるな・・」って所に、たくさん派遣が集まるじゃん。
もっと待遇の良いアルバイトとかが平気でスルーされてんのに。

412:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:12 VwrHvyX20
派遣会社=奴隷承認
派遣社員=奴隷
こんなの周知の事実だろ

413:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:13 CzFwEeaD0
>>389
実際それをやったらむちゃくちゃ文句言ってきた。
どうやらその派遣会社のトップクラスの技術者だったらしい。


414:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:17 NW92T8MN0
紹介料だけにするべき
年棒の20%とかにさ
毎月30%のピンはねとか
人なめすぎ


415:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:23 hR2HD7QLO
>>392
なら、ワーキングプアから脱出出来ないように足を引っ張ってるのと同じじゃん。



416:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:26 8+JWXuwh0
ここをパンッ!と張り倒すくらいのことを2ちゃんねらがしたら、何か変わるかもしれんね

417:名無しさん@八周年
07/08/25 19:56:45 8EKPSfPR0
山谷とか西成の手配師と同じ
てかたぶんだけど根が同じ感じがする
893の商売だよ

418:零細派遣元
07/08/25 19:56:54 bxn71CnCO
>>408
選りすぐりのブラジル人団体1ロットで固めさせていただきましょうかね。

419:名無しさん@八周年
07/08/25 19:57:30 70/b9QCT0
>>409
だからさっさとピンハネ率の規制が必要だなって結論じゃん。
経済の基本の需要と供給に基づいた議論やらなんだろうw
話の前提はピンハネ率規制から入ってるわけだしw

420:名無しさん@八周年
07/08/25 19:57:58 pyfv5ytg0
>>409
供給のバランスがおかしくなるからだよ

421:名無しさん@八周年
07/08/25 19:58:19 4FaUxxhl0
共産党や社会党がピンハネ率0で派遣業展開すればいいんじゃないか?
共産国家のさきがけとして

422:名無しさん@八周年
07/08/25 19:58:42 J5wNCcmu0
>>367
ピンはね具合にもよるでしょ。

・規制すれば派遣の賃金が下がるだけだよ
 →相変わらずハネる気満々。だがそれを規制するという話です。
・ハネない商売なんかないよ
 →ハネるかハネないかの極論で規制から話をそらしがち。
 →ごく一部の事例や微妙な例えを持ち出すが
   日雇い派遣の待遇に関しては触れようとしない。
・正社員もハネられてるよ
 →中間業者である派遣会社のハネを話してる。やはり話題はそれる。

元凶必死。

423:名無しさん@八周年
07/08/25 19:58:49 mELXTMCK0
バイトや工場勤務にすら年齢制限があるのが辛い
幸い親の持ち家を相続できるので
年齢制限の壁さえなければ
フリーターでもやっていけるのに

424:名無しさん@八周年
07/08/25 19:58:57 w4PR2ipA0
以下、本当にあった会話。

派遣を使っている企業
「なんで一ヶ月に一回、派遣元の社員がうちに来るの?」

派遣会社営業担当
「派遣社員はコピー機と同じなんですよ。
 コピー機もちゃんと動いているか、カウンター枚数がどれくらいか
 定期的にOA会社から人がくるでしょう。
 うちのコピー機もちゃんと動いているかどうかチェックに来てるんですよ」

派遣社員
 「…」


425:名無しさん@八周年
07/08/25 19:59:09 lKQoCeWE0
神IDキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 

スレリンク(tcg板)l50 

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 14:19:36 ID:UNkOx96KO 
>>280 
今更だが吹いた 

IDがウンコ×96個 

426:名無しさん@八周年
07/08/25 19:59:38 R4J2n+n60
>>415
それは、ワーキングプアより派遣会社が努力してるからだろ。
誰も派遣会社を使わずに、自力で職を見つけてきたら派遣会社は成立しないし
第一、派遣会社に依頼する企業が存在しなくなる。

427:名無しさん@八周年
07/08/25 19:59:57 AGxx5XLO0
派遣会社はな、
どこにどんな仕事があるか、探してくれたり、
使えない人材でも決められた時給もらえるように契約を結んだり、
ばっくれる奴の尻拭いをしたり、
色々なリスクを負ってるんだよ。当然コストもかかる。
そういうのを考えないで「ピンはね」とか能天気なことを言ってるなよ。

まあ、そういう視点をもてないような能無しだから派遣社員なんだろうけどさw


428:名無しさん@八周年
07/08/25 20:00:05 SG6M3bYs0
>>418
気安く日本人にしゃべりかけるなよ

429:名無しさん@八周年
07/08/25 20:00:10 NjctN1TYO
派遣会社に所属することは緩やかな自殺

430:名無しさん@八周年
07/08/25 20:00:21 1URPL+njO
>>413
派遣期間終了してれば
法的には何の問題もないんだよ。
派遣会社が手持ちの駒を減らしたくないだけ。

431:名無しさん@八周年
07/08/25 20:00:23 L5qXoUcc0
派遣がだめというのなら
直雇い労働者のクビを簡単に切れる制度を作ってくれれば
現在派遣受け入れ側としては派遣を使わなくても結構です
受注状況や季節的に労働者数を柔軟に調整できなければ
事業が成り立ちません

432:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:01 4FaUxxhl0
オマエラにいいこと教えてやる
コンタクトレンズとか、薬の原価しってるか?
派遣業のピンハネの比じゃねーぞ。
ピンハネ規制で、価格をさげさせろ

433:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:10 ZBEYbrhq0
派遣会社も、ボランティアじゃないだろう。
ということは利益取らないといけない。
それすら認めないってことか。
その利益小さくせよ、というなら、そこの従業員の待遇はどうなる。

それが嫌なら、自分で、ハローワークの逆?
こういう人間が職を探しています、という場所を設置するべきではないか。
ネット上にでもいい。

434:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:26 iHOFYsob0
誰か頭の悪い俺にワーキングプアの何がいけないのか教えてくれ
格差なんて遥か昔の戦前からあったのに今頃何を騒いでいるんだ?

435:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:36 AGxx5XLO0
>>424
派遣会社の営業マンが正しい


436:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:38 WDHL9a4s0
>>419
ピンハネ率の規制だの公表だのって意見を、自分で思いついたとか
面白おかしく言ってるだけならいいのだが、誰かに入れ知恵されたものなら
気をつけろよ。そいつはただの(エセ)共産主義者だ。
カンパとか求められないうちに縁を切った方がいいぞ。

437:名無しさん@八周年
07/08/25 20:01:43 8+JWXuwh0
>>414
派遣は利息制限法と同じ扱いにすればいいのよ。
それ以上取るところは、人身売買と同じ刑罰を課せばよいだけ。

人材紹介業はまた別の次元だけど、正社員化3ヶ月間の保険つきで
年俸の20%~40%を一括払い一回のみが通常かな。

438:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:12 HJbBzFBI0
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。


権力は援助交際を必要とする

斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。

439:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:13 oe33ajNH0
>>433
無許可でやると違法

440:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:15 pyfv5ytg0
>>432
貴方の脳内ルールには無理があるw

441:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:20 pyxX1/SE0
>>403
ま、俺はそこまで大げさに考えているわけじゃないけど、もう少し他人を考えてもいいよね。
いじめや中学生のホームレス狩りなんかも、結局は同根の問題なんじゃないかと思う。子供社会だと、
こういう暗部が露呈しやすいから。

>>404
>美点っつーより「特徴」かな

欠点のある美点というか。
自分自身は社会の荷物となることを避けつつ、しかし他人の世話にならざるを得ない境遇の人を暖かく
助けるという精神教育が必要なんじゃないかな。少なくとも、派遣やホームレスが「努力しない人」という
のは、一面では事実なのかもしれない。だけど、そういう人が衰弱死してゆく社会では、今なんとか中流
程度の生活をしている人も不安になるだろう。

442:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:28 75FrPPxe0
>>399
少し同意だが
手配師側がロビー活動して政府やメディアや企業側に圧力かけてるならまだしも
企業経営者はお客さまであり神様である。労働者や正社員は考えず黙ってろと

現実は予想通りのアルゴリズムをしてるわけ
手配師の言質すべてが綺麗事だよ。黙らせたいだけ。可能性なんて認めてやる余地が無い

443:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:32 70/b9QCT0
>>411
だから規制すればそんなところ
単価安くするしか仕事がこない。
利益が下がって潰れるという構図になる。
単価下がるなんてのは的はずれの脅しにすぎん。
はっきりいえば労働者側にとっても派遣会社なんぞ使い捨て程度。
わかってねーな。

444:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:44 7Ud8ulv00
60%もピンはねするなんて、奴隷商人と言わずになんと言う

445:名無しさん@八周年
07/08/25 20:02:56 J5wNCcmu0
>>409
>派遣業だって、需要と供給でピンハネ率とか決めてるんだろ。
さあ。。。

ピンはね公開すれば
何より働く人間がよく考えることになるよね。
企業と人材両方から
より足元を見られるようになるのは派遣業者になる。
ろくでもない業者はこれで淘汰されるから問題ないじゃん。

446:名無しさん@八周年
07/08/25 20:03:19 R4J2n+n60
>>432
物の値段は原価で決まるのではない。
需要と供給で決まるのだw

447:零細派遣元
07/08/25 20:03:39 bxn71CnCO
>>428
独善的な貴方と労働弱者を救う私と
どちらが日本人でしょうね。

448:名無しさん@八周年
07/08/25 20:03:42 N5PhqXEp0
ここでパソナ顧問の竹中が一言言うべきだ~w

449:名無しさん@八周年
07/08/25 20:03:47 6O0jsNdy0
ヨーロッパ並みに派遣に規制をかけないと日本はホロン部

450:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:19 oe33ajNH0
>>446
つまり派遣=人身売買って事だな

451:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:22 WDHL9a4s0
>>434
むしろ、騒ぐ場が2ちゃんくらいしかなくなってるからじゃないかな?
あと、普通は騒いでる奴って30代40代が多かったのに、今は20代くらいだよね。
氷河期で騒いでる奴って少なそう・・・

452:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:38 70/b9QCT0
>>436
またボケた事いってるよw
さっさと規制されとけ。

453:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:39 DQo41MSY0
正社員&無職ニート連合vs派遣って感じだな、ココはw

454:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:51 ZBEYbrhq0
>>439
自分の経歴をネット上に挙げて、
スカウトしてくれ~~っていうのは、違法?

それ知らなかった。ありがとう

455:名無しさん@八周年
07/08/25 20:04:55 4FaUxxhl0
派遣会社がそんなに暴利をむさぼってるなら、派遣会社の株でも買えばいいよな。
ピンハネ率が高い企業が儲かっているという高校生並みに思考回路なんとかしないと、
ずっと派遣だよ。

456:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:00 w34u7vZ00
ピンはね率を下げろよ。
口利きなら30%が上限でいいだろ。

457:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:02 8+JWXuwh0
>>427
そんなに面倒見のいい派遣会社ばかりならこんなに問題にならねえよ。
とはいえ、スレ違いだから帰ってくれ。
こっちが40払っていて、30本人に払われていなければ、
仕事いい加減にされるかもしれないってリスクはわからんかね。

458:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:10 AGxx5XLO0

ピンはね許せねー!っていってる奴に聞きたいんだが、

何割くらいなら正当な手数料として派遣会社が取っても許せる?



459:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:18 iHOFYsob0
>>450
そんな事を言い始めると労働自体自分の寿命を売ってるに等しいから人身売買じゃね

460:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:22 Y4qts8cD0
派遣業とは、企業と労働者の間に巣くう、「寄生虫」です。

宿主が死ぬと、生きていけません。

461:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:31 G/0nteq70
昔は派遣をエ-ジェントと言っていた。
優秀な人材を貸し出す仕組みだ。
正社員の2倍以上の賃金が約束されていた。

しかし、今は規制緩和で奴隷市場になってしまった。



462:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:51 t0mSA/4f0
サラ金だって年利制限あるのだから、ピンハネ制限があったて不思議では
無い、

463:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:52 nQLE70WW0





医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態







464:名無しさん@八周年
07/08/25 20:05:57 50LIbCKR0
>>456
5%でも多い。
そもそも何で民間の会社が独自の税金を設定して儲けているのか?
こんな馬鹿な話はない。


465:名無しさん@八周年
07/08/25 20:06:01 R4J2n+n60
>>450
ハイハイ、メロンも人身売買ですよw

466:名無しさん@八周年
07/08/25 20:06:08 onifdJhD0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

467:名無しさん@八周年
07/08/25 20:06:30 SG6M3bYs0
>>447
オレに構うなよ派遣

468:名無しさん@八周年
07/08/25 20:06:33 pyfv5ytg0
ピンハネ率 最高10%で規制

469:名無しさん@八周年
07/08/25 20:06:37 oe33ajNH0
>>454
他人のを仲介すると違法
自分でやる分には問題ないが、お前が立ち上げたサイトなんか誰が見に来るんだw

mixiや2chでやっても駄目だからな。

470:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:17 70/b9QCT0
>>458
せいぜい10%~15%だな。
諸経費をどこに含めるかでも変わってくるが。
今の30%とかましてや50%以上はいらねえ。
社会問題の一因を作ってるだけ。

471:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:18 iHOFYsob0
>>451
ネット右翼みたいなもんか?

472:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:18 WnEmjiMPO
わかってねーな
労働原価を下げることは内需に直接ひびくだろ
実労働なしの中間マージンをとるとこがあると
製造原価か労働者配分率のどちらかが損をするに決まってるじゃないか

473:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:19 WDHL9a4s0
>>443
教えてる方に向かって自論かざして「わかってねーな」かよw
モノを教えるって難しいな。とりあえず俺とアンタの間は学級崩壊したわ。

474:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:20 hR2HD7QLO
>>427
いや結果的に、
『派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶になってる』
は間違ってないって事じゃないのかなって。
派遣じゃなく、斡旋だけ許可するとかにしないとワープアは一生ワープア。

475:名無しさん@八周年
07/08/25 20:07:30 8+JWXuwh0
>>433
利幅取り過ぎなんだよ。
本人が電気ガス水道電話止められる位抜いてるおかげで、
迎えにいった経験もある身としては、今の派遣業には解体的出直しをお願いしたい。

476:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:05 SU99o16hO
元凶は中国に大量発生した安価な労働力

477:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:10 ibGmVT4Y0
派遣も悪くないわけよ
ちゃんとピンハネ率を公表してくれたら
派遣企業が悪なのは
労働者と派遣先企業、両方から二重に利益を得て
肥やしてるとこ


478:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:20 AGxx5XLO0
>>457
なにがスレ違いなんだ?
お前が理解できてないだけじゃねーか。この馬鹿派遣が!



479:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:28 8+JWXuwh0
>>434
そうだな、生活保護の8割位は頑張って働いてる人が得られるといいんだがな。
それ割り込んでるからなあ・・・。

480:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:49 IOBs7XAP0
プログラマ・SEは派遣の方が単価が高いからな。

481:名無しさん@八周年
07/08/25 20:08:58 SzlQz6tXO
派遣制度自体は問題じゃないだろ。
派遣会社のピンハネ率が高すぎたり、モラルがなく脱法を平気でやるのが問題。
ピンハネを一割に規制して、厚生年金と福利厚生に充てさせろ

482:名無しさん@八周年
07/08/25 20:09:02 NjctN1TYO
>>432
派遣業がピンはねしてるのは人件費
特許や技術に対してではない
労働に対する対価として支払われた給与を中抜きしてるだけ

483:名無しさん@八周年
07/08/25 20:09:19 70/b9QCT0
>>473
だって俺はおまえの先生じゃないしなw
学級崩壊なんでもござれだ。
まあその程度のジョーク言える余裕あるならわかるだろうけどなw

484:名無しさん@八周年
07/08/25 20:09:51 hNSdeRyg0
これが日本人材派遣協会の会長がやってる派遣会社のIR
URLリンク(www.peoplestaff.co.jp)

登録者数と実数に大分開きがないか?


485:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:04 2KcNPXK+0
とにかく単純労働の派遣は今すぐにでも再違法化しろよ。ヤクザの
ピンハネより遥かに酷いんだから。

486:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:13 WDHL9a4s0
>>445
もしワープアじゃなかったらゴメンだけど、ワープアな貴方が
情報与えられたからっていちいち考えるか?
「こうしてくれたらもっと頑張るのにな、俺・・・」な人生送り続けてないか?

>>456
ワープアが対象の派遣は30%もピンハネしてないよw

487:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:19 iHOFYsob0
>>476
まるで中国が悪いような言い方だな
ワーキングプアは結局はその発展途上国の中国人と同じ程度の能力しかないからワーキングプアなんであって

488:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:20 SG6M3bYs0
派遣会社の人間が早く死ねば良いんじゃないかな

489:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:27 4FaUxxhl0
ピンハネ率の専門家さんよ。ビックマックのピンハネ率いくらだよ?

490:名無しさん@八周年
07/08/25 20:10:49 BWwIEbEw0
>>426
> それは、ワーキングプアより派遣会社が努力してるから

これはどこぞ西欧の将軍が言ったとかいうジョーク思い出すなw

491:名無しさん@八周年
07/08/25 20:11:15 8+JWXuwh0
>>457
25%以上抜いてるところとは、どうも話がかみ合わないんだよ。
こちとら派遣の尻拭いもして、採用もしてる、正社員だ。
いい加減にしてくれ。

492:名無しさん@八周年
07/08/25 20:11:46 75FrPPxe0
奴隷商人が国や農場に対し「もっと奴隷を使うべきです」「奴隷の待遇を上げるべきです」

後者は絶対ありえない。=のよーにみせるレトリックだろ
流動化の促進が改善につながる? 客(企業)から金もらってる手配師じゃムリだね

493:名無しさん@八周年
07/08/25 20:11:47 J5wNCcmu0
>>472
実労働なしの中間マージンをより低く取ればいいという選択肢もあります。

494:名無しさん@八周年
07/08/25 20:11:57 8+JWXuwh0
>>478
25%以上抜いてるところとは、どうも話がかみ合わないんだよ。
こちとら派遣の尻拭いもして、採用もしてる、正社員だ。
いい加減にしてくれ。

495:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:05 5evRxb3K0
ストしかないよ、派遣労働者の一斉ストライキ。
派遣業者も派遣先も真っ青。
どうしてしないのか。

496:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:22 SG6M3bYs0
だいたい派遣会社の奴は息が臭い

497:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:24 Vwnv1nDX0
実際、や●ざ屋さんのフロント企業って多そうだな>派遣会社

498:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:31 50LIbCKR0
>>491

ピンハネが酷い派遣会社からは、派遣社員も逃げるよ。
クズしか送ってこないんだから、その派遣会社を切れよ。


499:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:37 ZBEYbrhq0
>>475
利幅取りすぎというが、
派遣会社側は、食っていくには仕方ない、というのではないか?

では、派遣会社の社員は、貧乏になれ、ということか。

500:名無しさん@八周年
07/08/25 20:12:51 8+JWXuwh0
>>458
上限25%。それ以上取ってるところは、営業と本人両方面談してもかみ合わないのばかり。

501:名無しさん@八周年
07/08/25 20:13:37 KL8ttMDa0
準備はいいか、乗り遅れるなよ。

502:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:18 75FrPPxe0
オレが言いたいのは手配師は黙れってこと。発言権すらない
決めるのは政府と企業

503:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:28 iHOFYsob0
>>479
生活保護の八割を割り込んでるのが何か問題なのか?

504:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:45 /iolc33Y0
二重、三重派遣を厳しく規制しろ

505:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:49 WDHL9a4s0
>>471
若いのは、もう無条件に体制に噛み付きたがるもんだからね。
たまたま噛み付ける場が2ちゃんにあるだけで、そういう人たちも
リアルでは99%の人が何もしない人でしょ。

>>493
もっといい方法があるぞ。派遣会社を一切の選択肢から除外して、
自分で就職活動をするんだ。みんなでやれば派遣会社なんて全部潰れるし、
ピンハネ率も問答無用の0%!
すぐにやれ!

506:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:54 R4J2n+n60
>>490
ジョークじゃないのが哀しいなw

507:名無しさん@八周年
07/08/25 20:14:56 J5wNCcmu0
>>486
考える選択肢に不自由する現状より
はるかに現状は改善されると思いますよ。

508:名無しさん@八周年
07/08/25 20:15:13 8+JWXuwh0
>>499
上限25%、MG無しなら問題無い。
実は、調査したら本人に最低賃金下回る位しか払ってなかった派遣会社もあったんでな。

509:名無しさん@八周年
07/08/25 20:15:18 MWn1tshi0
朝鮮人みたいな言い草だな
まあ実際、口入屋なんざぁ朝鮮人とヤクザがやる商売だが

510:名無しさん@八周年
07/08/25 20:15:20 pyfv5ytg0
>>499
今まで能力の差とか仕事を選ぶのが悪いとか言っていた派遣の内勤正社員が?
貧乏嫌なら転職すればよいじゃん

511:名無しさん@八周年
07/08/25 20:15:26 WnEmjiMPO
労働におけるピンはね率と製造原価は違う
利幅のパーセンテージは単価や需給バランスによって違うのは常識

頭狂ってるだろ

512:名無しさん@八周年
07/08/25 20:15:55 G/0nteq70
ピンハネ率
ネットで調べたら30~60パ-セントだ。
企業が派遣会社に100円払う。
君たちは労働対価として50円をもらうことになる。


513:名無しさん@八周年
07/08/25 20:16:04 berExtCH0
派遣の貧乏人って、何のスキルもない人たちでしょう?
何でこういう人が派遣社員になれるのか不思議なんだが。
アルバイトと変わらないような派遣の人が多すぎ。

514:名無しさん@八周年
07/08/25 20:16:28 MoeWxO6O0
ちゃっかり派遣の利便性利用しといて派遣叩いても説得力ないなぁ

515:名無しさん@八周年
07/08/25 20:16:38 50LIbCKR0
>>499

格差は甘え何じゃないの?

派遣会社が貧乏になったら、それは能力のせいでしょ?

516:名無しさん@八周年
07/08/25 20:16:51 ibGmVT4Y0
過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ」と…
現代「たこ部屋」物語
--------------------------------------------------------------------------------
 青年を使い捨てにする請負労働が広がっています。「給料がよくて、楽な仕事がある」
といって、労働者を送り込み、徹底的にこき使う、たこ部屋といわれる実態をリポートしました。

振り込まれた給料は、たった三万―四万円でした。欠勤のペナルティーで日給九千円が六千円に
ダウン。その日給で就業日から計算されました。そこから昼四百円の弁当代十日分、二週間分の
寮費と自転車、テレビ、ふとん、洗濯機のリース料が引かれます。

日研総業が「寮」と称して、男性を押し込んだアパートの生活は異常そのものでした。黒部市で
の二週間、男性は自分が寝起きする「寮」の住所すら知りませんでした。
「そのことは、いいから」と住所を教えない営業担当者。食材などを送ってくれる親が書いた送り
先の住所は、請負採用した富山市の事業所でした。この男性以外、寮で手紙や荷物を受け取る人も
なく、住所などいりませんでした。
URLリンク(www.jcp.or.jp)



517:名無しさん@八周年
07/08/25 20:16:58 8+JWXuwh0
>>503
労働意欲とそのゲインに書かれた本を1冊でも読んでみてくれ。
社会的扶助とのバランスが取れなくなると、結局のところ社会的不安が増大し、
治安が破滅的になっていくんだよ。

518:名無しさん@八周年
07/08/25 20:17:22 AGxx5XLO0
>>470
俺な、以前に派遣会社を作ろうかと考えて試算したことがあるのよ。
技術系のレベルが高いところでな。

10%とかじゃあ絶対に無理。
頑張って20%。これは社長の俺が給料30万/月とした場合。
1人の営業マンが何人の派遣さんをフォローできるかとか考えるとね。
派遣社員が失敗したときのことを考えるともっと必要。

一回計算してみなよ。
まともな派遣会社を作ろうとした場合、どれくらいのコストがかかるかとか。


519:名無しさん@八周年
07/08/25 20:17:27 70/b9QCT0
>>513
そら60%も持ってかれるような給料じゃ
バイト並の人材しかこなくてもしょうがないだろうな。

雇用側も派遣会社叩いとけよ。
もっと本人に渡せと。

520:名無しさん@八周年
07/08/25 20:17:29 aJfysVbd0
郵政民営化のおかげで郵政公社西川社長は奥谷へ随意派遣契約を提供

521:名無しさん@八周年
07/08/25 20:17:30 e5rkYO2R0
国家公務員も国I採用以外は全部派遣にした方がいいと思いますw

522:名無しさん@八周年
07/08/25 20:17:58 EJ6D3tqYO
>>298
うはww
朝鮮人みたいなヤシ発見www

523:名無しさん@八周年
07/08/25 20:18:06 7Ud8ulv00
奴隷が稼いだ金をほとんど吸い上げて贅沢三昧の奴隷商人

524:名無しさん@八周年
07/08/25 20:18:23 SG6M3bYs0
「いいかよく聞け光男 おとうさんの仕事だって
人材派遣業といって、人の役に立つ立派な仕事なんだぞ」
「、、でもクラスのみんながおまえのトコは奴隷屋だって」

525:名無しさん@八周年
07/08/25 20:18:29 dhV064a10
こいつら正社員を辞めるときに誰も相手しない未来なことが悪寒。

そのうち黒土地帯でもw買わされて目が覚めるだろう。

就職活動に社会情勢なんてないままほったらかしだわwニートだフリータだw

孫がいるから合わせてることも見下しやがる始末。

ド畜生!今にガツンと来るよ。

そんときゃ現在、無職状態の連中にどんな目にあわされるか、だ。

まあ本音はざまあみやがれだw

娘なんか当然返さなんくていいよw

社会は勘違いに容赦ないことを知ってから親になるももういいんじゃなかろうか?



526:名無しさん@八周年
07/08/25 20:19:29 wmzcwO+d0
ピンハネとして許せるのはせいぜい1~3%くらいじゃね?4%以上くらい
から許せなくなってくると俺は思うよ。

527:名無しさん@八周年
07/08/25 20:19:29 70/b9QCT0
>>518
そらベンチャーだからでしょ。
今みたいに大量にいらないよ。
多すぎて多すぎて。
かなり敷居高くてかまわないよ。

528:名無しさん@八周年
07/08/25 20:19:31 hR2HD7QLO
>>512
ろ、ろくじゅうううううう!?

529:名無しさん@八周年
07/08/25 20:19:39 onifdJhD0
【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も 経済財政諮問会議
スレリンク(newsplus板)l50

【格差拡大社会】世界の「富」、人口の2%が半分以上所有
スレリンク(newsplus板)l50

【赤旗】 法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
スレリンク(newsplus板)l50

【調査】回答者の9割が格差の拡大・固定化を実感 - 連合調べ
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】 「ヤミ金の嫌がらせで近所に迷惑かけたら、家を出て行きます…」 ヤミ金被害者、警察に上申書書かされる…埼玉
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】「増税を求める」政府税調の本間会長への批判相次ぐ 公務員宿舎に親しい女性と同居で
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】 "小さい家は建てちゃダメ" 高級住宅街「芦屋」、ブランドイメージ守る"豪邸条例"が成立
スレリンク(newsplus板)l50

【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
スレリンク(newsplus板)l50

【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減
スレリンク(newsplus板)

【岐阜】13-15歳のブラジル人少年少女12人を工場で働かせる 派遣会社2社に是正勧告
スレリンク(newsplus板)l50


530:名無しさん@八周年
07/08/25 20:20:32 WDHL9a4s0
>>512
30%でも商売は難しいってw
30%ったら、「企業が派遣会社に1400円払い、君たちは980円」だぞ?
君たちに1000円払ったらもう30%未満じゃん。

言っておくが企業の払いが1400円ったら、身なりはちゃんとしてて、しゃべりも
まとも以上の人材を要求される。ここにいる派遣さん達の多くは企業の払いが
1200円くらいの職種だと思うよ?それでもピンハネ率60%?w

531:名無しさん@八周年
07/08/25 20:20:33 5CNZtUEn0
派遣会社は人材教育しろよ。
ゴミを押し付けて金取ろうとするなって。

532:名無しさん@八周年
07/08/25 20:20:51 zMbDFj+80
【社会】アスベストの影響による労働災害認定者が勤務する事業所名の公表拒む 昨年度以降判明分 - 厚労省
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】「考えたら負け」・・「ワーキングプア」 日雇いを転々、宿はファストフード店…携帯電話が命綱★10
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】トヨタ下請けらの協同組合 ベトナム研修生の通帳管理 強制預金で逃亡防止か
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】 「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ …ネットカフェ難民の実態
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】 “日本の自殺率、米国の2倍・英国の3倍” 自殺対策、今秋にも協議会設置…内閣府
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】 「使い捨てにするな!」 フリーターの若者や野宿者・障害者ら300人、メーデーでデモ行進…社民・福島氏も切実さ訴え★2
スレリンク(newsplus板)l50

研修生、時給450円残業 千葉養豚場殺人
URLリンク(www.asahi.com)

533:名無しさん@八周年
07/08/25 20:21:09 BWwIEbEw0
>>512
魂吹いたwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch