07/08/24 21:16:28 0
(>>1のつづき)
男子大学生は、さらに、ブログで、医師の診断書を偽造して大学の授業を欠席しようとしたこと、
大学のテストでカンニングをしようとしたこと、腐った卵を自宅隣のアパートの郵便受けに
突っ込んだこと、などを明かしていた。
この騒ぎが持ち上がって、男子大学生が書いたミクシィやブログのページはすでに削除
された。しかし、大学には、情報を伝えるメールが数件寄せられている。J-CASTニュースの
取材に対し、大学総務課の担当者は8月22日、「本人に呼び出しをかけていますが、夏休み中で
連絡が取れていません。事実関係を確認しないといけませんが、一般論として、犯罪行為が
明らかになれば、最悪の場合、退学処分になります」と話した。
また、男子大学生が内定しているIT企業でも、すでに情報を把握しており、J-CASTニュースに
対し、「事実関係が確認でき次第、適切な対応を取ります。これが事実なら、社会人としての
常識に反しています。当社は、企業のコンプライアンス(法令遵守)を重視していますので、
それに沿った対応になります」(広報室)と答えた。
ネット上では、犯罪行為が暴露され、社会的地位を失うケースが相次いでいる。
例えば、車当て逃げの映像をユーチューブで公開されてしまった会社員男性は07年6月、
会社から懲戒免職処分を受けている。また、ミクシィの日記に冗談で飲酒運転と無免許
運転をしたと書き込んだという森林組合勤務の男性が07年4月、勤務先から解雇処分を
受けている。今回の男子大学生の場合は、もし事実なら、自ら墓穴を掘ったことになる。
それにしても、男子大学生は騒ぎになると思っていなかったのだろうか。ネット上では、
「なぜ悪事をネットに公開しているのか」「知り合いしか見てないと思ってるのかねえ」
「無警戒に個人情報(orそれに類するもの)をネット上に晒すことの危険性をよくよく教え
込んでおくべき」などの疑問や意見が噴出している。(以上、一部略)
※前:スレリンク(newsplus板)