【岡山】 “子どもたちが危ない”…数字的には「?」 「人を見たら不審者と思え」の風潮 お互い疑心暗鬼にat NEWSPLUS
【岡山】 “子どもたちが危ない”…数字的には「?」 「人を見たら不審者と思え」の風潮 お互い疑心暗鬼に - 暇つぶし2ch2:かしわ餅φ ★
07/08/24 18:22:24 0
 実は数字と人々の治安悪化感情にはズレがあるという。前出の検討委員を務めた保育サポート
NPO「あい・あい」の中島久美子理事長は「数字上の事件は減ったかもしれない。
しかし、母親たちはテレビなどで報道される凶悪事件を、他人事ではないと受け取めてしまう。
誰がパトロールをしているのかが分かっていないと、防犯活動すら信用できなくなっている」と話す。

 治安・犯罪問題に詳しい社会学者の芹沢一也氏は、「治安悪化は根拠がない」と断言する。
にもかかわらず、危険な行動をする子どもに注意しようとした大人が不審者扱いされたり、
知的障害者施設が「不審者ではありません」と訴える小冊子を作成せざるを得なくなったケースも
あるという。その結果、「近隣で気軽に声を掛け合う地域を目指しながら、まったく反対の効果を
生み出している」と芹沢氏はいう。

 実際にはほとんど発生していない凶悪事件対策よりも、芹沢氏が指摘する「本当の安心とは、
危険や困難に直面した際、自治体や地域で支えるという信頼感」を育てることが必要なのでは
ないだろうか。

毎日新聞 2007年8月24日


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch