07/08/13 18:19:46 gBShT2sh0
>>946
ネット前提でしょ。
951:名無しさん@八周年
07/08/13 18:19:58 VTVQ+PGd0
>>947
つまり赤川次郎と十津川シリーズか
952:名無しさん@八周年
07/08/13 18:20:23 CT9H+Me30
>>946
リアルの原義は 血 なので、存外原義に戻ってるという穿った見方も。
953:名無しさん@八周年
07/08/13 18:20:36 JA7vYrSW0
2ちゃんねらーを取り込むために
韓国人ホストに騙されて
将軍さまの従軍慰安所に売り飛ばされる
女子高生を描く小説でも書けばいいのかな。
954:名無しさん@八周年
07/08/13 18:20:52 62ynxde0O
>>930これもテンプレにいれるべき
955:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:21 w68CZy420
>>944
黎明期にアメリカの書店で棚の右側に並べられたから「ライト」小説。
956:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:39 TPW5oiQr0
>>934がちょっと面白そうなんだけど
957:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:39 2YP40kHn0
>>953
ヒント:電車男
958:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:47 5rTWFogn0
そう言えば「こころ」ってどんな話か覚えてない。
>>934を元に記憶をたどると、なんか三角関係の相手を出し抜く話だったかな。
先生も死んだような。
ダメだぜんぜん覚えてない。
959:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:49 dvsEyl4v0
小説がサブカル化したんじゃないの。村上龍のころからその傾向はあった。
960:名無しさん@八周年
07/08/13 18:21:57 v7drb2k+0
>>944
ライト…という言葉自体に特に意味は無かったような。
既存ジャンルに当てはまらない少年少女向けのをひっくるめて扱うのに
語感が良かったから定着したような感じだったと思。
961:名無しさん@八周年
07/08/13 18:22:00 CT9H+Me30
>>953
6千人くらい韓国の農村に嫁いじゃって地獄を見てるって話は聞くよんさま
962:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
07/08/13 18:22:03 0 BE:412372883-2BP(101)
次スレ★7を準備しました。このスレが終了しましたらご利用ください
【携帯小説】“女子中高生携帯作家”の小説、「援交・ホストと恋愛」ネタばかりでバカバカしい? 「感動して一晩中泣いた」と同世代は共感★6
スレリンク(newsplus板)l50
963:名無しさん@八周年
07/08/13 18:22:16 5Mbtzl6x0
いわゆる文学の価値と言うのは
半世紀、100年経ってもなお読み継がれているところにあると思う。
当時、どんなに叩かれようが、くそみそに言われようが、それが今もなお
文学として存在しているのならそれはやはり価値のある文章であり
作品だったと言うことだろう。
ただ、現在の所謂「携帯小説」が、これから過ぎていく歳月をものともしない
普遍的な価値を有しているものであるのかどうか、俺は疑問だ。
964:名無しさん@八周年
07/08/13 18:22:21 sH7E0mEA0
>>908
遅レスで申し訳ない。
確かに漱石にも大衆文学って要素もあると思うんだよな。
ゲラゲラ笑うのが良いか悪いかは別にしても、
そういう認識を持つ人が出て来るくらい大衆文学的に沢山読まれるといいと思うけど…
>>919
時代背景がもっと当時は切迫してると言うか、
よく言われる事だけど何かしようとした時に、すぐ何か出来るような時代じゃなかったのもあるんじゃないかと。
だから女性の話や自分の性癖についてかなりあからさまに書いたものもあるし。
今よりももっと一生懸命に人間くさい作品が多い気がするな…
ありがと、頑張ります。
965:名無しさん@八周年
07/08/13 18:22:22 uqQkus9i0
>>937
鴎外は人間のクズだから別に
966:名無しさん@八周年
07/08/13 18:22:30 3WUWzX5s0
>>951
新幹線で大阪→東京への移動時赤川次郎の文庫本を一冊買う。
大体新横浜手前で読み終わるから、東京駅のゴミ箱へポイしている。
967:名無しさん@八周年
07/08/13 18:24:03 CT9H+Me30
ホレ
大正時代か昭和初期に大ベストセラーになった「大地」があったやないか。
セカチューとかもその流れで処理されんじゃねーべかとおら考えとる。
968:名無しさん@八周年
07/08/13 18:24:12 6OOLMw7v0
「こころ」携帯小説版 vol.2
バイトが始まるまでまだ時間があるから、鎌倉にいてもいいし、帰ってもいいやって状態
だったアタシは、しばらくそのコの別荘にいることにした。そのコは金持ちの社長の家のコで、
お金をいっぱい持ってたけど、学校は定時制だし、年上だし、アタシとやってることはあんまり
変わらなかった。だからアタシはひとりぼっちだけど別にホテルとか探さなくてもよかったんだ。
そのコの別荘は鎌倉だけどマイナーなとこにあって、カラオケとかマックとかは超遠かった。
タクシーだと660円かかるし。だけど、他にも別荘がいっぱいあって、海もまあまあ近いし、
結構便利だった。
969:名無しさん@八周年
07/08/13 18:24:23 TPW5oiQr0
村上春樹とかすんごいライトな口当たりだよ
970:名無しさん@八周年
07/08/13 18:24:37 ov7VoVtJO
>>946
リアル=どっかで読んだ有りがちな話し
じゃないかな?
971:名無しさん@八周年
07/08/13 18:25:13 JA7vYrSW0
>>944
20年以上前に純文学を重文学と間違えたアメリカ人書評家ジム・スミス氏が
赤川次郎のことを重文学に対する軽文学(ライト・ノベル)と称したのが始まり。
972:名無しさん@八周年
07/08/13 18:25:52 aEh3BdnMO
>>968
え?
これが時代の流れ・・・?
973:名無しさん@八周年
07/08/13 18:26:03 CT9H+Me30
>>971
ためになった。
ホントナンダベナ
974:名無しさん@八周年
07/08/13 18:26:16 dvsEyl4v0
昔の文学少女が今は腐女子か、寂しい限りだなあ
腐女子には崇高さが足らんもんなあ
975:名無しさん@八周年
07/08/13 18:26:36 3gmtPXWJ0
芥川龍之介も夏目漱石の小説は面白いと思うけど森鴎外の小説だけは何が良いのか分からん
976:名無しさん@八周年
07/08/13 18:26:39 JlNtmUYH0
今時の女子中高生を(何とかして)理解するスレになってるw
977:名無しさん@八周年
07/08/13 18:26:40 62ynxde0O
ケータイ小説じゃなくて
ケータイ物語
とか
ケータイおはなし
にすればよかったんじゃね?
978:名無しさん@八周年
07/08/13 18:27:04 /CI0uifT0
内容についてはどんなことでも>>951のように言えてしまったりするから
実はラノベの定義って誰にもわからんと言うのが現状だな。
俺的にはオタ向けの挿絵がついてて非日常的なテーマやキャラが出てくれば、という感じ。
979:名無しさん@八周年
07/08/13 18:27:09 VTVQ+PGd0
人間失格の表紙がデスノートの漫画家の絵になっていてビビッたよ
これも時代の流れなのか
980:名無しさん@八周年
07/08/13 18:27:11 CT9H+Me30
なにより腐女子はメタボ比率高杉晋作
981:名無しさん@八周年
07/08/13 18:27:13 KgF6zW08O
>>934は、本読んでるから悲しいかな上手いな
982:名無しさん@八周年
07/08/13 18:27:55 /5RH4nq70
>>968
おもしれぇw
って感じるってことはやっぱ漱石は偉大なのか
983:名無しさん@八周年
07/08/13 18:28:13 jZ+DlBRc0
>>944 "light novel" は和製英語
>>955 ちなみに、「右」は "right" な。
984:名無しさん@八周年
07/08/13 18:28:19 JA7vYrSW0
>>965
当時からエリート官僚は腐っているよなw
ドイツで何やってんだよって感じだな。
のちの外務省である。
985:名無しさん@八周年
07/08/13 18:28:29 hxXTL81Q0
>>976
優しいおじさんたちだなw
986:名無しさん@八周年
07/08/13 18:28:41 xOa2oUlgO
>>976
ワラタ
987:名無しさん@八周年
07/08/13 18:28:59 CT9H+Me30
>>979
やりすぎだなあ。サイボーグGちゃんGを知ってる俺でもそう思う。土方茂さん改め ン なに健さんやたけ。
988:名無しさん@八周年
07/08/13 18:29:01 HIohGamnO
ガキが書いてるなら当たり前
989:名無しさん@八周年
07/08/13 18:29:21 TdaTNkfDO
>>844
それ音楽でもあるよ。
ちょっと知り合った女の子が
「これ、わたしのデモテープ」
と渡してきたものは、俺と別の女の子の二人で作ったデモテープだった。
周り回ってその子の手に入り、作った本人とは知らずに騙ったんだろうけど
発覚した後も自分が作ったと言い張ってたな…
990:名無しさん@八周年
07/08/13 18:29:28 3WUWzX5s0
>>976
今でもヤングでイケイケな気持ちでいたいんだよ。
991:名無しさん@八周年
07/08/13 18:30:20 yrO4ijHh0
>>983
今観てる『ライトスタッフ(正しい資質)』はrightだぜ
992:名無しさん@八周年
07/08/13 18:30:27 CT9H+Me30
>>990
ナウなヤングにバカウケしたいんだろ
と書こう。
993:名無しさん@八周年
07/08/13 18:30:39 dvsEyl4v0
>>990
イケイケは語感が新しすぎる。ハッスルの方がいい
994:名無しさん@八周年
07/08/13 18:30:53 TPW5oiQr0
>>979
あれすごいよね
若者への迎合のやり方間違いすぎてるよ
でも蒼井優はかわいいから
本棚を通り過ぎる時は楽しくてよいね
995:名無しさん@八周年
07/08/13 18:30:59 62ynxde0O
>>990
どんだけ年齢層高いんだよ
996:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
07/08/13 18:31:02 0 BE:618559294-2BP(101)
次スレ(★7)はこちら
【携帯小説】“女子中高生携帯作家”の小説、「援交・ホストと恋愛」ネタばかりでバカバカしい? 「感動して一晩中泣いた」と同世代は共感★6
スレリンク(newsplus板)l50
997:名無しさん@八周年
07/08/13 18:31:23 xOa2oUlgO
>>992
近頃のナオンは理解不能じゃよー
998:名無しさん@八周年
07/08/13 18:31:42 CT9H+Me30
>>991
その映画のオルドリンのエピソードもイェガーのエピソードも教訓に溢れかえりんぐ
999:名無しさん@八周年
07/08/13 18:31:47 4glaAbAd0
文学って、もともと何でもないことを、文系がその仕事を保つために
さももったいぶって厳かに、知的感性的な情緒ある物事のように美化して
みんなで裸の王様やってるだけじゃん。
ピカソとかの絵をみんなで イイ! とかやってるのと同じ。
だから、実際上、何の役にもたたない。
1000:名無しさん@八周年
07/08/13 18:31:51 oqrApB/Y0
>>1000なら
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。