07/08/05 07:26:26 f7SxLhHa0
ラジオ体操に行かせず、子供が肥満になり成人病で苦しむほどの安全性
579:名無しさん@八周年
07/08/05 08:40:54 Cy+BtIYs0
>>559
西日本の
580:名無しさん@八周年
07/08/05 08:57:20 SG/nYlGd0
>>578
ラジオ体操なんかで肥満が防げるとでもwww
581:名無しさん@八周年
07/08/05 09:06:05 2o647gh/O
第2体操ってなんで笑えるの?
582:名無しさん@八周年
07/08/05 09:17:50 gpk8drecO
土日とお盆だけ休みだった
時々出るジュースが楽しみで、皆勤賞もらったな
583:名無しさん@八周年
07/08/05 09:20:50 HeXaxszv0
ラジオ体操って体に悪いって聞いた。
584:名無しさん@八周年
07/08/05 09:21:22 m96zfHhJ0
>>580
ラジオ体操の消費カロリー
URLリンク(www.asotk.com)
585:名無しさん@八周年
07/08/05 09:24:00 R9T0KyZd0
小学生が2時や3時までチャットやネトゲする時代だからな。
586:名無しさん@八周年
07/08/05 09:26:27 DUia6Zoc0
>>572
ラジオ体操終わったあと
そのままのテンションでドッジボールってのがすげえ
587:名無しさん@八周年
07/08/05 09:30:56 uFoAcYnSO
もう振り付け忘れちゃったよ
今時の子供はちゃんと踊れるのかね?
588:名無しさん@八周年
07/08/05 09:47:32 0edoXqU1O
俺の地域なんて体操終わった後にジョギングまでやらされたぞ。
589:名無しさん@八周年
07/08/05 09:52:14 dVpQz2p90
>>8-9
ワロタw
590:名無しさん@八周年
07/08/05 09:57:09 kIR512h40
ラジオ体操って強制だろ?行かないと人間の屑みたいなこと親に言われた
591:名無しさん@八周年
07/08/05 10:22:33 NPh1qQVp0
おいおい
昔は行かないと子供内村八分になってたぞ 田舎だからだろうけど。
592:名無しさん@八周年
07/08/05 11:47:05 Y5tSKs1z0
ラジオ体操で顔あわせた時に
友達とその日の遊びの計画決めてたからな
行かなきゃ乗り遅れるから行ってたw
うちのラジオ体操はその後町内のマラソンがついてたんだが
うちだけだったのかw
593:名無しさん@八周年
07/08/05 11:55:44 UybEgz940
皆、生まれた家も育った環境も違うんだから、
たとえ、同じ地域に住んでるとはいえ、価値観が違うのは当然で、
そこをお互いに妥協して、自分を抑えて相手を認める事で
上手く付き合ってゆくのが地域社会のあるべき姿なのに、
自分の価値観だけが全てで、他人の事なんか知った事かという奴ばかりが
のさばる社会になっちまった。
このスレでも、他人事のように叩いてる奴らも、
まさに自分の価値観を無理やり押し付けようとして、
それが受け入れられないとキレて罵倒して逃げるという奴ばかりだし。
お前こそそうだろって?
そうかも試練
594:名無しさん@八周年
07/08/05 12:23:16 9V0J/T3f0
防犯が~、というより、
子供につきあって朝6時に起きたくないわよ、ってのが本音だと思うな
595:名無しさん@八周年
07/08/05 13:14:10 QEmwg2IiO
ラジオ体操終わってサッカーしてたな
596:名無しさん@八周年
07/08/05 13:18:20 0DK6L7AC0
>>594
以前何かの調査で
※確か朝食を食べてくるかどうかのアンケート絡み
登校する時に親が起きている・仕事に行っている家庭ってのは
半分ほどしかいなかった。
597:名無しさん@八周年
07/08/05 13:19:21 mTLefpzf0
自分の家でやりゃいいじゃん
>>594
うちは親が寝てるところにいってきまーすって言って
帰ってきてもまだ寝てるって感じだったよ
598:名無しさん@八周年
07/08/05 13:25:38 am30Zii30
うちの近所でも、何年か前から期間が短くなって自由参加になったが、
理由は、ラジオなどの機材の用意や出欠などをする世話役の親が「朝起きられない」
という苦情があったということらしい。
毎朝ではなく期間中1回かせいぜい2回の当番のときだけなんだけど、それでも
眠くて辛いから嫌なんだってさ。
599:名無しさん@八周年
07/08/05 13:27:31 yRvUsVr90
国が豊かになり、少子化が進めば、こんなものは当然はやらなくなる。
つーか、東京あたりじゃ、20年前からとっくに廃れてるじゃん。
600:名無しさん@八周年
07/08/05 13:31:18 RjmVaFEg0
昔は行くのが当たり前な感じだった。ただ、行きたくないガキや親が
増えてるならしょうがないんじゃね? 未来永劫続くモンなんか
ないんだし。そのうち映画とかで使われるようになるんだよ。ああ、
ラジオ体操やってた時代か、懐かしいな、ってw それでいいじゃん。
601:名無しさん@八周年
07/08/05 15:57:03 XHSy+fyh0
>>556
体操よりも、早起きする事に意味がある
健全な精神は、規則正しい生活リズムからはじまる
602:名無しさん@八周年
07/08/05 16:05:05 ng9UXmcy0
北海道の場合、ちょっと天候不順になると人間樹氷続出だからな
603:名無しさん@八周年
07/08/05 16:08:22 rKrFHxTmO
行くのが当たり前の時代に
当たり前のように行かなかったオレ
604:名無しさん@八周年
07/08/05 16:10:19 +Vks4wE+0
ラジオ体操じゃなくてビリーズなんたらキャンプにすれば人集まるんじゃないの?
ばばあとメタボリ腹のおっさんの参加率が増えるだけだが
605:名無しさん@八周年
07/08/05 16:14:39 oI2pDOra0
>>572
今の子供達
14:30 起床
15:00 メール
16:50 ネットゲーム
18:30 晩飯
19:00 友人宅へ
21:00 町を徘徊
23:00 ラブホ&セックス
06:00 自宅へ
606:名無しさん@八周年
07/08/05 16:18:05 sA0K3/lhO
とりあえずさ
子供が居る親や祖父母はつき合えよ
朝のたった10分じゃん。
防犯が?地域の横の繋がり作るにはいい機会だろ
607:名無しさん@八周年
07/08/05 16:18:56 1qd65KXE0
体操じゃなくてレンジャー訓練にすればいいじゃん。
健康にいいし未来の国防を担う為の育成にもなるし一石二鳥
608:名無しさん@八周年
07/08/05 16:20:00 iLHivO920
>>604
ビリーズブートキャンプはいいな。
でもあれは映像がないとやりにくいな。
609:名無しさん@八周年
07/08/05 16:23:03 sA0K3/lhO
ゆっくり寝たいなら早く寝ればいいだろ
610:名無しさん@八周年
07/08/05 16:29:48 M/qZ+dnb0
小学校のときは義務だったが。
登校班の班長の子供の家に皆集まって
家の庭とかでやらされていた。
カードに判子押してもらって、
始業式の日に提出。
611:名無しさん@八周年
07/08/05 16:31:24 /TmMuRes0
子供もそうだろうけど、親が早起きしたくないだけなのよ
612:名無しさん@八周年
07/08/05 16:34:49 6AAg3o2N0
40文字くらいで改行してよ。
読みにくくてかなわん。
613:名無しさん@八周年
07/08/05 16:35:13 /EoR5Lxu0
小学低学年の頃は、学校の授業と同じで絶対に出なきゃいけない行事だと
思い込んでて、ひたすら毎日言ってたけど
高学年になった時に、母親に「別に行かなくてもいいんだよ」と、サラって
言われてショックだったwwもっと早く言ってくれよorz
614:名無しさん@八周年
07/08/05 16:36:37 YzbqQYDT0
ラジオ体操ってのは本来各自の家で手軽にやれるように考えられた物であって
集団でやるものではない
日本では戦前の上意下達や国民統制の面から集団でやってただけだし
615:名無しさん@八周年
07/08/05 16:52:50 nLG7wQou0
>>605
帰る前にラジオ体操いけるじゃんwww
616:名無しさん@八周年
07/08/05 16:58:21 YfOb3L6F0
朝に誘拐された奴なんているのか?
子供起こすのマンドクセの言い訳だろ。
617:名無しさん@八周年
07/08/05 18:28:50 yGpNcJJr0
そういえば、朝ラジオ体操やって
午前中に再放送のアニメや特撮見て
その後ダッシュで学校のプールへ行ってたなぁ。
たまにやるプール当番が楽しみだった。
施設保守にかこつけて遅くまで泳いだり
先生がたまにアイス奢ってくれたりしたっけ。
618:名無しさん@八周年
07/08/07 14:15:49 5OL7M6gh0
CS放送でやってる英会話体操。あれはいいぞw
619:名無しさん@八周年
07/08/07 14:37:37 sPgRyMyK0
勉強が嫌いな奴や貧乏な家の奴はなぜか午前中からフラフラ外で遊んでたな。
涼しい午前中は宿題などの勉強と決められていたのに。
620:名無しさん@八周年
07/08/08 01:00:57 rcQLr12f0
ちょっと過保護すぎやね
URLリンク(img.photobucket.com)
621:名無しさん@八周年
07/08/08 02:41:20 6oKMNGWQ0
あったらし~いあっさが来たっ!♪
き~ぼ~のあっさがっ!♪ チンコ~ン
622:名無しさん@八周年
07/08/08 11:13:18 sJNrVH9b0
自分の地元は、7月中は絶対参加だったかな。
休みが3回以下だとスイカが貰えた。
一度、学校に収録が来たこともあった。
ものすごい人が集まっちゃったのと、
伴奏のピアノが生演奏だったのを覚えている。
623:名無しさん@八周年
07/08/08 11:18:57 cHvNddz40
早起きが嫌なだけだろwwww
624:名無しさん@八周年
07/08/08 11:23:07 NeaaOhNBO
じゃあ、エイっと君体操でもしとけ
625:名無しさん@八周年
07/08/08 11:24:13 zBzRgjMYO
外で遊びに行かせてもらえない子供は可哀想だな
家でテレビゲームばかりやらすのか
626:名無しさん@八周年
07/08/08 11:25:53 y9YVsMu/0
>>624
なんで山陰中央テレビの誰もやらない体操が
そこで出てくるんだよw
627:名無しさん@八周年
07/08/08 11:28:27 3I/V9iDp0
子供いる奴が頑張ればいいだけのニュース
628:名無しさん@八周年
07/08/08 11:29:28 YU2Icggz0
某大手の老舗重工業企業では、ラジオ体操もどきの体操を毎朝流して体操する光景が
見られるぞ! 大手の工場では当たり前の光景だが、日本人の思考レベルが戦後の
復興期と何にも変わってないこと自体おかしいと思わないと!
ラジオ体操でも、集団で健康管理して戦後の復興を支える健康管理のための体操
今の時代こんな事する必要は無いし時代錯誤もいいこと! 教育レベルの進化が
止まって未だに昭和の汚物を引きずっている日本っ終ってるだろ?
629:名無しさん@八周年
07/08/08 11:30:38 4YxDaaEV0
うちの近所は7割爺婆なんだがwwwwwww
630:名無しさん@八周年
07/08/08 11:31:40 v8Odje9E0
甲信越地方だったが7/25~8/31までびっしり毎日「強制」だった。
昭和の時代だけど。
あの時間、親はまだ寝てたので、一人で起きて行ってた・・・。
631:名無しさん@八周年
07/08/08 11:33:01 zPsmM6gM0
俺もラジオ体操やってたけど、結局何も収穫なかったからな
意味ないから廃止してもいいんじゃないの
632:名無しさん@八周年
07/08/08 11:40:06 u3CN3eVvO
>>631 休み中でも好きな子にあえるじゃないか
633:名無しさん@八周年
07/08/08 11:50:07 MT77se+h0
>>616
交通事故で死んだ小学生だったら、いますが。
赤信号で飛び出して車にはねられたという交通事故。
つい、この間の事故であり、しかも、札幌。
634:名無しさん@八周年
07/08/08 11:53:17 kGABiGgd0
久しぶりにラジオ体操やったら
第1は完璧だったが第2の中盤以降はかなり忘れていた。
635:名無しさん@八周年
07/08/08 12:02:06 5i923ZP30
ラジオ体操6:30からで親や近所の爺さんなんかが必ず来るだろ?
俺の町会は子供30人ほど、保護者など大人10人ほどが普通だった。
家の親父も出勤前に必ず俺らに付き合って行ってた。こういう大人がいれば安全だと思う
636:名無しさん@八周年
07/08/08 12:03:22 M5QMVg3k0
>一級ラジオ体操指導士
かっけえ