【サッカーU22日中戦】日本代表激怒 「(中国の)ファウルがファウルにならない。サッカーにならない」「副審が大声で中国国歌を斉唱」★3at NEWSPLUS
【サッカーU22日中戦】日本代表激怒 「(中国の)ファウルがファウルにならない。サッカーにならない」「副審が大声で中国国歌を斉唱」★3 - 暇つぶし2ch668:名無しさん@八周年
07/08/04 19:11:22 DMVpPwRc0
>>1
どこの国にもマナーの悪い連中というのはいるもんですな。
2chにたむろする連中も真似ようとはしないことだ。

 ブラッター発言のきっかけは先のスイス対トルコのプレーオフ第2戦(イスタンブール)での
トルコサポーターによるスイス国歌への大ブーイング。トルコ人は「最初(第1戦)に(トルコ)国歌に
ブーイングを浴びせたのはスイス人の方だ」と反駁(ばく)しているが、試合後には選手間の乱闘に
発展し、負傷者まで出したのは記憶に新しい。スイス人のブラッター会長が、この騒動に心を痛め、
FIFAのトップとしての責任を感じていたことは想像に難くない。しかし、いきなり国歌の廃止という
のはあまりにも乱暴ではないか。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)


国際試合の国歌吹奏で、対戦相手の国歌にブーイングが浴びせられるシーンは、
イタリアではごく普通に見られることだ。また、セリエAなどのプロの試合だけではなく、
少年サッカーやアマチュアレベルの試合でも、審判が観客に暴行を受けたり、
観客同士が衝突したりする事件が紙面を飾ることもある。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)


 C大阪が長いトンネルから抜け出せない。公式戦4連勝中だった千葉にも1-2で敗戦。
最下位から抜け出せず、試合後には心無いサポーターが小林監督に罵声(ばせい)を浴びせ、
ピッチに物を投げつける悪行に出た。指揮官も怒りを隠せず、ゴール裏席の直前まで歩み寄り
一触即発に。クラブ関係者が割って入ったため最悪の事態は避けられたが、スタジアムには
嫌なムードが漂った。
 「物が頭の上をかすめて行ったから…」。目を真っ赤に腫らし、小林監督は無念そうに言った。
URLリンク(osaka.nikkansports.com)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch