07/07/26 15:08:28 fY/bMtn10
>>875
「一般車両の質の向上」も追加きぼんぬ。
新幹線はともかく、在来線特急の質の低下がひどすぎる。
通勤電車は・・・・まぁいいや。イスが堅すぎだけどもまあいい。
884:名無しさん@八周年
07/07/26 15:08:29 9BSaKYMw0
>>867
君主がいたら全権委任法は通らんわな。
急激に共和制にしたこともあいまって、政情不安が出たんだよ。
ヒンデンブルグ時代に政情不安を解消する為、帝政復活をヒンデンブルグや首相がもくろんでるな。
双方の立てたい君主候補が違って挫折したみたいだが。
885:名無しさん@八周年
07/07/26 15:09:44 tYrtJPM90
>>880
現行憲法下において、多数意見が尊重されることは事実ですが、少数意見を「表明」する権利は保障されていますよ。
何で多数意見に国民すべてが従わなきゃならないんだよ。お前中学生の公民の勉強からやり直せバカ
886:名無しさん@八周年
07/07/26 15:12:10 tYrtJPM90
ID:1EFc0aY30
煽りとかじゃないから教えてくれ。君小学生でしょ。間違っても中学校の「公民」を履修している人間じゃないよね。
さっさと夏休み課題の昆虫採集と読書感想文に取り組めや。
>>884
これまたひどい事実誤認だね。
世界史マニアの受験生か?さっさと勉強しろ。
887:名無しさん@八周年
07/07/26 15:13:00 1EFc0aY30
>>885
くだらねぇレスだことw
一生泣き言言ってろよw
888:名無しさん@八周年
07/07/26 15:13:03 9BSaKYMw0
>>886
あっイタリアのムソリーニは除外なw
イタリアはもともと不安定だったから。
889:名無しさん@八周年
07/07/26 15:13:15 GQidRIVo0
>>883
新幹線に乗れって言うことだろう(´・ω・`)
890:名無しさん@八周年
07/07/26 15:13:20 GLcNFMra0
>>885
「公共の福祉に反しない限り」な
これは皇室スレじゃない
「お召し」電車のスレだ
皇室と国民の権利・義務関係を述べたかったら
その手のスレに行くべきだ
891:名無しさん@八周年
07/07/26 15:16:34 HKBn92/a0
>>878
>聖上が御飲食
そういう言い方をするのか メモメモ…
黒磯まで行くんだっけか。食べてる暇無いかもねw
今上陛下が御召列車を使わないのはやっぱり警備上の問題からんだろうか。
特別ダイヤ組んだり線路丸ごと警備するより、車を警備した方が大掛かりにならずに済むからとか?
892:名無しさん@八周年
07/07/26 15:16:47 tYrtJPM90
>>887
泣き言って、お前だろw
お前のレスを抽出して印刷して、担任の先生に見せなさい。失笑するから。
>>888
政情不安の原因はWWI後のインフレだよ。
ルール占領とかやったろ。あれのおかげでハイパーインフレが起こったんだよ。
それはレンテンマルクの発行で収束して、政情安定化したんだが、
世界恐慌であぼん→ヒトラー台頭
という流れだよ。
893:名無しさん@八周年
07/07/26 15:18:50 u2zzxzdN0
>>881
すまん、教えてくれ。なんていうの?
俺、鉄ちゃんじゃないから。
普通に、「電車賃」でいいのか?
894:名無しさん@八周年
07/07/26 15:19:44 GQidRIVo0
宇都宮までだって新幹線で45分もあれば着いちゃうしな。
各駅停車とかだと2時間近くかかったような気がするが。
そういや、皇室って新幹線は使わんの?
895:名無しさん@八周年
07/07/26 15:20:00 GLcNFMra0
>>892
そのレスが「お召し」と何の関係があるんだい?
スレタイ読める?
896:名無しさん@八周年
07/07/26 15:20:36 9BSaKYMw0
>>892
いや、だからだな、その不安を取り除く為に帝政が必要と首脳陣は思ってたんだな。
まあスレ違いだからやめるが。
それはそうとお召し列車リアルで見てみたいな。
897:名無しさん@八周年
07/07/26 15:22:08 bYnikrYy0
ヴァイマル共和国史と学歴煽りは余所でやってくれ
898:名無しさん@八周年
07/07/26 15:22:41 6VI5ptER0
中途半端な電車!!!
899:名無しさん@八周年
07/07/26 15:22:55 tYrtJPM90
>>896
ドイツ共産党に対抗するために強力な右派政権を欲したに過ぎないだろ。
当時の特殊な事情であって、普遍的に帝政が必要とされているという根拠にはならんよ。
900:名無しさん@八周年
07/07/26 15:24:10 bYnikrYy0
これよく見たら鈍行じゃないか
公務には新幹線使うんじゃなかろうか
901:名無しさん@八周年
07/07/26 15:24:34 BwdzmcomO
>>843
先代は鉄道博物館の目玉ですby束
902:名無しさん@八周年
07/07/26 15:24:51 qktlplD80
>>51
不覚にもワロタ
903:名無しさん@八周年
07/07/26 15:26:23 GLcNFMra0
>>894
新幹線も使う
昭和帝は「お召し」重視
今上陛下は新幹線(既存の在来線)重視
って感じかな
この「お召し」新造だって今上陛下は(先代)お召しがあるから十分と仰せられたのを
JRが備品等調達が難しく、JRが進んで新造したんだよね
904:名無しさん@八周年
07/07/26 15:28:43 tYrtJPM90
しかしフニャチンのバカウヨどもは、最初は威勢がよかったがちょっと反論するとファビョってしまいには逃走かww
お里が知れるよのうwwwwwwwww
905:名無しさん@八周年
07/07/26 15:29:47 jfgCIz+p0
まあ田舎だし、改札口をお出になるところで
お出迎え出来るだろうと思って
御到着の時間のアタリをつけて
その30分くらい前にノンビリと現場に着いたら
改札付近どころか駅舎の向かいの歩道で場所を確保するのも
年配のお嬢さんがたに押されて一苦労だった、
そんなある日の午前中
906:名無しさん@八周年
07/07/26 15:29:59 GLcNFMra0
>>904
お召しの話しようよ
俺はスレタイ通りお召しの話してるぜw
907:名無しさん@八周年
07/07/26 15:30:51 bYnikrYy0
>>903
なるほど
備品が足りないから
さして使わないが作ったほうがマシということですな
908:名無しさん@八周年
07/07/26 15:32:14 fY/bMtn10
>>889
いやさ、平行して新幹線で走っていないような房総方面行きとか、
上諏訪・松本方面への特急も安っぽいぞ。
新幹線以外はどうでもいいってことなんだろうな。
>>891
言い方は正しい・・・のかな?(汗)
あんまりアテにはせんでね。
新幹線が出来る前は、長距離の移動というと必ずコレだったから、
御寝所や食堂車も付いているんだろうね。
最近はせいぜい黒磯行きがいいところだから、使わないだろうなぁ。
今上陛下は特別なことがあまりお好きではないので、お召し編成の出番が少ないんだとか。
909:名無しさん@八周年
07/07/26 15:33:14 GLcNFMra0
>>907
そういう事です
車両メーカの若手への「技術伝承」の意味もあるしね
910:名無しさん@八周年
07/07/26 15:34:27 9BSaKYMw0
だけど今上陛下は無駄な(と陛下が思われる)出費は抑えようとしていると。
911:名無しさん@八周年
07/07/26 15:37:39 GQidRIVo0
>>903
なるほど。
さすがに47年前の部品だと部品調達も難しそうだな。
ってーか、1960年って調べたら日本でカラーテレビの
放送が始まった年なんだな。
いくらなんでも古すぎだろw
912:名無しさん@八周年
07/07/26 15:39:11 bYnikrYy0
>>911
そんなに古いのか
そりゃ博物館行きも納得の代物ですな
913:名無しさん@八周年
07/07/26 15:41:02 jfgCIz+p0
列車じゃないけど
去年ようやく新しくなさった御料車だって
それまでの「プリンスロイヤル」は40年も使っておいでだったそうで。
陛下は、新しいものをわざわざつくらなくても、というご意向だったようだけど
老朽化で整備が難しくなったのでと申し上げてようやく
新・御料車登場のはこびとなった
914:名無しさん@八周年
07/07/26 15:41:54 9BSaKYMw0
>>913
陛下のお人柄が分かるエピソードだね
915:名無しさん@八周年
07/07/26 15:42:46 bYnikrYy0
>>913
ものもちが良すぎですぜ?
916:名無しさん@八周年
07/07/26 15:44:22 ylD+29b/0
>>893
運賃じゃないかな。
んで、JRがこの車両を作るのをやめたからって
運賃はたいして下がらないんじゃないかな。
917:名無しさん@八周年
07/07/26 15:46:53 rw3cXjEo0
なんで御料車も運べる様にしなかったのかな?
918:名無しさん@八周年
07/07/26 15:46:54 IJjyLmCS0
>>894
那須や軽井沢のご用邸へは新幹線
>>900
どこにも鈍行とは書いてないが???
919:名無しさん@八周年
07/07/26 15:47:13 GQidRIVo0
>>913
それこそトヨタの2000GTと同じ頃の車だな(´Д`;
物持ち良いっていうか、使い終わったものがそのまま
博物館行きだなw
920:名無しさん@八周年
07/07/26 16:14:53 8/Hj+AAZ0
>>916
一編成作ったぐらいで運賃に影響が出るような会社ならとっくに潰れてるよな。
921:名無しさん@八周年
07/07/26 16:15:17 lwoK1dqV0
今上陛下は立派に天皇という役割を果たしているよね。
一回、学校の行事で皇居勤労奉仕で陛下のご拝謁を給わったことあるけど
正直これほど高貴さがオーラに出ている人も日本のどこ探してもいないとしみじみと感じたよ。
922:名無しさん@八周年
07/07/26 16:25:29 MPnPTbFUO
>>911
供奉車は昭和八年製だよ
これの老朽化が最大の問題
923:名無しさん@八周年
07/07/26 16:46:15 SQLlyUMHO
大宮のテツの殿堂は今秋オープン?
その目玉が先代お召し列車でつか。
924:名無しさん@八周年
07/07/26 16:59:57 eCsZTUu50
擬人化
URLリンク(rail-g.net)
925:名無しさん@八周年
07/07/26 17:00:19 BwdzmcomO
>>923
そのもより
926:名無しさん@八周年
07/07/26 17:08:12 eCsZTUu50
JR東の資料(PDF)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
お座敷電車やジョイフルトレインと同じカテゴリと思うとなんかほのぼのしてくるなw
927:名無しさん@八周年
07/07/26 17:15:26 8/Hj+AAZ0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
928:名無しさん@八周年
07/07/26 17:19:15 8/Hj+AAZ0
誤爆orz
つか、この車両よりFASTECHとかの方が金かかってそう
929:名無しさん@八周年
07/07/26 17:31:42 u2zzxzdN0
>>916
親切にありがとう。
でも、俺、鉄ちゃんじゃないから、皇室専用車の良さ、全く分からん。
特別仕様にお金かけるくらいなら、
その分、運賃安くしたり、運転士の給料上げてやればって
単純に思うんだよね。
ただ、学生時代、友達に鉄ちゃんがいたし、
ここに書き込んでいる鉄道ファンの楽しみをけなすつもりはない。
特別な人しか乗れない皇室専用車なんて無駄な感じするよ。
運賃安くするほどでないならば、皇室専用でなくて、
一般の人にも乗せてやればいいのに。
鉄ちゃんって、廃止される電車の写真撮るために
1日1本しか走らない路線で、寒い中、ポケットに手をつっこんで
ずっとシャッターチャンス待つんだよね。
いい奴だったなあ。