07/08/17 12:25:35 t+DeGZmU0
戦意喪失の自民党が大連立乞いですか?
967:名無しさん@八周年
07/08/17 12:25:37 A1QJjhUi0
一週間の番組票が載っているフリーペーパーがあったら
新聞なんて要らない。
968:名無しさん@八周年
07/08/17 12:26:29 JRWgejQO0
人が死のうが知ったこっちゃねえ
貧乏人は死んでなんとかしろ
とりあえず俺達に金をばら撒いてくれ
ってのが残念ながら自民党支持者の民意だったわけだが
少なくともジミンに入れた人はね
969:名無しさん@八周年
07/08/17 12:26:37 Up1NDj7Z0
変なのって、君のことか?
970:名無しさん@八周年
07/08/17 12:26:56 nUqJBb7o0
「ばらまき」すると、インフレ方向・円安方向にふれる。
現在はまだデフレから、そんなに悪いことではないし。
971:名無しさん@八周年
07/08/17 12:27:29 ngLd3wcB0
今の自民主流派は、野党ぐらいの規模に落ち着きそうだな。
972:名無しさん@八周年
07/08/17 12:28:04 gr6d5EnfO
>>950
それは無理だろうね
普通に与党が勝つか安倍が奥の手を使えば野党は潰れてしまうだろうから
973:名無しさん@八周年
07/08/17 12:28:34 A1QJjhUi0
次の衆院選でもボロ負けするんだろうな。
もう二世と官僚上がりの世間知らずばっかりだもんな。
974:名無しさん@八周年
07/08/17 12:29:22 bRFcTe1m0
>>965
小沢が作った400兆の借金が膨れに膨れてるのは知ってるよね?
確実に子孫に残っていくと思うけどな
975:名無しさん@八周年
07/08/17 12:29:30 ngLd3wcB0
改革って御旗が実は国民の為じゃないってのが大きい。
976:名無しさん@八周年
07/08/17 12:30:12 gr6d5EnfO
>>969
俺は民主党の議員じゃないから採決拒否とかできないよ
977:名無しさん@八周年
07/08/17 12:32:07 nUqJBb7o0
>>974
別に、子孫につけをまわしていいんじゃね。そんなものより、
生活レベルと内需・GDPのほうが重要だ。
つか、そのうち国債は回収されるだろう。
国債も紙幣もほとんど同じ。利子がつくかつかないか。
978:名無しさん@八周年
07/08/17 12:33:07 mmhSxcxH0
小沢-シーファー会談の翌日に"民主に政権担当能力無し"
と読売が社説書いてるのに.......
その社説が不評だから、ナベツネも方向転換したか。
節操無いね。読売は主筆ナベツネを辞めさせることから、
初めないとな。
国会空転なんて自民が民主の政策の逆やってんんだから、
当たり前のことなのに、選挙結果が国会空転するのをOKしてるんだよ。
自民が民主の政策をそのままやるか、解散するか
二者択一しかないだろ。これが正論。
979:名無しさん@八周年
07/08/17 12:33:19 gr6d5EnfO
>>973
たしかに二世の小沢民主党はまた衆院選でボロ負けするんだろうなぁ
前原が返り咲くんだろうけど
980:名無しさん@八周年
07/08/17 12:34:21 A1QJjhUi0
>>979
必死だな、 まあ自民は第一党から滑り落ちる運命だよ。w
981:名無しさん@八周年
07/08/17 12:36:04 aXkajYE60
どっちにしても、もう次の選挙で衆院で3分の2は確保できないだろうから、
民主の顔を立てなければ与党は政治ができない。
982:名無しさん@八周年
07/08/17 12:36:56 bRFcTe1m0
>>977
不必要な公共工事なんて馬鹿らしいのはみんな知ってる
借金漬けのサイクルをどこかで変えなけりゃいけない
ただみんな逃げ出したんだよ
良い暮らししてーから
借金を子孫に押し付けてな
将来俺達ってって下の世代からボロクソ言われると思うよ
983:名無しさん@八周年
07/08/17 12:38:14 nUqJBb7o0
>>982
借金プロパガンダは聞き飽きた。
今良い暮らしをして、明日生活レベルを下げる必要はない。
そのまま高い生活レベルを続ければいいだけ。
984:名無しさん@八周年
07/08/17 12:38:39 A1QJjhUi0
民主が与党になったら温暖化でも涼しくなりそうだな、。
985:名無しさん@八周年
07/08/17 12:38:41 JRWgejQO0
今の日本の借金をなかったことにしたら一番困るのは誰?
986:名無しさん@八周年
07/08/17 12:38:42 gr6d5EnfO
>>978
参院しかないのに何勘違いしてんの?
参院の出す法案なんて通らんよ
衆院は3分の2で通るけど
解散は任期に近づいたらちゃんとするよ
政治的空白を避ける意味で次の参院改選との期間を近づける必要があるからね