07/07/27 23:37:16 QoGgVlb50
うなぎおいし
3:名無しさん@八周年
07/07/27 23:38:00 1GE+/lYy0
自業自得
4:名無しさん@八周年
07/07/27 23:39:40 FINuiQdq0
中国産の食べ物を口にし続けると
寿命が20年間縮みます。
5:名無しさん@八周年
07/07/27 23:39:58 ZSMaqTRn0
うなぎ偽装してるスーパーが摘発される予感
6:名無しさん@八周年
07/07/27 23:40:04 HWf1ZIUI0
少なくとも数年間は中国産は絶対に買わねーよ
7:名無しさん@八周年
07/07/27 23:40:40 RCV8fBUR0
ククク
うなぎを食べる文化などなんくなってしまえ
そうすればはれてうなぎは韓国期限だと言うことになアル
それがいやならばウナギ文化をなくならせないために中国からうなぎを買おうぜ
じゃないと日本の食文化を大変なことになんねえ?
8:名無しさん@八周年
07/07/27 23:40:40 2pcU1yGI0
『AERA』がワロタwww
毒物を排出する方法を教えるからシナ産を食べるようにという話wwww
9:名無しさん@八周年
07/07/27 23:41:09 mYS+MVWQ0
という割にはコンビに並んでるしな。買わないが。
誰がパニックになるのだろうか・・・・買わないのに。
10:名無しさん@八周年
07/07/27 23:42:00 9PorAwfQ0
あいうえお作文~!
う
な
ぎ
い
ぬ
11:名無しさん@八周年
07/07/27 23:44:01 1Nw/ZFHi0
中国産だけは、食べちゃいけないが、ばっちゃの遺言
12:名無しさん@八周年
07/07/27 23:44:20 g0/BoVD20
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に今日も中国産ウナギの宣伝が掲載されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
13:名無しさん@八周年
07/07/27 23:44:27 ZQxwfhwX0
何気にうなぎって高くない?
半切れ400円で良いような気がする。
14:名無しさん@八周年
07/07/27 23:47:17 TViO/Hr3O
うまそうな
なにかが入った
ぎりの姉と
いいことしようと
ぬるぽ
15:名無しさん@八周年
07/07/27 23:47:21 xD0etnn/0
250円くらいで買えるなら買ってやってもいいぞ。
16:名無しさん@八周年
07/07/27 23:48:00 v1+kvetq0
>>1
一応明日が土曜日な。
17:名無しさん@八周年
07/07/27 23:48:23 uygrWFxbO
まあ中国なんかに少なからず関わったんだから当然のリスクだな
何人業者首吊るかしらんけど自業自得
18:名無しさん@八周年
07/07/27 23:49:17 qS3k348j0
輸入業者の自業自得
19:名無しさん@八周年
07/07/27 23:49:26 E3bU3r/B0
高いときは無理して食べることはない。
皆が食べなければ値段は下がる。
価格は最終的に需給関係に落ち着く。
支那産は安くても危ないので食べるな。
支那とは疎遠の方が日本にとって幸福なときが多いのだよ、歴史的に。
20:名無しさん@八周年
07/07/27 23:50:01 8+u91yJK0
最近やたら国産ウナギの表記が多いが、そんなに有るの?
21:名無しさん@八周年
07/07/27 23:50:35 S0Fr9ZDq0
>>19
国自体がサイコパス状態だからな、離れるに限る。
22:名無しさん@八周年
07/07/27 23:50:58 8dEXcCq60
サンマの蒲焼きで良いです。
ちょうしたの缶詰買って食べよう
23:名無しさん@八周年
07/07/27 23:52:14 an8Faeyf0
>>20
シールの印刷がまにあいません
24:名無しさん@八周年
07/07/27 23:53:10 BLkrMob70
輸入業者って糞だね
25:名無しさん@八周年
07/07/27 23:53:12 yjAbYj8K0
たとえ薬付けでなくても人糞ウナギは食べたくないよ
ウンチで丸々肥えた人糞ウナギ。
26:名無しさん@八周年
07/07/27 23:53:23 mxCLCQXM0
中国産ウナギ安くなってるのかと思ってスーパー行ったら
中国産ウナギのうな丼600円とか前と同じだった
27:名無しさん@八周年
07/07/27 23:53:28 pw1rtM6V0
>>20
中国から毒ウナギを輸入→日本国内の池に入れておく→立派な「国産ウナギ」に変身!
ということもあるかもしれないよ!
まあ何にせよ自分の身は自分で守ることだ。
28:名無しさん@八周年
07/07/27 23:54:06 jqCLpISm0
>>20
冷凍である程度は確保していると思う
今度の丑の日で数捌いた後が店の選別のポイント
つーか、中国鰻の取引先変更なんて10年前からありました
そして安いッつーことで買っていた消費者が多かったのは事実
しかし、売り手にしか情報が伝わらない食品業界ってイカンよなぁ・・・
29:名無しさん@八周年
07/07/27 23:54:41 FFIJy9GG0
ウナギだけじゃないよ。中国のものは全部買わないのさ。
気持ち悪くて仕方ない。吐き気がする。
30:名無しさん@八周年
07/07/27 23:55:16 BLkrMob70
俺は和食屋だけど中国産が駄目なおかげで国内養殖物まで値上がりだよ
大体仕入れで1本700円くらいすんのにそんなに安く喰えねえって
31:名無しさん@八周年
07/07/27 23:55:20 lbi+V6il0
中国産のうなぎは、まずい。
一時期うれしがって買ってたけど、あれは安くてももう買わない。
うなぎの割りに安いけど、あれで、あの値段は高いだろ。
それに、
中国のが安いから良いかって、そればっかり買っていると、
国内の産業は空洞化するんだろうな。
32:名無しさん@八周年
07/07/27 23:56:23 qj5auSL50
管理してるだの厳重に検査してるだのいいながら
すでに国内で売られてるものから毒物検出されちゃったんだもの
信用落ちて当たり前だっつーの
よほどの貧乏人か人生あきらめてる人しか中国産なんて買いませんわよ
33:名無しさん@八周年
07/07/27 23:57:09 hilaPKLJ0
>>29
たぶん日本でそれは無理だとおも。
34:名無しさん@八周年
07/07/27 23:57:36 AN6LihFN0
そうだな
うなぎと思えば安いけど、うなぎみたいな魚肉にしては高いしな
35:名無しさん@八周年
07/07/27 23:57:45 RXBA3b330
俺の近所のスーパーのネットチラシ見たら産地表示の義務がない
うなぎまぶし弁当とかうなぎにぎり寿司に加工して
中国うなぎを必死に売りさばこうとしてやがる
36:名無しさん@八周年
07/07/27 23:58:05 5juQmr0a0
土用の丑の日にウナギ食わないと何か困ることでもあるの?
37:名無しさん@八周年
07/07/27 23:59:15 gK1/0oGRO
だいたい日本では~組合~協会なんで
暇な欲ボケ老害理事の集まり。
自分達の飲み代と花代をいかに組合員から捻り出すかしか考えていない。
個人で真っ当な商売している人には圧力をかけて、喜んでいる連中ばかり。
本当に理事と名の付く奴にろくな奴はいない。
38:名無しさん@八周年
07/07/27 23:59:33 Kmq/a5FV0
スーパーで最近、冷凍食品、惣菜、あんぱん、野菜ジュースなどの安売りセールが増えてきたような気がする。
中国産が業務用にしか使えなくなって来て、価格が暴落しているのかな。
ウナギ業界の苦境とは裏腹に、
原産地表示義務のない外食、食品加工業界は、涼しい顔してちゃっかり商売しているかもな。
39:名無しさん@八周年
07/07/27 23:59:46 zZ3BgJWE0
害があるものをわざわざ買う馬鹿がいるとは思えないけど。
業者はさっさと中国に見切りをつけたほうがいいよ
40:名無しさん@八周年
07/07/27 23:59:52 4zvOD1gB0
ウナギは食べない、危ない
41:名無しさん@八周年
07/07/28 00:00:31 pGV8GNqQ0
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄7月30日月曜日 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ / 月曜なのに土用ってどぅょ
|::::::: \/ /
42:名無しさん@八周年
07/07/28 00:00:40 oTH6ZUEh0
中国産ウナギはウナギにあらず。
ウナギモドキだ。
つまり、コンビニやスーパーで売っているのは
「ウナギモドキの蒲焼」「ウナギモドキ丼」「ウナギモドキ重」なのだ。
土用の丑の日に食べるべきは鰻であって、ウナギモドキではないぞ。
43:名無しさん@八周年
07/07/28 00:01:04 6LanfPLr0
うれし
なみだで
ぎんこういんに
いいことしようと、ふく
ぬいだ
44:名無しさん@八周年
07/07/28 00:01:55 +c3eAewS0
ほかほか亭のうなぎ中国産か・・・
45:名無しさん@八周年
07/07/28 00:02:13 04m2HKBBO
とにかく、前スレの637にはたまげた
46:名無しさん@八周年
07/07/28 00:02:30 hpYmmSCt0
>22 おまえ 秋刀魚の蒲焼は北朝鮮産だぞ このまえダンボールに冷凍サンマ蒲焼
あってそこに北朝鮮産てかいてあって あせったぜ1枚100円とかそいうやつだった
缶詰も缶にいれただけでたぶん中身同じだろ
47:河豚 ◆8VRySYATiY
07/07/28 00:03:40 TjyFxGaC0
1973 人工ふ化に成功
(稚魚の餌が判らずに、ふ化させた稚魚を死なせてしまう)
1998 サメ卵低温乾燥粉末を海水に懸濁させた餌により、稚魚の寿命が大幅に延長
2007 餌の改良によりふ化後150日以上の飼育に成功。その後も、記録を更新中
48:名無しさん@八周年
07/07/28 00:03:46 bFzmrAoO0
宮内庁御用達店で食べれば安全でしょうか?
49:名無しさん@八周年
07/07/28 00:04:18 tRfBtPqQ0
>>46
うむ、無問題
50:名無しさん@八周年
07/07/28 00:04:32 7ua3LBTT0
【シナ産危険物ランキング】
SSS うなぎ 冷凍野菜
SS 歯磨き粉
S 自動車
AAA シナ人自身
AA コンビニの肉まん(シナ産が多い)
A ミスドの肉まん(シナ産が多い?)
BBB ウーロン茶
BB しいたけ
※他にあれば追加ヨロ
51:名無しさん@八周年
07/07/28 00:04:45 fm1LwrrG0
>>46
メーカーはどこか覚えてないのかYO
52:名無しさん@八周年
07/07/28 00:05:03 nJLf5olN0
なんか中国産の製品を風評で避けてる消費者側が愚かで流されやすい
真っ当にやってる業者が被害を受けて困ってる、みたいな書き方だな
ちょっとあおり過ぎてクレーム来たからバランス取らなきゃいけないって事か
53:名無しさん@八周年
07/07/28 00:05:18 hNLdsWUf0
ウナギを食って死ぬとかってカコワルス
54:名無しさん@八周年
07/07/28 00:05:22 WRIvkIj00
サークルKサンクスでは
今年は張り切って中国産うなぎ弁当売るよ!
(∩´∀`)∩買ってね☆食べてね☆
55:ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2
07/07/28 00:05:25 +CkmEZUj0
ピコーン!
売れなくなった中国産ウナギを日本で加工して、「高級・安心 日本製ウナギ」として
宗主国様人民に輸出すればいいニダ!!
56:名無しさん@八周年
07/07/28 00:05:56 AN6LihFN0
いや
つーか普通に安物はマズいし
57:名無しさん@八周年
07/07/28 00:06:46 QITZNKVk0
政府は危険食品の「中国産ウナギ」を諸外国のように「輸入全面禁止」に!
有害食品から国民の健康を守るのは国の義務!
58:名無しさん@八周年
07/07/28 00:07:10 La5YH6S/0
>>55
中国人にウナギ食う文化あるのか?
中国産ウナギというのは、全て日本向けじゃないのか。
59:名無しさん@八周年
07/07/28 00:07:14 rLu9CcG50
いまだに中国産を買う奴は自殺願望があるか、よっぽどのバカだろう。
しかし、スーパーの表示も信じられたもんじゃないし、
外食なんて材料何使ってるか分かったもんじゃないし、
こういうとき一番強いのはやっぱ農家だね~
日本は食糧自給率を上げないとマジやばいよ。
60:名無しさん@八周年
07/07/28 00:07:21 8C2x2Rdx0
こういう輸入業者って
とりあえずなんでもいいから売れればいいんだろ?
問題になったら形式どおりにそろってお辞儀しておしまい。
他業種等でもう何度もそういうシーン見せられてれば
普通は主催者発表なんて信じなくなるっつーの。
自分の身は自分で守れ、なんだよな~。
61:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s
07/07/28 00:07:54 yTYqpORj0
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´Д`) < 中国産のウナギなど食って 寿命など縮めたくないからな
_, i -イ、 |
(⌒` ⌒ヽ \________________
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
62:名無しさん@八周年
07/07/28 00:08:14 URTHrSsJ0
>>58
ダンボール喰うのにうなぎ喰わないわけねえじゃんw
63:名無しさん@八周年
07/07/28 00:08:19 AN6LihFN0
>>59
日本の国土は地理的に1億人超を養えるようにできてないから
まずはおまいが口減らしになってくれ
64:名無しさん@八周年
07/07/28 00:08:35 HpqFswbd0
URLリンク(203.131.197.213)
65:名無しさん@八周年
07/07/28 00:08:35 b4ftfjbD0
年金を払い続けた団塊世代の方々へ
あなた達の受け取る年金はあなた達の子供達へどのように返ってきますか?
あなた達の受け取る年金はあなた達の子供達へ負担となって返ってきますか?
あなた達が与党に騙されてきた漬けや政治を無視してきた漬けは日本に影響を与えていますか?
あなたは選挙の日に投票へ行きますか?
仕事をすれば給料を貰えるでしょ?
言葉や行為やモラルは必ず利子をつけてあなたに返ってきます。
問題はどのように帰って来るか?
悪事を働けば悪事が利子を付けてあなたに帰ってきます。
昔と今とどちらが隠蔽し易いですか?
我々はこれからも隠蔽を暴いていきます。宜しく。
就職氷河期世代から団塊世代へこの曲を捧げます。
西城秀樹で「ブーメラン・ストリート」
URLリンク(www.youtube.com)
66:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:03 8BCYbIMk0
>>58
中華料理にうなぎをつかったものは多い。
もっともなあ、いまや中国人でさえ、なにを食っていいやら右往左往状態
67:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:20 HL5hNdRtO
まあうなぎなんて食わんでも良いよ
68:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:33 +hM8z7YX0
大体うな重がコンビ二弁当として1000円以下で手に入ると
思っているほうがどうかしてるんだよな。
69:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:34 L8/3E8Lr0
中国から輸入できないなら韓国経由で輸入すればいいじゃない
なんでやらないんだろ頭悪いなぁ
70:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:47 vqs6gEKAO
まああれだ、今年は丑の日、中止だ中止。
それでいいだろ?
71:名無しさん@八周年
07/07/28 00:09:54 ryLQ/1nt0
>>58
台湾だとうなぎの料理有るけど、支那本土はしらね。
72:名無しさん@八周年
07/07/28 00:10:11 ZogUq7GO0
横浜中華街も、客足が減ったと聞いたが
中国に関係があって分りやすいものは、片っ端から排除されてるな
不法就労や犯罪目当ての留学生なんかも、締めだしてほしいもんだ
73:名無しさん@八周年
07/07/28 00:10:58 I0tef03H0
昔ガキの頃、チェルノブイリのルポを読んで衝撃だったのが
「何を食べていいのか分からないから生きるためにすべてを食べる」
て被災地域の住人の言葉
イヤだなあ
74:名無しさん@八周年
07/07/28 00:10:59 8zX/ojbzO
スレタイ
なんで「中国産毒うなぎ」じゃないんだ?
75:名無しさん@八周年
07/07/28 00:11:16 ThNEiS7l0
>>63
おまいがシナに池w
76:名無しさん@八周年
07/07/28 00:11:41 8BCYbIMk0
>>69
三角輸入は商社の常套手段だ。
みんなやってる。
77:名無しさん@八周年
07/07/28 00:12:06 8d4MLCbT0
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
スーパーの国産=二週間日本の生簀で泳がせただけのクスリ漬け中国産
78:名無しさん@八周年
07/07/28 00:12:13 bFzmrAoO0
これが本当の毒まむし
79:名無しさん@八周年
07/07/28 00:12:27 ZapqDP+90
今年は諦めろウナギ業者
80:名無しさん@八周年
07/07/28 00:12:40 KWZy/jaH0
>ウナギの 輸入業者でつくる日本鰻輸入組合は、かつてない厳しい状況と頭をかかえる。
ざまぁ見ろwwwww
ククククwwwww
笑いが止まらん。
売国奴はとっとと死んでくれwwww
81:名無しさん@八周年
07/07/28 00:12:46 rLu9CcG50
>>63
い~や、まずお前からだろう。
82:名無しさん@八周年
07/07/28 00:13:19 URTHrSsJ0
>>79
国産養殖業者はうはうはらしいぜ
83:名無しさん@八周年
07/07/28 00:14:42 kX5gDP7f0
うなぎの生態早く解明してほしいな
でなきゃいつまでたっても完全養殖が実現できない
84:名無しさん@八周年
07/07/28 00:15:18 3oKWrxW60
そもそも土用の丑の日以外でうなぎ食べるヤツっているんだろうか
店ならともかくスーパーのうなぎとか
1000円もするのに
85:名無しさん@八周年
07/07/28 00:16:14 La5YH6S/0
URLリンク(www.salmon.co.jp)
日本では今年から、改正JAS法により加工品についても原産地表示が義務化された。
昨年秋に台湾と中国で、日本、中国、台湾の鰻に関わる企業が一同に集まる会議が開かれたが、
ここではこの日本の「原産地表示」が話題になった。
この改正JAS法では、たとえ中国産の鰻を使っても、蒲焼加工を国内で行なえば「国産」の表示が
可能であり、白焼きまでを中国で行なっても最後に蒲焼に”加熱”すれば国産表示で良いという事になり、
非常に不自然な法律となっている。
また小売業者の中には、あきらかに輸入物の蒲焼を「国産」として堂々と販売している業者まであり、
このようなインチキな実態は中国側も十分承知しており、日本企業の出席者達は非常に恥ずかしい
思いをしたという話だった。
>この改正JAS法では、たとえ中国産の鰻を使っても、蒲焼加工を国内で行なえば「国産」の表示が
>可能であり、白焼きまでを中国で行なっても最後に蒲焼に”加熱”すれば国産表示で良いという事になり、
>非常に不自然な法律となっている。
国産も食えねぇじゃねか。
86:名無しさん@八周年
07/07/28 00:16:45 lkFq49dMO
安物のウナギはやっぱまずいわ。あんなの喰いたいとは思わん。
俺はアメリカン・ビーフで我慢するWWW
87:名無しさん@八周年
07/07/28 00:17:31 KWZy/jaH0
>>83
あれ?
ウナギはどっかの日本の団体が、完全養殖に成功したとニュースで聞いたよ。
>>84
中国産なら600~700円。
というか、スーパーのウナギなんて不味いから食わん方が良い。
88:名無しさん@八周年
07/07/28 00:18:01 Fk1en5ue0
人の死体食ってるウナギはいらね
89:名無しさん@八周年
07/07/28 00:18:21 xvuuJe4z0
ウナギなんて金持ちの食べ物ですよ
人間の食べ物じゃない
90:名無しさん@八周年
07/07/28 00:18:34 qe6XjkyK0
中国産農産物・食料品は買わない。
これは家族への愛情です。
91:名無しさん@八周年
07/07/28 00:18:38 fydx9M950
去年の事を思い出せ。
養殖鰻の輸入組合は土用の丑の日が終わってから
中国に養殖方法に問題があるから改善しろと通告したんだよ。
食の安全安心と言うなら分かった時点で中国の業者に通告すべき。
それをお金の為に発表を遅らした。
そんな組合の言う事を信じる馬鹿が何処に居る。
今回だって、騒ぎが大きくならなければ土用丑の日の後に発表してた筈!
92:名無しさん@八周年
07/07/28 00:18:42 vSeuwzCt0
土用のウナギ500円のチラシが入ってたけど、ぜってー買わねえよwww
93:名無しさん@八周年
07/07/28 00:19:14 2s36Tyis0
最近食料自給率云々言ってる奴らよく見るけど、そんなん食のバリエーション減らせばどうにでもなりそうだが
日本で取れるものだけ食べればいいんだろ?
94:名無しさん@八周年
07/07/28 00:20:04 La5YH6S/0
URLリンク(www.salmon.co.jp)
>”表示”の問題に絡んでもうひとつ。最近、市場で「四万十川産」などという
>表示の鰻が売られているが、これは99%ニセモノ。
>当社のメインの鮭鱒を含め、水産物の世界にはインチキは多いが、
>ことウナギに関しては「知れば知るほどインチキが多い。」、
>別の言い方をすれば「一般消費者のイメージと実態がこれほど違う業界はない。」
>というのが正直な感想。
もはや、何も信用できん。
95:名無しさん@八周年
07/07/28 00:20:50 URTHrSsJ0
>>93
日本で100%近く賄える食物ってじゃがいもと米くらいじゃねえの?
96:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:19 5O5WqjeS0
>>85
あの社保庁の親分の厚労省のことだから、
天下りや便宜提供欲しさに、
食品業界の利益のために、国民の健康や利益を犠牲にすることはないはず。
97:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:21 PKP0Wpbf0
>>50
BB にんにく
98:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:30 FfU6iapn0
中国産うなぎは食用ではありません
中国産うなぎは食用ではありません
中国産うなぎは食用ではありません
99:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:46 qnnKdAft0
今年はアナゴだろ、鰻なんて未だ売ってるのかよ
100:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:46 W8Ga8Dlf0
カーチャンがラッキョウの酢漬け食えなくて困ってるよ
スーパーでどれ見ても原産地中国だし。
101:名無しさん@八周年
07/07/28 00:21:58 QITZNKVk0
6月28日
アメリカ政府:
中国産ウナギを全面的に輸入禁止に。
7月10日
日本鰻輸入組合:
「日本に輸入する中国のウナギがいかに安全なものか理解して欲しい」
「日本向けの中国産ウナギは、中国政府と日本の厚生労働省が厳重な検査を行っていて安全だ」と大PR
7月11日
中国政府:
日本向け輸出用うなぎから大量の大腸菌が検出。日本向け輸出業者10社を処分。
7月13日
またも群馬などで中国産ウナギから使用が禁止されている合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出。
今年に入ってからも韓国や香港など世界中で中国から輸入されたウナギから禁止されてる有害な抗菌剤が再三検出され、
「中国産ウナギ」は全世界で輸入禁止や不買などの対象になってる。中国産ウナギの販売量はアジア諸国でも激減。各国当局は違法流通や不正表記に取締りを強化中。
「中国産うなぎ」は最悪の有害食品の代名詞
102:名無しさん@八周年
07/07/28 00:22:41 31Qb7yvk0
毒を売りつけて儲けていたんだからな
まあ、自業自得
103:名無しさん@八周年
07/07/28 00:22:43 rLu9CcG50
>>93
「日本で取れたもの」という表示があっても、嘘か本当かわからんよね?
104:名無しさん@八周年
07/07/28 00:24:01 nJLf5olN0
>>93
絶対量が足りないだろうに
105:名無しさん@八周年
07/07/28 00:24:06 SY4I9QcA0
>>94
貼ってくれたページより。
>日本側も業界内で、今後は鰻の原料段階での産地表示をしようという話が進んでいるそうである。
これに希望を託すしかない。
106:名無しさん@八周年
07/07/28 00:24:51 8C2x2Rdx0
静岡の国産鰻養殖屋関係に親戚がいて、毎年中元で送ってくれる。
自宅は農家で無農薬の野菜食える。
つーか田舎の農業地帯なんで
自分ちで作ってない野菜は、近所で物々交換w
これぞ顔の見える流通w
最近は、メシ食うたびに自分の境遇に感謝している。
107:名無しさん@八周年
07/07/28 00:24:59 KWZy/jaH0
>>93
じゃー、お前は米だけ食べてろよ
108:名無しさん@八周年
07/07/28 00:25:52 zUg0QgS10
中国からの危ない輸入品を防ぐ為、日本が技術支援を検討
中国製品、安全確保へ技術支援・政府検討
政府は輸入品の安全確保に向けた総合対策に乗り出す。
中国からの輸入品に危険な物質や成分が含まれているケースが相次いでいるのに対応、
安全性の改善に向けた対中技術支援などの枠組み作りを検討する。
輸入食品への検査命令発動も視野に入れている。ただ中国からの輸入額は国内総生産(GDP)の
2%強にまで増えており、日本の経済や生活に根付いている。対策が奏功するには時間がかかりそうだ。
政府と関係業界団体は20日、首相官邸で「輸入品の安全確保に関する緊急官民合同会議」を開き
安全確保策を協議した。対策は(1)中国などとの情報交換・連携(2)予防措置(3)問題発生後の
措置―が軸になる。
外国政府との連携では、中国政府との実務者協議を開催。予防措置としては情報提供の強化に加え、
安全確保に関する技術面での支援を検討している。問題のある製品に関し日中共同で生産、流通、
輸出などの現場を調査。原因を突き止め改善に必要な技術などを中国側に提供する仕組み。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
109:名無しさん@八周年
07/07/28 00:26:13 I0tef03H0
>>106
今のご時世,それ以上の贅沢があろうか
110:名無しさん@八周年
07/07/28 00:26:14 zc9omjt1O
『あるある』が健在だったら「うなぎを毎日食べるとやせる!」とやって鰻業者を救ったかもしれんなw
111:名無しさん@八周年
07/07/28 00:26:32 oq0I988n0
>>95
生卵も100%国産だよ。
112:名無しさん@八周年
07/07/28 00:27:29 nJLf5olN0
>>95
ボクはオナヌーのおかずも国産ばっかりかな
113:名無しさん@八周年
07/07/28 00:27:50 uoNKQXmZ0
ざまをご覧なさい
支那産を輸入する業者は自ら支那うなぎを食って死になさい
114:名無しさん@八周年
07/07/28 00:27:57 aAls7ifz0
不信感持たないほうが普通だろうww
業者が安全だと言ったからといってそれを信じて買うアホは居ません。
馬鹿じゃねえのか業者?
本当に日本人かこいつら。
まぁ、実際は業者じゃなくて商社がその間に入ってるんだけどね・・・
でっかい商社が中国でうなぎの養殖やらしてる。
文句言うと殺されそうだから言わないけどww
115:名無しさん@八周年
07/07/28 00:27:57 VfUGxffJ0
>>101
北朝鮮からも中国の医薬品はニセモノが多いからと言われる。
ウナギに限らず、ニセモノ、公害汚染大国の中国産品は、ニセモノ、有毒品の代名詞。
116:名無しさん@八周年
07/07/28 00:28:06 w4Xvc5aR0
ウナギって聞くと「ブリキの太鼓」を思い出して吐きそうになる
117:名無しさん@八周年
07/07/28 00:28:18 6LanfPLr0
ウナギ食えるのも今のうち。
思い残すことなく食うことにしよう。
ねらいは土用の丑の日の翌日。
売れ残りをねらおう。
118:名無しさん@八周年
07/07/28 00:28:31 AJyJvRhk0
まぁ鰻なんてこれが本当に国産かどうか安全かどうかまで気にして食う程の食品でもないしなw
ある程度、流通の安全性が確立するまで鰻は食わん。
119:名無しさん@八周年
07/07/28 00:28:54 SHlm+jHqO
>>103
わかんねえのかよ。かわいそうに(笑)
120:名無しさん@八周年
07/07/28 00:28:55 rQp1RGvW0
中国がもう少しまっとうな国になるまで、うなぎは喰わぬ
20年くらいは我慢じゃな
121:名無しさん@八周年
07/07/28 00:29:31 VxnB6ReK0
俺のおじきは、中国食材専門輸入業者
それも先分的存在(始めたの20年位前)だったので、結構儲かってたようだ。
しかし、先日ついに倒産した。
売上げが一時の20分の1になったそうだ。
まあ、仕方のないことだと思う。
俺も中国産なんか、特に食いたくねえしな。
しかし、日本人の振り子の振れの大きさは、すごいもんだ。
122:名無しさん@八周年
07/07/28 00:29:32 +TbKnhqb0
はっきり言って、中国産しか喰えないなら、
土用の丑はいらん!
123:名無しさん@八周年
07/07/28 00:29:54 Kfztp6vT0
うなぎも自給自足できるように努力するのが本筋。
安いが危険な中国うなぎは市場から淘汰されるのが自然。
まあ、うなぎ以外にもいろいろあるんだろうけどな。中国産。
124:名無しさん@八周年
07/07/28 00:31:15 aAls7ifz0
サプリメントだって原料は中国産でしょ?
日本のサプリはヤバイと聞いたけど・・
逆に、アメリカのサプリは日本の原料メーカーの製品使ってる。
日本の原料メーカーが産地偽造とかしてないといいんだけどねぇ・・・
中国から買ってそれを横に流してるだけだったりしてwww
125:名無しさん@八周年
07/07/28 00:31:22 lN0gwgKg0
毎日反日暴動繰り広げたり、日本にワザワザやって来て生活保護手当寄越せと
騒いだりする馬鹿民族の「安全です」発言なんて信じられるわけ無いジャン
自業自得とはこのこと
126:名無しさん@八周年
07/07/28 00:31:43 cRObg5gOO
誰か、がんばれ街の仲間達と同じように
くたばれ毒の物産展を作ってww
127:河豚 ◆8VRySYATiY
07/07/28 00:32:22 TjyFxGaC0
>>111
卵、今は外国から入ってきてる。
殻を割った状態とかで。。。
128:名無しさん@八周年
07/07/28 00:32:43 rLu9CcG50
>>119
ほう、お前はわかると?
なんだかわからんが、すごい自信だな。
ミートホープを知らんのか?
129:名無しさん@八周年
07/07/28 00:32:59 IgaQ1QbpO
ほかべんで百円引きだが、カドミウムやら水銀やら砒素やら…怖い
130:名無しさん@八周年
07/07/28 00:33:42 rQp1RGvW0
もう外食できないお つらいお
ラーメンくらいは平気かな?
131:名無しさん@八周年
07/07/28 00:33:44 9SpKh8sZ0
安全に太鼓判押した輸入業者は悲鳴で済みませんなw
今日の朝日新聞に乗ってたけど中国産ウナギを安く食えるのも今年が最後とか
ウナギは10年前?の高級品に逆戻りだね
江戸時代は庶民の食い物だったらしいが
132:名無しさん@八周年
07/07/28 00:33:54 KJPh1AiN0
うな肝とか毒の塊みたいなもんだろうな。
133:名無しさん@八周年
07/07/28 00:33:59 gkX8MhMl0
チャンコロから毒食品輸入して日本国民を害そうと企てる売国輸入業者は全員死ね。
134:名無しさん@八周年
07/07/28 00:34:21 3oKWrxW60
マカライトグリーンって発がん性が指摘されてるが動物実験で出たというが
人間での発症の事例は世界でもまだないんだよな
適切な危険食品指定なのか過剰反応なのか、そこんとこどうなんだ?
135:名無しさん@八周年
07/07/28 00:34:36 n7dDTULK0
自分でシラス獲って育てて調理するのが食通
136:名無しさん@八周年
07/07/28 00:34:40 aAls7ifz0
>>128
ミートホープのときにテレビにでてた
検査会社の人が口滑らせてたけど。
検査の殆どが偽装だった日もあるって言ってたな。
おそらく、殆ど偽装は習慣的に全国で行われてたんじゃない?
耐震強度偽装みたいに。
137:名無しさん@八周年
07/07/28 00:34:45 aUOVlJuA0
土用の午後仕事で車を走らせていた
138:名無しさん@八周年
07/07/28 00:34:47 KWZy/jaH0
>>119
お前は解るのかよ。
ダンボール肉まんを、「美味い美味い」 と言いながら食ってそうだけどな。
>>121
近くの中国物産店は未だに経営してるなぁ。
最近の中国毒ニュース以前からも、客が入ってる様子が無いのに
営業を続けていけるのは変だと思った。
139:名無しさん@八周年
07/07/28 00:35:03 fd0y9HYW0
以下、テンプレ追加しとけ
活鰻輸入量
URLリンク(www.unagi.jp)
中国産活鰻から残留基準値を超えてエンドスルファンを検出
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
活鰻輸入して産地偽装国産鰻
URLリンク(www.kyoto.coop)
140:名無しさん@八周年
07/07/28 00:36:03 gkX8MhMl0
日本鰻輸入組合加盟各社
URLリンク(www.unagi.org)
141:名無しさん@八周年
07/07/28 00:36:13 La5YH6S/0
>この改正JAS法では、たとえ中国産の鰻を使っても、蒲焼加工を国内で行なえば「国産」の表示が
>可能であり、白焼きまでを中国で行なっても最後に蒲焼に”加熱”すれば国産表示で良いという事になり、
>非常に不自然な法律となっている。
国産物を選んでも、中国産の白焼きに日本でタレ塗っただけの物って事だろ。
ウナギ消費量の6割が中国産表示と言う事は、偽装国産表示実は中国産が3割くらいか。
142:名無しさん@八周年
07/07/28 00:36:50 aAls7ifz0
つうか、鰻は稚魚の輸出が制限されるから
もう食えないだろ。
今年で最後。
俺は、去年で最後。
143:名無しさん@八周年
07/07/28 00:36:56 g21eivfT0
20年前から中国国内で毒菜と呼ばれていた中国野菜を
知らん不利して輸入してた業者と長い間その危険性を報道しなかった
マスコミ関係者もうなぎ輸入業者とともに死んで欲しい
144:名無しさん@八周年
07/07/28 00:37:33 htm/AXXe0
国産でも鹿児島産のは実に疑わしいだろ
宮崎産のウナギなら信用できるが
145:名無しさん@八周年
07/07/28 00:37:41 O7i+H/HV0
去年も同じことがあったな
たしか丑の日が過ぎるまで中国産うなぎに結うふぉくぶっぢつgssる報道え尾ksくぢttsぢ
146:名無しさん@八周年
07/07/28 00:37:51 QITZNKVk0
アメリカ政府:中国産ウナギから使用禁止の抗菌剤マラカイトグリーン検出。で輸入禁止措置
日本政府:中国産ウナギから使用禁止の抗菌剤マラカイトグリーンを「何度も」検出。
なのに放置状態。
147:名無しさん@八周年
07/07/28 00:38:20 kX5gDP7f0
>>87
完全養殖成功はマグロじゃないの?
うなぎはどうやって生まれるかすらも判ってないはずだけど
148:名無しさん@八周年
07/07/28 00:38:35 lio7xOfQ0
また養殖始めればいいだろうに。うんこや死肉をエサにするものなど食えるかよ。
149:名無しさん@八周年
07/07/28 00:38:58 aAls7ifz0
>>146
日本の厚生省はその程度。
アメリカのFDAは物凄く厳しいよ。
てか、数年前にマラカイトグリーンは大問題になってたよねwww
それでも放置なんだから厚生省はすごいよな。
150:名無しさん@八周年
07/07/28 00:39:39 SHlm+jHqO
>>138
分かるから書いてんだろ。
下層階級は頭も悪いよな。そりゃそうなんだけどな。金もないんだから(笑)
151:名無しさん@八周年
07/07/28 00:39:55 bPf+oiYuO
「不信感」つーか「確信」だから。
152:名無しさん@八周年
07/07/28 00:39:55 FfU6iapn0
中国産うなぎは生物兵器です
中国産うなぎは生物兵器です
中国産うなぎは生物兵器です
153:名無しさん@八周年
07/07/28 00:40:20 vhRRBolvO
話が横にそれるが、どこの国からの輸入にも頼らず
日本、自国だけで食料を賄うためには生活水準を江戸時代まで落とさなきゃいけないらしい。
あの時代が一番地球に優しかったとも聞いた。ものは壊れたら治す。専門の店屋さんがあり修理も出来、なんども同じものを使用出来る環境があった。これって大切じゃね?
154:名無しさん@八周年
07/07/28 00:40:24 q6U3LXEg0
______
_[ 国産 鰻魚 ]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽリリリリリリリリリリリリリリ
{ニうニ}| ζζ _/ 支\|
{ニなニ}|/####/( `ハ´)彡 ニポンの池で泳がしてあるヨ!
{ニぎニ}|∥从∥(つ-■■-
ヽ三ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
"┗┛"""""""""""""""
155:名無しさん@八周年
07/07/28 00:40:29 0Omr3IqS0
大手スーパーで腹がオレンジっぽい鰻よく買って食ってたよ 週1で食ってた
肝臓にポリープできたのはそのためなのかな?
竹の割り箸を使ってる ホームセンターで100膳入り 500円ぐらいだったかな
白っぽくで綺麗だよ
156:名無しさん@八周年
07/07/28 00:40:44 ojZdwTy8O
免疫力をつけたい新聞社に売りつければいいだけ
157:mad ◆4yN60UoY2U
07/07/28 00:41:28 3CsUumGj0
>>130
ラーメンに限らず量販する外食は
小麦粉=アメリカ産小麦殺虫剤ふりかけ入り(笑
味噌=中国産が多い
外食は「控えめ」にした方がいい。
158:名無しさん@八周年
07/07/28 00:41:36 uvE7iNi1O
>>137
佐野元春乙。
159:名無しさん@八周年
07/07/28 00:42:33 8BCYbIMk0
>>145
にげてえええええええええええええええええ
160:名無しさん@八周年
07/07/28 00:43:12 AWgs8McY0
売れないなら、他の曜日も売ればいいのに。
161:名無しさん@八周年
07/07/28 00:43:16 a/MLFo8j0
中国で本物は詐欺師だ。
162:名無しさん@八周年
07/07/28 00:43:30 bzMt6Kis0
丑死ね
163:名無しさん@八周年
07/07/28 00:44:20 La5YH6S/0
>>153
あの時代、チョンはいなかった時代なんだよな。
ユートピアだったろうな。
164:名無しさん@八周年
07/07/28 00:44:26 QITZNKVk0
マラカイトグリーンは中国でも2002年に使用が禁止された発ガン性の抗菌剤
ところが未だに中国産ウナギからはマラカイトグリーンが世界中で検出されてる。
中国政府の監査体制なんてザル。日本鰻輸入組合の「国内に入ったものは安全」なんて笑止千万の大嘘
165:名無しさん@八周年
07/07/28 00:44:29 KWZy/jaH0
>>147
そっか。
マグロと勘違いしたかもしれん。
166:名無しさん@八周年
07/07/28 00:45:45 eylgFxJv0
>>144
鹿児島の人がよく言うくらいだからな
黒豚も生産量からして全国あちこちでな量やあんな値段はありえんとw
167:名無しさん@八周年
07/07/28 00:45:53 zBPTlc65O
香港では、20年近く前から、中国大陸からの毒菜流入に苦しめられてきた。
香港市民は、今でも、野菜を何回も洗い、その後1時間以上水に浸す、
あるいは農薬除去専用の洗剤を使うなど、毒食材からの防衛策を取らざるを得ないという。
それに引き換え、日本は何だ。
中国産毒食材という認識すら最近までなく、
今なお、ファミレス、居酒屋チェーンなどの外食、ホカ弁、コンビニでは、
中国産毒食材が、十分な洗浄の保障がないまま、一般庶民に対し大量に提供されている。
食の安全に背を向けるこれらの産業のために、
日本が、世界一を誇る長寿命国の座から転落する日は遠くないと思う。
168:名無しさん@八周年
07/07/28 00:46:03 JWoFlqwG0
中国産は毒入り。
アメリカ産は遺伝子組み換え物。
外食産業は、この二つの食材で成り立っていますw
169:名無しさん@八周年
07/07/28 00:46:29 O7i+H/HV0
>>145
間違えた
去年も丑の日が過ぎるまで中国産うなぎが有毒だって報道を隠していたんだ
マスコミもクソだ
170:名無しさん@八周年
07/07/28 00:46:34 pLJZ0kkV0
どうしても食べたいというほどのものでもないしな
171:河豚 ◆8VRySYATiY
07/07/28 00:46:54 TjyFxGaC0
>>150
そして、キミみたいな人が、一番簡単にだまされるわけだ。
172:名無しさん@八周年
07/07/28 00:48:00 pRii5gIB0
>>58
日本産ウナギはデパートで高級品として売られてるよ。
173:名無しさん@八周年
07/07/28 00:48:08 lcWvYDLF0
ペットショップで売ってるウナギの稚魚みたいなやつの売り文句が
「中国産じゃありません。安心してください♪」
だもんなww
174:名無しさん@八周年
07/07/28 00:49:10 k2fmf+/d0
ざまーねえな
175:名無しさん@八周年
07/07/28 00:49:18 KWZy/jaH0
>>150
自惚れてる奴ほど、騙すのは容易いことなんだけどなwwww
176:名無しさん@八周年
07/07/28 00:50:26 Kfj718pD0
1匹1万円ぐらいにすりゃいいじゃんもう
177:名無しさん@八周年
07/07/28 00:50:56 34S+2dfG0
30日は月曜なんだがな
178:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:13 l0oIQFkX0
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒 鰻 中国産 毒 国産 偽装 水銀 毒
179:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:27 SHlm+jHqO
はいはいかわいそうに、僻んだって食えないよ。
下手に出れば喰わせてやるのに(笑)
180:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:46 rQp1RGvW0
こんな時代じゃ
ひつまぶし と ひまつぶし の違いを知るチャンスは、もうないな
181:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:48 3oIRMSX20
うなぎが2、3切れ乗ってるだけの惣菜でも、やたら日本産をアピールしてるな。
見た目は中国産と見分けが付かないし、ちょっと前まで原産地は表記されてなかったのに・・・
ぶっちゃけ、怪しすぎるわ。
182:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:49 kR4370010
逆にいうと、 これまでは危険なモノを黙って売って
ボロ儲けしてましたということ。
ウナギ輸入協会が安全宣言した直後に、スーパー陳列商品から危険物質発見という
トンデモ団体じゃねぇか!
183:名無しさん@八周年
07/07/28 00:51:55 k2fmf+/d0
ID:KWZy/jaH0なんだこいつ
184:名無しさん@八周年
07/07/28 00:53:48 QITZNKVk0
中国産ウナギからマラカイド・グリーンを検出
【韓国の対応】
生きたウナギ・冷凍調理品のウナギを問わず、製造会社と輸入会社の全てのウナギを回収、全量検査の上で全て廃棄処分。
製造会社と輸入会社は営業停止。
【日本の対応】
当該製品の自主回収のみ。
輸入業者に大甘なのは癒着構造か。
185:名無しさん@八周年
07/07/28 00:54:28 aAls7ifz0
>>182
裏で吸ってるのは商社ね。
186:名無しさん@八周年
07/07/28 00:54:49 vEtUWJ4G0
>資源保護を理由にウナギの 稚魚の国際取引を制限する動きが、
>欧州のほか、台湾にも出ており、将来への影響が心配されている。
日本人のうなぎ離れは加速してるんだし丁度いいね♪
まだ中国産が安全って言っているけど中国人ですら自国の食い物に不安持って
馬鹿高い日本米(2k/3千円)が中国で飛ぶように売れてるらしいけど、それでも安全言うかw
187:名無しさん@八周年
07/07/28 00:54:52 SHlm+jHqO
なんだっていいよ。がんばれよ(笑)
うなぎほど、分かりやすいことも分からないみたいだから。
188:名無しさん@八周年
07/07/28 00:54:53 oq0I988n0
>>127
え?普通のパックの生卵は国産でしょ?
殻を割った状態の生卵って何?
189:名無しさん@八周年
07/07/28 00:55:23 vt7AqThQ0
スーパーは今回のように抜き打ち検査がされるのか。
じゃあ、結構、信じれるのかな。
他方、外食は野放し。近所の和食系のファミレスでうなぎ
メニューが急増中。もちろん産地表示なし。
多分相当安く仕入れれるんだろうな。
190:名無しさん@八周年
07/07/28 00:55:34 JcICeUyY0
良い機会だから完全養殖できるように鰻の生態解明に全力を尽くせば?
191:名無しさん@八周年
07/07/28 00:55:56 8BCYbIMk0
>日本鰻輸入組合森山喬司理事長の所属する佳成食品株式会社は、
>2007年7月に細菌多数につき食品衛生法違反でウナギ廃棄を命じられている。
まあこんなもんだなw
192:名無しさん@八周年
07/07/28 00:56:13 LrRS2UOT0
「2chの丑」、中国 韓国大好きの有害人種で不信感・・・運営悲鳴?だって!?
193:名無しさん@八周年
07/07/28 00:56:34 aAls7ifz0
>>186
あれは、お前の何倍も金稼いで
お前なんかよりもずっと文化的な生活をしていて、
お前なんかよりもずっと育ちのよくて。
お前なんかよりもずっと教育のある中国人のお金持ちが買っていると聞いたけど。
194:名無しさん@八周年
07/07/28 00:57:02 FfU6iapn0
中国産うなぎには殺傷能力があります
中国産うなぎには殺傷能力があります
中国産うなぎには殺傷能力があります
195:名無しさん@八周年
07/07/28 00:57:33 YcKICUf3O
私も最初はこういうところから入った嫌中
196:名無しさん@八周年
07/07/28 00:57:52 hg6tyQ+v0
赤城大臣が中国で下痢になったて。
そうりゃそうだろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197:名無しさん@八周年
07/07/28 00:58:02 COM3ZRkQ0
国産の××産と称してる蒲焼きは「中国産のウナギを日本で蒲焼きにしたから国産蒲焼き」ってことでOK?
198:名無しさん@八周年
07/07/28 00:58:12 rQp1RGvW0
保険金をかけて、毎日鰻を食べさせるのはセーフ
199:名無しさん@八周年
07/07/28 00:58:16 SOFT7hzg0
>>184
何しろ、社会保険庁の親分、厚労省の管轄ですから。
200:名無しさん@八周年
07/07/28 00:58:37 /9zhWDjm0
>>188
液状卵のことじゃまいか
ケーキとか加工品用に使うやつ
201:名無しさん@八周年
07/07/28 00:58:45 0PkAK5MN0
>>188
液卵つうてバケツや紙パックに入ってくる。
安ホテルやファミレスのスクランブルエッグになる。
202:名無しさん@八周年
07/07/28 00:59:08 eylgFxJv0
>>188
横レスで悪いが、それは加工用に使う液化状で扱われる卵のことだろ
でも割合はまだ国産の方が多いような気がしたけど違うかな
間違ってたらごめん
203:名無しさん@八周年
07/07/28 00:59:28 us5eAad00
いまだに中国産うなぎを売っている業者が存在する事自体信じられない!
204:名無しさん@八周年
07/07/28 00:59:51 pRii5gIB0
>>73
俺が覚えてるのは「みんな泣きながら食ってる」って話と
日本へ輸入する食品の規制値が数段階に渡って引き上げられたことだな。
マックチキンやマックポークとおなじようなことがたぶんあの頃からあったとおもう。
小麦とかはまだしもチーズとか最悪のはずなのに日本の商社もなんだかなー
205:名無しさん@八周年
07/07/28 01:00:26 u3IWGdJH0
>「量販店が中国産を置いてくれない。注文は昨年の10分の1くらいしかない」
>国内で消費されるウナギは年間約10万トン。うち7割が中国産、1割が台湾産だ。
タイムラグがあるとはいえこの2つは矛盾している。
さて量販店に拒否された8割の輸入品の行き先は・・・
話は変わってオーストラリア産の牛肉が売り物のすき屋。
店にその日の食材の原産国が掲示してあるのだがウナギは何故か載ってない。
・・・なんつか外食は終わってるねマジで。
206:名無しさん@八周年
07/07/28 01:01:38 YcKICUf3O
さて赤城さんは中国にどんな風な事を恫喝されて帰ってきたのか想像してみる
207:名無しさん@八周年
07/07/28 01:02:16 dZZ88C+X0
>>203
とはいっても、日本の生産量は減少の一途だからねえ。
個人的には、うなぎなんて食べなくても、いいと思うんだけどね。
昔みたいに栄養が不足してるわけじゃないし。
208:名無しさん@八周年
07/07/28 01:02:38 QITZNKVk0
7月6日:
佳成食品株式会社(社長:森山喬司)の輸入した中国産うなぎから基準値を超える大腸菌が検出され廃棄指示を受ける。
↓
7月10日:
日本鰻輸入組合(理事長:森山喬司)が東京都内で記者会見。「風評被害で中国産ウナギの消費が激減。中国産ウナギは安全そのもの」とアピール
URLリンク(blog.livedoor.jp)
209:名無しさん@八周年
07/07/28 01:02:50 e9IQMKRj0
>>201
卵ってそんな高くないよな
そんなもんまで。。。
何か引くわ
210:名無しさん@八周年
07/07/28 01:03:00 xyKVtrnIO
>>1食べる機会が減るのではと心配…別に減ったっていいじゃない。安全第一だよ。
211:名無しさん@八周年
07/07/28 01:03:01 La5YH6S/0
中国のウナギ業者の取引先は100%日本向け。
今後は最終行程のタレ塗りを省いて、白焼きのまま日本に輸出。
日本でタレつけて、はい、国産ウナギのできあがり。
212:名無しさん@八周年
07/07/28 01:03:05 htm/AXXe0
>>203
スーパーにもまだあるよ
ちっこい字で「中国産」と書かれたウナギw
213:名無しさん@八周年
07/07/28 01:03:46 8BCYbIMk0
>>206
あなたの事務所費の領収書はわが党情報部がすべて抑えている。
214:名無しさん@八周年
07/07/28 01:04:14 FfU6iapn0
中国産の陳列は犯罪です
中国産の陳列は犯罪です
中国産の陳列は犯罪です
215:名無しさん@八周年
07/07/28 01:04:31 SY4I9QcA0
>>212
うちの近くのスーパーでは大きく書いたシールを貼ってる。
「未だ良心死なず」と信じたい・・・・・・・。
216:名無しさん@八周年
07/07/28 01:04:31 ZogUq7GO0
>>206
中国人の輸入規制解除
217:名無しさん@八周年
07/07/28 01:04:46 vEtUWJ4G0
>>193
何故に俺に噛み付く?業者さん?
別に俺より金も知識も教養が有るのは別になんとも思わなんし普通w
文化人が敬遠してるものなら尚更だろ
218:名無しさん@八周年
07/07/28 01:05:13 9e+PeoTO0
今日、某スーパーに行ったら、うちの鰻は安全ですって言って堂々と中国産一匹を1000円で売っていた。
騒動の前は国産が一匹1000円で、中国産が500円だった気がするんだが。
敢えてそのスーパーの名は秘す。
219:名無しさん@八周年
07/07/28 01:05:27 0PkAK5MN0
>>210
昔はうなぎっていったら高級品でめったに食えなかった。
だからこそありがたみがあるんで、俺もたまに食えるくらいでちょうどいいと思う。
220:名無しさん@八周年
07/07/28 01:05:46 eylgFxJv0
>>209
マヨネーズや錦糸卵とか作るときも家庭では卵割って~とかだけど、食べ物作る業者は液状で入荷して~みたいなとこあるから。
221:名無しさん@八周年
07/07/28 01:05:49 rQp1RGvW0
日本の卵も、抗生物質てんこもりなの多いんでしょ??
まっくらな鶏舎につめこまれて、抗生物質盛られてる映像見た。
222:名無しさん@八周年
07/07/28 01:05:50 KWZy/jaH0
>>209
飲食業界なんて、どこもDQNばっかりだよな
節操が無いというか。
223:とほほ
07/07/28 01:05:52 eV469shO0
中国との取引はリスクを伴う
危機管理を徹底させないといけない
ロシアより危険だ
224:名無しさん@八周年
07/07/28 01:06:11 cpeId9dG0
(中国種)鹿児島産ウナギの蒲焼きとか(中国種)宮崎産ウナギの蒲焼きが
安くなってスーパーに売られるようになったな。
225:名無しさん@八周年
07/07/28 01:06:33 htm/AXXe0
>>218
マックスバリューか
226:名無しさん@八周年
07/07/28 01:06:48 UiYaNOwi0
>>201
中国のたまごといえば、有害物質で着色したニセたまごがある。
227:名無しさん@八周年
07/07/28 01:07:11 ZogUq7GO0
>>218
社員が勝手にやったことですから
潰れるな、マジで
228:名無しさん@八周年
07/07/28 01:07:31 E9WB7zXt0
楽して毎年儲けてたから、安全管理怠けてたから
ちゃんと管理してりゃよかったのに
どうせ土用の丑のウナギだけで年間の売り上げ出して
他の期間は遊んでいたんだろ
潰れろ
229:名無しさん@八周年
07/07/28 01:07:44 UHX8LxsGO
中国産ダメなら偽装すればいいじゃない
230:名無しさん@八周年
07/07/28 01:07:50 8C2x2Rdx0
>>199
みんすが政権とったら、
今よりもさらに見て見ぬフリになりそうで怖い。
231:名無しさん@八周年
07/07/28 01:08:24 URTHrSsJ0
なんか卵も問題あったよな?
水注入して重量重くした偽卵ってなかったっけ?
232:名無しさん@八周年
07/07/28 01:08:30 355uZPW10
近所のスーパーのうなぎのにぎり寿司の多さは以上w
丑の日だったら普通蒲焼きだろ?
そんなに中国産を隠したいか。
233:名無しさん@八周年
07/07/28 01:08:55 dk6MufoX0
12月~4月に出回るウナギのほとんどが輸入物だから注意な
234:名無しさん@八周年
07/07/28 01:09:16 dCF4rpS00
そういやウナギヰヌって猛毒だったよな
235:名無しさん@八周年
07/07/28 01:09:38 rQp1RGvW0
うなぎパイは平気なのか?
236:名無しさん@八周年
07/07/28 01:09:41 8BCYbIMk0
>>233
それでもだいぶましになったといわれているw
昔はコンテナを上陸させたら、
そのコンテナそのものが帰ってこなかったらしいからwww
237:名無しさん@八周年
07/07/28 01:09:50 xqz7bw560
近所のスーパーに逝ってみたら中国産の方が静岡産(浜松?)より肉付きが
よくうまそうで値段も3/4位だったが買う気はしないね。
238:名無しさん@八周年
07/07/28 01:10:18 LBTSNdXq0
管直人が中国産うなぎをおいしそうにむしゃむしゃ食べれば解決
239:名無しさん@八周年
07/07/28 01:10:27 URTHrSsJ0
>>226
あーそれか!
240:名無しさん@八周年
07/07/28 01:10:44 /3EELBxB0
鰻なんて寿命をかけてまで食うようなものじゃないだろ
しかも他の食材に比べて高価なのに
241:名無しさん@八周年
07/07/28 01:10:54 0PkAK5MN0
>>222
いや、そうとも言い切れない。
液卵は殺菌した上にフィルターを通している。
卵はまれにサルモネラ菌に汚染されている場合がある。
逆に安全といえる。
ファミレスにしてみればスクランブルエッグやケーキに卵の殻が入っていたりしたら
DQN客が大騒ぎ。
卵を割ったことのある人なら殻が入ることがある事は知っているだろうに。
242:名無しさん@八周年
07/07/28 01:11:11 9p/UBTh10
ウナギなど半年に1回でいい。人糞死体毒入り食わされるよりは。
サントリーのウーロン茶ですら怪しくなってきたよ・・
243:名無しさん@八周年
07/07/28 01:11:21 OZQ1nG8J0
必ず出てくる 中国産を国産と偽装表示
244:名無しさん@八周年
07/07/28 01:11:44 9e+PeoTO0
>>225
いや、俺が確認したのはこの間まで福岡に球団を持ってたとこ。
他にもありそうだな。
245:名無しさん@八周年
07/07/28 01:11:48 1u/X/L1c0
大丈夫!うなぎに似た感じのアナゴさんがいますから。
246:名無しさん@八周年
07/07/28 01:11:48 D+HOAS4+0
しょーがない、近くの川で釣るか
247:名無しさん@八周年
07/07/28 01:12:29 PVQ0KE3D0
赤、白、緑のうなぎが中国から輸入されてきます。
248:mad ◆4yN60UoY2U
07/07/28 01:12:43 3CsUumGj0
>>238
お偉いさんが絶対にやらない事の1つである(笑
249:236
07/07/28 01:12:51 8BCYbIMk0
アンカーミスった
>>223
だた。
250:名無しさん@八周年
07/07/28 01:13:20 rQp1RGvW0
羅生門には、蛇を鰻として売る女がいたな
251:名無しさん@八周年
07/07/28 01:13:43 04dBxk/D0
そもそも、食料を外国に頼りきっているのが問題。
外国に輸出するための食料は自分たちが口にするわけじゃないから、
薬漬けにするのは当然。
国内の食料自給率を上げなければならない。
外国に頼りきりはやめようぜ。
食料も、人も、外国から日本に入ってくるのにまともなのはない。
252:名無しさん@八周年
07/07/28 01:13:49 FPTkX+X60
鰻を食って氏ね
253:名無しさん@八周年
07/07/28 01:15:02 URTHrSsJ0
>>251
そういう声が消費者から上がってこないとな
まぁマスごみはスルーしそうだけどなwwww
254:名無しさん@八周年
07/07/28 01:15:07 h51mE65C0
>>246
天神祭でウナギ釣りってあったよ
255:名無しさん@八周年
07/07/28 01:15:51 9p/UBTh10
>>251
ニートに就農してもらおう。
256:名無しさん@八周年
07/07/28 01:16:56 8BCYbIMk0
>>255
ところがその農繁期に、中国から出稼ぎがくるのさ。
これほんとう。
257:名無しさん@八周年
07/07/28 01:17:40 ZogUq7GO0
【中国産ウナギの美味しい食べ方】
美女を用意する
↓
美女の服を剥いて、綺麗に洗う
↓
美女をテーブルに載せて、その上にウナギを乗せる
↓
ウナギをゴミ箱に捨てて、美女と一緒に風呂にはいる
↓
お召しあがりください
258:名無しさん@八周年
07/07/28 01:18:42 YSNRsqIY0
>>16
259:名無しさん@八周年
07/07/28 01:19:13 pRii5gIB0
>>167
少子高齢化社会に突入してるわけだから。
とっても偉い人たちが強力タッグ組んでるんじゃないかなぁ。
お金だってそうだし(アメ債とか)それだけじゃ足らずに企業も銀行も株主比率とかみてたら
この日本の政治家は狂ってるとしかおもえないね。
過去には日本国が国として生き延びるために大決断した為政者もいたかもしらんけど
もう一揆起こすしかないでしょ。 日曜の投票どうすっぺかな~。
260:名無しさん@八周年
07/07/28 01:19:14 oPg9+Xsw0
うな重 うな重 うな重 うめぇー
261:名無しさん@八周年
07/07/28 01:20:02 E6arExTk0
中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262:名無しさん@八周年
07/07/28 01:21:21 fQI8q9xh0
>>241
液卵かどうかより、
環境汚染やニセ物が横行する、ゴミより性質の悪い、中国産の卵を使う時点で間違っている。
263:名無しさん@八周年
07/07/28 01:21:35 oq0I988n0
>>238
カイワレとかアメ牛の時は安全パフォーマンスしたのにこの時期に誰もやらない。
さすがにヤバいんだろうなw
中国鰻輸入組合の森山喬司理事長さんが家族でやるべきだね。
もちろん記者が無作為にスーパーで買ってきた中国産のを。
264:名無しさん@八周年
07/07/28 01:22:56 96v24khk0
うちの近所のスーパーは日本産と中国産が割合が同じで明らかに不自然・・・・
265:名無しさん@八周年
07/07/28 01:23:37 fDDKE3QeO
ウナギの旬は“秋”です
266:名無しさん@八周年
07/07/28 01:23:39 1472KEWC0
次は偽装国産がくるね
国産うなぎで妙に安いのが出回り始めたら要注意だ
というか何故か一部の国産も既に下がり始めてるけどね・・・w
267:名無しさん@八周年
07/07/28 01:24:53 zKsVFctl0
>国内で消費されるウナギは年間約10万トン
>うち7割が中国産、1割が台湾産だ
もう死ぬまでウナギ食わないことにした
うまいもん他にいくらでもあるわ
268:名無しさん@八周年
07/07/28 01:25:59 wzvBZyZs0
鹿児島の鰻を買ってくれ
269:名無しさん@八周年
07/07/28 01:28:06 vKtkojuv0
中国でウナギを養殖して、輸入している日本鰻輸入組合も04年から
高額な検査機器を買って「養殖の過程で3~4回検査して、チェックを徹底している」
(稲垣信起副理事長)。だが、厚労省も業者の検査もサンプル検査のため、
「完璧(かんぺき)に問題のあるウナギを判別するのは難しい」(厚労省)。
270:名無しさん@八周年
07/07/28 01:29:45 bS4BehsJ0
先日、吉祥寺の有名メンチカツ店が、中国人従業員に
不法滞在を続けるように強要していた事実がバレて、
手入れが入ったという報道があったけど、同じことは
オリジン東秀(オリジン弁当)にも言えるんでないかい?
オリジンは中国産うなぎ弁当を、「比べてくださいこの価格」
として販売しているし、従業員の名前を見てもほとんど中国人。
そしてそのオリジンの看板のすみには、「イオン」のロゴが!!!!
271:名無しさん@八周年
07/07/28 01:30:48 kN03lZKcO
国産の完全養殖ウナギが市場に出回るまで気長に待つから三国ウナギは輸入禁止にしてくれ!
272:名無しさん@八周年
07/07/28 01:32:08 URTHrSsJ0
>>270
そして三色旗も!
273:名無しさん@八周年
07/07/28 01:32:31 DMkU3f6U0
そもそも土用の丑の日なんて気分だけだもんな
バレンタインデーみたいなもんだ
うなぎを食う必要なんか全くない
274:名無しさん@八周年
07/07/28 01:32:48 mzVTw0PY0
台湾産とマレーシア産は旨かったよ
危険度は知らないけど
275:名無しさん@八周年
07/07/28 01:32:55 AoNFmQmb0
BSEの時と報道が全く違うな
BSEは政治的の道具として使われたと言うことだな
276:名無しさん@八周年
07/07/28 01:33:02 eylgFxJv0
>>270
ジャスコは店も工場もチャイナチャイナ当たり前でゴロゴロしてるけど
好意的に採用しないといけない空気があるとかだけで内部では色々不満も出てる
277:名無しさん@八周年
07/07/28 01:34:03 qaUHGoeP0
>>270
あそこって、食品添加物は一切使用していませんって宣伝してるけど、
食材が中国産だったら、意味がないつうーの。
278:名無しさん@八周年
07/07/28 01:34:23 2GGYaeJ6O
近所のスーパーで中国産うなぎハーフカットが¥298で売られてた。愛知県産1匹¥980に比べて激安なのでそれなりに売れてたな
279:名無しさん@八周年
07/07/28 01:34:43 e9IQMKRj0
>>268
おう、買ってるよ
家の近所のスーパーは鹿児島か中国の二択だ
価格差は2倍以上あるけど、嫁は鹿児島産しか買わん
280:名無しさん@八周年
07/07/28 01:34:56 bS4BehsJ0
関係ないけど企業ネタをもうひとつ、
「ヒトラー最後の12日間」という映画、
詳細はwikipediaででも調べてもらうとして、
この映画の配給はギャガなんだけど、配給の翌年、
ギャガはユウセンに買収されてる。
そしてユウセン宇野の父は、電柱不法設置などの暴力事件で知られた
華僑。チャイニーズマフィアかも知れない。
281:名無しさん@八周年
07/07/28 01:35:17 W7g1bk9D0
民主党マニフェスト
URLリンク(www.dpj.or.jp)
※:特に危険な政策
1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。
282:名無しさん@八周年
07/07/28 01:35:52 URTHrSsJ0
>>279
勿論、嫁が国産でお前が支那産なんだな?
283:名無しさん@八周年
07/07/28 01:35:52 eylgFxJv0
>>276訂正
「空気があるとかだけで内部では」じゃなくて「空気があるとか。だけど内部では」に訂正
284:名無しさん@八周年
07/07/28 01:37:00 GzJ/FnFA0
>中国産ウナギへの不信感が広がり
ウナギより「中国」「中国人」「中国製」
これに日本全体が反発してるのではないかい?
中国ウナギの汚染問題って昔からあったけど
ここまで重大問題にはならなかった
285:名無しさん@八周年
07/07/28 01:37:10 fd0y9HYW0
変な通販で買うなら国産うなぎ養殖してる漁協の直販サイトで買え
国産うなぎ出荷量日本一の一色うなぎ漁協なら送料別で3本2,800円で売ってるぞ
これならコンビに弁当と値段変わらなくて漁協の保証付きだよ
URLリンク(www.katch.ne.jp)
286:名無しさん@八周年
07/07/28 01:37:53 mv6FoOzw0
>>41
日付を見るんだ
287:名無しさん@八周年
07/07/28 01:37:59 bzuySIFd0
近年、癌患者が増えているのは、これらが原因だと思います。
危険な中国産野菜
URLリンク(www.geocities.co.jp)
288:名無しさん@八周年
07/07/28 01:38:18 dPkCiyLB0
1000円以下の国産ウナギは国産ではないと聞いたことがあるのですが本当ですか?
289:河豚 ◆8VRySYATiY
07/07/28 01:38:54 TjyFxGaC0
>>187
ん~とな。
そのての自慢はな。ネットでやっても、シラケるだけなのよ。
うまいウナギは、恋人とか、知り合いの誰かにご馳走してやっとくれ。
290:名無しさん@八周年
07/07/28 01:39:07 gFS+fxwu0
日曜の丑の自民攻撃スレ立てにも不信感だな(・∀・)
291:名無しさん@八周年
07/07/28 01:39:25 La5YH6S/0
>>284
さほど重大問題にはなってない。
実際に中国産も偽装国産実は中国産も堂々と売られてるし。
292:名無しさん@八周年
07/07/28 01:39:28 eylgFxJv0
>>277
会社では使用しませんって話なんじゃないの?
材料を提供してくれる他所の会社の方は知りませんが~な予感
293:名無しさん@八周年
07/07/28 01:39:48 SZ2ZEr4O0
>263
日清の逝去した元会長はチキンラーメンを毎日食べていたという逸話があったが、
関係者がほぼ毎日、中国産の鰻を食べてサンプルになってほしいw
294:名無しさん@八周年
07/07/28 01:40:05 FqA5wnup0
親父が空気読まずに買ってきた。自重しろよ
295:名無しさん@八周年
07/07/28 01:40:07 ZogUq7GO0
>>285
どっかの漁協、普通に産地偽装してなかったか
そこまで疑うと、なにもできんが
そこはいいとしても、これからは通販系の偽装詐欺が増えるだろうな
余ったウナギをヤクザが買い取って産地偽装
バレたら国外脱出
296:名無しさん@八周年
07/07/28 01:41:29 E9WB7zXt0
亭主に毎日食わせろ
297:名無しさん@八周年
07/07/28 01:41:44 1O/KSe9k0
日本産と偽装された鰻をたべて安心しましょう!
298:名無しさん@八周年
07/07/28 01:42:09 csjiL1nq0
中国産なんか食ってたら
URLリンク(chiquita.blog17.fc2.com)
こんなんになるぞ!! まぢ危険すぎ!!
299:名無しさん@八周年
07/07/28 01:42:30 bS4BehsJ0
中国人売春婦によってエイズも急速に蔓延しつつある。
これは完全に中国の無策、というか黄河の流れなのかも知れないけど。
とにかく一昔に比べると、危険度はロシアンルーレットなので、
イソジンやゴムだけじゃなく、歯茎が出血してないかとか、いろいろ
気をつけないと....。
ちなみに、検査が可能なのは、行為の8週間後くらいからで、
最寄の保健所で無料で検査できる、しかし、陽性だった場合は、
平均で10年後に、確実に発症して死ぬのでよろしく。
300:名無しさん@八周年
07/07/28 01:43:16 rtUQk/lo0
URLリンク(senmon.shingakunavi.jp)
なぜか
人口比で一番医師数の多い徳島にある徳島大学医学部
まで地元枠設置予定
いなかものは馬鹿でも医者になれる時代到来w
301:名無しさん@八周年
07/07/28 01:43:39 NNDghnnZ0
うなぎなんてスーパーで買うよりうなぎやで食った方がうまいだろ
302:名無しさん@八周年
07/07/28 01:44:10 ncyPUNM80
中国産輸入業者が悲鳴を上げてるからってなに?
その分国産の生産者が潤うんだからいいじゃん。
しかも為替操作でインチキして人の国の産業構造をおかしくして
その上毒まみれでさ。
303:名無しさん@八周年
07/07/28 01:44:18 oPg9+Xsw0
ようまん業者
304:名無しさん@八周年
07/07/28 01:45:22 e9IQMKRj0
>。282
でかいんで、二人で分けて喰ってる
若干分割具合に不満を感じることがあるが、うまいうまいと言って喰ってる
まあ、夫婦円満の秘訣だな
305:名無しさん@八周年
07/07/28 01:45:55 lv6xa4+q0
浜松のそばに住んでいるが今年は食いません。
ちゃんとした店なら日本産を出すんだろうけど日本自体が今信用できんくなってきているしね・・・
306:名無しさん@八周年
07/07/28 01:45:58 ODi50gh+0
徳島はいろいろ批判もあるが
医師にとっても患者にとっても
選択の幅があっていいと思う、医療については
広島なんて百万都市の中ですら山奥にいったら医者はいないもんな
307:名無しさん@八周年
07/07/28 01:46:17 66sINUzY0
もうさぁ、多少お金がかかっても
できるものはなるべく自給自足でやってくことにしようよ。
中国側の意識が日本レベルになるのを待ってたら
いつになるかわからないし。
308:名無しさん@八周年
07/07/28 01:46:32 tLyo4i9A0
ここ最近一般人もようやく中国産の恐ろしさをわかってきたようで
何よりだ
309:名無しさん@八周年
07/07/28 01:46:45 +GzNfVyo0
>>279
> 家の近所のスーパーは鹿児島か中国の二択だ
> 価格差は2倍以上あるけど
え゛っ
やっぱ中国産と鹿児島産のうなぎが\200くらいしか違わないうちのスーパーおかしいよね・・・・
310:名無しさん@八周年
07/07/28 01:46:57 bS4BehsJ0
歯磨きしてないバカな奴がソープで感染者と69して、感染者の生理液が、
バカの歯茎から全身に...なんてふつうに五万とありそうなケース。
311:名無しさん@八周年
07/07/28 01:47:28 oq0I988n0
>>295
ここみたくまったく関係ないのに紛らわしく○○農協なんて名乗る業者があるからね。
実際「間違い電話でJA○○が迷惑してます」ってどうどうと宣伝文句にしてるしw
まったくどこまで厚顔無恥なんだか
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
普通に農協だと思うだろ、これ
312:名無しさん@八周年
07/07/28 01:48:38 snHhBFeYO
イオンのウナギ売り場のアナウンス必死すぎ
「とにかくウナギ!ウナギを食べましょう!」
とか言ってるけど産地みたら国産としか書いてなかった
313:裏うなぎ業者
07/07/28 01:49:24 UvQqMcor0
漏れの出番マダー?
314:名無しさん@八周年
07/07/28 01:49:29 bS4BehsJ0
中国人だけじゃなく国産のソープ嬢がハブとなって
どんどんエイズウィルスが伝播してく感じ。
315:名無しさん@八周年
07/07/28 01:50:46 dPkCiyLB0
マジで食えるものなくなるだろ
もはや、この程度気にしてたらw
自給率どうのこうの言ってたかも知れんが、無理だな
>>311
なんだこのクソみたいな見づらいページw
316:名無しさん@八周年
07/07/28 01:51:13 +GzNfVyo0
>>308
だけど恐ろしいのが、アメリカで騒がれ始め、中国当局が認めない限り全く報道しない日本のマスコミですよ。
317:名無しさん@八周年
07/07/28 01:53:42 FYCFPHFr0
毒うなぎ 輸入してる輸入業者が悲鳴あげるなら、うれしいかぎり。
318:童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA
07/07/28 01:53:54 /KppqV8p0
ここ5年ほどうなぎ全く食べていない
俺の記憶だと、そのころから急に安くなりだした
319:河豚 ◆8VRySYATiY
07/07/28 01:54:14 TjyFxGaC0
>>302
飼育期間が有るから、いきなり需要が発生しても、すぐには対応できないよ。
手持ちのストックが、以前よりちょっと高値で売れるだけじゃないかな。
養殖業者に今日の事態を予測して、大増産していたところ有ったなら神だけど。
320:名無しさん@八周年
07/07/28 01:54:23 ZogUq7GO0
>>311
高地空港の一階売店って・・・
ページは見やすいが、一番下の招き猫関係ないだろ
しかも、食い物をオークションに出してるぞwww
アホかと
321:名無しさん@八周年
07/07/28 01:54:42 oq0I988n0
>>316
中国様の安全宣言とダンボール肉まんはヤラセってのは一生懸命宣伝してたしね。
今後何があってもまたどうせヤラセってイメージ作り。
322:名無しさん@八周年
07/07/28 01:54:47 URTHrSsJ0
輸入業者さんはうなぎ食って乗り切ってください
323:名無しさん@八周年
07/07/28 01:54:50 +GzNfVyo0
>bS4BehsJ0くん
ちょっとそこの無念なチンポ君、こっちの世界に誘われてみないかい?
URLリンク(www.orient-doll.com)
324:裏うなぎ業者
07/07/28 01:54:58 hXamJRvM0
自分の名前でググッたら漏れの過去発言を記録している
方がいらっしゃるようで~・・
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
325:名無しさん@八周年
07/07/28 01:55:32 56CNlebx0
不信感ではなく、不信なんだよw
326:名無しさん@八周年
07/07/28 01:55:57 /tQ6mFNG0
残ったうなぎはどう処分されるんだろうな調理したら産地なんてわかんねーよ
だいたい生態が謎の魚なのに食い過ぎだよ
卵から養殖が出来るようになってから特売品にすればいい
327:名無しさん@八周年
07/07/28 01:56:16 bS4BehsJ0
民主党は食の安全もエイズもダメなんね。
おまけにしがらみだらけときた。
328:名無しさん@八周年
07/07/28 01:57:02 i6yB15FI0
夕方に自宅裏手の用水路の石垣の隙間で一匹捕まえたよ。
この鰻食って頑張るわ。
329:名無しさん@八周年
07/07/28 01:57:31 ZogUq7GO0
>>323
俺は未来がいいな
買ってくれ
330:童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA
07/07/28 01:57:48 /KppqV8p0
うなぎって要するに蛇だろ?良く食えるよな?
エビとかシャコとかも昆虫なんだろ?海にいる昆虫
331:名無しさん@八周年
07/07/28 01:58:19 9e+PeoTO0
>>305
つーか浜名湖周辺ではもう鰻の養殖やって無いんじゃないの?
新幹線から見える風景は養殖場の跡地の原っぱだけ。
332:名無しさん@八周年
07/07/28 01:58:51 M7C4pL+v0
中国産の食べ物を口にし続けると
寿命が80年間縮みます
333:名無しさん@八周年
07/07/28 01:59:10 58kP05Za0
有害物質まみれとしって輸入し続けてきた業者に非がある
いまさら悲鳴とかムシのいいこというな
有害物質まみれの鰻食わされた消費者のほうが悲鳴上げたいくらいだ
334:名無しさん@八周年
07/07/28 01:59:51 bS4BehsJ0
うなぎパイってうなぎパウダーくらいははいってんだよね。
335:童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA
07/07/28 02:00:22 /KppqV8p0
つうかさ、バレンタインデーも商売人に乗せられてると気付いてから、義理チョコとか激減したよね
うなぎも騙されてる事に気付いただけじゃね?
体調は普段からの節制が大事
336:名無しさん@八周年
07/07/28 02:01:07 ZogUq7GO0
>>332
いや、それ死産だから
337:裏うなぎ業者
07/07/28 02:02:27 r0lKYcTw0
>>328
オイオイ・・待て待て!!
とりあえず、井戸水に3日間ぐらいつけて泥吐きさせろ。
どんな用水路か知らんが、そのまま食うと、不味くて食えんぞ?
338:名無しさん@八周年
07/07/28 02:03:17 bS4BehsJ0
遠洋の魚、マグロとか、あとイカとかはわりと安全らしいよ。
339:童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA
07/07/28 02:03:55 /KppqV8p0
>>337
それ以前に、うなぎを裁くのって難しいのでは?
340:年金貰えないって誰が言った?
07/07/28 02:04:48 YkqKWkKw0
毎週土曜日を「うなぎの日」に制定して
需要のピークを分散させろや>>業界団体
その前に、お前ら業界団体の言う事だけは、絶対に信用しない。絶対に。
341:名無しさん@八周年
07/07/28 02:05:18 Gp5uOIDd0
今日というか昨日うなぎを食べたのだが、ウニョウニョ動いてる鰻を目の前
でさばいて焼いてくれるようなとこの鰻も中国鰻だったりするんだよね?
浜名湖うなぎとしか謳ってないのだが。
342:名無しさん@八周年
07/07/28 02:05:36 ZogUq7GO0
【うなぎ・ウィキペディア】
お前ら
まず、これを読んで勉強しろ
・・・ごめん、偉そうだった?
いや、色々詳しく載ってるわ
これを読めば、その辺の大学教授にも勝てるね
ウナギに関しては
URLリンク(ja.wikipedia.org)
343:名無しさん@八周年
07/07/28 02:06:39 KAOSMLEH0
とある地方の有力エリアスーパーの商談でバイヤーに対して
『中国産に対する消費者の拒絶感が強くなっている折でもありますので
惣菜コーナーの素材を全て国産にしてみて客に一度提案してみませんか』
と提案して見積もり出した次の瞬間バイヤーから
「馬鹿抜かせ、客は馬鹿だから国産の安全な物に変えたって値段が3割も
高くなったりしたら絶対に買わねぇよ。安全な食材なんて無駄無駄」
と一瞬で撃沈されたメーカー営業の俺が来ましたよ。
344:名無しさん@八周年
07/07/28 02:07:36 rdTOrJCD0
馬鹿悪意守銭奴3拍子そろった三国人にいいものが作れるわけはない
体売りも同様
345:名無しさん@八周年
07/07/28 02:07:50 W7g1bk9D0
せっかく伸び続けている日本人の平均寿命は、中国産のせいで
低下する可能性がある。
346:名無しさん@八周年
07/07/28 02:08:38 uoNKQXmZ0
>>343
たった3割で済むん?
347:名無しさん@八周年
07/07/28 02:09:07 7ua3LBTT0
【シナ産危険物ランキング】
SSS うなぎ 冷凍野菜
SS 歯磨き粉
S 自動車
AAA シナ人自身
AA コンビニの肉まん(シナ産が多い)
A ミスドの肉まん(シナ産が多い?)
BBB ウーロン茶
BB しいたけ にんにく
※他にあれば追加ヨロ
348:名無しさん@八周年
07/07/28 02:09:22 JhuVAQJ10
肉希望なんかもあって、最近は産地表示そのものに不安がある。
なので、こんなニュースが立つと、「中国産を国産と偽って云々」とか
来る気がしてならない。
つまり、中国産がもたらす不信は、そのままその国の流通への不信
に繋がる可能性を大いに秘めているので、
全世界でチャイナフリーするのが得策ってこった。
349:名無しさん@八周年
07/07/28 02:09:33 bS4BehsJ0
イオンは関連子会社も含めて全国展開してるので、かなり影響出そう。
350:裏うなぎ業者
07/07/28 02:09:51 8WgqJVx20
>>339
ん~まあ、難しいといったら難しいかも?
まず、
氷水にうなぎとぶち込む
しばらく5分~10分放置
首にセンマイドウシをつきたて、
首の片側を切り、背中から刃をいれ、
うなぎを開く。
肝と骨をとり、終了。
351:名無しさん@八周年
07/07/28 02:10:08 bsnmE1H/0
ウナギがヴァギナに見えた、、、
女に飢えているのかな、俺。
352:名無しさん@八周年
07/07/28 02:10:36 KAOSMLEH0
>>346
惣菜の素材原価なんてそんなもんだよ。
353:名無しさん@八周年
07/07/28 02:11:09 rxahhaJ30
>>339
「愛のエプロン」って番組で、杉本彩が鰻をさばいていた。
目打ちからキレーにさばいて蒲焼作る姿に見とれてしまった。
しかしさ。俺は夏の土用すら食わないことあるが関係者は大変だね。
国産表示を疑ったら、もう何も食えないので、こればかりは信じるしかないのかな。
354:名無しさん@八周年
07/07/28 02:11:50 fKgOjO6F0
【教育】私立高の合格実績「水増し」は景品表示法違反? 大阪府が消費生活センターと協議 [07/27]
スレリンク(newsplus板)
355:名無しさん@八周年
07/07/28 02:11:58 bS4BehsJ0
ヴァギナとか自身も危ないよ。
癌なら早期発見で完治する可能性があるけど、
エイズはそうはいかないからね。
356:名無しさん@八周年
07/07/28 02:12:05 d5RagiyC0
発覚前に注文したスーパーの国産ウナギが届きました。
1尾1300円です。
あなたなら食べますか?
357:名無しさん@八周年
07/07/28 02:13:29 uoNKQXmZ0
>>352
原価が3割高くなるんスか?まぎらわしいっス
じゃあ実際の売値はもっと高くなるんスよね
358:名無しさん@八周年
07/07/28 02:13:44 ncyPUNM80
くっちゃえ。別にいまさら一尾くらい食っても問題ないよ。
359:名無しさん@八周年
07/07/28 02:13:51 URTHrSsJ0
>>343
俺メシ屋だけどメーカーはちゃんとしてくれよ
メーカーとか卸に偽造されたらこっちはお手上げだからな
360:名無しさん@八周年
07/07/28 02:14:15 /DdKcvxp0
シェフが調理した「コックさんうなぎ」として販売しよう
361:名無しさん@八周年
07/07/28 02:14:34 qVEVzhn00
日本もウナギの稚魚を輸出禁止にすればいいんだよ。
中国に稚魚を輸出しながら台湾から輸入なんて、訳の分からん事やめれ。
362:名無しさん@八周年
07/07/28 02:18:47 WyfqHPycO
>>339
そんなに難しくは無い、まな板に頭を捉まえて目打ちで眼を刺して固定する。
あとは、背開きまたは腹開きどちらでも良いから半分に開く、骨を包丁で取りのぞく、骨は出汁に使うから捨てないように。
内臓は好きなら肝焼きにする。
身は、ふっくらさせたければ蒸すと良いけど、自分でならそのまま白焼きして、濃い口醤油、みりん、骨、日本酒で一度煮立てたタレを着けて蒲焼き。
363:名無しさん@八周年
07/07/28 02:19:05 V989Y2OhO
>>310
歯磨き?
歯磨きしたら何か変わるのか?
364:名無しさん@八周年
07/07/28 02:20:23 +PR3z52d0
>>363
女の子のサービスがよくなるw
365:名無しさん@八周年
07/07/28 02:21:35 hbGf4XtHO
偽装 国産ウナギ。
366:名無しさん@八周年
07/07/28 02:22:40 v1HM5mGc0
普段から、真実の報道をしてこないから
例え仮に本当に安全だろうとも信用されないのです。
367:名無しさん@八周年
07/07/28 02:22:49 bS4BehsJ0
歯磨きしてないと歯肉炎になる。
歯茎は日常的に出血する。
エイズが感染するケースのほとんどは、
傷口と生理分泌液との接触だから。
傷口のある奴がエイズ持ちと性行為すると、
感染率は極端に高くなる。
368:名無しさん@八周年
07/07/28 02:24:05 rdTOrJCD0
三国人と三国人の製造したもの全て三国へ送り返し
全世界で100年封印するくらいでないと次から次へと問題は起こる
369:名無しさん@八周年
07/07/28 02:24:06 D/NNaTRm0
タレだけで十分
370:名無しさん@八周年
07/07/28 02:25:10 ZogUq7GO0
なんで、エイズの話になってんだ
・・・・・・
ああ、
中 国 産 だ か ら ね ?
371:名無しさん@八周年
07/07/28 02:25:11 gJ4W2/Ti0
【食品】中国産うなぎから禁止物質 群馬のスーパーで販売 [7/14]
スレリンク(bizplus板)
うなぎ終了
372:名無しさん@八周年
07/07/28 02:27:11 9e+PeoTO0
>>369
いや、匂いだけでどんぶり飯食えるかも。
373:名無しさん@八周年
07/07/28 02:27:40 Nmb+ShWLO
AERAに中国の食品の毒抜き方が載ってたな
確かうなぎはたれに何十分か漬ければいいとか
しかし有害な毒が抜けるとしても中国の食べ物は食べたくない
374:名無しさん@八周年
07/07/28 02:28:21 bS4BehsJ0
昔々ドイツの農家では、飢饉のとき、食卓の上に煮干をぶらさげて
それを食べたつもりでおかゆを食べてたらしい。
375:名無しさん@八周年
07/07/28 02:28:37 gJ4W2/Ti0
たれにつければいいってwwwwwwwwwwwwwww
んなことあるかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
376:名無しさん@八周年
07/07/28 02:29:23 AoNFmQmb0
>373
と言うことは中国産鰻は本当に毒で汚染されてるんですねw
377:名無しさん@八周年
07/07/28 02:29:52 0gUir/fp0
>>372
>いや、匂いだけでどんぶり飯食えるかも。
それ危険だし。中国が使ってるヤヴァい薬はたいてい燃えずに揮発する。
煙を吸い込むとタバコの比じゃない。マジで肺ガンになるくらい。
378:名無しさん@八周年
07/07/28 02:30:00 RSkIhZCC0
やっぱ調達先を分散させた方がリスクは低くなるね
379:名無しさん@八周年
07/07/28 02:31:20 8XITsDCMO
生協なら安全な食い物売ってるかと思ったが中国産うなぎ、野菜を普通に売ってた
組合費払ってるのに毒食わせる気かよ
380:名無しさん@八周年
07/07/28 02:31:24 +25qcJRN0
いい加減偽造表示した業者は刑事罰をかけるくらい厳重にしろよ
マジで思考が中国的な連中が日本にも増えてきてるんだよ
ミートホープしかり
381:名無しさん@八周年
07/07/28 02:31:51 iGo/JpHxO
中国様大好きイオングループのスーパー、ジャスコやマックスバリュ。
そこで売ってるウナギなんて全部中国産じゃないの。
もし”国産”と書いてあっても、中国から輸入して日本で2週間泳がせただけの
似非国産かも知れないし。
トップバリュ商品では、販売者名は「イオン株式会社」と表示してあっても、
生産者が書いてないからこれも怪しい。
382:名無しさん@八周年
07/07/28 02:34:11 h7SRxG5m0
内水面養殖業都道府県別魚種別収獲量(農林水産省調べ) 単位:t
2006年うなぎ
千葉63 静岡1426 愛知6886 三重294
徳島488 香川31 高知604
福岡67 熊本442 大分143 宮崎3137 鹿児島6980
383:名無しさん@八周年
07/07/28 02:34:14 ESnYXKD10
自民党が即中国産締め出してくれるんなら、今度の選挙入れてやってもいいぜ。
年金もらう前に死にたくないお!
384:名無しさん@八周年
07/07/28 02:34:22 La5YH6S/0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
新・経済協力局長にチャイナ・スクール出身の佐藤重和が内定。
対中ODAの削減どころか、拡大の危険性も。自民からの反発も必死。
外務省の省益からの起用だが、中国軍部との繋がりも示唆される佐藤重和の起用は
危険では?
佐藤重和 中国から年間2000万円の賄賂と中国人女性の愛人2人
(黒龍江省出身の29才と四川省出身の32才)を与えられている。
インドネシア・バリ島にある妻名義の別荘も中国政府からの贈り物。
佐渡島志郎 参事官 年間1400万円の賄賂。愛人1人(雲南省出身の21才)を収賄。
エーゲ海に持つ自家用ボートが中国からの贈り物。
なお、佐藤重和は張万年(中国軍総参謀長・中央軍事委員副主席)と 個人的な懇意にあります。
04/09/「上海クィーン日中翻訳掲示板」が原文
385:名無しさん@八周年
07/07/28 02:35:10 bS4BehsJ0
ソニー製品のサムスン製部品
福岡の耐震偽装業者大手サムシング
コムスン
ミートホープ
ダンボール肉まん
386:名無しさん@八周年
07/07/28 02:37:31 CztxPg64O
>>383
おまんらの年代が年金をもらえるなんて都市伝説(ry
387:名無しさん@八周年
07/07/28 02:38:33 2nAOxvxV0
うな丼とうな重って同じもので器が違うだけなのになんでうな重のほうが高いことがよくあるの?
388:名無しさん@八周年
07/07/28 02:38:47 VKxaQjev0
>>386
このまえ、年金の解説本買ったら、1961年生まれでトントン
それより若ければ大損だとよ
389:名無しさん@八周年
07/07/28 02:39:33 x/w2CM4A0
>>387
器が高いんだよ。
390:名無しさん@八周年
07/07/28 02:40:34 URTHrSsJ0
>>387
重のほうがメシたくさん入るしな
391:名無しさん@八周年
07/07/28 02:41:35 NlQBwQil0
なあ、あまり騒ぎになってないから違うかもしれんが…
お菓子についてるオモチャとかは中国で作ったり塗ったりしてるんだよな
アレって子供が口に入れたりするんだが、素材とか塗料とか
物凄く危険だったりしないのか?
ガシャポンのオモチャもやばそうだ
392:名無しさん@八周年
07/07/28 02:43:05 Jn2G4KBD0
土用の丑の日
毒うなぎ買う香具師もいないが、国産うなぎの購買も激減
393:名無しさん@八周年
07/07/28 02:43:51 mwJScnGmO
ジャガイモをすりおろし、水気をきって、それを海苔の上に広げる。油で揚げ、鰻のタレにつけて丼飯に乗せる。無理してウナギ食わなくても、けっこう旨いよ。
394:名無しさん@八周年
07/07/28 02:44:46 Y+22JVJa0
満月の日には月見をしよう。ウサギの日とか言い張ればOK。
395:名無しさん@八周年
07/07/28 02:45:15 ZogUq7GO0
>>391
なに言ってんの、お前
超危険に決まってんだろwww
ゲーセンのヌイグルミもヤバいね
中にゴミ詰めてあるから、実際
396:名無しさん@八周年
07/07/28 02:45:43 Iq3MzVLC0
そもそもこの一件、悲鳴を上げてるのはうなぎ輸入業者じゃなくて、
輸入業者に騙され続けてうなぎが買えなくなった消費者だろ。アフォか。
397:名無しさん@八周年
07/07/28 02:47:19 Rtl5ZNRvO
愛知だと、一色って所と
浜松からの鰻が有名で、簡単に手に入るんだが
信用してもいいのかな?
398:名無しさん@八周年
07/07/28 02:47:53 Jn2G4KBD0
国産つうのもどうだかな?
北朝鮮アサリ→国産 の例もある
399:名無しさん@八周年
07/07/28 02:48:16 4CvfiJbY0
中国産を一掃すれば、売れだすのに・・・奈良漬も食えなくなった。
ちゃんと上海漬けと明示させろよ。
400:名無しさん@八周年
07/07/28 02:48:16 Cn8e805p0
偽装するなよ。
関係機関は監視を強化してよね
まさかとは思うが天下ったりで癒着してないよな
401:名無しさん@八周年
07/07/28 02:48:48 fd0y9HYW0
>>387
一般的に、やはり「うな重」「うな丼」では、うなぎの質・量は全く変わらない店がほとんどで、
「名前と器だけが違う店」か、もしくは、「お新香やお吸い物で微妙に差をつけている店」が多いということだった。
URLリンク(www.excite.co.jp)
402:名無しさん@八周年
07/07/28 02:48:58 URTHrSsJ0
>>397
ウチの仲卸業者は一色から入れてるぜ
403:名無しさん@八周年
07/07/28 02:49:03 x/w2CM4A0
つうか、偽装したやつは死刑でいいよな。
404:名無しさん@八周年
07/07/28 02:50:04 gJ4W2/Ti0
国産も偽装だろという印象が強くなりすぎたね
405:名無しさん@八周年
07/07/28 02:51:12 x/w2CM4A0
アメリカ産牛肉と中国産牛肉。どっちの方が危険?
406:名無しさん@八周年
07/07/28 02:52:09 4CvfiJbY0
中国産をハマグリみたいに放流すれば日本産だろ・・・食えないね。
407:名無しさん@八周年
07/07/28 02:53:15 ZogUq7GO0
>>405
どっちも危険だな
中華は全食物がアウトだが、米肉は白でも黒でもなく灰色
どれだけ基準を厳しくしても、平気でそれを破ったうえに
逆ギレして輸入再開を要求してくるから
408:名無しさん@八周年
07/07/28 02:53:26 Jn2G4KBD0
牛丼と一緒で、なければないで、平気になる
かわりにトロロかけご飯でいいんじゃね?
409:名無しさん@八周年
07/07/28 02:54:55 VoIT/Cmt0
>>406
ヨーロッパウナギなんか日本に放流すんなw
410:名無しさん@八周年
07/07/28 02:57:52 pwNt+lOm0
愛知産ていうの買ってきたんだけど大丈夫かな?
411:名無しさん@八周年
07/07/28 02:59:29 ZogUq7GO0
吉牛でウナ丼頼んでる奴は、「つゆだくで!!」とか言ってんのかね
甘くて食えんだろ、さすがに
タマゴもアウトだな
412:名無しさん@八周年
07/07/28 02:59:51 I0tef03H0
> 国内で消費されるウナギは年間約10万トン。うち7割が中国産、1割が台湾産だ。
そしてスーパーで売ってるのはすべて国産。
413:名無しさん@八周年
07/07/28 03:01:21 fsXaJ4ZiO
異様に安い国産表示≒中国で養殖、生きたまま輸入し、日本で加工
414:名無しさん@八周年
07/07/28 03:02:29 l1XzY3pM0
「中国ウナギは絶対安全です!!」
ってマスゴミ集めて自信満々で言った直後に速攻でやらかしたよなw
悲鳴をあげたいのは客だと言うことに早く気付いて欲しい
415:名無しさん@八周年
07/07/28 03:03:07 rLV1F9bX0
こんなウナギよりも土用の丑の日をいつも丑の刻詣りと言うウチの母ちゃんが危ない
416:名無しさん@八周年
07/07/28 03:03:42 ESnYXKD10
>>400
ぜったいあると思う。一事が万事の厚労省。
417:名無しさん@八周年
07/07/28 03:05:21 0RXYBGEr0
今年はタレだけでいいや!
418:名無しさん@八周年
07/07/28 03:05:25 ZogUq7GO0
>>415
最近、肩が重かったり、背中が痛かったりするんじゃね?
419:名無しさん@八周年
07/07/28 03:05:42 4YDjhGbRO
先日とあるスーパーに行ったら、鰻弁当が中国産と国産の2種類表示してあった。
中身を見ると、どちらも中国産によく見られる、照り具合のいい鰻だった。
それじゃ買わんよ、三●ストア!
420:名無しさん@八周年
07/07/28 03:06:21 gJ4W2/Ti0
>>400
天下ってるに決まってる
無いなんて100%ありえない
421:名無しさん@八周年
07/07/28 03:06:22 4CvfiJbY0
欧州のはスパゲッテイーもキノコもうなぎもクリプトンとかストロンチウムの濃度が高い。
チェルノブリの汚染が残っているよ。
あなごも・・・あやすい
422:名無しさん@八周年
07/07/28 03:06:32 Xf3jlHyR0
おまいらあんまり騒ぐもんだから
夕べはうなぎ丼にしたよ
鹿児島産の800円のやつね
田中輝久さんが清らかな地下水で丹精に育てたうなぎ
どうだこれなら文句ないだろ
423:名無しさん@八周年
07/07/28 03:07:29 zYkrKlP00
>>422
や、やすすぎねえか・・・・
424:名無しさん@八周年
07/07/28 03:07:38 Ypkk8k740
国産ってパックで2000円ぐらいだろ
425:名無しさん@八周年
07/07/28 03:08:52 I0tef03H0
>>422
それはギャグでいってるのか?
田中輝久さんでググってもネタに行き当たらないし・・・
426:名無しさん@八周年
07/07/28 03:09:02 fd0y9HYW0
>>422
うなぎが半身だったら国産養殖でも有り
1本だったらガチで偽装物
427:名無しさん@八周年
07/07/28 03:10:28 4CvfiJbY0
国産うなぎも1000円が上限だったが、中国産を1000円で売るために
国産表示のものを1500-2000円にした。
428:名無しさん@八周年
07/07/28 03:13:04 4CvfiJbY0
特に中国産は,マラカイトグリーンなど発がん性の疑いのあるものが平気で使われています.危険なので世界で使われているのは中国だけです.
国産ウナギは15%程度です。
スーパーなどで大量流通しているものは、ほとんど中国産でしょう。
国産表示を見つけて安心してはいけません。
偽装も当然のように行われています。
429:名無しさん@八周年
07/07/28 03:14:48 w0ota78gO
現実に安全に管理できてないんだから輸入業者は潰れたって仕方ない
430:名無しさん@八周年
07/07/28 03:15:15 4CvfiJbY0
一番おいしそうな一匹を見つけました。
見分け方は、背のグレーの部分と腹の白い部分がハッキリ分かれていることと、体がやわらかいことだそう
431:名無しさん@八周年
07/07/28 03:15:24 AfQT8Vaa0
偽装見つかったらスーパーも死活問題だな
さぞかしマスゴミに叩かれるだろうな
432:名無しさん@八周年
07/07/28 03:16:38 Cn8e805p0
うちの近所のスーパーでも国産(鹿児島産)
鰻を一匹880円で並べてた。
なんか食品流通業者は、信用できないのだよね。
433:名無しさん@八周年
07/07/28 03:17:21 4CvfiJbY0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
2007年6月29日、アメリカのFDAは中国産のウナギ、エビ、ナマズの1/4に発ガン
物質が検出されたとして輸入方法を変更した。今までは検査なく輸入可能で
あったが、第三者機関の証明書の添付を義務付けた。[1]中国政府は自国の検査
証明書で通関可能とするよう交渉中である。検出された物質のうちニトロフラ
ンとマラカイトグリーンは動物実験で発ガン性が確認され、中国でも魚介類へ
の使用が禁止されている物質であった。マラカイトグリーンは以前に中国産の
ウナギから日本でも検出されたことがある。ウナギの日本国内消費量10万トン
のうち6万トンは中国産であり、これをきっかけに日本国内でのウナギの売れ行きは激減した。
434:名無しさん@八周年
07/07/28 03:19:12 pwNt+lOm0
偽装した業者は潰れるまで叩いてやるよ。
435:名無しさん@八周年
07/07/28 03:19:56 rdTOrJCD0
やりすぎたので不信感というよりは軽蔑むしろ殺意
436:名無しさん@八周年
07/07/28 03:21:17 9NXipDSWO
スーパーで「国産」と表記されているモノの九割以上が偽物orブレンド物だと
言 い 切 れ る 。
437:名無しさん@八周年
07/07/28 03:22:18 4CvfiJbY0
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
URLリンク(www.ifarc.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
日本うなぎ
438:名無しさん@八周年
07/07/28 03:23:23 d8nofDyuO
特売中国産うなぎ
どっちだ…
439:名無しさん@八周年
07/07/28 03:25:35 4CvfiJbY0
URLリンク(nas.er.usgs.gov)
URLリンク(www.fiskbasen.se)
URLリンク(www.dkimages.com)
Anguilla anguilla
440:名無しさん@八周年
07/07/28 03:26:05 bK7qYM8F0
海ヘビのほうが美味いって話は本当?
441:名無しさん@八周年
07/07/28 03:26:41 ZogUq7GO0
ぶっちゃけ、【丑の日需要】を見越して仕入れたウナギは
過半数が中国産だと考えていいんじゃないの
国内に流通してる国産の量を考えれば、全国のスーパーや
コンビニに並んでいる全てが国産なんて話はありえない
秘密のルートから国産を仕入れるにしても、最近じゃ
年中並んでる物を、【丑の日だから】とあえて国産にするわけがない
月末を過ぎれば、「丑の日だから」と購入する客の気分も抜ける
そうなる前に売り抜けようと必死ってのが、実際のところなんじゃないの
どうしても買いたいなら、一日だけ待ってみればいい
大量に余った【国産ウナギ】の値段が、前日に比べてどれだけ下がるか
それをチェックすれば、どんだけ拝金主義かは一目瞭然
原料は中国、それを加工した似非国産が大量に出回ってると思うね
442:名無しさん@八周年
07/07/28 03:26:44 cRObg5gOO
今の時期は夜に投げ釣りにいけば、アナゴが簡単に釣れる。
夏に旬のアナゴはやっぱり旨い。
ウナギは食べない娘が、薄目の醤油、砂糖、味醂とアナゴの骨のだしで柔らかく煮て
そのだし汁に砂糖と醤油を加えてタレを作り
タレを付け、1cm幅に切ったアナゴを混ぜたご飯を美味しいと言ってたくさん食べた時には
面倒だけど良かった。
手はかけたくなく金もない奴は中国産ウナギでどうぞ。
手はかけたくないが金のあるやつは、信頼ある店で国産ウナギを食べればいい。
金はないが手はかけていいという奴は、川でウナギを取るもよし
海でアナゴを釣るのもいい。
443:名無しさん@八周年
07/07/28 03:27:44 Cn8e805p0
>>431
ミートホープと同じ構図でしょ。
1:スーパー等がチラシに入ってるんだから安い国産鰻を納入しろと圧力をかける。
2:安い国産を用意できない中間業者が契約を切られては
困るので追い詰められたあげく、産地偽装して納入。
3: 運 悪 く 偽 装 が ば れ る
4:中間業者の責任にするのでスーパーも被害者ヅラしながらほくそ笑む
444:名無しさん@八周年
07/07/28 03:27:46 gJ4W2/Ti0
そして予言しよう
ことしでうなぎやはとことん潰れるだろう
そしてシナうなぎがきえて
らいねんは純国産になるだろう