【社会】留守番の児童に不審電話相次ぐ 同級生の個人情報狙いat NEWSPLUS
【社会】留守番の児童に不審電話相次ぐ 同級生の個人情報狙い - 暇つぶし2ch2:さわφ ★
07/08/11 15:13:30 0
(>>1の続き)
夏休みに入ると、今度は大田区、品川区で同様の電話が相次ぐようになった。両区教委には、
7月27日~8月7日に計8件が報告された。ここでも6年生が対象で、会話には「英会話スクール」
「図書券」「卒業アルバム」が登場するなど、練馬、杉並両区での電話内容と酷似している。
大田区教委では8月2日、各小学校に対し、連絡網で家庭に注意を促すよう指示した。

品川区教委指導課では、「6年生にとって、夏休みは受験の準備が本格化する時期。集めた
個人情報を受験指導の案内に使おうとしているのだろうか」と首をひねる。

一方、川崎市内では、7月24日から小学6年生を狙って、不審な電話が入るようになった。

「緊急事態が起きたので、保護者会を開く。連絡網に載っているクラスメートの名前と電話番号を
教えてほしい」。こうした電話は、8月7日までに市内の小学校22校から市教委に報告されただけで
25件。中年女性の声で、実在する児童の母親をかたることもある。不審に思った子どもが親に
代わろうとすると、電話は切れるが、二十数人分を教えてしまった児童もいた。

市教委では、メール配信サービスで4回、保護者に注意を促したが、同サービスに登録する保護者は
全体の約4割。夏休みに入った直後に始まっており、「学校が指導しにくい時期を狙っているのでは」と
市教委はみる。

このほか、小学6年生以外を対象にした不審な電話もあり、東京都江戸川区では8月に入って、中学
1年生への5件が報告された。男性の声で「保護者会が変更になったので、連絡を取りたい」などと、
クラスメートの電話番号を尋ねてきたという。

こうした電話に対し、教育評論家の宮川俊彦・国語作文教育研究所長は「相手の土俵に乗らないことが
大事。『改めて連絡するので連絡先を教えてください』と答えるようにするなど、相手に応じた距離の
取り方を、日ごろから学校や家庭で子どもたちに教えていくべきだ」と話している。

(おわり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch