07/08/24 23:31:10 0 BE:118905252-DIA(166688)
>>1の続き
アメリカの有力な軍事航空専門誌は、日本のFXを異例に特集した。写真のほかに、「Shinshin(心神)」という名の
ステルス・プロジェクトがあることを紹介している。岡部氏は「(非武装の)ステルス実証機であっても、
日本の航空体制のチェックには、大変重要な価値があるのではないでしょうか。ステルスは守りの
切り札でもあるわけです」と話した。
さらに、このステルス機のため、画期的な装置を試作した。それがジョット噴射の向きを変える「推力偏向パドル」で、
これも初公開された。岡部氏は「日本の実証機の場合は、3枚のパドル付きエンジンが2基。これで、
どれほどの機動性を発揮するのか、大変注目されているところです」と語った。
これまで134億円を投入し、研究が進められているプロジェクト「心神」。防衛省技術研究本部の石渡幹生技術開発官は
「現在行われている地上試験などとりまとめて、機体を作って1日でも早く飛ばしたい」と話した。
3:名無しさん@八周年
07/08/24 23:33:12 Cdwr+keM0
日本製ステルス機に発火の可能性
自主回収を始めました
4:名無しさん@八周年
07/08/24 23:33:30 gDjTQvTz0
>中型の鳥より小さく、昆虫より大きく映る
鳥肌立った
5:名無しさん@八周年
07/08/24 23:33:37 X5EgGsaa0
ゴースト来たこれ
6:名無しさん@八周年
07/08/24 23:33:46 15skS1hh0
>ジョットエンジン
wwwwwwwwwwwwwwwwww
7:名無しさん@八周年
07/08/24 23:34:28 L6e4HEGd0
名前はNINJAで決定だな
8:名無しさん@八周年
07/08/24 23:34:31 VNzkd+lh0
機体はともかく、134億円の使い道は完全にステルス化されそうだよな。
9:名無しさん@八周年
07/08/24 23:36:00 7t+v1PQJ0
日本製か。ってことは海外での関心はリッター何㌔?ってなとこか。
10:名無しさん@八周年
07/08/24 23:36:05 eScIsTqh0
これか?
URLリンク(i-get.jp)
11:名無しさん@八周年
07/08/24 23:36:13 g19oSQf3O
意外とうまくいっちゃうもんなのか?
12:ガムはロッテ
07/08/24 23:36:31 dvo0WynA0
>ステルス製の計測
これはステルス性だろ・・・
この記事は誤字が多すぎだろ、常識的に考えて・・・
13:名無しさん@八周年
07/08/24 23:36:57 WFu75vdV0
え?ステルス機って写真に写るの?
14:名無しさん@八周年
07/08/24 23:37:03 WI11dnk80
つうか米のF-22関係の塗料の一部作ってるのは
大田区の俺んちの工場だからなw
いくらでも国産には協力する。
15:名無しさん@八周年
07/08/24 23:37:26 nafJyzcF0
>>4
>>中型の鳥より小さく、昆虫より大きく映る
ラプターのRCSのミツバチやカナブン級よりかはでかいな。
16:名無しさん@八周年
07/08/24 23:37:39 X5EgGsaa0
ジョットエンジンww
17:名無しさん@八周年
07/08/24 23:38:50 2MLKi+J50
パドル式ベクターノズルは萌える
18:名無しさん@八周年
07/08/24 23:38:54 RCO2Awe70
バックステッポ
19:名無しさん@八周年
07/08/24 23:39:21 Yu8sYZxW0
後は
高性能エンジンと
これを量産までに持ち込む政治力と
スパイ防止法
が必要要素。
20:名無しさん@八周年
07/08/24 23:40:17 X5EgGsaa0
インド人を右に
21:名無しさん@八周年
07/08/24 23:40:36 g19oSQf3O
中韓涙目w
22:名無しさん@八周年
07/08/24 23:40:52 7P5yeT++0
模型かよ
プラモみたいなもので狂喜しているネトウヨ哀れwwwwwwwwwwww
23:名無しさん@八周年
07/08/24 23:41:25 zbKkqsE/0
我が国のレーダー網できたえぬかれる国産ステルスに機体
24:名無しさん@八周年
07/08/24 23:41:33 xfT3GuQ20
おまいら、スレタイにはつっこまないのね・・・。
25:名無しさん@八周年
07/08/24 23:41:39 1eE7KwLz0
悔しくていつまでも眠りにつけない朝鮮人がいるようだな。
26:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/24 23:41:51 qmMuCbp8P
敵対国は、マッハ2で飛ぶ鳩を探せば良いわけだな。
27:名無しさん@八周年
07/08/24 23:41:52 A9BVTIhr0
>長くとがった機種に
機首ジャネーノ
28:名無しさん@八周年
07/08/24 23:42:26 cdf3/lHj0
どうせステルス戦闘機が出来るのは
上手くいっても20年後だろうし
他にも問題堆積だし
全然嬉しくないよ
29:名無しさん@八周年
07/08/24 23:43:07 dsjfROyd0
フジの映像に感動してしまった。
30:名無しさん@八周年
07/08/24 23:43:10 XJh4YgoE0
おいおい、いつのニュースだよww
いまさら心神かよ
31:名無しさん@八周年
07/08/24 23:43:12 aCBQ35/y0
軍事に詳しい人に質問なんだが。
完成前からこんなの公開しちゃって大丈夫なの?
量産化まで考えたらまだまだ先の状態じゃん。
32:名無しさん@八周年
07/08/24 23:43:42 fD+mK/Ix0
>>10
それは、朝鮮人には見えない機体
「ひゅうが」と言いF‐15改修といい
おらワクワクしてきた。
33:名無しさん@八周年
07/08/24 23:43:49 gDjTQvTz0
>>15
(´;ω;`)ウッ
34:名無しさん@八周年
07/08/24 23:44:22 90zKTjL80
>>31
「ほれほれ、早くラプちゃん売ってくれないと
つ く っ ち ゃ う ぞ ~ ? ?」
って事かな?
35:名無しさん@八周年
07/08/24 23:44:28 cdf3/lHj0
>>31
こんなもんタダのステルス実証機だし
本当に戦闘機を開発しようとしたら
また形状も変わって来るだろうな
36:名無しさん@八周年
07/08/24 23:44:44 i+qH+MSRO
>19
設計図とか平気で持ち出しそうだよな。
漏洩が発覚したら、開発費用を全額支払わせ、更に個人情報を全基地にはいふして立入禁止の上、関連会社にも絶縁状の配布、更に懲戒免職にしてニュースに情報を提供かな
社会的な制裁と法的制裁の二面を作らないとな
37:名無しさん@八周年
07/08/24 23:44:47 A/HIaC7G0
>>15
昆虫……コバエだったりしてw
38:名無しさん@八周年
07/08/24 23:45:00 8/xuQoFv0
誤変換多いな
39:名無しさん@八周年
07/08/24 23:45:11 6LQA1QLt0
ダメリカ議会へのブラフだろ
しかしそんなことは見透かされているので
JAPの浅知恵( ´,_ゝ`)プッとか思われてる
40:名無しさん@八周年
07/08/24 23:45:47 1pWsyYTr0
防衛債発行して、有意の日本人はどんどん日本の軍事力に投資すべきだと思う。
これからはやっぱり軍事立国ではないのか、諸君。
41:名無しさん@八周年
07/08/24 23:46:07 qgYPKnFa0
機体形状・ノズルエンジン共にラプターのパクリにしか見えん。
なのにキャノピーに仕切りが入ってるからラプターより視界が悪そうだ。
42:名無しさん@八周年
07/08/24 23:46:52 iwKyc6YH0
>>39
なら自前で作っちまえばいいんだYO!
売ってくれないなら邪魔もされない
一石二鳥じゃん
43:名無しさん@八周年
07/08/24 23:47:20 fAGLnT0B0
配備まで10年
その頃には時代遅れだわね
44:名無しさん@八周年
07/08/24 23:47:34 XJh4YgoE0
>>41
現状で最高を求めるとどうしてもあ~なるだろ
まぁ10数年後完成したときはまったく別ものだろうけどw
F-2なんて最初はデルタ翼+カナード翼って完成予想図だったからねえ
45:名無しさん@八周年
07/08/24 23:48:16 i+qH+MSRO
>28
千里の道も一歩から。
小さな事からこつこつと。
そんなわけで、今までやれなかった事を、堂々と、晴れて舞台に上がれたことを評価してるんだよ。
実用化が何年も先でも、やらないと出来ないんだよ。
46:名無しさん@八周年
07/08/24 23:48:26 Iu2bfK2l0
見た目はまんまF22じゃん
47:名無しさん@八周年
07/08/24 23:48:44 +IXjp0Aq0
前スレでエアインテークの話が有ったが、
なんとなくF-5とかF-20っぽいと思った。
48:名無しさん@八周年
07/08/24 23:48:53 felJyV5qO
ムシキング位の大きさか。
自分で云いながら、どの程度の大きさかは想像出来ていないわけだが。
49:名無しさん@八周年
07/08/24 23:48:55 b8ad+qZm0
>>40
まずお前が資産一切国に寄付しろよ。そうしたら軍事立国を認めてやるよ
50:名無しさん@八周年
07/08/24 23:49:07 shZwAzgL0
>>14
口の軽い奴だな。。
口止め料は貰ってないのか?
51:名無しさん@八周年
07/08/24 23:49:20 NljPa7znO
ジョット噴射
52:名無しさん@八周年
07/08/24 23:49:35 +o22n95m0
>>39
日本は別段、敵対国に輸出とかはやらんだろうから
技術力が上がる分には、アメ公も助かるんじゃねぇのか?
F-2じゃビビリまくりだったんじゃねぇの?w
53:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:07 235oHVWAO
名前は白兜で
54:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:16 IuhUCco80
日本はアメリカと防衛技術協定?だったかな
そんなの締結していただろ
だから、いくら日本独自の技術といってもアメリカが欲しいといったら
寄越さなければならない
日本のものはアメリカのもの
アメリカのものはアメリカのもの
55:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:31 MjrDSFU10
>>39
K国とくらべりゃあ作れるだけ立派なもんだ。
56:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:33 fAGLnT0B0
つかステルスって面に攻撃向けの技術だよね?
相手もステルスで見えないんじゃ防衛出来ないじゃん
57:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/24 23:50:38 qmMuCbp8P
46
上から見ると少し違う。
58:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:50 FZvR2ap50
帝國空軍発信!
59:名無しさん@八周年
07/08/24 23:50:54 NFs6lw0d0
>>49
でも5000円ぐらいじゃね?
60:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:10 +IXjp0Aq0
URLリンク(www.toray.co.jp)
東レの炭素繊維使って。
61:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:11 cdf3/lHj0
>>55
韓国なんざと比べるなよ
思いっきり下見てどうする
62:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:22 6QwkA+3n0
これ意外と早く完成するんじゃねーの?
63:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:25 n3zJjqCk0
試作エンジンからひたすらデーター採って
ジェットエンジン開発用のソフトを製作して
PCの中で最適化すればすぐに出来そうだが
64:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:37 qgYPKnFa0
うーむ、自動車方式でとりあえず最初はラプターぱくって
最終的には世界最高品質を構築するって事か?
65:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:41 CvhHfQT90
>>45
そのとおり
F-2で煮え湯を飲んだのも
ここで開発を中断したら20年の遅れが出るからだ。
航空機開発では致命傷だ。
F-2は高い代償だったが
おかげで今回はそれが役に立った。
66:名無しさん@八周年
07/08/24 23:51:55 NljPa7znO
俺のチンポもステルス
67:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:01 BTN75OZXO
>>7
ニンジャというニックネームはOH-1ですでに使われているので却下。
68:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:01 eFeiTOM/0
URLリンク(1server.sakura.ne.jp)
日本の技術力って、凄いと思うよ
69:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:09 wst4F8IV0
こんな張りぼて模型作っただけで予算何百億円ももらえるのか
70:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:22 zCfkaz6J0
>>1
これはイメージです。防衛省の新作に、ご期待ください!!
71:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:29 8wvph9cpO
この戦闘機の波吸収材って潜水艦に張り付けられてるのと同じなんだな。
72:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:42 b8ad+qZm0
>>59
あるあるwwネトウヨなんて貧困層の集まりだろうからなwww
どんだけ金かかると思ってんのか・・
73:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:57 vRUJPjrR0
スパイ防止法いるんじゃね。
中国スパイに気をつけろ。
74:名無しさん@八周年
07/08/24 23:52:58 ynLx5Vtd0
これは情けないなぁ・・
いまごろね、この「心神」の写真をみたアメリカの技術者は
腹をかかえて笑ってますよ。
あまりのレベルの低さにね。
マイケル「ヘイ!ニック!ジャップの新型みたか?」
ニック「(写真を見て)・・・・なに?このハリボテwwww」
75:名無しさん@八周年
07/08/24 23:53:01 olJHT4eK0
推力偏向パドルってスホーイとかラプターの推力偏向ノズルとなんか違いあるの?
76:名無しさん@八周年
07/08/24 23:53:13 KXG4nFah0
FSXもgdgdんなった挙句F-16改でお茶を濁した日本が
果たしてラプターをパクれるんだろうか。
もうこうなったら諸君、F-15にカナードつけて垂直尾翼を斜めにしてだな
77:名無しさん@八周年
07/08/24 23:53:41 JZzsXD3C0
>>31
>完成前からこんなの公開しちゃって大丈夫なの?
元ネタがラプターってバレるような代物だから(というかラプターの実大模型w)
隠す必要はないだろう
「本当の機体デザインは、もうできてるけど、非公開です」ってことなら良いけどね
78:名無しさん@八周年
07/08/24 23:53:45 XJh4YgoE0
>>56
見えないけどいるかもしれないってのが抑止力になるだろw
ガメラレーダーはある程度のステルスも探知できるらしいし
ラプターだって沖縄での合同演習中にAWACSのサジレーションを絞って探知できたんだし
それほどの技術と装備を持ってるのがアジアだと日本だけだけどな
79:名無しさん@八周年
07/08/24 23:54:07 GxNuI3APO
心神というのは実証機の名称
正式採用された場合の名称は震電になる
と、軽く妄想する俺
80:名無しさん@八周年
07/08/24 23:54:10 GtJ5quyB0
アメリカ涙目wwwww
81:名無しさん@八周年
07/08/24 23:54:51 C/x6cQUf0
>現状で最高を求めるとどうしてもあなるだろ
そ、そうかな?
82:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:00 6WT2l7eDO
まだ134億しか使ってないんだ
もっと金がかかるもんかと思ったよ
83:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:01 cdf3/lHj0
つうかF-4代替はマジで
F-4をそのまま使うのか
84:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:04 zyYMSaq90
>>71
音と電波だと微妙に違うだろ。
85:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:12 fD+mK/Ix0
>>43
ラプターだってある意味時代遅れですよ
冷戦が終わってこんな高い戦闘機への需要が無いんだから。
他の国では、旧式の戦闘機を第4世代に改造したり
共同開発で4.5世代の戦闘機を作る流れが進んでいるし。
86:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:27 zT1vBbIS0
デザインはF22のパクリにしか見えないが。
87:名無しさん@八周年
07/08/24 23:55:30 YD3StZmU0
F-22ビフォアーアフター巧みの技がいきた、家族のだんらんのコクピット、
外壁には砕いたF-15のタイルで模様が・・・
88:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:16 UTt8DYz70
「心神」 の名前は
『日本画の巨匠横山大観』が『楠木正成を祀った湊川神社』に奉納した
『富士山』の絵から取ったものと思われる。
大観、楠公、富士山…心神の名前の由来を知ると悪くないと納得できる。
URLリンク(kobemaimedia.blog88.fc2.com)
89:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:27 XJh4YgoE0
>>76
F-2がF-16改とかどんだけゆとりだ
レーダもアビオもフレームもべつもんですよ
F-16が国産のAPA乗せてるか?w
90:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:29 Qg1Zh8580
>>41
見た感じ F-22にちょっとF-15って感じだな……
エンジンノズルは違うけど……
あとキャノピーはF-1の流用だから仕方ない
戦闘用のものはもうちょっとちゃんとしたものになるだろう
分割はF-2の時にも言われていたが、バードストライク対策
91:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:39 KXG4nFah0
最高・・・
・・・後方視界がすごく悪そうって時点で現場は結構悲しいと思う。
いや、研究機だし単なる中韓向けブラフなら別にどうでもいいんだろうけどそんなこと。
92:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:43 K4gBQpoT0
日本はやっぱ大型宇宙ステーション建設の為にもMSを作ろう!!!
93:名無しさん@八周年
07/08/24 23:56:47 bOaW+dGv0
。|.
| |。 |゚ y 売
゚| | |io i| 作. ら
。| ゚i| 。i|,,ノ |i.. っ ぬ
.i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚' て .な
`ヽoー|i;|y-ノ 次 し ら
,;:i´i;ノ 世 ま
('';ii''. 代 お
ノii;;| ,,. 機 う
ii\ ∧_∧ 圖
iiiイ+( ´∀`)
;;:iiii+ii(つ□ つ┃
iiiイ+ ,,と_)__)、 旦~
⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|
94:名無しさん@八周年
07/08/24 23:57:19 8wvph9cpO
ステルス機の存在公表する事により敵対国を牽制するのが目的じゃないか?
95:名無しさん@八周年
07/08/24 23:57:26 HOkelVj40
>>74
ばか。
おまえはなんにもわかっていない。
アメリカに依存しない技術という、もっともアメリカが
恐れることなんだから。君は、レベルが低いと笑うが、
いつのまにか、対抗する技術をもつようになると、
アメリカの軍事バランスを崩せるようになるのだよ。
それだけ、アメリカはステルス技術を大切にしたいのだよ。
君は、なんにもわかっていない。
96:名無しさん@八周年
07/08/24 23:57:34 H5NitBdX0
岡部いさくが出てくるとなぜか胡散臭い
97:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/24 23:58:01 qFhIUpza0
これは悪くないよ。ステルス技術はP-X改にも必要。
心神、想像してたよりもいけてるじゃん。
98:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:01 kscdKys40
心神なんだー。もうちょっとかっこいいプロジェクト名にして。
99:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:03 TojdowTV0
パドル式推力変更装置の映像が見れたのがうれしい。
想像してたのと違うな
100:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:05 IuhUCco80
>>82
ここからさらに金がかかるよ
仮に実戦配備しようものなら
大量に生産しなければならないから、そりゃもう・・・・。
戦闘機は輸出しないと採算が合わないらしいから
日本の世論が許さないよ
101:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:20 nH32eNAa0
>>85
中国が大軍拡してるから
ある意味、冷戦時代より危険
102:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:23 7yQ549Ml0
なにげに>>10 のステルス性が異常な件について
103:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:25 rJ56TYJA0
とーめーにんげんー あらわるあらわるー
104:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:27 b8ad+qZm0
>>89
んなこと言ったら魔改造なんか原型ほとんど留めてねーじゃん
105:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:51 pvRL2svf0
新型戦闘機開発なのに、
H2A、1機飛ばすより少ない予算。
106:名無しさん@八周年
07/08/24 23:58:51 qNyO4Z6f0
ああ、このステルスが
ひゅうが後継の固定翼機搭載護衛艦に着艦できるんだね
107:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:05 eFeiTOM/0
というか、もう既に中国とは冷戦始まってんじゃん。
108:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:11 iwKyc6YH0
>>100
そのころには団塊はいないから大丈夫さWWWW
世論は変わり始めてるよWWWW
109:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:16 zyYMSaq90
てか遠隔操縦無人機がキボンヌ。
やっぱロケットブースター付けて人間のG限界を超える無人戦闘機だろ。w
>>83
もうF-4の保守部品がありませんね。
110:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:19 Y6uYJ5P10
前スレの1000ワロタwwww
111:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:26 fD+mK/Ix0
>>89
と言うよりエンジン以外は、全部国産でやりましたと言う代物だろ。
112:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:39 XJh4YgoE0
>>104
魔改造は出すなww
113:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:42 cdf3/lHj0
>>105
だから実証機だと何回(ry
114:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:46 1a/ezI4v0
>>85
ロシアとアメ・西欧は第二の冷戦かという具合になってきてるし、兵器関連はきなくさいよ。
つい最近の蜜月は既に過去のことで。
中国は軍備拡張まっしぐらで新型艦船、航空機、陸上兵器を増強してるし。海洋覇権国家を目指してるね。
そんなに平和な状況でもないよね。
115:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:54 zEymCNwm0
ピンポイントで爆撃が出来る戦闘機はイイネー!
近隣諸国はガクブルだw
116:名無しさん@八周年
07/08/24 23:59:55 GtJ5quyB0
>>91
後方視界はカメラで補おう。
ついでに後方発射ミサイルも乗せて
117:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:14 EbGoMgNe0
うってくれなくたっていいじゃない
だってつくれるんだもの
あいだみつを
118:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:16 iAuTgfGD0
ラプターに似てるなァ
こんなのより流線型のぬめっとした戦闘機作ってくれんかな
きもいやつ
119:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:28 fAGLnT0B0
5年も経てばF-22売ってくれるよ
出来たばっかはやっぱ自慢したいだろ
120:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:41 UZOmYW+l0
>>100
台湾あたりに輸出とかすれば一石ニ鳥かもね。
121:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:56 b8ad+qZm0
>>101
ネトウヨの工作に引っかかったゆとり乙。中国なんか四方に軍備を配置しなきゃいけないから。
日本に集中配備なんかできるか。しかも日本にはアメもいるしな。
122:名無しさん@八周年
07/08/25 00:00:57 8wvph9cpO
>>92
潜水艇のマニュピレーターやシャトルのフレキシブルアームは日本の技術だったっけ?
123:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:04 UTt8DYz70
>>106
搭載予定がひゅうが後継ではあと40年もかかっちまう、
しらね後継には乗せられるよう目指そう
124:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:20 Yq4vN7n70
>>91
カメラで。
後方には防弾装甲入るらしいです。
125:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:43 TlBHd4d10
次にやるべきことは、ユーロファイターの共同開発に持ち込んで、エンジン技術をゲットする事に思えてきた。
126:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:48 2/SQ2wH10
>>107
だよね
NIPPON 始まったな
スレリンク(newsplus板)
小池防衛相は24日午前(日本時間同日午後)、インド国防省でアントニー国防相と会談した。小池氏は
米豪などが参加する9月のインド主催の海上共同訓練への海上自衛隊の参加を表明した。
日本側の説明によると、アントニー氏が「インドはエネルギー確保をインド洋のシーレーンの安全に依存
している」と説明。小池氏は「両国にとって重要だ。シーレーンの安全を確立する必要がある。両国は利益
を共有している」と協力を確認した。
ソース
asahi.com URLリンク(www.asahi.com)
127:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:56 rC2HMsRS0
( ´・∀・)
( UU
と_)__)
128:名無しさん@八周年
07/08/25 00:01:59 WY3v64VT0
つか、ラプター売らないとぶっちゃけロッキードやばくない?
JSF途中で消えたりしてww
129:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:00 h9qGxTnZ0
写真に撮られるようではステルス性能はまだまだだな
130:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:24 DL7/IlgLO
実は、フランスと組んでたりな。
F4代替はラファールライセンス生産でF15代替が国産ステルスと言ってみるテスト
131:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:02:29 8Nyftgjm0
ステルス性能は悪くない。合格と言えよう。
エンジン出力は???
スーパークルーズ能力は???
JAXAの協力を仰げば、スーパークルーズエンジンを搭載できるよ。
十分な予算を付けて、スーパークルーズ化するのが大切。
ここは譲れません!
エンジンの性能は、搭載できる兵装に直結します。
132:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/25 00:02:34 0UL2daVIP
インドあたりに買ってもらえば良いんじゃね?
そして裏切られ
133:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:37 eCK3qo8u0
>>120
台湾は中国のスパイがたくさん居るので
日本以上に情報が漏れる
つうか最悪台湾を中国に取られたら
全部機密が渡る
134:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:39 ugBd0HIK0
迎撃に特化するわけだから、
超音速巡航とかは無くていいんでしょ。
案外早くできるんじゃね?
135:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:41 UQyTthRv0
>>120
(-@∀@)<日本の世論が許さないよ
136:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:41 BOtUNEYb0
韓国なんか、戦車をトルコに売りまくって
ボロ儲けしてるのに、日本は武器輸出禁止なので、
最高傑作作っても、採算が合わん。
137:名無しさん@八周年
07/08/25 00:02:57 BsmOvV5u0
>>128
この前米空軍がラプターの追加発注したよ。
138:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:05 UCgNSP1X0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
139:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:08 Q+vCpFv10
なんだかんだいってもF-2開発して良かったねえ。
140:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:14 GxeRL/7n0
フジのソースに映っているF-4、垂直尾翼のオジロ鷲ってむかーし千歳にいた?
ミサイルにモザイクが掛かっている(1:30sec)けどなんでかな?
141:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:26 uVX6q6qb0
。|.
| |。 |゚ y 次
゚| | |io i| 作. 世
。| ゚i| 。i|,,ノ |i.. く 代
.i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚' る .機
`ヽoー|i;|y-ノ 工 以
,;:i´i;ノ 作 前
('';ii''. 防 に
ノii;;| ,,. 止
ii\ ∧_∧ 圖
iiiイ+( ´∀`)
;;:iiii+ii(つ□ つ┃
iiiイ+ ,,と_)__)、 旦~
⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|
142:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:28 KmjexUNl0
>>121
多方面同時進行なんかやる訳ないだろ・・・
143:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:34 x5Bq6YuO0
URLリンク(2server.harikonotora.net)
144:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:49 KmBD3zgS0
以前、純国産の戦闘機を作ろうとしてアメリカの横槍があって
断念してことがあったな
代わりにライセンス生産したのがF-15だっけ
145:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:50 zdLHbIbR0
今F-22を輸入すると即日中国に情報が
漏れるので安い戦闘機で良いです。
146:名無しさん@八周年
07/08/25 00:03:51 b8ad+qZm0
>>114
馬鹿か。ホントにそうならF-14を退役させんわ。
>>108
七公三民になるぞ。そんなの基地外以外は反対するに決まってる
147:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:05 TE1a1WreO
>>74
「日本はステルスにどこまで本気なのか?」と、
アメリカの航空雑誌が、軒並み心神の特集を組んで検証してると。
向こうは向こうで、零戦やプリウスを作った日本を、ウカウカしてたら何を作り出すか分からない、油断ならない国と思い込んでるようだ。
148:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:23 XJh4YgoE0
>>131
技本は心神の時点でスーパークルーズと明言してるよ
149:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:25 ZXgiJEyq0
>>128
実際ロッキード涙目だよな…
アメリカもF‐15とかA/F-18の延命を考えないと…
150:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:25 Y4yqpuhl0
どうせなら視界は密閉されたコックピットの
周囲に取り付けれらた小型カメラで
映し出して360度に近い視野を確保できるように
して欲しい。エスコンのFALKENみたいに。
151:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:41 FpBtVBWN0
>>131
この狭い国土にスーパークルーズは不要です。w
152:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:47 ggUW7IxO0
コレは絶対イタレリが1/72でフライングで発売するな!(お約束の試作機型でw)
153:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:50 ehHdTwAQ0
光学迷彩搭載希望
154:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:53 A+oeXf4u0
>>128
同じ理屈でシゴトが行かなくては
三菱、川崎、石川島といった国内のメーカーがヤバい
155:名無しさん@八周年
07/08/25 00:04:58 AqdNSz2T0
面倒くさいから、これ作れ
URLリンク(www.nurflugel.com)
骨組みが木製の、元祖ステルス全翼ジェット戦闘機
156:名無しさん@八周年
07/08/25 00:05:11 Mkq8pPx6O
ノースアメリカンF-86F「旭光」
ノースアメリカンF-86D「月光」
ロッキードF-104J/DJ「栄光」
国産戦闘機制式化の暁にはマルヨンで途切れた「光」の名前を復活して欲しいなあ。
157:名無しさん@八周年
07/08/25 00:05:15 Ilp3tHQT0
>>147
アメリカはそういう国なんです。
何処かで何かの敵を作らないと生きていけない国なんです。
158:名無しさん@八周年
07/08/25 00:05:25 28Tl77KvO
>>10
( ・∀・)y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン
159:名無しさん@八周年
07/08/25 00:05:26 EbGoMgNe0
>>150
モノアイ付けようぜ!!!
160:名無しさん@八周年
07/08/25 00:05:29 U9jgnKmf0
国産ktkr
161:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:01 BOtUNEYb0
>>147
ウカウカしてても、韓国みたいに外国に売れないんだか、
アメリカの軍需産業の脅威にはならんわな。
162:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:08 ai7mzi3x0
なんの実績もない日本の飛行機なんか誰が買うんだよ
163:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:14 GrEBKnsX0
>本物のジョットエンジン
なんという新型エンジン!
164:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:27 110QW5IN0
>>142
ナポレオンはスペインに十数個師団を残置しなければならなかった。攻勢でなくとも抑えに必要だろ。
165:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:33 UCgNSP1X0
Technically, the F/A-37 should be called "Talon II", as the name
"Talon" has already been assigned to the T-38 trainer aircraft.
The game Empire Earth features a fighter called the Talon in the
"Digital Age Epoch". It is almost identical to the F/A-37, although it
is a white land-based fighter instead of a black carrier-based one.
Specifications
* Crew: 1 pilot
* Range: 4000 nm
* Powerplant: 2 × Pulse Detonation/Scramjet engines
* Max Speed: Mach 5+
UCAV EDI
The UCAV EDI (Extreme Deep Invader) is a joint program in relation to
the F/A-37 Talon. EDI is smaller than the Talon and has a downward
canted delta plaform. Despite its designation as an Unmanned Combat Air
Vehicle (UCAV), it retains a cockpit for maintenance and emergencies.
Among the new features are V/STOL capability, a Cermet (metal ceramic)
composite exoskeleton, and aeroelastic wings. The engine is described
as a Pulse Detonation Engine with twin Hybrid Scramjet Turbos fueled by catalyzed A1 methane.
166:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:43 qwaiTpgL0
>>147
日本が本気でステルス機を開発してると報道されてるんだよな
ラプターによる航空支配が絶対でなくなる可能性がでてくるし
167:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:55 WY3v64VT0
>>151
スーパークルーズの利点はAB使わないってことでステルス性が上がるし
それだけ接敵時に逃げるにしても・戦うにしてもかなり有利になる
168:名無しさん@八周年
07/08/25 00:06:58 WpRmoPHx0
>>75
URLリンク(www.jda-trdi.go.jp)'推力偏向ノズル'
こう言う事らしい
ASTOVL化はするつもりが無いみたいだ
169:名無しさん@八周年
07/08/25 00:07:05 IuhUCco80
海外のテロリストが日本車使って暴れまわっているのですら
たまに議論の的になるのに
戦闘機なんて輸出できるわけが無いだろ
しかも殆どの国はアメリカもしくはロシアの戦闘機を使っているから
米ロには配慮するだろうし
仮に売ることが出来ても米露に目をつけられかねない
170:名無しさん@八周年
07/08/25 00:07:10 qgYPKnFa0
今日の文系至上資本主義の日本にまだ職人魂が生き続けていれば
十分世界に通用する代物になるだろうが、、、
問題は毎日のように役所や企業が個人情報流出させ、私利私欲に
走る売国議員が蔓延ってる現状で果たして防衛機密を守れるかだ。
171:名無しさん@八周年
07/08/25 00:07:10 lPPWu7LX0
シナ600億ODAに比べて140億って・・・・
まあ純国産戦闘機なんて勇ましい限りだ
つーかアメリカにF-22売らせる為の一種の釣りか?
172:名無しさん@八周年
07/08/25 00:07:42 q1+NUBYZ0
>>121
逆だろ。
米軍と自衛隊がいるから、こっちに集中するんだろ。
何も無い西域に大軍を配置してどうするんだゆとり。
173:名無しさん@八周年
07/08/25 00:07:51 eCK3qo8u0
コレも次の衆議院で自民が負けたらパーだな
174:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:10 dWn3sMBU0
問題はやっぱエンジン?
アビオとレーダーは何とかなるのかな。
あれ?兵装は??
ラプターと併用が一番いいと思うが・・・つか、今から開発して、何時出来るのかとw
175:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:17 Yu8sYZxW0
>>131
スーパークルーズの長時間飛行を
行うのはどうしてですか?
どこかに攻めに行くためですか?
と民主党、社民党、共産党が噛みつくので
まず、無理。
その前に政治の方を良くしなければ。
176:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:26 AqdNSz2T0
>>169
ランドクルーザー
人は、それを貧民の戦車と呼ぶ
か.....
177:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:41 KmBD3zgS0
別に売らなくても1000機くらい配備すれば元は取れるよ
178:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:45 tHPWzK/20
ハンブラビみたいなはったりの利いた形にしようぜ!
179:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:45 AcgHAWL2O
>>151
土地は狭いが海は広いぞ。
それに、超音速巡航は、ミサイルに捕まる危険を減らすメリットもある。
180:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:48 Yhm8Qv/K0
これ結局外資比率高い企業や創価企業が関わってたら外部に情報タダ漏れじゃん。
181:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:50 pm8SjDnR0
地球にやさしい戦闘機ですか?
182:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:52 B9sHwQVO0
>>161
アメリカの軍需産業のお得意さんは日本。
183:名無しさん@八周年
07/08/25 00:08:58 poeZxNBv0
>>33
気にするな。
日本は、兵器性能に関して、正直に申告したことなどほとんどないから。w
間違いなく、非常に気を使った控えめな性能が、「昆虫より大きい」だ。
184:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:02 ai7mzi3x0
>>173
これを完成させるためにあと20年は自民党が政権を守り続けないといけないな
185:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:15 ZXgiJEyq0
>>151
馬鹿をいっては、いけません産油国でない日本にとって石油の一滴は、血の一滴
低燃費で音速飛行ができるスーパークルーズ
ハイブリット駆動の戦車、スターリングエンジンの潜水艦の開発は、国家的命題です。
186:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:17 qNyO4Z6f0
>>173
マスゴミに誘導されるままの国民じゃなりかねん
187:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:27 kEtHF0Ds0
横槍で中止の予感
188:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:29 UCgNSP1X0
EDI's computer is more powerful than a standard Talon's at 10
tera-bits/second. It also has an Artificial Intelligence system with
Quantum processing achieved by a neural net. EDI is capable of
identifying a target 5 miles away or by using a satellite uplink. EDI
can identify a human target by fingerprints, voice analysis, or by face
recognition. The most striking feature of the A.I. was its ability to
learn at an exponential rate, and its ability to develop emotional
feelings. EDI is similar in some ways to Data from Star Trek: The Next Generation.
EDI is pronounced "Eddie". It is also known by the call sign "Tin Man".
189:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:47 FpBtVBWN0
>>167
AB使わなくても、普通にサイドワインだーな赤外線追尾ミサイルにやられますよ。w
190:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:52 g6ElU+Iy0
つか150億円程度の開発費じゃまともなのできんだろ
191:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:52 h5d+MChP0
とりあえずAAM-4を運用できるステルス機でいいんだろ
192:名無しさん@八周年
07/08/25 00:09:57 nQLE70WW0
医師の偏在とか大嘘
日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県ですらOECD比の平均すらいっていない
今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態
193:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:14 Myix7YNQ0
>>143
すげえ
と思ったが、外部にミサイル搭載しまくったら、ステルス性が犠牲に。
194:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:29 npkMK1hg0
すぐに中国へ情報漏洩するだろうな。
195:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:33 WY3v64VT0
>>189
撃たれるまでの話
196:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:36 110QW5IN0
>>172
インド東南アジアロシア。西域に何も無いって?ww地図見ろよ。自己紹介なんか頼んでないぞ
冷戦期ソ連がどうしてデタントを欲したか。中国の対ソ軍備の拡張があったからだろ
197:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:37 faISTCI30
だからどっかから買ってきたほうが安上がりだし
他に金を使うことが山ほどあるだろうと。
198:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:49 uszesoUO0
国産原潜作って下さい。
オハイオ級レベルの。
ついでにICBMも。
199:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:51 Yhm8Qv/K0
>>137
結局アメリカ人の税金でロッキード(ロックフェラー)が儲かる仕組みw
アメリカ人は哀れだな。
200:名無しさん@八周年
07/08/25 00:10:56 KmjexUNl0
金掛かると言っても作ってるのは民間の企業なんで
公共事業のようなもんだ
201:名無しさん@八周年
07/08/25 00:11:00 ezSJepGP0
>>190
基礎研究で終わるだろうな。
202:名無しさん@八周年
07/08/25 00:11:03 BOtUNEYb0
俺の友達から聞いた話では、日本は戦闘機に関しては
かなりの技術があるらしいのだが、エンジンだけが
どうしても作れないといってたよ。
203:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/25 00:11:19 0UL2daVIP
>>183
蚊より大きいくらい?
204:名無しさん@八周年
07/08/25 00:11:44 sRMtu8t+0
>>151
多分オマエが思ってるより日本の国土はずっと広い。
地図をよく見やがれ。
205:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:02 ai7mzi3x0
>>202
旅客機も作れない日本の航空技術のどこにかなりの技術があるんだろう
206:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:06 B4dwIkOG0
問題はやはり国産ジェットエンジンだよなやはり。
ガワは何とでもなるが中身は大変そうだ・・
207:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:08 asmcRFfI0
>>175
専守防衛で、攻撃より追尾性能が重要になってくる為ではどうだろう?w
208:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:21 1D6lFgOS0
>158
えwwww??
空自って、すげーおちゃめさんだwwwwww
209:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:43 2Tt1yKIy0
エンジンはスホーイあたりからエンジニア誘拐してくればOK
210:名無しさん@八周年
07/08/25 00:12:53 /qNAMt8M0
原子力双胴ステルス空母まだ~?
211:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:12:54 8Nyftgjm0
>スーパークルーズ
日本には島嶼部があるから、スーパークルーズは必要ですよ。
2 :名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:32:49 ID:???
○位置関係
福建省(`ハ´)
↑
\
420km 【尖閣諸島】
\ ├────────┤
∧ ↓ 大正 久米
台←240km→◎魚釣 渡
↑ 嘉 沖縄本島
190km 慶良間× 敷
│ 伊良部・下地 宮 外地 ×
↓ ├──┤
←170km→与那国・西表×・石垣 多良間 古 【慶良間諸島】
湾 ├────┤ 沖縄から30km
∨ 【宮古諸島】
波照間 沖縄から300km
├────┤
【八重山諸島】
沖縄から450km
×空港の無い島 他は空港のある島
212:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:04 1YG+Nuz00
中国様にぱくられないようにしないとな
213:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:13 UZOmYW+l0
>>204
彼の持ってる地図は例のウリカトル図法で描かれてるのさ。
214:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:22 Ehp7QsJz0
そこそこ行ったとこで、トヨタとホンダに依頼すれば、一機10億ぐらいで
ばしばし量産してくれるな。なにせ、トヨタは言うに及ばず、ホンダの研究
開発費だけでも防衛庁の二倍はある。二次大戦では、フォードやGMが飛行機やら
戦車量産してたからな。
215:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:26 iTBGcqRy0
>>197
売ってくれないんだから仕方ないじゃんw
技術が無いってーのは足元見られるって事だから。
モノができなくても、渡り合える技術は必要だよ。
基礎研究ったって、中国ODAみたいにドブに捨てるわけじゃないんだし(語弊承知w)
216:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:29 FpBtVBWN0
>>203
F22はレーダー上でカブトムシサイズらしいですよ。
217:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:41 KmBD3zgS0
140億って言うのはこれまで使った分だね
とりあえず後1000億追加要求してる
218:名無しさん@八周年
07/08/25 00:13:56 a/ekQbw60
あ、TVで始めてね
写真は半年位前の航空雑誌に載ってたから
219:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:02 g6ElU+Iy0
ラプターって開発予算どれくらい掛かってるの?
220:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:16 QM1jDO9j0
ステルスならプロペラでもいいだろ
221:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:16 BTYAai7Z0
>>150
F-35は既にそれに近い。
ヘッドアップディスプレイが無くなってヘルメットディスプレイ。
機体の真下も見れるよw
222:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:24 ZXgiJEyq0
>>198
時代は、AIP推進
223:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:26 B9sHwQVO0
>>217
全額要求が通るといいねぇ。
224:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:26 1PazzgKE0
エンジンに関しては、勿論研究は続けるとしても
適当なのをライセンス生産してのせるのはマズイ部分ってあるの?
あとこの模型そのまま無人機になんないのかな?
225:名無しさん@八周年
07/08/25 00:14:26 nZz7nEgd0
個人的にはこっちのミサイル迎撃システムが気になる。
どうみてもファンネルw
滞空して綺麗に平行移動とか凄すぎ。
URLリンク(jp.youtube.com)
226:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:00 cGzPCB2X0
昆虫と言っても大きさが色々あるからなー
アブラムシも昆虫だし果ては王蟲までいるからなー
227:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:01 Z6M2IQtY0
>>212
もうハニーフラッシュ始まってるはずw
女・金・名誉どれかで・・・
228:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:09 KmjexUNl0
日本の領空って実は可也広大だよね
あの図見たら竹島くらいくれてやってもいいかなとか思うとほどチョンは狭いw
229:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:18 B4dwIkOG0
>>217
1000億円でラプターと同等の戦闘機製造に目星が付くなら安いもんじゃね?
230:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:27 h5d+MChP0
>>204
端から端まで飛んでくわけでなし
231:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:41 3NhfpQfi0
とりあえずスウェーデンに追いつけ。
20年くらいかかるだろうが…
明治維新と戦後の復興を成し遂げた国だ。
やれると信じている。
232:名無しさん@八周年
07/08/25 00:15:59 FpBtVBWN0
>>213
どんな韓国図法ですか。w
>>219
トータル10兆円位じゃね。
>>220
プロペラステルス機。それもかっちょええなぁ。
233:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:02 FkDjVvjg0
遂に 日 本 始 ま っ た な
234:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:04 /d5Vto7eO
ジェットエンジンは本田に任せりゃ済む話
235:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:05 l4V7A+ah0
日本は軍事技術をすぐ民間に卸しちゃうからアメリカが信用しなくなるのも致し方ない
236:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:28 wpJ9Ho8G0
日本は制空権を復活させた
237:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:35 gbYkkx4bO
中国のステルス機、暗剣だっけ?あれもラプターくりそつだったけど今の技術でステルス性と機動力を求めるとああいう形になるのかね?
238:名無しさん@八周年
07/08/25 00:16:42 2Tt1yKIy0
>>225
キネティック弾頭な。
重力下でアレだけ動くなら無重力化ではもっとすごい起動しそうだ
239:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:06 110QW5IN0
>>229
10兆かけても無理だと思うけど
>>ラプターと同等の戦闘機製造に目星
これがゆとり脳ですかそうですか。アメ舐めすぎだろ
240:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:14 rtd5flv+0
最終的にはナイトレーベンみたいな格好になります
241:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:31 w+qK/mfv0
日本製ジェットエンジンの推力が足りないというなら、
いっそのことエンジン4基載せたらどうよ?
X-Wingみたいなので、アメリカのスターウォーズファンも大喜びかもしれない。
242:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:35 qctD7E3c0
とりあえず推力偏向パドルだけでいいからF-2につけようぜ
243:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:37 MRmysrWn0
こういう情報を流すのは良いことなんだろうな。
アメリカに対しては、「売らないんだったら作っちゃうからイイもん」
「そんなにふっかけるんだったら、作っちゃうからイイもん」
と言える。
敵対国に対しては、それなりの圧力になる。
244:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:37 ZXgiJEyq0
>>232
> プロペラステルス機。それもかっちょええなぁ。
木製の機体に布張り翼をつけた無人偵察機ですか?
245:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:39 dWn3sMBU0
本気でやるなら、100億や200億で足りるわけがない。
1000億単位で開発予算付けれ!
糞の役にも立たない、ジェンダーフリー予算は全部回せw
246:名無しさん@八周年
07/08/25 00:17:40 tkz00A2d0
>>237
ステルス性と運動性を求めた機体デザインがあるんだから、そこからスタートするのが自然でしょ。
247:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:04 PA+rD/Hu0
日本やるじゃん
248:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:14 4arvZtnK0
>>232
URLリンク(vista.jeez.jp)
249:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:23 Q+vCpFv10
>>198
ICBMが無いならいらんだろ。
250:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:24 2Tt1yKIy0
無人機にするのもいいかもしれん。
もしくは、ASIMOかAIBO搭載w
251:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:25 qXAraly00
北京オリンピックまでにある程度作り込んで,アメリカからF-22を買えたらいいな
252:名無しさん@八周年
07/08/25 00:18:44 9nWPqlmT0
輸送機の航続距離ですら問題になる国
253:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/25 00:18:49 0UL2daVIP
>>226
昆虫じゃないのが混ざってる。
254:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:03 g6ElU+Iy0
>>232
かなり掛かってるなぁ
しかし、それでも積み上げてきた基礎研究があるから
安くなってるんだろうが・・・
日本が1から作るとなると大変だなー
255:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:17 GmoOohna0
逆に考えたらオフランスの技術レベルを探ってるのか?
256:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:21 EbGoMgNe0
ゲノム研究をどんどん進めて人間の各臓器を巨大化させてエヴァ作ろうよ!!!
心臓ありゃ何十年も動き続けるんだから血液の替わりのヤツ探し出せば電力のかわりはなんとかなる?
機械的な関節より、生き物の関節の方がやっぱスムーズだよね?動きも早いと思うしwww
胃袋とか性器はイラネwww
257:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:33 CkxzaOPYO
完成した暁には、インドに輸出すべき。
少数民族に打撃を与え続ける中共の野望を、二国が連携して粉砕
しなければならない。
258:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:35 WY3v64VT0
>>236
とられた覚えはねーぞw
とりあえずノースロップはYF-23Jを作る気ないだろうか
259:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:19:38 8Nyftgjm0
F-22ラプターは、スーパークルーズを40分以上継続できる。
沖縄から八重山諸島にマッハ1でスーパークルーズすると、
現地に到着するのに22分かかる。発進までに5分見込んで、
27分です。約30分ですね。
260:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:46 XFdSGVoS0
>2年前には、フランス国防装備庁の特殊な電波試験施設で、実際にレーダー波を当て、ステルス製の計測を行っている
つまりフランスはこいつのデータ持ってるってことか
261:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:55 Myix7YNQ0
これにより、ラプター輸入は決まったようなんだな
ラプターのライセンス生産は高いから、やらないだろうし
必死にライセンス生産する必要も無いシナ。
国産ステルスがあるから。
262:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:57 ftcoT1Y50
なんで国産ではエンジンだけ作れないの?
努力すりゃ作れるのでは?
263:名無しさん@八周年
07/08/25 00:19:59 ZB2b40qr0
>>100
URLリンク(blog.audi-junkie.com)
世論は脆い
264:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:03 MjCTbOWB0
タイフーンと心身とラプターのステルス性能を不等号で表すと?
265:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:08 B9sHwQVO0
>>213
むしろウリカルト図法
266:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:16 WZkEoREYO
プロジェクトに失敗したら死刑って法律つくるか
267:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:16 FpBtVBWN0
>>225
その映像は何度も見たが、ほんとにチソコの先から何かでそうなくらい凄いよな。
その映像大好き。
268:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:38 110QW5IN0
>>245
だからー独自でやるよりも今回のFXをタイフーンにして技術供与受けた方が安上がり
になるんだって。あとジェンダーに予算回さないと西欧諸国の対日イメージが暴落するから
やめた方がいい。北朝鮮みたく見られるぞ。もうそうなりつつあるけど
269:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:46 pm8SjDnR0
完成しましたって嘘言っとけばいいのに
270:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:51 KmBD3zgS0
これからはステルス無人戦闘機&爆撃機だろ
それに対潜護衛艦
攻撃型潜水艦
MD網構築で核無力化
あたりに力を入れれば何とかなりそうだな
271:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:54 Q+vCpFv1O
>>243
敵国にしたらステルスだろうがイージスだろうが、馬鹿自衛官がキンタマなりハニートラップなりにひっかかるのを待つだけだろ
272:名無しさん@八周年
07/08/25 00:20:56 SyNSsxw70
3枚のパドルが地雷に見える
推力の方向あまり変わってなかったし
ラプターのはぐにゃって曲がるのに、パドル3はちょびっと変っただけ
しょぼすぎるwwwwwwwww
ラプターみたいにしとけよ 大体左右に振ってどうすんだよ
ラダーの効きが良くなるとかか どうせ機首上げで曲がるくせに
意味あるのかあれ
俺には意味不明過ぎるwww
273:名無しさん@八周年
07/08/25 00:21:04 eCK3qo8u0
>>262
努力だけじゃ無理だな
予算が無いと
んで予算も全然無い
274:名無しさん@八周年
07/08/25 00:21:48 nZz7nEgd0
>>262
アメちゃんと比べて積みかさねた技術の差がある。
機体形状はともかく、駆動部分は経験地がないと
かなり厳しいと思われ。
F-22を譲ってもらってバラしまくればある程度は
技術は盗めそうだがw
275:名無しさん@八周年
07/08/25 00:21:49 k8BanyLQ0
岡山にあるZガンダムが原型じゃなかったのか・・・
276:名無しさん@八周年
07/08/25 00:21:59 EvWFBK2L0
>>1
アメリカの有力な軍事航空専門誌は、日本のFXを異例に特集した。
アメリカがヤキモキしてる、その調子で頑張れ自衛隊
277:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:06 FXl0TBLq0
>>74
74はじゃっぷということばを覚えたばかりなのでやたら使いたいらしい。
幼稚園児と同じくらいの低能坊やだな。
278:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:39 Ehp7QsJz0
>>239
日本をなめすぎ。トランジスタラジオも、液晶も、他のいろいろも、
アメリカがサジ投げたものを実用化して、商品化してる。日本の技術者は
目標さえ定まればけっこうやる。日本一の三菱でさえ、軍事の売り上げは
5%程度、その程度でもアメリカが注目することをやってのけてる。アメリカ
の1/3の予算をつけてやれば同等のものをやれる。
279:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:39 EbGoMgNe0
>>272
パドルを少し湾曲させればダメ?
280:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:40 MTiQEi2m0
ステルス機ってこんな色にしか出来ないのか?
もっと赤いやつにしてくれ
シャア専用みたいな
281:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:40 9YJAotamO
>>239
オマイこそ日本のオタオヤジをなめすぎ。
ラプターだって部品の多くはmade in Japan
282:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:55 WY3v64VT0
>>268
まず整備が大変すぎるだろ
だいたい陸続きの向こうと日本とじゃ防空範囲が違いすぎる=コンセプトが違いすぎる
283:名無しさん@八周年
07/08/25 00:22:57 faISTCI30
>>262
予算とか実績とかいろいろいるんじゃないか。
部品だけコピーできたって上手くいくわけじゃない。
284:名無しさん@八周年
07/08/25 00:23:05 7B9oQxMA0
戦闘機なんていいの一機買えば軽く100億超える世界なのに
134億なんてはした資金で本当に成果が出るのか心配だな
285:名無しさん@八周年
07/08/25 00:23:12 FpBtVBWN0
>>259
近所の空港からスクランブルさせろよ。w
燃料の無駄。
286:名無しさん@八周年
07/08/25 00:23:13 Z6M2IQtY0
>>272
全部読め
方向変えるだけじゃ無いかもな
上下左右絞れば推力が上がるんじゃなかろうか?
287:名無しさん@八周年
07/08/25 00:23:35 asmcRFfI0
最終的には、重力制御装置がつく予定。w
288:名無しさん@八周年
07/08/25 00:23:44 Q+vCpFv10
しかしまあハリボテハリボテ言われてる間にも研究は随分と進んでたのね。
289:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:23:59 8Nyftgjm0
>>96
いさく氏はクリスチャンのセガレと思われ。
290:名無しさん@八周年
07/08/25 00:24:10 110QW5IN0
技術者優遇して年収2000万くらいになるようにすれば勝手に優秀な技術者が集まるだろうけど。
今の日本じゃ出来ないな。アメは何だかんだ言って世界中から優秀な人間集めてるし、待遇も良いしな。
本気出せばさすがといったところ
291:名無しさん@八周年
07/08/25 00:24:11 sZso9fB40
>>272
ラプターは上下方向のみの可変だから一番恩恵を得るのは
ジェット排気を斜め後方に向けて短距離離陸するためのSTOL特性だよ
292:名無しさん@八周年
07/08/25 00:24:43 KmBD3zgS0
これ最終的には5000億くらいぶっこんで開発すんだよな
293:名無しさん@八周年
07/08/25 00:24:57 mPEjlJ4x0
飛ぶ頃には搭載するミサイルも更に進化してるのかねぇ?
心神に期待
でも
A10を更にグレードアップして
大陸を荒らして欲しい
と今は思っている。
294:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:07 BOtUNEYb0
三菱F1を開発したときも、エンジンだけはいくら研究しても
馬力がでなくて、結局外国のエンジンをつけたとか聞いたが。
295:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:10 QM1jDO9j0
ペンキの性能上げたほうが早くないか
296:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:25 nZz7nEgd0
ただデザイン的にはロシアの戦闘機が俺好きなんだよね。
フランカーとかカッコ良すぎ
297:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:30 97Keaq8t0
しかしこんなのが存在するようになると、鳩を訓練して編隊飛行させるだけで、
充分すぎるほどの威嚇行動になるな。w
298:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:43 FpBtVBWN0
>>262
時間もコストも人も重要なんです。
外国から買ったほうが安上がりだよ。w
299:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:52 poeZxNBv0
>>292
数十億ドルなら第五世代機としては妥当な線。
数億ドルでつくったら、アメリカマジで涙目だから。w
300:名無しさん@八周年
07/08/25 00:25:58 UZOmYW+l0
>>285
近所の空港にくまなく配備できるといいね。
1000機ぐらい生産する?
301:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:07 ftcoT1Y50
エンジンが弱いんなら機体を軽くすればいいんじゃない?ゼロ戦のように
302:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:15 /bE18KTv0
ロッキード泪目。
もーラプタイラネ
ノースロップの23なら買ってやっても良いぞプギャ。
303:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:24 dWn3sMBU0
5000億じゃ、全然足らないっしょw
304:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:26 AcgHAWL2O
>>280
レーダーに写らないだけでなく、近接戦闘でも敵パイロットの肉眼に捕らえづらいように、
最近の戦闘機は、輪郭がボヤけるような、地味な灰色系の塗装が通例。
305:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:31 faISTCI30
>>297
しかしそれにはスーパークルーズ可能な鳩が必要w
306:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:31 2wMvBUnU0
>>74
マイケル「ヘイ!ニック!ジャップの新型みたか?」
ニック「(写真を見て)・・・・なに?このハリボテwwww」
マ・ニ「!!!!!」
マ・ニ「変 型 し や が っ た !!!!」
こうですかわかりませんw
307:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:37 ai7mzi3x0
そんな金かける必要あるのか?
発展途上国みたいに中古の兵器買い集めればいいじゃん。
308:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:37 SyNSsxw70
まてよ推力偏向して機動力アップとか言ってるけど
人間のG制限あるから上限が見えてないか?
309:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:37 S+WL2Xkg0
飛行機なんか適当にこさえて名前だけしっかりつける。
コードネームは萌えキャラ名、制式名はアニメタイトル。
これで外人もメロメロ。
胴体にペイントしてデモすりゃイチコロだね。
310:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:40 eCK3qo8u0
F-2の開発費が3000億以上だろ
本当にステルス戦闘機を開発しようとしたら
幾らかかるか
311:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:41 g6ElU+Iy0
通常戦力+日本海溝にICBM戦略原潜を5隻
これで万全
312:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:45 Ac1SM87wO
トランスフォーマー
313:名無しさん@八周年
07/08/25 00:26:49 8D+LPX340
>>239
劣化日本人の典型だな。
こういうのばっかになったとき進歩が止まる。
幸い、今は無視してよい程度に少数だけど。
314:J('A& ◆XayDDWbew2
07/08/25 00:26:53 0UL2daVIP
>>297
スーパークルーズ可能な鳩がいればな。
315:名無しさん@八周年
07/08/25 00:27:20 XFdSGVoS0
>>297
対戦中はハトを撃退するためのハヤブサがたくさん放たれました。
316:名無しさん@八周年
07/08/25 00:27:33 110QW5IN0
>>278
そりゃ日本は凄いかもしれないが、相手だって威信かけてマジでやってるんだぜ?
それに日本の技術がそんなに凄いならどうして宇宙開発はgdgdなんだい?
しかも1/3という数字も適当だし。願望と事実を混同しちゃいかんよ
317:名無しさん@八周年
07/08/25 00:27:33 nZz7nEgd0
>>293
なんという漢のロマン
318:名無しさん@八周年
07/08/25 00:27:35 WUhYGAygO
>>301
パイロットの命をまた見殺しするのか
319:名無しさん@八周年
07/08/25 00:27:49 sZso9fB40
>>297
戦闘機の離陸速度は時速200km以上、つまりそれ以下のスピードでは飛べません
鳩には絶対無理
320:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:27:53 8Nyftgjm0
アメリカはもはや有人戦闘機は研究していないし、ステルス無人
戦闘機は未来の本命の戦闘機です。
技本が2,000億円要求したって、予算を付けるべきです。
だって、ステルスは必要だもん。
321:名無しさん@八周年
07/08/25 00:28:03 KmjexUNl0
これから試作機作って飛ばしてデータ取って改良重ねてーの流れ
ハリボテとか笑ってる奴はどうしようもねぇ
322:名無しさん@八周年
07/08/25 00:28:14 97Keaq8t0
>>305
うっ・・・盲点だったw
323:名無しさん@八周年
07/08/25 00:28:44 poeZxNBv0
>>318
最初からパイロットを乗せなければ、どうという事は無い。
324:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:01 FpBtVBWN0
>>291
左右に偏向すれば急旋回も可能かね。
まのまえにパイロットが失神するかね。w
>>292
そんなに安く出来ないだろ。w
真面目に開発したら1兆~10兆が基本。
325:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:19 eCK3qo8u0
>>301
零戦はそれで
致命的な構造的欠陥を持ってしまった
>>311
ICBM・・・
326:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:26 Z6M2IQtY0
>>308
それはもう言われてる。
新対Gスーツも出来てる(アメ)
327:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:28 SyNSsxw70
まてよ心神って兵器格納庫付いてないよな
ステルスなミサイルの外付けも研究したいのか?
実用化に向けて余計なハードルあげんじゃねーよおおおお
328:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:49 /bE18KTv0
確かにラプター運用よりもA10の方が威力ありそう。
329:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:53 cYRRW+Oa0
防衛力高めても
腰抜け外交は変わらんw
330:名無しさん@八周年
07/08/25 00:29:54 MTiQEi2m0
>>304
しかしこれは単なるプロトタイプなんでしょ
じゃあ別にかっちょよくしたほうがよくね?
331:名無しさん@八周年
07/08/25 00:30:02 2/X5w/va0
つーか 実際は相当進んでるだろ、こういう計画はなw
軍事てえのは秘匿が鍵だし、民間に流される情報てえのはどうでもいいレベルのネタだw
いつぞやの情報流出だって、実際はヤラセつーか
なにかの意図があってもおかしくはないねえw
332:名無しさん@八周年
07/08/25 00:30:21 WY3v64VT0
>>286
お ま え は 雪 風 か
333:名無しさん@八周年
07/08/25 00:30:28 9nWPqlmT0
>>316
グダグダとは言っても
中国より先に月探査衛星を飛ばすけどね
334:名無しさん@八周年
07/08/25 00:30:50 KmBD3zgS0
>>303
わかんね
とりあえず5000億ってニュースは見た
335:名無しさん@八周年
07/08/25 00:30:56 Jr1ltSfK0
ジガバチマダー(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
336:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:01 HdwUqgt90
>>10
見えなさすぎw
337:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:04 UI4JkoMkO
>>311
イージスあと2隻欲しいな。
338:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:06 Yq4vN7n70
>>183
URLリンク(www.vipper.net)
これか?
339:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:07 1PazzgKE0
>まてよ推力偏向して機動力アップとか言ってるけど
おかしな方向に偏向して、変態な機動ができるようになる
Gの大小ではないのですよ
340:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:06 FpBtVBWN0
>>310
スパコンとステルス塗料があれば可能です。
341:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:17 ftcoT1Y50
戦闘機同士の格闘戦なんてもう無いんでしょ?
遠距離からのミサイルの撃ち合いでさ
だったら装甲薄くして機体軽くした所でパイロットの生存にそれほど影響が出るとも思えない
342:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:33 Ehp7QsJz0
>>316
宇宙開発も、アメリカや中国からみたらキチガイじみた予算だよ。
固体ロケットで惑星間往復試みるなんてキチガイじみてすごいぞ。
コストパフォーマンスものすごいぞ。予算がないから、綱渡り手法
やる。しかも、失敗したときしか報道しない(中国は逆)日本のマスゴミ
の印象操作にだまされすぎ。
343:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:40 EbGoMgNe0
マイケル「ヘイ!ニック!ジャップの新型みたか?」
ニック「(写真を見て)・・・・なに?このハリボテwwww」
マ・ニ「!!!!!」
マ・ニ「変 型 し や が っ た !!!!」
マ・ニ「ダサーーーーーーーwwwロボットだとよwww」
マ・ニ「!!!!!」
マ・ニ「 ラ イ ト セ イ バ ー !!!!」
344:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:40 ywJfN3dm0
心身動画キター!!!!!!!!!!!
345:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:43 4arvZtnK0
>>316
宇宙開発も金がねぇんだ……orz
日本の開発予算聞いた外人が、ロケットの一段目の開発費だと勘違いしちゃうくらいの予算しか……
346:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:44 poeZxNBv0
>>331
これは、確実に、
「ラプター売ってくれないと、勝手につくるけどそれでもいいの?」っていう脅しです。
347:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:50 S+WL2Xkg0
/, ̄i
// i
_,. - ''"\ // ,!
/´ . : ヽ / / _,. /、___
./;' : : ,,/,. - " _ 》,∠ -ー''",フ
//. .:. / / _,r'"___,.-''7
/´`i // : ,..,., _/ -''" ,.='"´>;" -<´
.// | _,.-' ' ' ' ,. -'" ‐'》_/
/ /^ソ"_ 、、、 -'" <_ '~,>
_,. -‐" -ー―ー-` ゛゛ ` 、 `ヽ
_,.-r''" ,,、__ _______ _,. ---ィ7- 、 _ ` 、 \ i
,. -''´ _,.,ノ _ _/´ ,. -''ヽ、 `` >ニ'' ‐- 、.、,._ ヽ :: |
_,.イ、_,. ''´ _,. - ''"´`ヽ、〉 ``´ ̄ \/ ``\ : i
,.-'" _,. - ''" \ :/
,,r'" _,. - ''" \/
`"~´
348:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:51 dWn3sMBU0
心神より、HAYABUSAとか、NINJAとか、SYOーGUNなんて
名前の方が受けそうだがw
349:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:51 SyNSsxw70
>>286
それやったら溶けそう つかそんな複雑な動きするのか?
350:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:54 uVX6q6qb0
日本が純国産化への道を歩む方向を気に喰わない
工作員が必死に
純国産への道を閉ざそうと誘導して必死に足掻いている件について
351:名無しさん@八周年
07/08/25 00:31:57 /7Tqj4hg0
じゃあさ、鳩くらいの大きさの編隊飛行のスーパークルーズができるミサイル作ったら?
352:名無しさん@八周年
07/08/25 00:32:35 X1jd3p+40
ジェットノズルの向きを真っ正面にまで曲げられたら
リアルバルキリーガゥウォーク変形だ。それはすごい機動性能になるだろう。
中の人間は死ぬかもしれんが
353:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:00 4WmVonjuO
後はエネルギー変換装甲の開発か。
354:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:17 FpBtVBWN0
>>332
絶妙にスローモーション。w
355:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:31 iQzFEbAz0
ヨーローッパ、アメリカ、ロシア、中国、インド、韓国、以下の技術力しか持たない日本が見えない空飛ぶおもちゃを作ろうとしてます
即刻止めさすべきでは?ロケットと同じで日本人が開発にかかわっても使い物になるようなのができるとは思えん
まず優秀な人を育てることに力を入れて、人をそろえてから開発するのが常識的な手順だろ?
356:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:34 faISTCI30
>>341
と思ってベトナム戦争時F-4はバルカンを持たずに出かけたが
MiGにボコられた。
そりゃあ当時はミサイルの性能がスカポンだったからだけど
ステルスの技術が拡散すればF-Xが飛んでる将来はどうなるかわからん。
357:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:50 2/X5w/va0
>>346
つーか アメリカは日本が作ってるてえのをすでに知ってるってw
そのぐらいはチミでもわかるだろ?w
358:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:56 6aP/09AuO
>>281 でたw 部品は日本製厨w
359:名無しさん@八周年
07/08/25 00:33:59 110QW5IN0
>>333
世界第二位の経済大国が、経済発展がたかが20年しか経っていない途上国なんかと比べられる
というのも悲しい話だがね。お前の頭の中には日本とアメと特亜しかないのかと
360:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:10 Ehp7QsJz0
>>316
ちなみに、日本の宇宙開発予算、ホンダ1社の研究開発費の1/2
以下だ。
361:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:19 g/L120iL0
クソいかがわしい銀行救済に国費を使うくらいなら
戦闘機開発に使え!
362:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:26 jOn6JRUb0
>>316
願望をレスしてんのはてめーだろうがw
中国もロシアもgdgdじゃねーか
ましてや中国はデブリ発生させて顰蹙かってんのに
363:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:27 XFdSGVoS0
>中型の鳥より小さく、昆虫より大きく映る
つまりレーダーの画面にでっかく映るから詳細な場所を特定しにくいって事だろ?w
364:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:28 DqQybUGC0
改めて思うが、心ネ申って名前最悪だよな
初めて聞いたときは中国かと思ったよ・・・
365:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:30 9YJAotamO
>>340
アメリカのステルス塗料造ってるのはTDK。
366:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:31 nZz7nEgd0
スーパーシルフ・雪風を作ろう。そうしよう。
367:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:36 4arvZtnK0
>>301
零戦は滞空時間を長くするために軽くしたの
元々、陸攻に随伴、護衛するのが役割の機体だから
>>327
もちつけ!
こいつはただの技術実証機だ
戦闘は前提とされていない
キャノピーに関しても同様
368:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:45 Q+vCpFv10
>>338
ワロタw
369:名無しさん@八周年
07/08/25 00:34:46 /bE18KTv0
いつかラプターVS神心(仮)が見られるわけか...ワクワク
370:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:00 KmBD3zgS0
ロシアは無人爆撃機作ってるしな
日本はステルス+無人でいこうや
371:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:06 SyNSsxw70
何度もチンチン上から見て、イーグルとラプターと見比べた
イーグルだよな この首の長さ
ラプターの1.5倍はあるだろ
ただ翼がイーグルよりも小さいので バランス悪いというか変な形
デザインをかっこよくするのは日本には欠けてる才能
アメ機みたいに見て萌えるのは厳しいだろう
372:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:11 poeZxNBv0
>>357
議会対策は必要だから。
ぶっちゃけ、米国の対外政策は、訳のわかってない議会に歪められまくり。
373:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:11 o1GZuZmrO
最新航空技術の結晶も詳細は暫くするとnyやシャレで
流出しちゃうんだろうな。
374:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:19 Jr1ltSfK0
>>357
中国の国防大臣が来日するから軽く煽ってみたんじゃない?
375:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:22 ZrxTMj+Z0
今回の公開はアレだな、
ウチでも作っちゃいますよーっていうアメリカ向けの揺さぶりと
あと日本版ステルス情報を盗ってみーっていう情報保全のテストも兼ねているらしい
そして完成は10年後20年後っていうのは完全にブラフでもっと早い
376:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:24 UZOmYW+l0
>>352
それなんてスラストリバーサ
つか、最初の予定では積む予定だったんだよな。
YF-22とYF-23の競作の時に要件から省かれたんだっけか?
377:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:36 DqQybUGC0
>>365
TDNに見えたぜアッー!
378:名無しさん@八周年
07/08/25 00:35:48 FpBtVBWN0
あした雪風のプラモ買ってくる。
>>365
それはガチで間違い。
379:名無しさん@八周年
07/08/25 00:36:06 0Hlv/R9E0
∧_∧ 猛禽類なんてボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
380:名無しさん@八周年
07/08/25 00:36:27 ftcoT1Y50
おれ心神って名前結構好きだけど
意味がわからんけどなんかカッチョイイ
381:名無しさん@八周年
07/08/25 00:36:43 m3ek210T0
>>361
もう使った後、しかも銀行は税金払ってないんだぜ。
382:名無しさん@八周年
07/08/25 00:36:44 3WrLvJuS0
>>338
元潜水艦乗りにどれくらいまで潜れるんですか?と聞いたら
機密です! で返されたのを思い出した。
全部機密なの? 調べれば判りそうだけど
383:名無しさん@八周年
07/08/25 00:36:49 sZso9fB40
>>348
将軍ってHONDA?YAMAHA?
384:名無しさん@八周年
07/08/25 00:37:03 CnsZN1bH0
これは、メリケンに対する牽制ぽいが。
まぁ、自国で作るんなら、1000億位掛かるんだろうが、
構わないな。
データの蓄積ってかけがえの無いものだし。
その前に、スパイ防止法を成立させろ。
385:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:00 o/90NXaH0
ステルスにするより敵のレーダーに大量に機影が映る兵器作ったほうがいいんじゃね?
386:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:38:01 8Nyftgjm0
>飛ぶ頃には搭載するミサイルも更に進化してるのかねぇ?
>心神に期待
強すぎる翼とでかすぎるミサイル倉を与えておくべし。
387:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:12 poeZxNBv0
>>361>>381
あれ、単なる融資だから、利息付で帰ってくるよ。
完全に溶けてなくなるのは、朝銀に入れたやつだけ。
388:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:19 kruRzQQl0
キンタマで3年内に情報ジャジャ漏れ!
5年後に中国でコピー機が初飛行!
389:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:21 MRmysrWn0
日本の自衛隊の戦闘機は、基本的に迎撃戦闘機なので
旧海軍航空隊の命名を基本に考えれば、
「○電」(○の中を考える)と名づけるべきだろう。
390:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:25 9nWPqlmT0
>>359
中国って宇宙開発に予算つぎ込んでいるだろ
391:316
07/08/25 00:38:31 110QW5IN0
そりゃ予算は少ないかもしれないけど、>>278の論法だと
「それでも日本の技術者ならなんとかry」
と主張してるだろ。そんなうまくいくはずないっての。十分な予算と環境が与えられてこその
技術者の頑張りだろ。どう考えても>>278は技術者への無理難題
392:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:32 eCK3qo8u0
雪風には日本の国産戦闘機も出てなかったか?
艦載機でジャムにボコボコにやられる奴
393:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:39 dgrzuXsS0
ネ申 がはいってるからな>>380
394:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:45 l4V7A+ah0
>>382
逮捕されてもいいなら調べて見れば?
395:名無しさん@八周年
07/08/25 00:38:49 Q+vCpFv10
>>365
TDK関連特許を偶然抑えてただけ。ステルス塗料はTDK製って都市伝説は
ドクター中松がフロッピーを発明したってほざいてる構図と全く一緒だなw
396:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:09 AcgHAWL2O
心神=富士山の古い別名
397:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:24 3WrLvJuS0
>>394
そんな大層なもんなのか。
398:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:26 mPEjlJ4x0
>>380
そう?
心神ってなんか漬物の名前みたいで詰めが甘いような
399:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:30 X1jd3p+40
海外からはShin shinなんて表記されると、
空飛ぶパンダかと思ってしまうぜ
400:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:37 2/SQ2wH10
>>355
韓国はイランだろWWW
401:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:46 Ehp7QsJz0
>>387
もう帰ってきたよ。もっとも、俺ら国民にに利子はらわないで返したんだがな。
402:名無しさん@八周年
07/08/25 00:39:46 9YJAotamO
>>378
知らないの?
403:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:08 TPjvqgNT0
名前は零戦がいい。
404:愛煙家りょうじ
07/08/25 00:40:19 ADdLzSM/0
>>71>>84
材質的にはぜんぜん違う♪
特に高温と成る翼前縁部やエアインテークなどは、内部ハニカム構造や形状を工夫して入射電波を機体内部
へ導き、外へ出さないようにする工夫がされているようだ♪
ルンルルン♪
405:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:24 DqQybUGC0
>>380
好きなやつのほうが多いのかな?
大和とか紫電とかさ、あれはあの時代だったからカコイイわけで、今はなぁ・・・
かといって俺も適切な名は思いつかんが
一般募集してもいいし、必要なら企業に発注してもいいと思うけどね、こういうのは。
名前は大事だよやっぱ
406:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:31 A+oeXf4u0
>>88
407:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:39 oqX4+FAx0
>>403
じゃあ心神と合体させて零神ね
408:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:45 UZOmYW+l0
>>378
アニメ版は認めたくないオレがいる..。
409:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:45 hzI/mdxZ0
>>327
兵器格納庫の上空での試験ならミサイル入れた箱を
F-15かC-1あたりに吊って試験すりゃいいじゃん。
410:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:54 uL6JfqxT0
>>380
シンシンって中国っぽくない?なんとなくw
411:名無しさん@八周年
07/08/25 00:40:56 +ccV7fgk0
日本お得意の軽薄短小を戦闘機で実現して小型で機動性が高い機体ができれば、
それなりにつかえるのでは?
412:名無しさん@八周年
07/08/25 00:41:01 YMN3xvrb0
これ、変形しないの?
413:名無しさん@八周年
07/08/25 00:41:04 SyNSsxw70
国産には名前からがっかりさせられるからな
あまり期待するなよポマイラ
414:名無しさん@八周年
07/08/25 00:41:09 k8BanyLQ0
富嶽、扶桑
415:名無しさん@八周年
07/08/25 00:41:37 qtQzSMHe0
情報を漏洩や公開して開戦意欲を削ぐのも戦い方かもーw
416:名無しさん@八周年
07/08/25 00:41:50 CO+2AhT80
日本の軍事の最大の利点は
「防衛しか注力しないでいいこと」
海は遠洋能力がいらなくていいし、陸は補給を前提に動ける、空は迎撃を主とするから
そもそもバンカーバスタークラスの攻撃力は要らない。
最大のデメリットは情報戦の弱さと売国勢力の存在。
417:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:01 3WrLvJuS0
>>410
二文字の言葉を二回続けると中国っぽくなる。
てか>>338の射程距離くらいならwikipediaに載ってるんだけど。
418:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:03 EbGoMgNe0
>>405
公募して【しまじろう】とかになったらどーすんだよwww
419:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:11 /bE18KTv0
やっぱF-3「斑鳩」だろう。つよそー!!!!!
420:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:19 TPjvqgNT0
ステルスって、いわゆる包茎ってことだよね?
421:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:20 iTBGcqRy0
>>403
33年後か。そりゃ無いだろ(w
422:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:37 X1jd3p+40
>403
F-ZEROですか
423:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:38 dgrzuXsS0
男女共同参画の予算全部取り上げて軍需にまわせよ。
あれ意味ないから。
戦闘機、核ミサイル、原潜、他にも色々開発しろって。
424:名無しさん@八周年
07/08/25 00:42:48 eCK3qo8u0
公募して名前が「ヴァイパーワン」とかになったら誰が責任取るんだ!!
425:
07/08/25 00:43:06 BxV3TMT+0
帰 化 し た 後 も 母 国 の ス パ イ と し て 活 躍 す る 韓 国 人
米海軍勤務中に入手した北朝鮮関連の機密情報をひそかに駐米韓国大使館の武官に提供し
スパイ罪で逮捕、服役した韓国系米国人がこのほど仮釈放され、韓国で大きな話題になっている。
とあり、以下その内容を引用させていただくと
韓国世論(マスコミ)は「祖国(韓国)のために貢献した」として“英雄”扱いしている。
しかしこの事件は外国居住の移民たちの“国家的忠誠心”のあり方に問題を投げかけるもの
として注目される。
問題の人物は韓国系米国人のロバート・キム氏(六四)。一九六〇年代に米国の大学に留学し
そのまま米国籍になった移民一世。一九七四年から米海軍情報局に勤務していたが一九九六年、
駐米韓国大使館武官に機密情報を流したとしてスパイ罪で逮捕され、懲役九年の刑で服役していた。
漏らした情報は米海軍が保有していた北朝鮮潜水艦の動向に関するもので、キム氏は米国から
韓国側に十分な情報が提供されていないことに不満と疑問を感じ「祖国のため」を考えて情報を
持ち出したという。
この事件について韓国政府は終始、米国市民が米国の法律に違反した個人的事件として表立
った動きは一切、控えてきたが、韓国内では当初からマスコミが「祖国愛に燃えた同胞」とし
て同情と支援のキャンペーン的報道を続け、支援や釈放運動も行われてきた。
キム氏は父が韓国の元国会議員というしっかりした家庭の出身。約八年の服役の後、
このほど仮釈放された。韓国マスコミとのインタビューでは「祖国が困っているときに助けるのは
知識人の義務だ。後悔はしていない」と語っているが、米国市民としての“背信”のことには
とくに語っていない。
2004/06/05 (産経新聞朝刊)
ちなみにこの記事とは 一 切 何 も 関 係 あ り ま せ ん が 、
民主党参議院議員 白 真 勲 氏 (ネクスト内閣防衛副大臣)の発言は
我々韓国人は『東海(トンヘ)』を『日本海』とは呼べない」(2003 朝鮮日報)
コピペ推奨
426:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:15 oqX4+FAx0
>>405
命名権を売るのはどうだろう
427:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:21 110QW5IN0
>>418
ねらーが大挙して押し寄せてライブドアの球団名募集の時みたくなるかもなwww
428:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:34 xFQT0btN0
>>407
URLリンク(www.konami.jp)
そんな名前にしたらこんなのになっちまう・・・
429:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:34 97Keaq8t0
機の名前はやっぱり「ZERO」が格好いい。
430:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:38 O+FMfIg50
ハイブリット車が出て10年もたつのにいまだに量産できるのはトヨタとホンダのみ
世界中で2社(日本)だけなんですよ。以前チョンがハイブリットつくるぞ日本追い
越すぞなどとほざいていたがごらんのとおり今だにできない売れない造れない
中国も同じ。
航空機はさらに難しい、データがわかったからって実物がほいほいできるわきゃねーっての
みな安心しる。
431:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:41 ftcoT1Y50
つか心神ってどういう意味?
今後は戦闘機はみんな○神って名前をつけていくのかしら?
432:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:42 KmjexUNl0
一応局地戦闘機なんだろうから紫電改がいい
433:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:42 Q+VJToLkO
錆びないステンレス機でいいんじゃね。
434:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:43 AcgHAWL2O
>>411
ステルス戦闘機は、レーダー反射を極限まで抑えるために、ミサイルも機体内蔵式。
機体を必要以上に小さくすれば、ミサイルの置き場所に響いてしまう。
435:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:48 VtsMkX0L0
これはいい外交カード
ヒル涙目wwwwww
436:名無しさん@八周年
07/08/25 00:43:55 mPEjlJ4x0
「神風」にしちゃおう
政治関係なしで
437:名無しさん@八周年
07/08/25 00:44:01 sZso9fB40
>>395
F-117が発表されたとき「この機体にはレーダー波を吸収する塗料が塗ってある」って話が出て、
「それならうちも似た技術で瀬戸大橋のレーダー反射を抑える塗料作ってますよ」って
TDKが発表しただけじゃなかったかな
438:名無しさん@八周年
07/08/25 00:44:09 4ysdEYTx0
>>389
○○式がいい。
439:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:44:29 8Nyftgjm0
名前は『田村麻呂』でいいよ。
440:名無しさん@八周年
07/08/25 00:44:44 4arvZtnK0
>>418
海上自衛隊新型護衛艦 一番艦 「ジャジャ丸」
二番艦 「ピッコロ」
三番艦 「ポロリ」
441:名無しさん@八周年
07/08/25 00:44:45 fbBUGryJO
世界初の機内ボイス釘宮を搭載するんだ!
442:名無しさん@八周年
07/08/25 00:44:53 faISTCI30
>>430
とロッキード社の幹部がおっしゃっておりましたらどうすんだ。
443:名無しさん@八周年
07/08/25 00:45:01 poeZxNBv0
>>432
命名規則から言って、いきなり紫電「改」はありえない。w
444:名無しさん@八周年
07/08/25 00:45:06 l4V7A+ah0
>>397
公務員の守秘義務はきついぞ
445:名無しさん@八周年
07/08/25 00:45:23 UZOmYW+l0
>>439
東北の人とかから文句でそう。
446:名無しさん@八周年
07/08/25 00:45:47 A+oeXf4u0
>>416
逆にいうと兵糧攻めのごとく包囲されても
向こうが撃ってきてくれないかぎりなんにもできず
思い切って撃って出るか攻めてきてくれるように挑発しまくるか
それができないなら自動的に屈伏するかのどれかになる
447:名無しさん@八周年
07/08/25 00:45:51 qtQzSMHe0
心神の真意は自律なんだろうね。
448:名無しさん@八周年
07/08/25 00:46:05 TPjvqgNT0
>>389
国電
449:名無しさん@八周年
07/08/25 00:46:17 dgrzuXsS0
>>440
めちゃくちゃ弱そうだなW
450:名無しさん@八周年
07/08/25 00:46:31 /bE18KTv0
心神喪失!(ロスト)
orz
451:名無しさん@八周年
07/08/25 00:46:34 X1jd3p+40
韋駄天とか
452:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:46:40 8Nyftgjm0
富嶽はC-X改の名前で予約されています。
453:名無しさん@八周年
07/08/25 00:46:48 EbGoMgNe0
名前は2ch的に【モナー】とか【ニダー】とか良くね?
454:名無しさん@八周年
07/08/25 00:47:02 5YfQf9XK0
>>10
すげええ
タイヤ格納したら見えないじゃん
455:名無しさん@八周年
07/08/25 00:47:16 NFnfakm00
>>189
ヒートシーカーに追尾されたときは、ABをまず切るはず。
排気熱量が全然違かったような・・・。
だから、ABを可能なかぎり使わないでいられるのはかなり有利なはず。
>>292
F-2の時代に、アメリカの新設計機体でそれくらいかかってたらしいから、
単機種に集中して金を掛ける今ならもっとかかるだろうね。
456:名無しさん@八周年
07/08/25 00:47:19 WNVWc+lg0
>>447
ちがう。しをちに変えてみろ。
457:名無しさん@八周年
07/08/25 00:48:09 l4V7A+ah0
>>430
ハイブリッドだけが環境エンジンじゃねえぞ
ハイブリッドのほかに植物原料の燃料車と超効率ディーゼルの
三つの勢力に世界は分かれてる
ハイブリッドは実は日本とアメリカだけの支持で他の国じゃ全然。
結構押されてるんじゃない?トヨタもあわててエタノール車作るって言ってきてるし
458:踊るガニメデ星人
07/08/25 00:48:31 ixIt659v0
心神か・・・もちっといい名前の方がよくね、神威とか雷電とか
459:名無しさん@八周年
07/08/25 00:48:39 ywJfN3dm0
>>331
>いつぞやの情報流出だって、実際はヤラセつーか
>なにかの意図があってもおかしくはないねえw
低学歴ニート酷使様方のお花畑理論って朝鮮のソレとそっくりだね
460:名無しさん@八周年
07/08/25 00:48:48 wRQtJRnk0
必死に10年開発したら、アメリカよりお求め易い価格で、うっかり作っちゃいました。
461:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
07/08/25 00:48:58 8Nyftgjm0
>>445
じゃあ、『うっぱい』でいいよ。
462:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:07 uVX6q6qb0
空自次期主力戦闘機考察スレ381
スレリンク(army板)
463:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:10 4arvZtnK0
>>449
絶対に許さんぞ 虫ケラども じわじわとなぶり殺してくれる!
464:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:19 /HmXlLxX0
そういや江畑謙介って軍事評論家はどうなったの?
465:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:25 Rmk95kSr0
鳥人間大会にもステルス部門を!
466:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:30 Pekr8SHn0
何だ?シンシンって?大和言葉を使え!このボンクラが。
467:名無しさん@八周年
07/08/25 00:49:38 2/X5w/va0
まー 武器輸出とか軍事先端技術の移転とかに日本人は敏感なので
たとえ日本の技術がアメリカの戦闘機に使われていようが
「全てを否定する」のが日本のクオリティだよねーw
てか誰も真実を調べ様が無いというのが実態だろねw
468:箱 ◆B.oxWO2xEY
07/08/25 00:50:07 nQxaJx8ZO
ちんちん?
469:名無しさん@八周年
07/08/25 00:50:17 MRmysrWn0
2020年に正式採用できれば、零式でもいいかも。
西暦の末尾も「0」だし、皇紀も2680年で「0」ということで。
470:名無しさん@八周年
07/08/25 00:50:20 poeZxNBv0
>>464
彼は、軍事技術よりは、軍事戦略や国家戦略系だから。
471:名無しさん@八周年
07/08/25 00:50:22 Ehp7QsJz0
>>319
おまいら、マスゴミやらサヨの自虐報道にばかされすぎ。日米開戦したとき、
の日本の工業力、生産力みたら瞬殺される状況。それを3年半持ちこたえた。
例えば日本の軽自動車、あの性能、あの耐久性、あの仕様をあの値段で、
しかも、世界でも高い部類の人件費で作るなんてことは、日本以外では絶対
できない。ホンダジェットなんてのも、世界中さがして、一私企業が片手間で
エンジンと機体を両方開発した国なんてないぞ。ホンダは素材から出発してる。
その資質は、きのうきょうのものではない。ま、劣化しつつあるのは事実だがな。
472:名無しさん@八周年
07/08/25 00:50:30 k8BanyLQ0
>>436
神風号の神風かー
新技術を投入して世界に追いつこうという日本にぴったりの名前だね。