07/07/23 19:12:08 5QNheesg0
なんか話がオオゴトになってきたな。
北朝鮮と同じ扱いかよ。
377:名無しさん@八周年
07/07/23 19:23:14 Kgn0nG120
原発って被爆で死んでもいい人がいないと動かないんだね。
底辺に落ちないように勉強しよっと。
378:名無しさん@八周年
07/07/23 19:23:54 SdHg8kBw0
大切な地震データをIAEAなんぞに渡さない方がよいと思われ・・・
日本のライバルの原子炉メーカーが喜ぶだけだろ。
379:名無しさん@八周年
07/07/23 19:24:10 rPdEObsE0
IAEAの調査協力を断ったのは地震の後片付けだろ。
六十件を超える不具合が報告されてて後片付けだけでも数ヶ月、
問題洗い出して調査が終わるのも一年を超えるんじゃないか?
倒れたドラム缶とか地下に溜まった水の処理とか仕事が山ほどあるのに、
外部がちょこちょこ来て調査なんて邪魔にしかならんだろう。
今の時期に来ても運転するしないの議論以前に被災の後始末しなきゃいけないのに、
IAEAが興味本位で覗いてって何の役に立つわけでもない。
今時分来ても後始末終わってないから別段調査できずに憶測で物言って政治的に利用されるだけ。
運転についての議論が出たときにIAEAの調査というのは意味あるだろうが、
市長も停止命令出して再運転を出来なくしてるのに変な要求出したよなぁ。
専門家引き込んで第三者機関作ってモニタリング調査と市民の安全を守る為に必要な、
優先事項作って具体的な事について情報公開要求すりゃいいのに無責任というか当事者意識が薄く見えるな。
IAEAの調査、つうか査察とか言ってたのもアレだなと思ったけど、
どうも他人任せというか市長が自分の手で具体的な情報や状況をコントロールしようという
意思が感じられないのがちょっと怖い。
IAEAがどういうコメントをするにしてもそれを見極められるリテラシーを持ってないと、
結果かえって事態を悪化させかねない。そういう事への怖さが感じられない。
380:名無しさん@八周年
07/07/23 19:37:12 0aqwHyV20
>>379
今までにさんざんデータの改ざんや隠蔽をしてきた東電だから。
隠蔽される前に第三者であるIAEAの調査を受け入れた方が国民としては安心できる。
歪んだり破損した配管、壁や床や天井の破損、各計測器にはどのような影響があったのか。
ドラム缶が倒れたり水が漏れた原因は?
火災が二時間も放置されていた原因は?
これらを、東電が隠蔽する前に調査して欲しいという国民の願いはまっとうだと思う。
IAEAが興味本位なんて東伝擁護以外の何者でもないでしょ。
今回の情報は原発を運用している全ての国で共有されるべきだし。
381:名無しさん@八周年
07/07/23 19:40:06 DXIBB98t0
もうこのスレageんな。
柏崎刈羽原発への調査団受け入れ、IAEAに正式通知
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
382:名無しさん@八周年
07/07/23 20:21:21 lLdk+/t+O
人柱政策
383:婆 ◆HKZsYRUkck
07/07/23 20:21:35 +3FW7nnj0
地震復興祈願野外コンサート(雨天決行)
主催:東京電力
出演アーティスト:松山千春、サンプラザ中野、モト冬樹 ほか
384:婆 ◆HKZsYRUkck
07/07/23 20:23:36 +3FW7nnj0
しまった。レス番わすれてた orz
>>243
385:名無しさん@八周年
07/07/23 21:08:48 +biFBr9e0
氏 名 薦田 康久(こもだ やすひさ)
■ 学 歴 昭和50年3月 東京大学工学部電気科卒業
■ 主な経歴 昭和50年4月 通商産業省入省
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
原子炉工学は専門外?
経済産業省原子力安全・保安院次長 寺坂次長
【名前】寺坂 信昭(てらさか のぶあき)
【略歴】昭和51年 東大経卒、同入省
彼らに求めるのは・・・?
原子力総合防災訓練
URLリンク(www.jnes.go.jp)
フェーズ 1 初動連携の訓練
6:30 トラブル発生。
トラブルの発生は、直ちに経済産業省に伝えられました。
同時に、玄海原子力保安検査官事務所に通報され、所長は、直ちに原子力保安検査官を発電所へ向かわせました。
オフサイトセンターには、現地駐在の原子力防災専門官が駆けつけました。
発電所では、こうした間にもトラブルが拡大していきます。
6:55 原子力防災専門官のもとに、原子力災害対策特別措置法第10条に基づく特定事象が発生したとの通報が入ってきました。
原子力防災専門官は直ちにオフサイトセンターの立上げを開始しました。
知らせを受けた現地関係機関の担当者が次々と駆けつけてきました。
経済産業省に設置された原子力災害警戒本部では、事故情報の収集・確認が行われました。
7:10 警戒本部会議が開かれ、今後の対応方針が決定されました。
386:名無しさん@八周年
07/07/23 21:10:43 rcdICE4d0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
柏崎刈羽原発の水漏れ、建屋に構造欠陥…原子力保安院
「新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所6号機の使用済み
燃料プールの水があふれ、放射性物質を含む水の一部が「非管理区域」に漏
れ、海に放出された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は23日、プー
ルが設置された原子炉建屋4階の構造に、設計上の問題があるとの見方を示
した。
東電の説明によると、使用済み燃料プールの水は、地震の揺れで建屋4階の
「作業フロア」にこぼれ、一部が床下に設置した「給電ボックス」に入った。
ボックスにはケーブルを通す配管の穴があり、ケーブルの周囲は充てん材
で固められていたが、完全な水密状態ではなく、すき間から水が侵入、配管
を通って壁の向こう側の中3階にある非管理区域内の中継ボックスに到達、
床に滴下したとみられる。同社によると、プールから給電ボックスまでは
10メートル以上の距離があり、水の侵入は想定していなかったという。
ただ、6号機以外では、中継ボックスが管理区域内にあり、万一水漏れ
が発生しても、環境に漏れ出す恐れはない。また、1―5号機については、
給電ボックスの開口部が床面よりも上にあるため、水漏れが起きにくい構
造という。
保安院は、こうした点から6号機建屋の構造に、水の漏出を引き起こす
欠陥があったと推定、東電に対し改善を促す方針。
東電は当面、給電ボックスの開口部に充てん材を補充し水密性を高める
応急措置を取り、給電ボックスそのものの改良も検討する。
また、東電は23日、原子炉建屋内の点検計画を国に提出し、来月中旬
以降、各号機の圧力容器内部の調査に着手することを発表した。」
(2007年7月23日20時55分 読売新聞)
387:名無しさん@八周年
07/07/23 21:15:16 +biFBr9e0
10:40 住民が避難を開始しました。
発電所からおよそ1.5kmの串地区の住民は住民参集所に集合し、バスで避難所へ向かいました。
屋内退避地区では、すぐに屋内に入りドアや窓を閉め、換気装置を止めて外気が入ってくるのを防ぎます。
実際・・・夕方になって放射線漏れ発覚・・・ヨード剤もなし・・・子供は甲状腺癌の危険!
正しい対応
1 地震と同時に自衛隊のT-4訓練機に放射線モニターを積んで、原子炉上空のサンプリング
2 海自の高速巡洋艦で川下の潮流でのサンプリング
3 ヘリで避難所にヨード剤の配布
4 事故後速やかにヨード剤の投与
5 児童の緊急避難・・・バスを動員
6 隣県の病院に放射線専門医の派遣と検診
7 危険区域の指定と防疫体制確立
FEMAを呼ぶ
388:名無しさん@八周年
07/07/23 21:19:52 +biFBr9e0
NESTの設置と緊急体制が取れないのなら、IAEAの即時派遣を申請すべき
だ。建屋では運転員が被爆して死亡しているケースもある。炉の制御は交代要員も必要・・・
389:名無しさん@八周年
07/07/23 21:23:16 +biFBr9e0
10:30 オフサイトセンター内の現地プレスルーム、および東京の経済産業省プレ
スルームでは、住民避難等の防護対策についてプレス発表が行われました。 発電所を中心に半径2km以内の全方位と風下方向に3km以内の区域では避難措置
が、風下方向に3kmから7kmの区域では屋内退避措置が取られることとなりました。
390:名無しさん@八周年
07/07/23 21:29:12 +biFBr9e0
せめて核物理学者と原子炉工学の学者と放射線医療の医者を保安院の幹部に入れておけよ。厚生労働だから入れないの?
放射能漏れの緊急タスクフォースが存在しないこの国の原子力行政は???
欧米じゃ原発の町にはフォールアウトシェルターが町中にある。見殺しおk?
391:名無しさん@八周年
07/07/23 21:29:29 Y9HKsRWd0
日本おわた
392:名無しさん@八周年
07/07/23 21:33:51 lUd0826y0
将来的に周辺地域での癌や白血病の発生率が全国平均を上回った場合は、
その平均値以上の患者の治療費は全部東京電力に負担させろよ。
393:名無しさん@八周年
07/07/23 21:42:00 +biFBr9e0
エルバラ代はイラクの原発より怒ってるだろう。砂漠できのこぐらいおkでも
世界最大の原発銀座をプレート境界に作っている基地外国家は存在そのものがテロ!
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.ki4u.com)
URLリンク(img.groundspeak.com)
394:名無しさん@八周年
07/07/23 21:44:26 +biFBr9e0
URLリンク(www.waymarking.com)
放射性物質が降ってきたときに隠れる場所ぐらい作れよな・・・最低の常識だぞ!
395:名無しさん@八周年
07/07/23 21:48:02 +biFBr9e0
URLリンク(www.waymarking.com)
原子力潜水艦や原子力空母が入港する港の州にもフォールアウトシェルターが町中にある。入れてもらえる人を選別するマニュアルもある。
足のくさい人は・・・お断り・・・
396:名無しさん@八周年
07/07/24 01:22:06 3GuNjzr6O
歯のクサいひと、加齢腐ったひと、ワキガのひともまぜたって