【携帯小説】“女子中高生携帯作家”の小説、「援交・ホストと恋愛」ネタばかりでバカバカしい?⇔「感動して一晩中泣いた」と同世代は絶賛★3at NEWSPLUS
【携帯小説】“女子中高生携帯作家”の小説、「援交・ホストと恋愛」ネタばかりでバカバカしい?⇔「感動して一晩中泣いた」と同世代は絶賛★3 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@八周年
07/08/12 07:09:25 bVtX0ivk0
>>176

食べるものは産地直送の国産材料のみの母親が作ってくれた弁当。
母親は高学歴。私立の学校の給食費は月15万。
安産。父親も博士号持ち。仕事が忙しすぎて離婚、シングルマザー。子供も飛び級。古風すぎて逆に斬新な名前。
趣味は乗馬、VIP。
読むものは漢詩







251:名無しさん@八周年
07/08/12 07:10:05 ipELu3oP0
>>240
みうら あやこw


252:名無しさん@八周年
07/08/12 07:10:38 W05sUyZmO
まぁなんだ、ラノベ童貞の俺にお勧めを教えてくれまいか?

253:名無しさん@八周年
07/08/12 07:11:53 4i4Rw4u7O
>>249
携帯小説読む女と同レベルだな。

254:名無しさん@八周年
07/08/12 07:12:11 VtiFRdUN0
>>249
今は小畑が挿絵やってんの?

255:名無しさん@八周年
07/08/12 07:12:19 kE8JUOqH0
>>252
やっぱり「次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた」あたりが無難かな

256:名無しさん@八周年
07/08/12 07:12:22 dbs3bNY00
てか、せっかく日本人に産まれてきたんだから、
日本語の豊穣な世界と空気とを体感したほうが、おトクだと思うんだけどな。
この手のラノベとか携帯小説は、もう日本語とは言えないよ。

257:名無しさん@八周年
07/08/12 07:13:25 QhGeyNQN0
>>255
副島 隆彦 ってライトノベル作家だったんだw

258:名無しさん@八周年
07/08/12 07:13:44 8Y7/N+5I0
>>234
痴呆症の夫を持つ妻の介護の苦労を見せない姿に涙

259:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:17 W05sUyZmO
>>255
すげータイトルだな…
それは実在するのか?

260:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:19 EIJ8ki7T0
>>216
議論はあるところだが、
一つにはSF・ミステリー・ファンタジー等、既存ジャンル分けができず、かつ作品間の有形無形の関連性が非常に強い事が挙げられる。
ある作品が読まれる際、既存のラノベの流れを受け継いでいる部分と、オリジナリティを打ち出している部分、という風に読み分ける事ができる。
更に、あの作品のここを変えてみた、とか、あの作品とこの作品を統合してるのではないか、とか、他作品との関連性によって『ラノベ界』という一つの界を形成している観がある。
その継承・相違のパターンはストーリー展開のみならず、キャラクターや世界観にまで及ぶ。
ゆえに、どこかで見たようなキャラが他作品に登場するケースは頻繁に見られる。
逆に、『既存の作品との関連性で全てが位置づけられる』というその特徴ゆえに、ジャンルとしての拘束が非常にゆるいという特色を持つ。
それこそミステリーでもホラーでもなんでもあり。
ただし、総じて現代日本の普通の社会人が主人公である作品は少ない。
私見だが、これは必ずしも読者層を意識したものとは思えない。
おそらく、ライトノベルというジャンルは、現実世界や人生を写実して共感や啓発を行う事ではなく、現実と乖離した夢幻の世界(必ずしも心地よいものだけではない)を描く傾向にあるのだろう。
これは『そうでなければラノベではない』というようなものではなく、単純にそういう傾向がある、という事である。
ラノベの短編長編の区別は大きく、おそらく出版社の都合により長編が好まれる。
第一巻は、それだけで完結する物語が語られ、人気がでるようなら二巻、三巻、メディアミックスと裾野を拡げていく戦略が主流のようだ。
更に特徴としてはイラストに頼るところも大きく(御影作品のようにそれへのアンチテーゼとして一切イラストがない作品もある)、文章力のみならず、イラストが作品の死命を制することも珍しくない。


参考になったかな?

261:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:21 oXDDGDBW0
>>133
1995年夏。
人々は溶けかかったアスファルトに己が足跡を刻印しつつ歩いていた。
酷く暑い。

262:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:26 kE8JUOqH0
>>257
一部では定説だよね。認めたくない信者がまだ大半だけど。

263:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:29 czn8BvPy0
「オレ、カンナのそう言う後ろ向きな所、嫌いだな。」

(ミチクサクン、違うんだよう…!!)

264:名無しさん@八周年
07/08/12 07:14:40 +We82dogO
エロゲーは抜ければいい

感動とか博愛とかいらん
無駄にこったゲーム性もBGMもいらない


抜ければ良い

265:sage
07/08/12 07:14:43 3Zb92zQz0
>>256
いや、ふつうのもヒドイぜ
「世界の中心で」
とかも、爆笑もんだった


266:名無しさん@八周年
07/08/12 07:15:00 K2Kb4MgM0
同世代だけど全く興味ない
読もうと思わない


267:名無しさん@八周年
07/08/12 07:15:42 XEgWHOqC0
バカを相手に商売するのは朝鮮玉入れだろうが、高級化粧品だろうが同じじゃん

中高生に本を買わせる ってのを開拓したんだからすげーよ

内容とか影響は語るまでもないだろ

268:名無しさん@八周年
07/08/12 07:15:49 gR13p3X5O
>>227
糞は糞なんだからしょうがないよ

269:名無しさん@八周年
07/08/12 07:15:53 1SvsnTOq0
>>266
結婚しよう。子供は2人作って、奈良に住もう。

270:名無しさん@八周年
07/08/12 07:16:18 W1JR18pgO
痛いニュースジャマイカ?夏だな。。。

271:名無しさん@八周年
07/08/12 07:16:51 NBDiVy1y0
>>252
URLリンク(up.spawn.jp)

272:名無しさん@八周年
07/08/12 07:17:07 nWD678dh0
>>240>>251
宗教臭さに辟易した

273:名無しさん@八周年
07/08/12 07:17:07 DL8Ut7HE0
的外れな意見かもしれんけど、
「カメラ」と「写ルンです」の関係に似てないか?

「写ルンです」が出た時、
カメラ愛好家、写真を趣味にしている人たちは「写ルンです」を笑い、
「写ルンです」で撮った写真などハナから眼中に入れてなかったと思う。
「問題外」「レベル低い」「安っぽい」と非難した。

しかし、「写ルンです」は爆発的にヒットした。
「写るんです」を手にした人たちは、今までカメラに興味がなかった人がほとんど。
本格的なカメラに対して「難しい」「めんどくさい」「キモい」と思っていた人たちだ。

カメラ愛好家と写ルンですユーザーは完全にすみわけができていた。
だからあそこまでヒットしたといえる。
「文学」と「ケータイ小説」も、そういう関係になっているのではないだろうか。

一般人は、文学を「難しい」「めんどくさい」「キモい」と嫌悪し、
文学好きは、ケータイ小説を「問題外」「レベル低い」「安っぽい」と嫌悪する。

いまや「カメラ」と「写ルンです」を比較して論じること自体がナンセンスなように、
「文学」と「ケータイ小説」を比較すること自体がナンセンスになる時代がくるのかもしれない。
てゆーかもうそういう時代になっていると、カメラ好きで文学好きの私は思うのだが。


274:名無しさん@八周年
07/08/12 07:17:22 1bgn7t1Z0
こうゆうのに感動する女が子供をプールで見殺しにするんだろうな

275:名無しさん@八周年
07/08/12 07:17:50 Qd3PuT+d0
>>271
最初の5行で無理('A`)

276:名無しさん@八周年
07/08/12 07:17:50 YYKRh5dz0
>>257
落合信彦は今自己啓発本コーナーだしな
副島はあえて困難な道を行っている

277:名無しさん@八周年
07/08/12 07:18:00 bVtX0ivk0
おまえらだって昔は恥ずかしいもの読んでたじゃねーか

俺だって最初に自分で買ったのは田中芳樹だぜ?
今では更生してエロゲヲタだ。

278:名無しさん@八周年
07/08/12 07:18:09 snPIEiCb0
>>203
タイトルや作者名はぶっとんでるが、文章は個性的で上手いもの書く作家だよ。
ラノベ系ばかりだが新人賞を3つも取っている。

279:名無しさん@八周年
07/08/12 07:19:01 ipELu3oP0
>>269
結婚式に呼んでくれよ

280:名無しさん@八周年
07/08/12 07:19:23 px2RHT2H0
>>273
違うよ、全然違うよ

281:名無しさん@八周年
07/08/12 07:19:41 j6HhXZAR0
>229
違うんだよ…
これは「既存」の文化の一端なんだ。

例えるなら、そうだな。
マンガで言えば大学生とか高校生で、ものすごく絵と構成が下手なくせに漫画サークルに参加してる人が描いたマンガ。
それを見て号泣する人々の構図。

少なくとも「文化」なんてものになったのは「文化足りえるように」形作られた作品が存在したから。
誰がいなければ、なんてくだらないことを言うつもりはないが「宝島」がなければ今の日本のマンガは文化足りえず
結局はポンチ絵でしかなかっただろう。

ただ頭数が増えればマシ、あるいは上等なものに出会える可能性もあがる。
そういう旨みはある。>儲かるなら

282:名無しさん@八周年
07/08/12 07:20:18 nWD678dh0
>>280
マーク乙

283:名無しさん@八周年
07/08/12 07:20:47 cAZ92hY50
擁護派の反論で必ず「だったらお前が書いてみろ」って
言う奴いるけど、勘弁してくれよ。
あと、「感動した!」も
(バカな私でも小説を読めた、そのことに)感動した!
(文字だけ読んで泣けた、そんな感性豊かな私に)感動した!
って自意識に向けて言ってる奴もいるかと思う。

284:397
07/08/12 07:21:04 3Zb92zQz0
>>216
小説(しょうせつ)とは、文学の一形式である。

小説とは、散文で作成された虚構の物語として定義される。
内容では、随想や批評、伝記、史書と対立するものであり、形式としては詩と対立するものである。
なお、英語でのnovelはスペイン語でのnovelaや、フランス語の nouvelleと同語源であり、もともとラテン語で「新しい話」を意味する。

小説という言葉は、君主が国家や政治に対する志を書いた大説や、君主の命などを受けて編纂された国史に分類される伝統的な物語や説話に対して、個人が持つ哲学的概念や人生観などの主張を、
一般大衆により具体的に分かりやすく表現して示す、
小編の言説という意味を持たされて、坪内逍遙らによって作られて定着していったものとも言われている。

以前は、小説と物語の間には明確な区分があるとされてきた。 すなわち、話の展開に内容から導かれる必然性があるものが小説であり、内容とはかかわりなく偶然のつながりによって話を進めてゆくのが物語という見方である。
言い換えると小説は「虚構の連続性と因果律のある話の構造」を持たねばならないことが条件とされた。




285:名無しさん@八周年
07/08/12 07:21:34 QhGeyNQN0
>>260
ふむー、ちょっと興味が沸いてきた

286:名無しさん@八周年
07/08/12 07:22:21 yrNuIhQX0
>>283
ここ何年かの映画のCMは、感動しました、と素人に言わせるのが多いよな。

287:名無しさん@八周年
07/08/12 07:22:32 U1lcIVXFO
>>257
芥川龍之介は元祖ラノベ作家と言われているしな。
そのくくりでいうと一番微妙なラインが村上春樹

288:名無しさん@八周年
07/08/12 07:23:08 EIJ8ki7T0
>>252
今まで読んで面白かった作品と、
好きなジャンルと、
ちょっと読んでみようかと思ってる作品挙げてくれ。
そこから傾向を分析してお勧めを挙げる。

挙げる作品は、小説でもマンガでもアニメでも映画でもドラマでもゲームでもなんでもかまわないから。
ま、俺が知ってればだけど。

289:名無しさん@八周年
07/08/12 07:23:18 CHbCAoKM0
石田イラ ってやつの小説も同レベルだろ



290:名無しさん@八周年
07/08/12 07:23:27 iQRFa9P70
まあ日本語はどんどんそのカタチを変えていくのが伝統的な特徴だから
携帯小説のわけのわからない日本語もアリだとは思うが
深みがないね、本当に薄っぺらい内容だよ
まるで現代では誰からも見向きもされてない、大正時代に書かれた薄っぺらい小説群みたいだ
魂を失った文章というのかな
ああいう魂のない文章がちまたにあふれる時代、空虚な時代のあとには
戦争がやってくる、昭和しかり鎌倉末期しかり江戸末期しかり


291:名無しさん@八周年
07/08/12 07:24:26 EGebjdLb0
>>10
痛々しくて背中に寒気。
奈須きのこは真性中二病と断定。

292:名無しさん@八周年
07/08/12 07:26:00 EIJ8ki7T0
>>285
そう言ってもらえてうれしいよ。
いや、気合入れて書いたからさ―レスがなかったらどーしよーかと。

293:名無しさん@八周年
07/08/12 07:26:01 +XRtzpfn0
>>288
宮部みゆき「魔術はささやく」が一番ヒットした「火車」モナー

294:名無しさん@八周年
07/08/12 07:26:33 6IlowAQI0
>>267
>バカを相手に商売するのは朝鮮玉入れだろうが、高級化粧品だろうが同じじゃん
>中高生に本を買わせる ってのを開拓したんだからすげーよ

マーケティング的に言えばその通り。全く正しい

ただ、こういった若者だけの低レベルな文化が形成された場合、そこから大人の文化へと
脱皮できない層が多く生まれてきて、「大人になれない大人」がより大量に生産される

「バカのバカによるバカのためのカルチャー」がバカを再生産し続けるってこと

295:名無しさん@八周年
07/08/12 07:26:54 hBgjJ0C80
携帯小説なんてエロゲと同レベルだろ
いやエロゲのほうが抜けるからエロゲのほうがまだマシだわ

296:名無しさん@八周年
07/08/12 07:27:50 j6HhXZAR0
>>216
>>260みたいに簡潔でいえることを、わざと無意味にこねくり回して
書き手も読み手も「俺ってかしこーい」な気分に浸れるのが一つ。
(かの先生もセンテンスは短く簡潔に、とおっしゃっています)

ページの下半分がすっかすかなのが一つ。

技名(苦笑)だけで一行使っちゃったり、後書きで自作キャラと痛い漫才をやるのも一つ。

あとどんな特徴あったっけ。
イラスト次第ってのもあったよね。そのイラストのレベルがまたなぁ…



297:名無しさん@八周年
07/08/12 07:27:51 XEgWHOqC0
筆者

yooshi
美嘉
Saori
べあ姫
美由
メイ

なんかのネタか?

298:カメラヲタ
07/08/12 07:28:11 DL8Ut7HE0
まあカメラはどんどんそのカタチを変えていくのが伝統的な特徴だから
写ルンですのわけのわからないカメラもアリだとは思うが
深みがないね、本当に薄っぺらい写真だよ
まるで現代では誰からも見向きもされてない、大正時代に撮られた薄っぺらい写真群みたいだ
魂を失った写真というのかな
ああいう魂のない写真がちまたにあふれる時代、空虚な時代のあとには
戦争がやってくる、昭和しかり鎌倉末期しかり江戸末期しかり

299:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:28 EIJ8ki7T0
>>293
……もろ人生ドラマか……
ラノベが一番苦手なジャンルだ。
他に映画とか、何かない?

300:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:32 uuZqOEYD0
>>294
アメリカにとっては好都合
マッカーサーも草葉の陰で笑ってる

301:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:33 yrNuIhQX0
以前類似のスレが立った時に貼られていた携帯小説は、小学校低学年の作文のような文章だった。

302:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:33 9HY+KFa80
まあ、いいじゃねーか
あまたの模倣作品の中から、良いものがでてくることもある

303:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:33 3Zb92zQz0
>>216
ぶっちゃけ、文学も、SFも、ラノベも、携帯小説も「小説」だろ。
その方向性や、文章の出来不出来はあろうが、ラインとしてはいっしょ

まあライトノベルという「ジャンル」の定義で言うなら、
特定レーベルから出ていて、アニメっぽい絵がついて、文章は平易って感じか。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
まあ、コレもラノベに入っても、おかしくはないわな

URLリンク(www.amazon.co.jp)
逆に、コレがラノベじゃないとかなw

304:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:37 VbEdS3V9O
読んだ。
全然笑えないよ。どこが面白いんだ?
ヲタの服装のようにダサくてクサくてキモい。
ギャグじゃなくてマジだと知ったら情けなくて泣いた。
それでも一晩は泣けない。


305:名無しさん@八周年
07/08/12 07:28:44 Vjz6Cf1I0
DEEPLOVEが諸悪の根源

306:名無しさん@八周年
07/08/12 07:29:00 +DUolSsA0
>>297
朝っぱらワロてしまったw

307:名無しさん@八周年
07/08/12 07:29:14 lbgUgNrw0
少女コミックの漫画みたいに
セックス!セックス!何をおいても結局セックス!の印象があるなあ
何しても刺激的衝撃的系セックスが出てくるイメージ

「無能な作家はテーマをセックスと死に頼る」格言まんま

308:名無しさん@八周年
07/08/12 07:29:56 UxCqZ8ks0
鬼才Yoshi(w

309:名無しさん@八周年
07/08/12 07:30:19 j6HhXZAR0
>>273
「写るんです」ってどんくらいひどいのか分からん。
今の一般向けのデジカメ(3-5万程度の)と比べても月とすっぽんくらい?


310:名無しさん@八周年
07/08/12 07:30:21 vRIb/U+kO
ローカルネタはこれからも 流行るよ 夏目そう石が 猫の中で 予言していたしね

明治の御代に生まれて幸いさ。僕などは未来記を作るだけあって 頭脳が時勢より 一二歩ずつ前へ出ているから ちゃんと今から独身でいるんだよ。



311:名無しさん@八周年
07/08/12 07:30:22 0s5xpp8K0
ラノベと携帯小説ばっか読んでるからバカになるんだよ

312:名無しさん@八周年
07/08/12 07:31:03 RTQlqo9/O
日本はますますダメになる(泣)

313:名無しさん@八周年
07/08/12 07:31:11 MiDwPu+40
>>281
既存の文化の一端というならばロックンロールとかが当てはまるかね?
今の時代にビートルズを馬鹿にするやつはいないだろ

別に理解する必要なんてないんだ。
ただ、そういうモノがうけているという事は認めるべきだよね。

314:名無しさん@八周年
07/08/12 07:31:13 mHluS4Z40
つまんね

315:名無しさん@八周年
07/08/12 07:31:18 BoqeEqlf0
とりあえずラノベ初心者には悪魔の飽食と蟹工船がオヌヌメ
俺はそこから入って今は星界とか読んでる。

316:名無しさん@八周年
07/08/12 07:31:53 8yZc/D/+O
女の中二病


友達との雑談のなかにかならず「付き合ってる」とか
「付き合ってない」のキーワードが含まれる

317:名無しさん@八周年
07/08/12 07:32:01 U1lcIVXFO
>>298
カメラそのものよりカメラの使い方あるいは写された物の変化の方がラディカルに変化しているとソフト革命論ででていたな。
小説はハード的な違いはあるが、それよりもソフト的な変化が進んでいるとみるべきか?

318:名無しさん@八周年
07/08/12 07:32:04 YYKRh5dz0
>>294
その通り
なんていうか今の市場原理主義ってのが追い打ちをかけてる気がするね
売れたもの勝ち、儲かればいいじゃん、という
日本人は市場原理主義を根本的に勘違いしてるからタチが悪い

319:名無しさん@八周年
07/08/12 07:33:23 TRKkkS690
【1997年度】 高校3年女子 1学年162万2000人÷2
条例違反送致件数(援交も含む) 3709件 
3709÷81万1000=0.00457

【2002年度】 高校3年女子 1学年146万5000人÷2
条例違反、児ポ法送致件数 3513件
3513÷73万2500=0.00479

女子高生売春増加


320:名無しさん@八周年
07/08/12 07:34:00 3Zb92zQz0
>>293
社会派でミステリで群像?

んじゃ、
ブギーポップに
URLリンク(www.bk1.jp)

バッカーノで
URLリンク(www.7andy.jp)


321:名無しさん@八周年
07/08/12 07:34:18 1e00iHusO
安倍なつみの妹も書いてなかったか

322:名無しさん@八周年
07/08/12 07:34:19 hBgjJ0C80
>299
殊能 将之 ハサミ男

323:名無しさん@八周年
07/08/12 07:34:30 0mfgBUcI0
携帯による女子中高生洗脳文学かー、いんじゃねDQNの判別しやすくてw

324:294
07/08/12 07:35:28 6IlowAQI0
>>298
いや、写真の場合はまだいい

簡単操作のものから入ったとしても、追及していけばより高度なマシンや技術に
ハマっていく層が一定数が産まれてくるし、そうでないライトユーザー層でも、
「手軽に楽しむ」と利便性を享受できるメリットがある

「誰でも使える」というのはあくまで技術の進化がもたらしたメリットであって
本質が低レベルなワケではないから

ところが、低レベルなカルチャーやメディア、エンターテイメントにはまった
場合、その低レベルなままで完結してそれより先に進まない「大人になること
を、成長することを拒否する層」が形成される。本質そのもの、価値そのもの
が低レベルだから

つまり、「バカがバカに影響されバカ同士で徒党を組んで『やっぱバカって最
高だよね』と死ぬまでバカを肯定して慰めあって満足して人生終了」するわけだ

325:名無しさん@八周年
07/08/12 07:35:49 MiDwPu+40
>>298
戦争が無い時代なんてほとんどないし・・・
戦争がなかった時期は大飢饉で人がバタバタ死んでたりするしねぇ

326:名無しさん@八周年
07/08/12 07:36:47 kHUF9DRK0
馬鹿は馬鹿だと分かって無いからいいんでない?

327:名無しさん@八周年
07/08/12 07:36:52 1OTLaVQj0
内容としてはぶっちゃけラノベもおっさんが呼んでるナベジュンとかも同等だろ。
世代別下種下世話ベスト読み物みたいなもんだ。

328:名無しさん@八周年
07/08/12 07:37:55 EIJ8ki7T0
>>293
一応、該当するかも、というのがあったから挙げとく。
重いドラマで定評があるところで『十二国記』。
それと、ミステリーということになると『Gosick』や『戯言シリーズ』が、まあ重くないし人生ドラマはないけどミステリーかな。

>>296
君ひょっとして、田中芳樹しかラノベ読んだ事ないんじゃ……?

329:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:00 o7ke039KO
例の「親指さがし」だっけ?あれよりゃマシだったりすんのかな。
知り合いが知らずに買って「作者一発殴らないと気が済まない。」って言ってたの思い出したw

330:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:37 wPopsct7O
そんな花井時期から小さい殻に籠っちゃう、とさらに器の小さい人間になるよ。
小さくまとまるのは、成長が止まり現状に満足する恐ろしいことなんだけどな。

331:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:38 8LYT2vzb0
俺は小学生の頃、高屋敷英夫の書いた「小説ドラゴンクエスト」を読んでハマって、
それからロードス島戦記に行ってその次に星新一、次にジョン・スタインベックと進んでいったな

332:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:45 oXDDGDBW0
携帯小説って本当に携帯で書いてるのか?
あの非効率的な親指タイピングで小説(笑)とか、頭がおかしいとしか思えないんだが。

333:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:56 +JChn+lnO
写るんですは200万画素相当。
コンパクトで500万、一眼レフで800万クラス。

334:名無しさん@八周年
07/08/12 07:38:58 vDpDiVkV0
まずはオマンコする!
   ↓
ガキできちゃいました・・・
   ↓
堕胎orデキ婚

こんな程度だよな

335:名無しさん@八周年
07/08/12 07:39:11 IBSKmI17P BE:2075074799-2BP(1)
スレタイが「女子中高生脱糞作家」に見えた。
誰か漏れを殴ってくれ。

336:名無しさん@八周年
07/08/12 07:39:18 b+xuR+t60
年に20冊くらいしか本読まない俺は
文学と小説の違いがよくわかってない

娯楽性の高さ?

337:名無しさん@八周年
07/08/12 07:39:24 1p7OJCN+0
>>198
読んでて思ったけど本当にヤバイね。
そうなったらチョーヤバイ、マジヤバイ日本は本当にヤバイね。
2ちゃんもチョーヤバイ。全てのスレがヤバイで埋まってヤバイ。
外食もヤバイし仕事もヤバイ生きるのもヤバイ
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイヤばいやばいyabai・・・・

338:名無しさん@八周年
07/08/12 07:39:25 DL8Ut7HE0
>>273
内容云々というよりは、
まず「写ルンです」で撮った、という時点でダメ。 と思われてしまう。

同じような写真があったとして、
かたや本格一眼レフで撮影したもの、
かたや398円で投売りされていた使い捨てカメラで撮影したもの、であれば、
カメラ愛好家で「写ルンですのほうがいい」と言う人はいない。
つまり、最初から同じ土俵にあげようとは思ってないんだよ。
でも実際のところ、素人目にはそれほど差はない。
レコードとCDの音質のようなものかも。

小説好きは、ケータイ小説を最初から同じ土俵にあげようと思ってないんだろうけど、
もしかしたら傑作も紛れ込んでる可能性もあるわけで、
「ケータイ小説」=レベル低い と決め込むんじゃなくて、
せめて「ケータイで小説を書いている人」=レベル低い人が多い、くらいの認識になればいいのになぁ。

339:名無しさん@八周年
07/08/12 07:40:01 fsPFmHIJ0
>>10
何書いてあるかわからん こんなのぶつぶつ言いながら
ラップとかいうの聴いてるわけね
思春期限定ならともかく19過ぎてやらんように


340:名無しさん@八周年
07/08/12 07:40:22 +08MeHVo0
ホスト、援交って言葉に反応してしまうお年頃なんだろ。要はガキなんだよね

341:名無しさん@八周年
07/08/12 07:40:22 b5F+Ugpj0
今時の女子中高生も芥川や森鴎外とか読まないんだな、やっぱり

342:名無しさん@八周年
07/08/12 07:40:57 NFqlyIkv0
>>10
なんかラップみたいだな

343:名無しさん@八周年
07/08/12 07:41:35 c086wgYNO
菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア....
菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア....
菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア....
菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア.... 菱沼歌織タン、ハアハア....
スレリンク(classical板)
スレリンク(piano板)
ハアハア....

344:名無しさん@八周年
07/08/12 07:41:41 kmvZXcvn0
まぁ最近のラノベっての自体は戦前、終戦後辺りに猟奇小説って言われてた様なジャンルだろ
本格ミステリとかと分派したけど、江戸川乱歩辺りは少年探偵団なんかも書いてるんだし

本格ミステリとかもまぁ、頭の回転が速い、言って見りゃ天才が大活躍なヒーローモノと言えばそうなんだし

345:名無しさん@八周年
07/08/12 07:41:52 TXJ96Wk30
半端に語呂合わせしてるせいか
ラップっぽいのは

346:名無しさん@八周年
07/08/12 07:42:08 pUHS+q0e0
俺が子供の時は、、、、

ドリフの番組、ひょうきん族、アニメ、漫画、
ガンダム、ゲームセンター。

全てを大人は低俗と言って否定していた。

しかしそれを見ていた子供が大人になったとき、、
それがメインの文化になった。

数十年後はこれが日本のメイン文化だよ

347:名無しさん@八周年
07/08/12 07:43:10 U1lcIVXFO
>>318
悪いが、それを否定したら文学は成立しないよ。
文学史の一面を表している。
それを悪いかどうかの価値判断は個人の勝手だが、それは倫理以外の何物でもなく文学ではない。
と、シバケンが言ってたな。


348:名無しさん@八周年
07/08/12 07:43:24 z5LLyJ8PO
>>10
この例は極端だと思うけど、奈須ってのには一つ言いたい
「簡単な言葉を難解に語るのはたやすい。難しい言葉をさも簡単そうに語るのは困難なことだ」
ぶつ切りだったり、難解な言葉でぼやかしたりするのはどうかと思う
まあ、俺が言っても成功者への嫉みにしか聞こえんか
ともかくも俺が言いたいことは、だ
とりあえずアーサー王やら吸血鬼とか魔法とか語るなら、専攻なりなんなりして膨大な資料に当たるのが筋だと思うんだ
カバラとか未開の呪術とか、I=P=クリアーノとかブルーノ、フィチーノとか楽しいじゃない!

349:名無しさん@八周年
07/08/12 07:43:33 kDN+48DY0
読者層はもともと本なんか読まない人たちでしょ。
せいぜい雑誌ペラペラめくるかなって程度の。
そうした子供たちは俺が子供の頃もいくらでもいた。むしろメジャーだった。
そんな子供たちに今ナニヤラ物語のよーなものを書くのが流行ってると、
そんだけの話しだよな。
ケータイだかなんだかの形式はどうでもよろし。

350:名無しさん@八周年
07/08/12 07:43:58 UxCqZ8ks0
>>309
カメラの性能ってレンズだから。
それとマニュアルのカメラではピントをあわせる幅(被写界深度)を
シャッタースピードと光量で調節したりもできる。
オートフォーカスを使うと画面中央で露出を決めちゃうから、
オーバーだったりアンダーだったり、下手はいっぱつで分かる。
も一つ、フィルムも選択しなきゃいけない。
意図的にブレボケにした表現も一時期流行したけどね。

デジカメって商業写真の世界でもずいぶん使われだしたけど、
CCDレンズってレンジが狭いんだよ。
大判プリントか印刷になると分かるけど明るい方の階調なんか酷いもんね。


351:名無しさん@八周年
07/08/12 07:44:41 XEgWHOqC0
>>346
「見て低俗」と「売春、堕胎、出産即離婚」とかをいっしょにするな

352:名無しさん@八周年
07/08/12 07:44:53 EIJ8ki7T0
>>322
読んだ事ないけど、猟奇ミステリーかな?
どーしよ。
森博嗣とか京極夏彦はラノベと言えるか微妙なラインだしな……。
ごめん、該当作がちょっと浮かばない。

353:名無しさん@八周年
07/08/12 07:45:12 kmvZXcvn0
>>350
つまりマネーパワーと機構に頼って
表現上では楽ができると言う事だな

354:名無しさん@八周年
07/08/12 07:45:32 j6HhXZAR0
>>328
>君ひょっとして、田中芳樹しかラノベ読んだ事ないんじゃ……?

ごめん、田中芳樹は銀河と例の刑事物(メフィストって雑誌でね)しか読んだこと無い。

後は同じゼミだった奴がめちゃくちゃ薦めるんで読んだ
ハルヒ、オーフェン、撲殺天使、空の境界、あと厳密には違うだろうけどfate
全部>>296の一文づつで表現できるんだが。

これが今(と昔そいつがはまった)の人気ライトノベルだから間違いない!とまで言われた俺を救えるか?

355:名無しさん@八周年
07/08/12 07:45:58 Qjk5wtDJ0
>>250
よく言われる言葉は「夢がないね」

356:名無しさん@八周年
07/08/12 07:47:57 TXJ96Wk30
>>354
その知人が>>296みたいなのが好きってだけじゃないか

357:名無しさん@八周年
07/08/12 07:48:27 qdERKIPc0
世の中には理解できない奴らがいる。
エヴァンゲリオンで人生変わりました!とかほざいてた連中すらいたのだから
こんなもんで感動してる連中も同じやつらだろう。

358:名無しさん@八周年
07/08/12 07:48:28 VtiFRdUN0
あかほりが悪いんだろあかほりが

359:名無しさん@八周年
07/08/12 07:48:37 kDN+48DY0
>>338
ハードの差異で区別し始めちゃったのはあんたではないかな。
当然うつるんですでもいい写真撮れますわな。
たまたま相手がすっげえいい表情してくれたりすれば。
携帯のカメラだってPR用に写真集作ってた時期もあるわけで。

360:294
07/08/12 07:48:39 6IlowAQI0
>>346
どうだろ?TVは確かに低俗番組に席巻された状態ではある

だけど、「バカでも寝転がって頭使わなくて楽しめ視聴率がとりあえずは
そこそこ取れるクソ番組」を拒否する層も増えてきてるわけじゃん?

そうすると、その拒否した層がカウンターカルチャーというか、カウンター
メディアっての飛び付いて、それはそれで一定の影響を社会に与えるんでは
ないかいな?

つーことで、今後は昔と違って同じ国に住んでいても、ものすごい文化格差
(&所得格差)みたいなのが生まれてくるような気がする

イギリスじゃないけど、階級社会ならぬ文化レベル階級社会みたいなものが

底辺は底辺同士で共感できるメディアやコミュニティで一生満足みたいな

361:名無しさん@八周年
07/08/12 07:49:07 hBgjJ0C80
俺が子供のころは夏目漱石とか太宰治とか古典読んでたけど
最近の子は読まないの?
古典は結構面白いのあるんだがなぁ

362:名無しさん@八周年
07/08/12 07:50:37 j6HhXZAR0
>>356
でも「今めちゃくちゃ売れてるから」とか「アニメも見てよ(オーフェンはダメだけど)」みたいなことも言われてんだが。
めちゃくちゃ売れてるって、これが今のラノベのスタンダードなんじゃないの?



363:名無しさん@八周年
07/08/12 07:51:17 b5F+Ugpj0
>>361
だよな、好きな小説を聞かれたときに鴎外や漱石、諭吉とか言うと笑われる
主に携帯小説を好む層に

364:名無しさん@八周年
07/08/12 07:51:54 kHUF9DRK0
>>361
良かったら、お薦めを教えて欲しい。あまり本読まないんで休みのうちに読んでみるよ。
あんまり難解なのは困るけど。

365:名無しさん@八周年
07/08/12 07:52:10 0mfgBUcI0
DQN女を判別しやすくていい気もするが、微妙・・・

366:名無しさん@八周年
07/08/12 07:52:37 UxCqZ8ks0
>>353
バカチョンとマニュアルカメラの違いは
車とかバイクで言えばMTとATの違いがあるね。
アクセル開けるだけで進むんだからそりゃ楽ですわな。
バカチョンには露出とか関係ないんだもの。
その素人写真の臨場性を逆手にとったアラーキーみたいな人もいますけど。

デジカメとフィルムカメラの違いは、それとはちょっと別。
デジカメはまだまだ表現に限度があって、プロは試行錯誤してるからね。
印刷に回す時にRGBからCMYKに変換する補正技術なんかも必要になってるし。

367:名無しさん@八周年
07/08/12 07:52:45 j6HhXZAR0
>>363
人間失格は最後の数行にすべてが集約された渾身のギャグだと思うんだがなぁ。
どうも硬いイメージを持ってしまうらしい。


368:名無しさん@八周年
07/08/12 07:52:52 U1lcIVXFO
>>360
日本ではあまり使われにくいが、文化圏というものがある。
一般的な地理的文化圏というよりも世代的文化圏というべきか。

369:名無しさん@八周年
07/08/12 07:52:53 FyNv+bCd0
作品がどうこうより文章の面白さに気づいただけじゃねーの?

370:名無しさん@八周年
07/08/12 07:53:44 yp8ZrKAC0
>>364
武者小路実篤「友情」

371:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:19 b5F+Ugpj0
>>367
でもあれって、ギャグマンガやお笑い芸人のネタのように
すぐにパッと、ギャハハと笑えるわけじゃないんだよね
少しだけ考えて、ああなるほどとニヤついてしまう感じ
こういうのが嫌いなんじゃないの?今の若い世代って

372:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:28 3Zb92zQz0
Fateは文学。
>>10


Fateは物語だろ。
つうか、文学文学って、文学ってつまんねえだろ?
陰々滅滅、うじうじ悩んで苦しんでってだけで夢がねえだろ、文学は?
中2病じゃねえんだからさあ。
フィクションなんだから、美女がドンドン脱ぎ、人がガシガシ死んだりするほうが、
面白いし、楽しいじゃん。
ただでさえ、リアルじゃヒドイつらいことの多い世の中だっつうのに、なんでフィクションの中で陰々と悩まねばいかんのよ?

現実は夢 夜の夢こそ真実.

だからこそ、物語には価値があるんだよ。


373:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:34 QAq98/Gs0
そりゃ、いつの時代だって娯楽作品は9割方クソだろうよ。
携帯小説みたいに発表のハードルが低ければ、さらに比率が上がるだろうが。
しばらくすれば、多少は市場が成熟して平均レベルも底上げされるんじゃない。
それまで市場があればだが。

374:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:35 EIJ8ki7T0
>>354
深さの極みに達したようなラインナップですな。
おみそれしました。
初心者でそんなの読んじゃったら悪酔いしそうですけど、大丈夫でした?
じゃあ、もっと深いところで、深見真なんてどうでしょ。

375:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:42 vYSdIoww0
クイズ番組にでてる若いタレントとかを見る限り、
漢字がまともに読めない書けない。
まともな小説を読めるだけの知能や知識量、基本的な能力が欠けている。
それに合わせて作家はどんどんレベルを落としてるような気がする。

376:294
07/08/12 07:54:56 6IlowAQI0
>>361
昔は「バカ同士で底辺のカルチャーを流通させるシステム」がなかった

しかも、学校で「より高いレベルの本を読んで感想述べよ」みたいな強制圧力?
みたいなものもあった


今はネットでお手軽お気楽にバカ同士で死ぬまでバカ言って慰めあって共感して
現状維持して何の疑問も持たずに人生終了まで突っ走れる時代

377:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:58 TXJ96Wk30
>>362
真っ当な大人はラノベなんか読まないだろうから
売れ線が中向けになるのはしかたない

378:名無しさん@八周年
07/08/12 07:54:59 0vFTwggW0
地方ナンパスポット巡礼
スレリンク(travel板)

地方の性の乱れw

379:名無しさん@八周年
07/08/12 07:55:35 P/O6qfYd0
>>369
「皆が見ているから自分も」なんじゃないか?

380:名無しさん@八周年
07/08/12 07:55:40 yrNuIhQX0
>>375
あんなものは、ネタとしてわざと間違えてるんだろ。

381:名無しさん@八周年
07/08/12 07:56:10 kHUF9DRK0
>>370
ありがとう。読んでみるよ。良ければあと2、3冊教えて欲しいな。

382:名無しさん@八周年
07/08/12 07:56:25 b5F+Ugpj0
>>364
芥川の桃太郎とか鴎外の杯とか(どっちも短編だが)

383:名無しさん@八周年
07/08/12 07:56:27 oHYHV7Ak0
完全に猿だな

384:名無しさん@八周年
07/08/12 07:56:43 Z7Z7dsQXO
>>361
俺の時代は夏休みの読書感想文で読んだくらい。
後はFCなんて無かった時代だったから外で元気良くバカやってたな。
小学中学年位にFCが出て友達と遊ぶ機会も減った。

最近のゆとり世代は夏休みの宿題の無い所や、自由研究や読書感想が無い学校もあるそうで……

385:名無しさん@八周年
07/08/12 07:56:44 Zg9dkGXCO
2ちゃんねらー番号365番
パソコンで悪口書きまくってるような奴こそDQNの最たるものじゃないの?

386:名無しさん@八周年
07/08/12 07:58:05 XEgWHOqC0
>>385
ほんとのDQNは犯罪してますが?
女は売春とか

387:名無しさん@八周年
07/08/12 07:58:12 mHluS4Z40
まあ、アホにはアホな文章が一番なんだろう
そういう楽しみ方もあっていいと思う

388:名無しさん@八周年
07/08/12 07:58:15 N9v67Lbq0
>>362
それは「ベストセラーだから」ってのと同じじゃね?
>>354のラインナップを見るにその人の趣味に偏ってるので
単なる売り文句だと思うがな。
ちょっと撲殺天使だけ方向が違う気もするがw
まぁ、オーフェンも外伝進めてるならちょっと違うな。

389:名無しさん@八周年
07/08/12 07:58:45 VtiFRdUN0
>2ちゃんねらー番号365番

390:名無しさん@八周年
07/08/12 07:58:58 UxCqZ8ks0
カメラの喩えってやっぱ違う気がするよ。
どんなカメラだろうと、
そこに意図があって、それが表現にふさわしいカメラなら
例えばそれが「写ルンです」でも立派な写真が撮れるはずだもの。

391:名無しさん@八周年
07/08/12 07:59:05 j6HhXZAR0
>>371
でも字面は完全な親父ギャグなんだよなぁ。
よくよく考えると「おまえ今までなんなんだよ、これ……w」ってなるんだけど。

高校時代に、太宰の話になって「人間失格は大爆笑だったよな」って言ったら変な顔されたの思い出したよ。
お前ら読んだのにあのギャグスルーかよって。「わざ、わざ」

392:名無しさん@八周年
07/08/12 07:59:18 NBDiVy1y0
大学で知り合った月厨曰く

「大体他人の思考が読める。教授がテストに出す問題すら読める」 らしい。

・・・・・反応に困って苦笑いしか出来なかった。

ある時、ゲーセンのメルブラは連勝記録を打ち立てたなどと、他人には確認のしようがない武勇伝を語りだした。
また弓道部に入ろうかと思ってるらしい・・・・・未経験らしいが。

「本? 読むよ? 神話の本とか吸血鬼とかの伝奇物を主に読むな」

限界だと思った。

393:名無しさん@八周年
07/08/12 07:59:56 YtWjkTOI0
読者層の読解力というか、文章推理能力は高いんじゃないか?
自分はとてもじゃないけど一晩中泣けるほど読み解けないわw

394:名無しさん@八周年
07/08/12 08:00:04 o7ke039KO
>>389
新しすぎるwww
でもちょっと長いな。流行りそうにない。

395:名無しさん@八周年
07/08/12 08:00:26 ngSNMGSP0
オッサンが携帯電話でカチカチ2chに投稿
投稿先は携帯小説絡みのスレ(笑)

396:名無しさん@八周年
07/08/12 08:00:56 3Zb92zQz0
っていうか、携帯小説ってのは、「携帯電話で読む小説」だよね?
まあ、それのためのラインナップもあるんだろうけど、今だと昔の文学とかも読めるとことかあるんだろうな。

っていうか、小説とかってオレは文庫じゃないと読めないなあ。
まあ、オッサンだしな。
あの文庫の感触が好きなんだよね。
ペラペラ読み進めていくとこが。
ボタンを押しながら小説読むとかって、無理そうだなあ。
横書きだろうし。


397:名無しさん@八周年
07/08/12 08:01:26 EIJ8ki7T0
>>391
人間失格は、読めば必ず落ち込むから受験生は読むな、と警告されたけどなあ。
多分ニートが読んだらシャレにならんだろ。
俺は今、読んだら必ず一度は精神に異常をきたすという『ドグラマグラ』に挑戦しようかと迷ってる。
読んだ人いる?

398:名無しさん@八周年
07/08/12 08:01:35 FkfKb4hdO




三次元女は全員死ねばいいのに






399:名無しさん@八周年
07/08/12 08:01:41 U1lcIVXFO
>>376
見方にもよるだろうが、大衆文学は結構戦前から盛ん。
全ての漢字にふりがながふってあったやつもあるからそれなりに広い層に読まれていたかと。

>>377
文学研究者の中には学術書の間にラノベを並べているやつもいるがな。
文学専攻ではないが、趣味で文学研究をしている母校の教授は時々アニメイトでラノベを物色しているが、見かけても石を投げないで下さい。

400:名無しさん@八周年
07/08/12 08:01:52 vu1vOZ7T0
世の中ゼニ
金になればなんでもいいの
政治、芸能、スポーツ、仕事。
やった者勝ち

401:名無しさん@八周年
07/08/12 08:02:14 1Hwu+b0lO
町田康でも読んでた方が数倍マシってこったな。

402:名無しさん@八周年
07/08/12 08:02:37 TXJ96Wk30
>>397
ムチャスンナ

403:名無しさん@八周年
07/08/12 08:02:52 kHUF9DRK0
>>382
ありがとう。読んでみるよ。

404:名無しさん@八周年
07/08/12 08:03:02 iByQ3Don0
読解力が低いから、かえってそういう糞小説じゃないとウケないんだよ

405:名無しさん@八周年
07/08/12 08:03:21 PN/ho/usO
あんまり暑いんで飲んでミスティオ。
もう村上春樹読んでりゃインテリの時代か。

406:名無しさん@八周年
07/08/12 08:03:31 kDN+48DY0
そういや前に、携帯にグレートギャツビー落として読んでみた。
目が痛い。読めるかボケェ。
もともと携帯で読む意味もねぇし。。
携帯で読ませるというなら、相当短文じゃないとツライだろう。
そして短くても鮮やかなフレーズ連発して読者をぐいぐい引き込んでいくには
相当な技量がいる。
子供にはムリだ。
まぁ大の大人が子供たちの遊びにどうこう言うのもアレかもしんねw

407:名無しさん@八周年
07/08/12 08:03:59 czn8BvPy0
日々是新にグット・バイ。

408:名無しさん@八周年
07/08/12 08:03:59 Z7Z7dsQXO
最近のエロゲは読物。
昨日はやっとマブラヴのオルタ終えたけど、あの鬱展開だけは……
Fateや月姫は鉄板だけど、脇道に逸れてグリーングリーンはバカっぽくてよかったな。

409:名無しさん@八周年
07/08/12 08:04:00 EnWql2Zr0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 携帯小説サイトはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

410:名無しさん@八周年
07/08/12 08:04:07 kmvZXcvn0
>>392
で、伝奇モノやら各地の神話とか読んだって良いじゃない!

411:名無しさん@八周年
07/08/12 08:04:12 Yg/Zo4YSO
俺読んだことねぇけど、どうせガングロやヤマンバみたいに
後でそんなことしてたのが恥ずかしくなるんだろ??

ガキの単純な感情論に魅力は感じねーな
純粋さを深く印象できる文才があれば興味沸くが
そうじゃなきゃただの妄想日記だわな
そんなんでも人に見せたいならブログの中で遊んでろ
面白けりゃそれなりに食い付いてくるだろ

412:(*゚ w ゚)
07/08/12 08:04:17 yq4glA1b0
「ひどい内容だ」「日本語になってない」などと
批判するのはカンタンだけれども、
実際に女子中高生を感動させることはムズカシイんだよねぇ・・・

そして、本当に文才があるヒトならば、
ケータイ小説しか読めないような女子中高生にも
読んでもらえるモノを書けるんじゃないのかな・・・

逆に読み手の側を小説のストーリーの面白さに引きずり込むには、
古典をケータイ小説風にするのも悪くないかもしれない。
「走れメロス」や「銀河鉄道の夜」をBL風に書くとかしか思いつかないけど。

413:名無しさん@八周年
07/08/12 08:04:26 hBgjJ0C80
>364
林 不忘 丹下左善
最近は青空文庫で古典が見れるからありがたいです

414:名無しさん@八周年
07/08/12 08:04:40 F5NUu8/U0
小説ってよりポエムの一種だな
日本語が解れば理解できる小説と違って
特別な受信機がないと理解できないようになってる

415:名無しさん@八周年
07/08/12 08:05:29 9WlM9fyaO
>>397
結構面白いよ。
短編もいい作品あるけど。貸そうか?

416:名無しさん@八周年
07/08/12 08:06:06 jZAw3rJu0
女子中高生なんて元来そういう生き物だから別にいいんだが
最近は大人も一緒なんだよな

417:名無しさん@八周年
07/08/12 08:06:12 o7ke039KO
絶望の世界だっけ。あれは携帯小説のはしりみたいなもんかな。WEBだったけど。
確か本にもなったんじゃなかったっけ。

418:名無しさん@八周年
07/08/12 08:06:25 UxCqZ8ks0
『ドグラマグラ』は挑戦のつもりで読んだけど面白かったよ。
語り手が狂人だから土台が不安定で、こちらも混乱しまくるけど、無茶苦茶面白い。
小栗虫太郎の『黒死館』の方が難物だったな。

419:名無しさん@八周年
07/08/12 08:06:35 czn8BvPy0
届いた時には、もうそこにはいないのさ。











420:名無しさん@八周年
07/08/12 08:07:06 oXDDGDBW0
>>414が核心をついた

421:名無しさん@八周年
07/08/12 08:07:13 j6HhXZAR0
>>374
URLリンク(images.google.co.jp)
Dude!ゲップでそうw
むしろ前のレスで紹介されてた十二国記読んでみたい。
高校の時に同級生が読んでて、売春宿に売られそうになったとこで返して以来読んでないや。

>>388
正直オーフェン面白かった。コンスタンスマギーとか出てるシリーズの方が気楽に読めてよかったな。
ただ解説部分の寒い漫才だけは受け付けなかったよ。
なんだあれ。

でもなんていうかさ、最近バラエティとかで「笑え!」ってなくらいに字幕スーパーでるでしょ。
あれと同じような変な感覚が…
深みにはまったような笑いがこないっていうか。

422:名無しさん@八周年
07/08/12 08:07:43 b+xuR+t60
最近少し落ち込んでるときに、人間失格読んでみたんだけど
「ああ、なんかもう死んだ方がいいのかも」と思っちゃったよ
元々自殺願望とか全く持たない性格だったからびっくり

423:名無しさん@八周年
07/08/12 08:07:55 VtiFRdUN0
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
青空文庫

こんな所もあるんだから読んでみればいいじゃない

424:名無しさん@八周年
07/08/12 08:08:20 EIJ8ki7T0
>>415
……ブックオフで探すよ。
サンキュ……っていうか、いや、『貸そうか』と言われても。

425:名無しさん@八周年
07/08/12 08:08:24 vYSdIoww0
太宰や芥川の短編とかをPodcastで配信されてる朗読で聴いてるんだが、なかなかいいよ。

426:名無しさん@八周年
07/08/12 08:08:30 ksp2ImHO0
>>288
紅玉いづき『ミミズクと夜の王』でも薦めとくか。

427:名無しさん@八周年
07/08/12 08:08:42 vNbuRajPO
>>397
そんな大層なモンなら発禁されるわw

まぁ、2~3日くらい当てられてボーッとするくらいだな。

428:名無しさん@八周年
07/08/12 08:08:55 Sgk5ja/9O
今更だけど、中島らもさんの死が悔やまれる。

429:(*゚ w ゚)
07/08/12 08:08:59 yq4glA1b0
>>417
Web日記の体裁をとった小説だよね。
あれは新鮮だったなぁ。


430:294
07/08/12 08:09:13 6IlowAQI0
「バカでもサルでも理解できて共感できる」という前提条件がある以上、
高いレベルの語彙や表現やストーリー設定は不可能

その中で最大限に起伏に富み、刺激を与えようと思ったら>>1のような
ストーリーに走らざるを得ない

っていうか、書き手の多くもそれ以上の世界を知らないし分からないし、
読み手も同様

431:名無しさん@八周年
07/08/12 08:09:47 UxCqZ8ks0
>>422
高二病直撃するもんね。「わざっわざっ」が響かない男子はおるまい。

432:名無しさん@八周年
07/08/12 08:09:48 XEgWHOqC0
「円光してても、最後はホストと純愛」
みたいなのがほとんどで、けっきょく交尾してるだけなんだが
純愛と純愛でないSEXの表現の違いをどうしてるんだろうか?
ちょっと読んでみたくなった

たぶん純愛のほうがイケメンなだけだろうがw

433:名無しさん@八周年
07/08/12 08:10:44 b5F+Ugpj0
国語の教科書を読んで面白いと思った小説の著者の他作品を読むとか、やっぱりやらんか

434:名無しさん@八周年
07/08/12 08:11:46 kHUF9DRK0
>>413
ありがとう。読んでみますね。

435:名無しさん@八周年
07/08/12 08:11:53 tkLd9uQGO
まあホストの半分以上がダサイからな
それより普通にスーツ来てる会社員の方がイケメソ度高い

436:名無しさん@八周年
07/08/12 08:12:05 o7ke039KO
>>429
ほぼリアルタイムで読んでたから、マジ怖かったw


437:名無しさん@八周年
07/08/12 08:12:18 MIyELui4O
>>491
読んだけど、異常にはならん。暇は潰れる。
それよりも、あの表紙の文庫を上下刊で持っているのはキツイ。
米倉まさかねが書いてるんだよなー、好きだけどさ。

438:名無しさん@八周年
07/08/12 08:13:39 GG5UsQ6g0
いやいや、>>1にあるような人たちの層というのは、実はずっと昔からあったわけだよ。
自分の周囲3メートルぐらいで起こっていることが世界のすべて、みたいな。
ただ、ネットとかマーケティングに引っかかってくるようになったので“発見”された。

発見、っつってもマスコミが知らなかったってだけなんだけども。

439:名無しさん@八周年
07/08/12 08:13:52 nwAZy8IlO
>>433
国語の教科書を読むような連中だと思うか?

440:名無しさん@八周年
07/08/12 08:13:56 kmvZXcvn0
まぁ女が泣けると薦めてきた本でも映画泣けたためしがないので
基本的に感性やなんかが違うのだろう

つまらないとまで思ったものもそんなになかったので
別にそれで卑下する気は無いが

441:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:09 CegonrPJO
>427
自分も読後そんな感じだったな、思い出した。
数日間、意識が別の世界に飛んでたわ。
読むなら、ちょうど夏休みの今のウチかもよ。

442:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:20 EIJ8ki7T0
>>421
深見真は凄いよ。
登場人物に美女がやたら多いのにみんなレズだし。
ある作品なんか、筆者がヤケ起こしたのか主人公が最終的にゲイに目覚めてしまった……。
読んでると勝手に銃器の名前を覚えていくハードボイルドの塊のような作家。

443:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:42 hTiAioFk0
男は読まないのかな

444:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:44 N9v67Lbq0
>>421
後書きは確かに寒かったな…。
まぁ、ギャグ系のは合わないと寒いからな。
そう言うところは華麗にスルーするのが吉かと。

実際問題として昔は面白いと思ったが今だとそれなりなんだよな。
やっぱ、2ch他で天然のネタに慣れるとちょっと辛いんじゃないかと。

445:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:47 b5F+Ugpj0
>>439
授業で使うだろ常識的に・・・ああ授業聞かないんだよな・・・

446:名無しさん@八周年
07/08/12 08:14:49 cAZ92hY50
戦後3年連続で漱石の作品がベストセラートップ10に連なった。
1947年に西田幾多郎の全集が発売されるんだけど、
購入求めて200人が徹夜で岩波書店に並んだんだよね。

こういう人らが戦後日本を築き上げてきたかと思うけど、
ケータイ小説読んで育った層が20~30年後、
日本を支えていくかと思うと、まあ心許ないよな。

447:名無しさん@八周年
07/08/12 08:15:08 RxXOGaLDO
本棚はだいたいラノベ、雑多な新書、神話、軍事、歴史(小説含む)、法律、漢籍で
占められている。よく分からない成分分布だが、純文学を読まないことだけは確か。

448:名無しさん@八周年
07/08/12 08:15:22 Iwik/fcaO
俺、男子高だったけど小説書いて回し読みされてた。
今思えば恥ずかしい内容、あだちみつる並の安直なストーリー。
女子高生に一言!自分の中の黒歴史になるんで証拠は残すなよ!

449:名無しさん@八周年
07/08/12 08:15:43 vYSdIoww0
舞台は地方の田舎、同級生、妹、複雑な家庭、主人公の死、
おまいらもこんなエロゲで一晩中泣くんだろ。

450:名無しさん@八周年
07/08/12 08:16:04 j6HhXZAR0
>>397
>人間失格は、読めば必ず落ち込むから
それ言った人は人間失格読んでないか、あるいは太宰先生の自伝的傑作とでも思ってるんだろうけど
結局前フリ100ページ超のギャグだから、むしろ精神安定のために受験生に読んでもらいたいもんだw


>>397
途中でくじけたよ。
聞いたらそこを乗り越えると一気に行けるらしい。
お盆中に再チャレンジしてみようかしらん…夏終わる前に読み終わればいいけど。

451:名無しさん@八周年
07/08/12 08:16:12 Z7Z7dsQXO
ラノベはご都合主義が多いけど、電撃の「小さな国の救世主」や角川スニーカーの「でたまか」も好きだな。(作者同じだけど)
漫画も読書と言えるのなら小学館の「究極超人あ~る」は捨てられない。w

452:名無しさん@八周年
07/08/12 08:16:27 UxCqZ8ks0
俺としては漢の冒険小説を読んでほしいなぁ。
最近は廃れてきてるというか、冒険小説といいながら
余計な恋愛とか家族愛が絡んできて
ハーレクインロマンスみたいなのばっかりだし。
「深夜プラス1」「鷲は舞い降りた」「ジャッカルの日」「女王陛下のユリシーズ号」
かっこいい孤高の漢小説。
最近のボーンなんとかだのはウンコだよ!

453:名無しさん@八周年
07/08/12 08:16:56 U59lFWsB0
同じ内容を30代男性が発表したら、まったく受けないと言う不思議現象が起きそうだな

454:名無しさん@八周年
07/08/12 08:17:10 uH75EnYbO
正直、批判するほどのことか?と思う。


455:名無しさん@八周年
07/08/12 08:17:47 n1P6cusc0
いつの時代も年寄りは若者が理解できんのですよ。

456:名無しさん@八周年
07/08/12 08:18:28 YtWjkTOI0
根底はオタと一緒だよね。
身内誉めの文化。

457:(*゚ w ゚)
07/08/12 08:18:59 yq4glA1b0
>>436
自分もほぼリアルタイムで読んでた。
ああいう手法は確かにWebでしか出来ないなーと感心した。

同様の小説がもっと出てくるかなと楽しみにしてたけど、
ブログとそしてケータイ小説が流行ってありゃー?と思った。

458:名無しさん@八周年
07/08/12 08:19:42 U59lFWsB0
ラヴクラフト全集は3巻くらいで食傷気味になって4巻から苦痛になって読むのをやめる

459:名無しさん@八周年
07/08/12 08:19:47 EIJ8ki7T0
隠れラノベとしては、
『夏への扉』とか『虐げられた人々』とか好きだな。
前者はネコ萌え幼女萌えで、後者は幼女萌え。
実は外国の文豪は変態の巣窟。

460:名無しさん@八周年
07/08/12 08:19:48 o5G/mpnA0
批判してる奴は自分の価値観が絶対だと信じ込んでる池沼だな
批判してる奴の趣味・趣向だって他人から見れば、嘲りの対象かもしれんのにw

461:名無しさん@八周年
07/08/12 08:19:53 j6HhXZAR0
>>442
>読んでると勝手に銃器の名前を覚えていくハードボイルドの塊のような

それはハードボイルド作家なんじゃなくてただの銃器マニ……
ウワーレズダーカワイイナーカワイイナー
ウワーカッコイイジュウヲテイイレタゾーワー


>>444
結局俺はハズレを掴まされたってことなのかな。

ラノベ=(´,_ゝ`)プッ
厨くせぇw

ってイメージついちゃったんだけど。
一番厨臭かったのはfate先生でした。

462:名無しさん@八周年
07/08/12 08:20:15 XEgWHOqC0
>>453
発表どころか消費のほうだって、エロゲなら「ヲタやばい、犯罪につながる」で
同じ内容の携帯小説なら「少女に純愛文学があ大ブーム」だからな

犯罪につながるのはどうみても後者なのに

463:名無しさん@八周年
07/08/12 08:20:36 VOh8X7/H0
>>461
流血女神伝

464:名無しさん@八周年
07/08/12 08:20:42 asIfh4XW0
なんで最近の女子中高生ってハンコ押したように通学かばんに
浦安ネズミとかのぬいぐるみぶらさげてるんだろう?

なにかの宗教?


465:名無しさん@八周年
07/08/12 08:21:16 TFMDTzpyO
この手の小説が書籍化されると、中身ほんとスカスカだよな
白紙ありまくりのスペースありまくり
こうでもしないと読んでもらえないんだろうか

466:名無しさん@八周年
07/08/12 08:21:17 8E+aDg92O
名文といえば超先生だろうが!
感感俺俺は最早文学の域に達している

467:名無しさん@八周年
07/08/12 08:22:23 nwAZy8IlO
俺、学生の頃から国語の教科書とか読むの好きだったけどな
こないだも職場で、コンプライアンス意識の向上のためとかでマニュアルを職員で音読したが
みんなは面倒がってたが、俺は読むの楽しくて仕方なかったぞw

468:名無しさん@八周年
07/08/12 08:22:53 UxCqZ8ks0
>>453
先鞭をつけたのは鬼才Yoshiじゃないん?

>>457
それは読んだことが無いんだけど、筒井康隆が昔、新聞連載とパソコン通信を連動させた
リアルタイム小説をやったことがあったな。

469:名無しさん@八周年
07/08/12 08:22:59 hTiAioFk0
>>466
よくネタにされるけどきのこ先生の足元にも及ばなくね?

470:名無しさん@八周年
07/08/12 08:23:38 0N3x/Z9UO
そんなに議論しなくても
女はキチガイだから、の一言で済むだろうに

471:名無しさん@八周年
07/08/12 08:25:01 bVtX0ivk0
>>452
なんでそこで銀河の荒鷲シーフォートが出てこない
読めすぐ読め


472:名無しさん@八周年
07/08/12 08:25:17 UxCqZ8ks0
そういえば鬼才Yoshiの煽り文句は
「本を読まない人たちのミリオンセラー作家」
だったっけな。

473:名無しさん@八周年
07/08/12 08:25:51 kDN+48DY0
ところで、別に対象年齢が大人でも、
よくそんな白痴なもんで泣けますねとイラつくものっていっぱいないか。
映画でもなんでも。
所詮は他人事と素通りすりゃいいのに、
俺はなぜかそういう連中や作品を憎悪してしまう。
そんな自分の方が不思議だったりする。

474:名無しさん@八周年
07/08/12 08:25:57 EIJ8ki7T0
>>457
俺も読んでたけど、展開がどんどん陰鬱になって耐えられなくなって途中でギブアップ。

475:名無しさん@八周年
07/08/12 08:26:49 H/fJqH2R0
文豪Yoshiを生み出した携帯小説。

476:名無しさん@八周年
07/08/12 08:27:03 j6HhXZAR0
>>459
>夏への扉
名作(猫好きにとっての)ktkr

477:名無しさん@八周年
07/08/12 08:27:26 lbgUgNrw0
>>465
20年くらい前だか花井愛子に代表されるような「少女小説」が流行った
テーマは恋愛なのとしょっちゅう
「そう。」「あ。」「わたしは。」で次の行にいくような感じで
漫画のテンポで読める、が特徴だった
ベースはそのへんじゃないかな

478:名無しさん@八周年
07/08/12 08:28:25 UxCqZ8ks0
>>471
表紙がダメだ。手に取る気を無くす。
やっぱ漢小説の表紙は生頼範義なんかの荒々しいタッチじゃないとな。

479:名無しさん@八周年
07/08/12 08:28:34 R38HC0gJ0
犬には犬用のドッグフードがあるように、バカにはバカ用の小説がある
それをよんでバカが感動するのはしごく普通の事だ
理にかなっている

480:名無しさん@八周年
07/08/12 08:29:03 kmvZXcvn0
もう、みんなで星新一読もうぜ、、、、

481:名無しさん@八周年
07/08/12 08:29:20 uypQLRvM0
携帯小説でDQNをさらにバカにするのが目的なんだろ。
DQN女に援交・ホストに狂わせて真のDQN女を・・・

482:名無しさん@八周年
07/08/12 08:29:52 EIJ8ki7T0
>>478
映画だけど、ゴッドファーザーとかデスペラードなんか漢度バリ高じゃない?

483:名無しさん@八周年
07/08/12 08:31:00 j6HhXZAR0
>>459
夏への扉もラノベなら星を継ぐものもラノベ?
なら俺ラノベ大好き人間だわ。

ついでに指輪オタのクソ属性も加わるんだが、ひょっとして俺ラノベオタ?
ハリポタは苦手なんだが

484:名無しさん@八周年
07/08/12 08:31:01 GG5UsQ6g0
まあ、それ言い出したら「水戸黄門」なんてなあ・・・・・・・

485:名無しさん@八周年
07/08/12 08:31:27 F5NUu8/UO
泣くことで自己陶酔してんだろ。
こういう話に共感できる気になって泣いてる自分が好きなんだよ。
それが女ってもんよ。

486:名無しさん@八周年
07/08/12 08:31:28 +b5CVbuJO
ハルヒとからきすた萌えアニメよりはマシだな

487:名無しさん@八周年
07/08/12 08:31:33 H8R42+yy0
へミングウエイも川端康成も三島由紀夫も自殺した。

自殺するような小説家になれw・・真剣な人生からいい小説が出来る。

488:名無しさん@八周年
07/08/12 08:32:44 o7ke039KO
>>457
そーねー。むしろああいうのは一回きりしか使えない技だったのかもね。若しくはああいうジャンルでしか。
仮想と現実の区別がつかないような魅せ方と言うか。。。

>>474
あれ実はシリーズになってんだよw全部読んじゃったけどw

489:名無しさん@八周年
07/08/12 08:33:41 N9v67Lbq0
>>461
外れと言うか合わない分野だったんだろうな。
fateみたいな厨臭い分野は結構新しい分野だし。
元々はそれこそそんな変な表現を使わない普通の
少年向け漫画みたいな軽い小説だからな。
漫画で合うのがあるなら探せば合うのがあるだろうけど
そこまでして探す価値があるかといえばw

490:名無しさん@八周年
07/08/12 08:33:45 UxCqZ8ks0
>>482
それらは漢度は高いけど、ちょっと違うんだな。
映画で言えば「さらば友よ」に「北国の帝王」「マーフィーの戦い」
「ガルシアの首」「荒野の用心棒」なんだ。

491:名無しさん@八周年
07/08/12 08:34:16 FxADP25TO
ジャニ系をネタにしたBL小説サイトとかキモ杉

492:名無しさん@八周年
07/08/12 08:34:55 EIJ8ki7T0
>>476
『カモメのジョナサン』という、世にも珍しいカモメ萌え小説もあるね。
あれ読んで、テレポーテーションにチャレンジしたが挫折した。

493:名無しさん@八周年
07/08/12 08:36:44 DENKgqhl0
こんな物を読んで云々っていうけど、
昔はまず本なんか全然読まないって人も多かった訳で。
そういうおっちゃんおばちゃんは、字だけの本を読んでるってだけで
「賢い」って言うんだぞ。例え中味がエロでもw
それを考えたら、ケータイ小説でも読もうってだけマシじゃないか。

494:名無しさん@八周年
07/08/12 08:36:58 bVtX0ivk0
漢映画といえばハンターの「極大射程」がハリウッド馬鹿映画になってて絶望した

300観なかったらそのまま自殺してたかもしれん

495:名無しさん@八周年
07/08/12 08:38:45 4LJWx3g90
小説、文化として語るレベルに昇華していない。芸術たる文学には程遠い。
この類の安い書きなぐりを読んでも、日本語の能力が上がらないばかりか、
そもそも、彼女たちには高度な教養、高邁な精神、高みを目指す志など微塵もないゆえ、
日々欲望に支配される猿の手慰み日記を読んでも、得られるものはない。
猿が猿に共感するのは生理現象だから、打ち捨てておけばいい。

苦々しく思うのは、こういう手合を持ち上げる馬鹿なマスコミだ。特に、テレビ。
さらには、出版、ドラマ・映画。増刷、ヒット。増長、勘違い。
ついには、本来、文学を為すべき者、文学を理解するはずの者までもが、
雪崩を打って、堕落する。
のが心配だ。

496:名無しさん@八周年
07/08/12 08:38:51 rZx1IGCvO
女は自分可哀想大好きだからな自虐的なんだよ、だけど良いもん食ってる
し好き放題遊び回ってるのが現状、だから
堕ちた人生に自分を投影できるこういうのが流行るんだろ

497:名無しさん@八周年
07/08/12 08:39:22 j6HhXZAR0
>>489
なるほど。
俺の肉体にあわなかったのか……

隣のサークルだったからマンガ研究会にたまに顔出してたんだけど、
みんなして「型月いいわー」とか「今年の新刊は週間Fateまとめて」とか言ってたんでなぁ。
あと総じてギルティギア好き。
なんかコンボなのかこの趣向はw別にいいんだけどもさw

好きなマンガかぁ…
シグルイとか。
あとは山文京伝とか好きだな。


498:名無しさん@八周年
07/08/12 08:39:36 FCGMa3R60
要するに、いまどきの女子中高生には、『援交・ホスト・恋愛』が全てということだろ?

たぶん大抵の話の内容が、『ホストに恋して入れ込んだ女子中高生が、援交して貢いでいくのが悲しい』ってな感じだろ?

499:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:01 45SVjNJe0
さーて
AIRとKANON でもやるか、、

500:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:16 TRKkkS690
そもそも18歳未満はホストクラブいけねえよ。


501:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:42 LP/t4/jk0
>>99
URLキボン

502:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:48 Mljxiz0C0
売ったやつの勝ちw

503:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:52 EIJ8ki7T0
>>487
それについては面白い研究があるぞ。
夏目漱石って、ものすごい数の精神疾患を患ってたことが判明してて、躁鬱が顕著だったんだが、
彼の作品のなかでも評価が高い作品は、皆、鬱が最も激しかった時期に書かれてるんだと。
躁鬱は波があるんだけどさ、欝じゃないときに書いた作品はたいしたのがないんだって。
やっぱ、凄い作品を書くにはそれなりの強烈な精神状態が必要なんだな。

504:名無しさん@八周年
07/08/12 08:40:59 97L3ylseO
大衆に売れるには馬鹿に売れるようにしなきゃだめ
知的なやつらより馬鹿のほうが圧倒的に多いんだから
そして馬鹿の希望を保たせるような内容がいい
だから世界に一つだけの花とか売れるんだよな

505:名無しさん@八周年
07/08/12 08:41:11 gR13p3X5O
>>452
深夜…や鷲はいいよなー
どうあっても読んで欲しい本だわ

506:名無しさん@八周年
07/08/12 08:41:45 JYx/SqZm0
キモヲタがエロゲーで感動したとか泣いたとか言ってると一緒だな

507:名無しさん@八周年
07/08/12 08:41:53 UxCqZ8ks0
>>494
映画も酷いよなぁ。漢映画はほぼ失われた。


508:名無しさん@八周年
07/08/12 08:41:59 uypQLRvM0
携帯小説に感動する女って「小説の子は可哀想だけどあたしじゃないからいいやw」だろ

509:名無しさん@八周年
07/08/12 08:42:16 AAl5yBbC0
実話を元にして書く内容がSFだったりホラーだったりしたらその方がおかしいだろとは思うが

510:名無しさん@八周年
07/08/12 08:42:39 YJFlO+ir0
まー今の若い子達のハーレクインロマンスみたいな物なんだろうな
俺みたいな30過ぎのオッサンは読むと苦痛に違いない

511:名無しさん@八周年
07/08/12 08:42:51 a39JmbT6O
馬鹿が書いた馬鹿向けの小説

皮肉にも需要と供給が一致してるな

512:名無しさん@八周年
07/08/12 08:43:12 Z6b1kxGPO
クラスメイトがこういうのばっか勧めてくる
うざすぎ

513:名無しさん@八周年
07/08/12 08:43:17 kmvZXcvn0
>>503
それは鬱発症しないと良いモノ書けない人って言ってるだけなような…

514:名無しさん@八周年
07/08/12 08:44:31 y6URm4eMO
ホストと援交と恋愛ね。
全部種つけに関することだな。やっぱ産む機械はスゲーわw

515:名無しさん@八周年
07/08/12 08:44:53 4H8S0lZ1O
売春婦どもが

516:名無しさん@八周年
07/08/12 08:45:25 yDmGjwuk0
平成世代は行動様式が違うと思って差し支えない。

517:名無しさん@八周年
07/08/12 08:45:42 c086wgYNO
スレリンク(classical板)
スレリンク(piano板)
ハアハア....

518:名無しさん@八周年
07/08/12 08:45:57 XEgWHOqC0
まぁこういうのは小説の中だけであって
じっさいの小中高生がSEXしまくりなんてことは、、、

519:名無しさん@八周年
07/08/12 08:45:59 3oISQVxm0
作者が中高生じゃそれもしょうがないだろww
だいたい創作活動なんてのは最初はパクリから入るもんだろw

520:名無しさん@八周年
07/08/12 08:45:59 Kx92wjBKO
まぁいいんじゃないの
何にせよ文章を読むってことは大事なことだ

たまたま馬鹿に理解しやすい文章を馬鹿が書いた、それだけだよ

521:名無しさん@八周年
07/08/12 08:46:08 5E4vWhBQ0
まあ売れるつってんだから売ればいいんだよ

522:名無しさん@八周年
07/08/12 08:46:25 urksjhbLO
少し前に近所の本屋で特設コーナー出来てたから覗いてみた
どの本の帯にも「感動」とか「涙」とか「純愛」とか書いてあるんだよね
装丁も子供向け文房具みたいなキラキラしたのが多い
本屋側も「大絶賛!」とか煽ったPOPつけててさ

ラノベぐらいには楽しめるかな?と思って一つ開いてみたら、本当に酷かった
描写がほとんどなくて大半が台詞の羅列
字もデカイし隙間も広い
お芝居の脚本の方がよっぽど書き込んであるだろうって容量
内容も 男Aが男Bを殴る→主人公、キャー!いやー!→男Bが男Aを殴る→キャー!やめてー! をしばらく繰り返してた
酷いってレベルじゃなかった
中二病のオナニー臭がムンムンで気分悪くなったよ

523:名無しさん@八周年
07/08/12 08:46:28 UxCqZ8ks0
>>505
「鷲は~」や「女王陛下~」の悲愴美とか、
「深夜~」の不器用な生き方の美学とかなぁ。
読んでほしいわぁ。


524:名無しさん@八周年
07/08/12 08:46:32 EIJ8ki7T0
>>512
『ウゼーよっ!』
と言ってやれ。
翌日からイジメ発生。
そのシカトされる日々を小説に書くのだ。

525:名無しさん@八周年
07/08/12 08:47:21 o5CGqGwq0
悲劇って魅力あんのか・・・('A`) 
つーか、円光とかホストと恋愛とか悲劇じゃねーか。
なぜそこに至るかが、おもろいのか・・?

526:名無しさん@八周年
07/08/12 08:47:35 hhB7ckyd0
>>513
通常版→天才
鬱版→限界突破
みたいな感じじゃね?

527:名無しさん@八周年
07/08/12 08:48:18 rZx1IGCvO
まあでも知識と教養をもとめるなら広辞苑よんで算数ドリル解いて
たほうが高尚な文学読むことより身になるんだから文学読んで
頭良くなろうとする主旨はそんなに大事ではないだろ
ニーチェ読んで偉くなったふりするより参考書でも読んで資格の一つでも取れば良い
あまり知的さや高尚さをエンターテイメントに求めるのは良くないな

528:名無しさん@八周年
07/08/12 08:49:15 25UZhNf10

め      る      と      だ      う      ん


529:名無しさん@八周年
07/08/12 08:49:48 N9v67Lbq0
>>497
容易に想像の付く連中だなw
つか、その嗜好だと合うのはないかもしれんね。
最近ラノベ読まないので開拓されてるかも…ってないかw

530:名無しさん@八周年
07/08/12 08:49:56 JqsTcaZ7O
>>296
それは小説とライトノベルの違いじゃなく
>>260が単なる衒学趣味の大学生ってだけだと思う
名作と呼ばれる小説をそんな括りで説明されたら堪らん

531:名無しさん@八周年
07/08/12 08:50:59 jvo4mK8m0
そういえば昔、秋元文庫って出版社があって、
そこで中高生が書いたSFショートショート集を出してたんだけど、
内容はエロばっかりだったよ。
編纂したのは、粗製濫造作家の若桜木虔でさ。

532:名無しさん@八周年
07/08/12 08:51:01 uypQLRvM0
>>525
ヒント:他人の不幸は最高に旨いw

533:名無しさん@八周年
07/08/12 08:51:26 JasHO9p10
リアル鬼ごっこは時代の先駆者

534:名無しさん@八周年
07/08/12 08:51:54 W1JR18pgO
こんな糞スレが延びるとは・・・日本終わったな。

535:名無しさん@八周年
07/08/12 08:52:04 XEgWHOqC0
ひきこもって「もまいらkwsk」とかタイプしてても犯罪にはならない、けど消費活動も少ない

本で馬鹿文見て、服、化粧品買って、援助交際して、ホストクラブ行って、、、

536:名無しさん@八周年
07/08/12 08:52:24 4vjfh2n30
>>518
実際の学生には切っ掛けがないだけであって、自制心があるわけじゃないから。
切っ掛けさえあれば

【社会】 「大人の男性なら幸せにしてくれると…」 淫らな行為受け入れ3カ月軟禁された15歳少女、33歳男にバイト代まで取られる
こんなこともある。

537:名無しさん@八周年
07/08/12 08:52:30 CbVoayPB0
むしろ娯楽の少ない田舎の中高生の方がSEX開始年齢低かったりして。
裏山の神社で中1で初Hとか ←おれだけどw

田舎の自分たちでこのくらいなんだから、東京ならもう「どんだけ~?」
って感じで妄想膨らませた挙げ句の「リアル」なのかもな。

538:名無しさん@八周年
07/08/12 08:52:42 eti4t+NUO
要は推理小説と同じ
確かに推理やトリックのロジックはしっかりしてるけど、なぜ現代社会で頻繁にトリッキーで複雑な背景の殺人やら、犯罪やらが起きるのか、それを主人公が何度も遭遇しえるのか、明確な論理的、科学的説明がなされていない
それを説明すると虚構の化けの皮がはがれ、SFかファンタジーになってしまう
だが、多くの読者はその事実を「お約束事」という記号化した認識で受け入れることができる
携帯小説やラノベも同じ
過激さや悲恋が記号化され、萌えキャラや薄い背景設定が記号化されている

539:名無しさん@八周年
07/08/12 08:53:06 o5CGqGwq0
>>532
そっちかwおわっとるw

540:名無しさん@八周年
07/08/12 08:53:16 AAl5yBbC0
感受性が豊かで良い事じゃないか

541:名無しさん@八周年
07/08/12 08:54:08 N9v67Lbq0
>>535
消費活動どころか援助交際って生産活動もしてるよなw
生産も消費も体よく利用される最下層の哀れさがあるが…。

542:名無しさん@八周年
07/08/12 08:55:19 AwZhlFg+0
社会的に成功している金持ちから巻き上げる円光女子

その円光女子に貢がせるホスト

ホストってもしかして食物連鎖の頂点なの?

543:名無しさん@八周年
07/08/12 08:55:33 rZx1IGCvO
明らかにこれ読んでる子はこんな形態の小説が無かったら
メールで日本語になってないやりとりをしてただけだろうな
まだマシなほうだろうね

544:名無しさん@八周年
07/08/12 08:55:45 VYOb/Jm80
「Deep Love」の文章

 「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
 オヤジは、叫んだ。
 「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」
 「バキッ!ボコッ!」
 ケンはかまわず殴り続ける。
 「ヒッー!助けてー!助けてー!」
 オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。
 「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
 ケンが叫びながら殴り続ける。
 「ギャー」
 オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。
 「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
 ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。思わずミクが言った。
 「店長!それ以上やったら死んじゃう!」
 「ガッシ!ボカ!」
 ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。
 「キャー、やめて!」
 ミクが叫んだ。
 「あっ……はい」
 従業員が後ろからケンを押さえた。


545:名無しさん@八周年
07/08/12 08:55:51 jvo4mK8m0
>>539
女って不幸話好きじゃん。ダメンズウォーカーとかさ。
嬉々として不幸自慢してんだものな。

546:名無しさん@八周年
07/08/12 08:56:35 q/xSB5Yl0

馬鹿馬鹿しいかどうかは知らんが、こう言うのは読む本人しだいだろ。

○○島耕作なんて馬鹿馬鹿しい。とか言ってるのと同じ。

547:名無しさん@八周年
07/08/12 08:56:40 iGJ2i1Gv0
>>542
ホストから巻き上げるヤクザが頂点だろ、何言ってんだ

548:名無しさん@八周年
07/08/12 08:56:50 XEgWHOqC0
>>542
甘い!
ホストはいくら稼いでも高級時計、高級車なんかを買う

高級車、高級時計を売ってるのは、、、「社会的に成功している金持ち」w

549:名無しさん@八周年
07/08/12 08:56:58 3wRCaEeCO
>>538
何を言いたいかさっぱりわからん。竹下登かね?
記号化されてるからなんなのよ。

550:名無しさん@八周年
07/08/12 08:57:01 TRKkkS690
>>542
あのな。ホストなんて平均すると月給10~30万ぐらいだぞ。
ホストクラブ行ってる女に話聞いてみ。

客がツケを払わず逃げたら、
ホストが自腹切らないといけないしね。

551:名無しさん@八周年
07/08/12 08:57:19 GJXcbM7J0
中二病というか実際に中二だな

552:名無しさん@八周年
07/08/12 08:57:43 GG5UsQ6g0
>>544
これ、AAで表現しても同程度のバイト数になりそうだな。
中身がないのを無理やり文字数使って表現してる。

553:名無しさん@八周年
07/08/12 08:58:50 JTY7jtiM0
>>12
ホストやイケメン君がおまんまんできるだけだろw

554:名無しさん@八周年
07/08/12 08:59:10 urksjhbLO
>>543
携帯小説だって日本語になってない
マシどころか脳内鬱妄想にひたるバカになるだけじゃないの

555:名無しさん@八周年
07/08/12 08:59:28 mh5JRjmm0
こういうのを読んで「小説を読むアタシ(・∀・)頭イイ!」とか思ってんのかな

556:名無しさん@八周年
07/08/12 08:59:41 AwZhlFg+0
>>544
それは貴方が今、思いつきで書いた落書きだよね?
まさかどこかの小説の一部抜粋なの?

557:名無しさん@八周年
07/08/12 08:59:48 o5CGqGwq0
>>545
不幸がステータスか。それでテンションあがるのかーw どMですな。


558:名無しさん@八周年
07/08/12 08:59:48 ZMrNSlb40
安っぽい小説に感動できる輩はそいつも中身が安っぽいからだろwww

559:名無しさん@八周年
07/08/12 09:00:36 uypQLRvM0
>>544
これに感動できるってすごい感性だよなw

560:名無しさん@八周年
07/08/12 09:00:38 LKVGennj0
読んで喜んでる香具師の程度は知れてる。
飽きればイナゴのように次のネタに群がるだけだろw


561:名無しさん@八周年
07/08/12 09:01:08 m3BKFlzV0
>>545
だめんずの場合、
「こんな男見切った私って成長した」とかいって
男見下して優越感浸る要素もある気が

562:名無しさん@八周年
07/08/12 09:01:14 Zdvj9+aR0
昔 援交やテレクラで売春していた子達は今どこに収まっているのだろうか?多分しおらしく良き妻や母を演じているのだろう。

563:名無しさん@八周年
07/08/12 09:01:16 Dl8QVIPq0
>>503
オレの芸術論だが、文学にしろ美術にしろ現代の芸術って物は、
世の中に何かを訴えるためにあるものであって、
その作り手が何かに抑圧されるような環境下にならないと良い物が出来ないと思う。
ピカソのゲルニカがいい例だと思う。

564:名無しさん@八周年
07/08/12 09:02:10 yfQu7Atd0
>>550
もういいからオバハン
おまえのなかじゃ自己申告が全てなのか
領収書なしで確定申告でもおkなのか

565:名無しさん@八周年
07/08/12 09:02:11 FeItyGx+0
>>544
教育テレビの副音声にありそうだな

566:名無しさん@八周年
07/08/12 09:02:18 XEgWHOqC0

一言 ほんとうに問題なのは「実際に売春、堕胎をしまくってる小中高生がたくさんいる」


ということのみ 少年少女同士のSEXはいいことだとはおもわんが犯罪とは言えないし





567:名無しさん@八周年
07/08/12 09:02:32 jvo4mK8m0
>>538
しかし推理小説は「パズルを出題する」という命題の上に成り立ってんであって、
ディクスン・カーなんかは楽屋落ちみたいなことをやってるし、
エラリィ・クイーンを始め、多くの作家はその辺、自覚的だよ。
そもそもの土台が違うんだから、同じというのはどうかと思う。

568:名無しさん@八周年
07/08/12 09:03:11 m3BKFlzV0
>>562
人妻風俗とか出会い系に手出してるのはその世代だな

569:名無しさん@八周年
07/08/12 09:03:33 N9v67Lbq0
>>550
ホストがカモに事実を話すとは思えんが…。
むしろ給料低いと嘘をついて金を出させようとするような。

570:名無しさん@八周年
07/08/12 09:03:40 wOol+0VM0
  ∩___∩      
  | ノ  ___ヽ      
  /。・゚・(____ `・゜゚・。 
  |    u( _●_)ヽ 〉    娘の書いた小説を読んで勘当した! 
 彡、   |∪|   /      
. /    ヽノ . /´      
東京都檜原村在住のAさん

571:名無しさん@八周年
07/08/12 09:04:01 QeTKDIrQ0
>>558
それは間違い
安っぽい文章も受け手が良ければ良い意味で受けての肥やしになるが
君みたいに、良い文章を読むだけで自分の文章能力が上がってる
みたいな勘違いする人は何を読んでも駄目だと思うよ


572:名無しさん@八周年
07/08/12 09:04:52 urksjhbLO
>>555
思ってるのもいるみたいだよ
こないだバスの中で「あたし今マジ読書ハマってっから~」とか得意げに書籍版広げてる女子高生見た
周りの子も「え~すご~い!」「○○頭いいもんね~!」と褒めてた

573:名無しさん@八周年
07/08/12 09:05:09 WrTh2+w80
>>10
これと似たような文章って、メンヘル板に行けば読めると思うぞ。


574:名無しさん@八周年
07/08/12 09:05:21 TRKkkS690
>>562 児童売春は昔より、今の方が多い

【1997年度】 高校3年女子 1学年162万2000人÷2
条例違反送致件数(援交も含む) 3709件 
3709÷81万1000=0.00457

【2002年度】 高校3年女子 1学年146万5000人÷2
条例違反、児ポ法送致件数 3513件
3513÷73万2500=0.00479

女子高生売春増加

575:名無しさん@八周年
07/08/12 09:05:23 yfQu7Atd0
>>569
だな。
ツケでも金づるになると見込まれる女にはするだけ。
金のないオバハンにツケで飲み食いさせるわけね~だろ。

576:名無しさん@八周年
07/08/12 09:05:27 QrtPyfBd0
岩手◆教育実習の女子大生、小6に電気アンマ◆射精⇒ショックで不登校に
スレリンク(editorial板)l50


577:名無しさん@八周年
07/08/12 09:06:17 AwZhlFg+0
>>562
俺の彼女の大学時代の親友が円光やってたらしいけど、会社社長のどら息子と結婚して
アウディ買ってもらっただの毎年ヨーロッパ旅行だの、さらに子供も出来て幸せ、という話だ。

578:名無しさん@八周年
07/08/12 09:06:23 j6HhXZAR0
>>571

 「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
 オヤジは、叫んだ。
 「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」
 「バキッ!ボコッ!」
 ケンはかまわず殴り続ける。
 「ヒッー!助けてー!助けてー!」
 オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。
 「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
 ケンが叫びながら殴り続ける。
 「ギャー」
 オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。
 「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
 ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。思わずミクが言った。
 「店長!それ以上やったら死んじゃう!」
 「ガッシ!ボカ!」
 ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。
 「キャー、やめて!」
 ミクが叫んだ。
 「あっ……はい」
 従業員が後ろからケンを押さえた。

君みたいに、安っぽい文章も受け手が良ければ良い意味で受けての肥やしになると思ってる人はこれをどう肥やしにするんですか!!?


579:名無しさん@八周年
07/08/12 09:06:26 ogQHqKaAO
女は元々こういうのが好き
おばはんになると韓流になる

580:名無しさん@八周年
07/08/12 09:06:33 Iwik/fcaO
>>563
麦ってのは踏まれると強く育つ。
生き物ってのはそーゆーもんだと思いますよ。

581:ルラ
07/08/12 09:06:33 3ZRGPQXrO
最近の女子中高生をリアルにあらわしてますな。


そうでない人もいますが本当に最近の女子中高生は男の話や人の悪口しか話しません。

自分の価値観、理想をを肯定、表現してくれる物を見てほとんど自画自賛に近い状態なんじゃないですか?

実際に本になったやつ読んでみましたけどあまりのバカみたいな内容に開いた口が閉じませんでした。

582:名無しさん@八周年
07/08/12 09:06:34 kmvZXcvn0
>>557
日本中で祭りにまでなってるんだから今更な話だ

彼女が出来たモンでいちゃ付くのに一生懸命で仕事放棄してたら
上司が切れて左遷の単身赴任→悲恋

年に一回だけなんとか合える→ロマンチック

DQNでSEX絡みのトラブルで純愛

主人公の名前は織姫と牽牛

583:名無しさん@八周年
07/08/12 09:07:17 0N3x/Z9UO
>>495
文章の芸術性なんてどうでもいいや自分
小説とラノベの合の子みたいなもん読んで楽しんどく

584:名無しさん@八周年
07/08/12 09:07:51 bVtX0ivk0
>>572
「なんか神は死んだんだって~ちょーヤバくなーい?」
「マジで?ちょーヤバーイ!」
「ヤバすぎ~ww」

585:名無しさん@八周年
07/08/12 09:08:06 m3BKFlzV0
>>579
ばあさんになると水戸黄門か
単純でお決まりの話ほど受け容れやすいからな

586:名無しさん@八周年
07/08/12 09:08:53 jUZ7H9uwO
そういえばリアル鬼ごっこも業界こぞって祭り上げ、糞みたいな本をベストセラーにしたっけ

587:名無しさん@八周年
07/08/12 09:09:16 G3YP/truO
>>537
娯楽の少ない青森は処女童貞喪失年齢一位です。

588:名無しさん@八周年
07/08/12 09:09:18 urksjhbLO
>>571
受け手が良ければっていうのは、その文章から中身以外の世相を読み取ってみたり
反面教師的に受け止めたりでしかないんじゃない?
単純に内容に感動しちゃうようなのはやばいと思うよ

589:名無しさん@八周年
07/08/12 09:09:28 yz9IhZv9O
>>544
これはヒドいww
こっちが恥ずかしくなるww
マジゆとり全開だなwwwwww

つーか小説の部類じゃないよな。日記とか作文くらいじゃね?

590:名無しさん@八周年
07/08/12 09:10:03 8/SN20bh0
これは地方が馬鹿にされても仕方がないなw

591:名無しさん@八周年
07/08/12 09:10:06 Dl8QVIPq0
>>578

>「バキッ!ボコッ!」
殴るほうがセリフで効果音を出すのは新たな手法になるかもしれない(あくまでギャグとして)w

592:名無しさん@八周年
07/08/12 09:10:11 ruIN9iw0O
>>562
俺の嫁&俺の不倫相手。
嫁も浮気してると思うがどうでもいい。
つうか、浮気しててくれ。
子供、産めない体の女だったら、結婚してねぇよ。

593:名無しさん@八周年
07/08/12 09:10:39 eKNR5BoH0
>>552
 キャー ヤメテー          
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  
      ∧_∧      
     ( ´Д⊂ヽ 
    ⊂    ノ 
      人  Y  
     し (_)  

             「ウチの店は本番禁止だと言っただろうが」
    .∧_∧       ∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ )
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )

594:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:11 yfQu7Atd0
女はホスト君のようなイケメンにはベラベラしゃべってしまうからなw
金づるにするにもじっくり近辺調査されてから
だろ、回数、さらに他の客の知人なら、その女を脅せばすむだけ


595:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:19 m3BKFlzV0
>>591
その音も「ガッシ」とか、どこから出てくるのやら

596:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:25 Qd3PuT+d0
>>589
ほとんどがキャラクターの台詞だけで構成されてるのはコレが初めてだったなぁw

場の説明も全くなされてないのに説明台詞も無いので全く状況がつかめない文って商品として成り立ってんのか?

597:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:36 uypQLRvM0
>>592
無理すんな、好きなときに離婚するんだよ
。・゚・(ノД`)・゚・。

598:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:45 bVtX0ivk0
>>585
年寄りは話が複雑だったり構造が難解だったりすると
ついていけなくなるんだよ。面倒くさくて。
だからワンパターンが好まれる

俺のじいちゃんもアリアハンから出られずに死んだ。
リアルで。

599:名無しさん@八周年
07/08/12 09:11:50 jvo4mK8m0
山田風太郎って、物凄い文章の達人だけど
読んでると頭が悪くなりそうな気がせん?

600:名無しさん@八周年
07/08/12 09:12:17 yrkM1lqUO
全て聞いた知識のみで書いてるんだろな
それだったら自分が経験した恋愛とか
部活の事でも書いたほうが面白いのに

601:名無しさん@八周年
07/08/12 09:12:19 lnlzXBEN0
世代とか国境とかを超えて愛されるものが必ずしもいいってわけじゃないよ
それよりも、一人の人でも深く感動させることができれば、それはその人に
とっては超名作なんじゃね?・・・まあ、それで作家が食ってけるとは思わ
んけど、書くのも趣味なんでしょ?

602:名無しさん@八周年
07/08/12 09:12:40 s9IGBaBMO
携帯小説を肯定するのも良いが
さてこれが書籍化された時にいくらまで払えるかどうか

603:名無しさん@八周年
07/08/12 09:13:02 hYKoYseL0
>>10
すごいな。
これを書いてる奴はともかく、
こんな文章を何百何千行も読めるなんて
女子高生の日本語能力って実はすげー高いんじゃないの?

604:名無しさん@八周年
07/08/12 09:13:04 E2nUI7g1O
>>592
援交とかで子供産めない体に・・・?

605:名無しさん@八周年
07/08/12 09:13:34 4vjfh2n30
>>544
オヤジと若者世代の対立
過剰な暴力をいとわない正義感
アニメを見ているように、文章で理解するのではなく台詞や擬音で表現するので馬鹿でもわかる

すごい、あの文章にここまで内容が詰まっていた!

606:名無しさん@八周年
07/08/12 09:13:51 XEgWHOqC0
ここに既婚者すくないと思うけど
幸せな家庭をもってる人の嫁でも昔は円光してたやつもいっぱいいるんだよなw
そりゃ飯島愛の本買って自己肯定するわw

607:名無しさん@八周年
07/08/12 09:14:43 jvo4mK8m0
>>586
「Deep Love」とか「世界の中心で」とか、
何でよりによってこんなもんを、と思う本ばかりをプッシュしてたよな。

608:名無しさん@八周年
07/08/12 09:14:45 GG5UsQ6g0
>>593
むしろ文字数減ってるw

609:名無しさん@八周年
07/08/12 09:14:51 uQmh1V/V0
今度、最近の女の子がどういう本を読んで面白いと思っているのか体験してみようっと
職場の同僚の女の子から借りてみよう

610:名無しさん@八周年
07/08/12 09:15:25 ETqd0nP00
一時期の少女漫画みたいだな
ケータイ小説に限った事ではなく、
女が考える典型的な話はそういう感じなんだと思うよ

611:名無しさん@八周年
07/08/12 09:15:30 mIhy3szO0
>>578
肥やしにならない「クソ」ってのは本当にあるんだなw

状況からすると、援交女のヒモやってる売れないホストの彼氏が、
円光オヤジをボコってるっぽいのまでは分かるんだが・・・

612:名無しさん@八周年
07/08/12 09:15:45 hBgjJ0C80
>544
漫画のセリフ部分と擬音部分を抜き出しただけのような文章だな

613:名無しさん@八周年
07/08/12 09:16:14 AwZhlFg+0
>>544のDeep Loveって250万部売れた小説なのかよ!!ほんとにこんな文章なのかよ!

これで250万部?井川の2000万ドルよりありえねーよ。

614:名無しさん@八周年
07/08/12 09:16:42 NGIPa0Ot0

いや、同世代の多くはこんなもん相手にしてないだろ。

615:名無しさん@八周年
07/08/12 09:17:04 Vf+S9h7UO
韓流ドラマみたいなもんか

616:名無しさん@八周年
07/08/12 09:17:54 yfQu7Atd0
Deep Loveもどこかのイケメン狂いのババァが執筆したんだろ
オッサンよりオヤジ狩りのバカのほうがタダマン、恐喝でよっぽどDQNじゃん

617:名無しさん@八周年
07/08/12 09:18:22 00JSrYMg0
クロスチャンネルこそ至高の読み物
あれ以上のモノは小説だろうがマンガだろうが出てこないだろう

618:名無しさん@八周年
07/08/12 09:18:25 LNdvXo4yO
一番の問題は、やっぱ女性ファッション紙や少女コミックのセックスマンセーだと思う。
セックスがオシャレの一環みたいに扱われてるし。


619:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:00 jvo4mK8m0
鬼才Yoshiって芥川賞と直木賞を同時に取るつもりで赤い本と青い本出してたよね。
あれは、業界を上げて晒しものにしようという企てだったのかな?

620:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:09 Iwik/fcaO
誰かジョジョ書き出して。

621:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:30 4LJWx3g90
犬にはドッグフード
猫にはキャットフード
お馬鹿な女子高生には、ジャンクフードとケータイ小説でも与えとけ。

622:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:32 mIhy3szO0
>>613
> >>544のDeep Loveって250万部売れた小説なのかよ!!ほんとにこんな文章なのかよ!
> これで250万部?井川の2000万ドルよりありえねーよ。

えええええええ?
250部じゃなくて、250万部?


623:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:53 Za0LEHxO0
>>593
理解しやすくなったw
あんた、かしこいな。

624:名無しさん@八周年
07/08/12 09:19:56 4A4h16VvO
適当に選んで読んでみたけど、5分も耐えられませんwww

625:名無しさん@八周年
07/08/12 09:20:34 RxXOGaLDO
>>609
はい、主任
つ「ドカベン名勝負物語 明訓vsB・T学園」

626:名無しさん@八周年
07/08/12 09:20:35 IjmciISgO
恋空批判ドウメイ
URLリンク(id42.fm-p.jp)

URLリンク(id42.fm-p.jp)



627:名無しさん@八周年
07/08/12 09:20:39 VYOb/Jm80

「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」 「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」 「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」 「十四年間の間」
「うっすらと人影がかすかに現れた」 「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」 「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」 「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」 「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」 「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」 「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」

もう何が何やら・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch