07/08/24 16:04:21 0
★首相の訪印―価値観外交のすれ違い
・米国とインド、それに豪州。自由と民主主義という価値観を共有するこれらの国と連携して
事に当たる。それが安倍首相が唱える価値観外交である。
首相にとって、インド訪問はその実践と言えるものだった。だが、価値観を共にする相手で
あっても、国益の違いを乗り越えるのは容易でないことを思い知らされたのではないか。
「自然界に畏(おそ)れを抱く点にかけて、日本人とインド人には共通の何かがあると思わないでは
いられません」
安倍首相はインド国会での演説でこう述べ、自らが提唱する「美しい星50」への賛同を求めた。
地球の温暖化を防ぐため、温室効果ガスの排出を2050年までに今の半分に減らす構想である。
温暖化防止が世界共通の課題であることには、インドも異論はない。シン首相は京都議定書後の
枠組み作りへの参加を「真剣に考慮する」と応じた。
ただし、インドにとっては経済をさらに成長させて貧困層を減らすことが、温暖化防止と並ぶ
重要課題である、と付け加えることも忘れなかった。
いま温室効果ガスの削減義務のないインドのような途上国に、今後どのような義務を負って
もらうのか。具体策に踏み込もうとすれば、難しい交渉になることを予感させる会談でもあった。
国益の違いをさらに強く印象づけたのは、米印の核協定問題である。
インドは核不拡散条約に未加盟のまま核実験を強行した。ところが、米国は査察を条件に民生用の
原子力技術や核燃料を提供する協定に合意した。フランスやロシアも追随し、インドを核不拡散の
例外扱いにする動きが広がっている。
首脳会談でインド側は米印協定への支持を求めた。これに対し、安倍首相は「唯一の被爆国として
核不拡散体制への影響を注意深く検討する」と述べるにとどまり、態度を保留した。
理解しがたい対応である。被爆国の首相がこんなあいまいな態度を取っていいはずがない。
大切な友人であっても、言うべきことは言う。核不拡散問題では譲歩できない、と明確に伝える。
それが日本の役割ではないか。(>>2-10につづく)
URLリンク(www.asahi.com)