【参院選】 総務省、約3割の投票所の終了時間繰り上げを発表…30日午前7時までに全議席確定★2at NEWSPLUS
【参院選】 総務省、約3割の投票所の終了時間繰り上げを発表…30日午前7時までに全議席確定★2 - 暇つぶし2ch131:名無しさん@八周年
07/07/21 16:24:18 eRbURvcMO
>>123
甘い
記者と政治団体員が双眼鏡もって監視してる

132:名無しさん@八周年
07/07/21 16:25:12 yF8N6EGb0
まあ鉛筆が筆記具として一番安定してるからだろうね

133:名無しさん@八周年
07/07/21 16:25:15 hi3DHhcD0
>>126

>>1
「1万4840カ所で、29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げると発表した。」

って書いてあるぞ

29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる
29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる
29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる

134:名無しさん@八周年
07/07/21 16:25:35 ZfHtS9nZ0
投票率下げるために投票すらさせないって言う魂胆だね。
とんでもねーな創価は。公明党には絶対投票せん。

135:名無しさん@八周年
07/07/21 16:25:51 cRCfnCyd0
>>130
ははは、確かにそうだわ

136:名無しさん@八周年
07/07/21 16:26:19 o740pEc50
>>120
○付け選択方式は
丸をつけるための候補者氏名の記載順で
不公平が起こるっていう問題があるから、
新たに導入するとなると
ちょっと考えるのが面倒かも

たしか最高裁判事の信任投票では
毎回必ず先頭に記載された人が一番×の数が多いらしい

137:名無しさん@八周年
07/07/21 16:26:31 7gh6VeYS0
>>131
すべての開票所でか?

そもそも双眼鏡なんて使わなくちゃならないような遠い距離からしか監視できないような開票システムは信用できない

138:名無しさん@八周年
07/07/21 16:26:32 aUuHNi610
>>133
? それがどうしたの?

139:名無しさん@八周年
07/07/21 16:27:04 qbBQzlVo0
>>133
だからこのスレ全部読めよ大馬鹿

140:名無しさん@八周年
07/07/21 16:27:45 hi3DHhcD0
>>139
元々午後6時の話をしても無意味だよ
元々6時なんだしw

141:名無しさん@八周年
07/07/21 16:27:55 cRCfnCyd0
>>133
ふーん

142:名無しさん@八周年
07/07/21 16:29:16 3LAN/WBc0
>>133
>投票時間は「午前7時から午後8時まで」が原則。
>ただ特別の事情があれば、市町村選挙管理委員会の裁量で締め切り時刻を最大4時間
>繰り上げることができる。

市町村選挙管理委員会が時間変更出来るとはかいてるけど、
総務省が変更を指示したとはどこにもかいてないんだが。

143:名無しさん@八周年
07/07/21 16:29:21 qbBQzlVo0
別に多少何かを変えようが選挙の結果なんて変わらないよ
そんなもんに多額の費用かけるより別のことに使った方がいいと思わんの?

144:名無しさん@八周年
07/07/21 16:29:45 NdavGU4f0
>>140
ごめん。>>139じゃないけど意味がわかんない。

145:名無しさん@八周年
07/07/21 16:30:03 hi3DHhcD0
>>141
>>119は削除依頼しなくていいの?w

あまりにアフォ過ぎなんだがお前

146:名無しさん@八周年
07/07/21 16:30:47 N0gLLJa/O
早起きのジジババや学会員にとても有利な決定ですねw

147:名無しさん@八周年
07/07/21 16:31:12 qbBQzlVo0
ID:hi3DHhcD0

こいつの日本語が理解できない

148:名無しさん@八周年
07/07/21 16:31:25 aUuHNi610
hi3DHhcD0が何を言いたいのかちっともわからん。

>>136
なるほどなー。効率が良く、誤記のない記入って難しい。

149:名無しさん@八周年
07/07/21 16:31:28 +z3kKtH0O
いい加減にしろ!野党工作員共めが!!
投票所締め切り時間の繰り上げなんて今に始まったことじゃないだろ!
それに法的に認められてるんだぜ!
以上。反論は認めん。

チーム施工and草加

150:名無しさん@八周年
07/07/21 16:31:36 7gh6VeYS0
>>129
横レスだが、はっきり言って君の>>117のレスは頓珍漢もいいとこ

周知徹底してないという批判は、あくまで>>1の記事を読んだヤシの感想だろ。
そして、その感想は漏れも同様に抱くわけだが。
じっさいそうだろ、こんな今年からいきなりおよそ三割の自治体で投票時間がいきなり繰り上がれば、
それを知らずに投票機会を逃すヤシも少なからずでてくるだろうことは、
ちょっと考えれば想像にがたくないわけだが

151:名無しさん@八周年
07/07/21 16:32:41 NdavGU4f0
>>150
> 今年からいきなりおよそ三割の自治体で投票時間がいきなり繰り上がれば、
まずこの部分は違うと思うけど。

152:名無しさん@八周年
07/07/21 16:33:01 hi3DHhcD0
突っ込まれてレスしようが無いと日本語が解らないとか言い出すしw
ろくに>>1も読んでないんだな

29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる
29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる
29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる

元々6時終了の話をしても無意味なのにw

153:名無しさん@八周年
07/07/21 16:33:10 qbBQzlVo0
>>150
だからーーーーーーー
そんなことどこに書いてだんだ馬鹿??

154:名無しさん@八周年
07/07/21 16:34:09 qbBQzlVo0
>>152

やっぱわからねえ
頼むから日本語で書いてくれ

155:名無しさん@八周年
07/07/21 16:34:30 m0rdsD9X0
「投票率が上がると自民不利」は基本則だからな。
なりふり構わずやってきやがる。

156:名無しさん@八周年
07/07/21 16:34:42 piWb7wca0
>>2
他に好きな人ができたからって殺す奴は信じられないな。

157:名無しさん@八周年
07/07/21 16:34:51 7gh6VeYS0
>>151
>>1
>総務省は20日、参院選で全国5万1743カ所の投票所のうち、28.7%に当たる
>1万4840カ所で、29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げると発表した。
>平成16年参院選で締め切りを繰り上げた投票所は1万1436カ所で、約3割増える
>ことになる。

とあるわけだけど?
あぁ、正確には自治体じゃなく、およそ三割の”投票所”と言うべきだったねwそこは違ったなw

158:名無しさん@八周年
07/07/21 16:34:52 y+mUmmVw0
3404ヵ所の投票所の住民は、
前回参院選まで20時までだったからと
安心して19時過ぎに行ってみたら追い返されるのか・・・

159:名無しさん@八周年
07/07/21 16:35:10 WGoP0zVp0
>>127
いやそのりくつはおかしい。今どきの印刷速度をなめちゃいかん。
期日前投票は手書きボールペン、当日はパンチカードという手もある。
期日前投票してから候補者が死亡というリスクだってあるので
何事も「できない」理由はいくらだって出せる。

不正改竄を減らす努力をしていない、というのが俺の疑問で、
繰り返すが、せめてボールペンで書かせろ、という話だ。

160:名無しさん@八周年
07/07/21 16:35:20 hi3DHhcD0
>>154
ID違うけど同一なの?
>>119見ればわかるよ

161:名無しさん@八周年
07/07/21 16:36:10 yF8N6EGb0
東京新聞・・・総務省は~発表した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
中日新聞・・・総務省は~発表した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
日経新聞・・・総務省の調査で判明した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
朝日新聞・・・総務省の調べで分かった
URLリンク(www.asahi.com)
信濃毎日新聞・・・長野選管のまとめによると
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

よするに書き方が悪い

162:名無しさん@八周年
07/07/21 16:36:44 WJS2G0020
目くそ鼻くそだなwww

重要なのは既に「短縮されていた」と言う事が周知徹底されていたか、だろ。

ここに来たほぼ全員が聞いたことが無いと言ってる時点で「徹底されていない」と思わざるを得ない。
朝から晩まで安倍の引きつったCM流すぐらいならCMで告知しろと。

簡単な話じゃね?

163:名無しさん@八周年
07/07/21 16:37:06 aUuHNi610
>>150
だからー、それは切り上げした自治体が周知させる事で、
それが足りてないって情報は出てないよって話。

想像するのは構わないけど、それを確定事項のように語るのは変という指摘だよ。

164:名無しさん@八周年
07/07/21 16:37:11 Smp14Tep0
なんか頭の悪い奴が多いね
これまで選挙に興味を持っていればこんな事当たり前なのだが
投票当日のニュースすら見たことがない奴が多いんだろうか

165:名無しさん@八周年
07/07/21 16:37:20 NdavGU4f0
>>152
ごめん。
ちょっとくらい長文になっても構わないから、
「誰がどの番号で何の話をしていて、それが>>1に照らしあわせると意味がないよね」
というのを、分かるように書いてくれないかな。

>>157
3割ってのは「前回より3割増える」という意味で書いたの?
> こんな今年からいきなりおよそ三割の自治体で投票時間がいきなり繰り上がれば、
普通はこれは全体の3割と解釈すると思うけど。

166:名無しさん@八周年
07/07/21 16:37:26 CiJPT0/a0
>>150
14840ヶ所のうち前回の参院選でも繰り上がっていた投票所は11436ヶ所だから、
今回から変わったのは3404ヶ所、全体の6.5%ではないかい?

しかも前回の「参院選」から比べてで
その間の衆院選や地方選で既に繰り上がっているところもありそうだから、
もう少し数は減るかもしれない。

167:名無しさん@八周年
07/07/21 16:38:12 oos5tZjK0
入場券に午後8時までって書いてあるけど午後6時になるってことか?
どうなってんだ

168:名無しさん@八周年
07/07/21 16:38:19 qbBQzlVo0
>>150
だから繰り上げは毎回の選挙で選管の決定がそのたび必要なだけで
ずっと前から繰り上げはされてんの 毎回繰り上げの決定されてんの
これでもわからんか?突然今まで繰り上げされてなかった投票所で
繰り上げされたわけじゃないの
頼むわかってくれ

169:名無しさん@八周年
07/07/21 16:38:36 3LAN/WBc0
>>162
短縮されない地域住民に「短縮します」と周知したら混乱するだろ。

170:名無しさん@八周年
07/07/21 16:38:49 hi3DHhcD0
>>165
>>119見ればわかるよ
ID違うけど同一なのかな

171:名無しさん@八周年
07/07/21 16:38:56 ZG0n4Qgt0
だってこいつら糞サヨだから何やるか分からんぞ



172:名無しさん@八周年
07/07/21 16:40:15 qbBQzlVo0
>>159
そんな費用かけてまでやったって選挙の結果は変わらんよ
不正改竄なんて実際無いし

173:名無しさん@八周年
07/07/21 16:40:26 aUuHNi610
>>162
時間がずれてない地域にも切り上げ情報流したら、混乱するのは
想像に難くない。

174:名無しさん@八周年
07/07/21 16:41:07 y+mUmmVw0
今まで一度も20時になってなかった地域は
今回も問題ないだろうが
新たに繰り上げ地域になったところは
前回参院選までは、他と同じ20時までだったんだろ

なぜだか、全ての投票所が今までと変わらない
ってことにしたがる奴が沸いてるようだが

175:名無しさん@八周年
07/07/21 16:41:14 Smp14Tep0
このスレって
選挙権を持ってない奴が騒いでるような気がするw

176:名無しさん@八周年
07/07/21 16:41:30 7gh6VeYS0
>>165
>それが足りてないって情報は出てないよって話。

そうだね。で?
そういう情報が新聞記事として出てなくちゃ、そういう可能性を危惧して指摘しちゃいけないわけ?
ちなみに漏れは確定事項のように語った覚えはまったくないが?
あくまで、>>1の記事を受け手の感想を主張したまで。そしてそういう感想を抱いたヤシは少なくないということ。
このこと自体がある意味、周知徹底してなさの証左と言えるかもしれないねw

177:名無しさん@八周年
07/07/21 16:41:31 o740pEc50
>>155
ほんの20年くらい前までは
「投票率があがると自民有利」が基本則だったらしいけどね。

個人的には投票率と各党の勝ち負けっていうのは
相関関係はあっても投票率が因で各党の勝ち負けが果っていう
因果関係ではないと思う。
票数よりも投票率の方が先に発表されるからそう錯覚するだけで。

178:名無しさん@八周年
07/07/21 16:41:45 NdavGU4f0
>>170
IDは変わってないはず。
(それだけ多くの人が君の発言を理解できないってことだ…。)

で、>>119の地域では前から18時でいまも18時だそうだ。
おそらく今は20時のデフォルト時刻を18時に切り上げているのだろうね。
でも、君が何を批判しているのかはよくわからない。
矛盾とか、批判のポイントとかをあげてくれると助かる。

179:名無しさん@八周年
07/07/21 16:42:12 WJS2G0020
>>169
「〆切り時間をご確認下さい」

この一言で終わりだろ。
入れてりゃここで騒ぐ奴も居ない。

180:名無しさん@八周年
07/07/21 16:42:33 ZG0n4Qgt0
全国統一午後8時終了にするのが当然だろ


181:名無しさん@八周年
07/07/21 16:42:55 hi3DHhcD0
>>175
>>119みたいなのを見ればわかるがそれ以前だよw

>>178
そいつのID抽出すればわかるよ
このスレで元々午後6時に終了する話をしても無意味ってことだよ
「、29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる」なんだからさw

182:名無しさん@八周年
07/07/21 16:43:25 qbBQzlVo0
なんで短縮してない地域まで費用かけて周知しなきゃないんだよwww
大馬鹿もいい加減にしろよ

183:名無しさん@八周年
07/07/21 16:43:50 oos5tZjK0
俺のところはどうなんだよ

184:名無しさん@八周年
07/07/21 16:43:50 vFSxp4Bp0
投票率65%超えると面白いな

185:名無しさん@八周年
07/07/21 16:44:39 qbBQzlVo0
>>181
意味わかんねえよwww

186:名無しさん@八周年
07/07/21 16:44:54 WJS2G0020
>>182
馬鹿か?お前は馬鹿か?馬鹿だな。

安倍のCMの最後に一言付け加えるだけだろうが。

187:名無しさん@八周年
07/07/21 16:45:27 aUuHNi610
>>176
まあ、アンカーくらい落ち着いて打てよ。

つか、貴方の横レスに対してレスをしただけで、
貴方が確定事項を語ってるとは言ってないわけだが。

188:名無しさん@八周年
07/07/21 16:45:41 qbBQzlVo0
>>186
だから何の意味があるんだ

189:名無しさん@八周年
07/07/21 16:45:47 9QUssg7p0
総辞職は8時45分頃か

190:名無しさん@八周年
07/07/21 16:45:51 VZj7sUK+0
法務省が民放の役員を集めて当選確実を出すのは慎重にやれと注意を
したら、報道の自由がどうたらこうたらって不平を述べた件って、
あまり報道されないね。
当選確実を出して落選したらそれはあきらかに思い込みによる誤報な
のだから、報道機関はえりを正してしかるべき。なにを思い上がって
いるのだか。

191:名無しさん@八周年
07/07/21 16:47:15 y+mUmmVw0
>>166
ということでやはり、前回選挙とは締切時間が異なる地域が出ると。
しかもそれは、もとから20時までじゃなかったような離島部ではないところで。

192:名無しさん@八周年
07/07/21 16:47:49 ZG0n4Qgt0
なんか、総務大臣の印象が悪くなるw

せっかくコピー回数も増やして第三者委員会も作って
嫌われないように嫌われないようにやってきたんだろ

ここで、公平な指示を出せばより嫌われなくなるぞw

193:名無しさん@八周年
07/07/21 16:48:23 WJS2G0020
>>188
今回みたいに騒ぐ奴がいなくなる。
このスレだけでもアンチ自民になった奴が居ないとも限らんだろ。

親切に怒る馬鹿はおらんよ。

194:名無しさん@八周年
07/07/21 16:48:48 I/8g3DIS0
>>182
出張などで選挙運動期間中他の地域に行っている人だっているだろ。
選挙に行きましょうという公共広告に投票場によっては終了時間が違いますのではがきなどでご確認くださいという
一文を入れたらいいだけじゃないか。

195:名無しさん@八周年
07/07/21 16:48:58 qbBQzlVo0
>>191
>前回選挙とは締切時間が異なる地域が出ると。

あたりまえだろw

196:名無しさん@八周年
07/07/21 16:49:08 NdavGU4f0
>>181
前のスレッドもふくめて彼の発言を見たが、
やはり君のいいたいことが分からない。

「、29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる」というのが
彼の地域ではまさに行われるんだよね。で、その話をしたら無意味なの?
「へー、そういう状況なんだ」と思うのが普通じゃないかな。

ああ、もしかして繰り上げというのが「前回参院選と変化する」と解釈してるのかな。
だとするとたぶんそうじゃないよ。
彼の地域はずっと18時なんだろうけど、それは「毎回繰り上げをしている」ということのはず。

197:名無しさん@八周年
07/07/21 16:49:58 3LAN/WBc0
結局、該当地区の人は知ってるから当たり前の事を、
該当地区外で知らなかった人が尾鰭をつけてるだけだろ。

198:名無しさん@八周年
07/07/21 16:50:06 DRvbrU3a0
 
与党が既得権益守るためには何でもありだなw

199:名無しさん@八周年
07/07/21 16:50:14 aUuHNi610
そもそも、この記事の情報だけで問題点を語るとすれば

>「平成の大合併」で自治体の面積が広がり、開票所への投票箱の運搬に時間が
>かかることから、開票開始時刻に間に合わせるよう終了時刻を早める自治体が多いという。

投票箱の運搬時間が主要因ってのはどうか? って話じゃないのか?

200:名無しさん@八周年
07/07/21 16:52:13 o740pEc50
>>175
たしかにそんな感じだな。
>>194とか。

201:名無しさん@八周年
07/07/21 16:52:20 cRCfnCyd0
>>181
あのね

昔っから18時で、「原則20時」になって以降は
繰り上げ制度を使って18時にしてるの
だからずっと18時なの?わかる?ここまで??

で、うちみたいのも集計に含まれてるって理解出来る?


202:名無しさん@八周年
07/07/21 16:52:39 qbBQzlVo0
>>194

選挙運動期間中他の地域に行ってようが当日までには家にいるだろ
入場券見れば一発でわかるだろ
そんなに心配なら「投票日までに風邪をひかないように気をつけてください」とかも書いておけw

203:名無しさん@八周年
07/07/21 16:53:27 7gh6VeYS0
>>165
ん?なんだ違うって言った部分は漏れがレスした部分とは違うんだw

ま、それはともかく
>3割ってのは「前回より3割増える」という意味で書いたの?
そうだね。なんで今回一気に三割も増えるんだって意味ね
市町村合併で開票所が遠くなるからどうのなんて言ってるけど、
その影響を3割もの開票所が受けるなら、開票作業時間を遅らせるべきだろう




204:名無しさん@八周年
07/07/21 16:53:31 hi3DHhcD0
>>196
>>141見れば解るけど彼が一応こっちの言っていることに納得しているのに
何でお前がムキになっているのかよくわからないんだが・・・

彼の地域が8時終了地域なら解るんだけど
元々6時終了で別に変化すること無いのに他人にあーだのこーだの言う必要無い

それと>>119はやっぱり的外れ
元々終了時間変化しないんだし

205:名無しさん@八周年
07/07/21 16:53:31 HPd2xqAp0
あとは大雨で完璧
気まぐれ適当層を当てこんだ民主哀れ

206:名無しさん@八周年
07/07/21 16:53:38 WGoP0zVp0
>>136
>候補者氏名の記載順で不公平が起こるっていう問題があるから
鉛筆手書きで不公正が行われる問題のほうが大きいと思うぞ。
そもそも国民審査でクビとんだ判事は過去一人も居ない。
記載順で不公平に×のつくパーセンテージよりも、
識字率が高いとはいえまだ日本の農村などにいる
字の読めない老人が投票できないパーセンテージのほうが
大きいくらいだろう。

207:名無しさん@八周年
07/07/21 16:55:01 o740pEc50
あ、すまん、>>194は読みまちがえちゃった
200はちょっと取り消し

208:名無しさん@八周年
07/07/21 16:55:37 hi3DHhcD0
>>201
うち元々20時だし

>>119が全てみたいな言い方最初からしなきゃいいのに
だから大恥じかくんだぞw

209:名無しさん@八周年
07/07/21 16:55:52 WJS2G0020
>>202
そう言う人を小馬鹿にした事を書くから与党擁護派は嫌われるんだ。
可能性の問題だろ。
最後の1文はお前の品性を疑われるだけだ。

210:名無しさん@八周年
07/07/21 16:55:56 czAiBvfe0
選挙妨害かよ。ここまでやるか、ひでーなー。
開票時間に間に合わなくたって他の投票所のハコのやつ数えてればいいだけだろ。

211:名無しさん@八周年
07/07/21 16:56:29 qbBQzlVo0
>>204
元々6時だろうが毎回決定が必要なんだって何回言ったらわかんだボケ

212:名無しさん@八周年
07/07/21 16:56:38 NdavGU4f0
>>204
>>141って納得してるんだ…。まあ>>201も見てほしいが。

俺は、君が何をいいたいか理解できなかったから聞いてるだけ。
君の勘違いということなんだと分かった。>>201もそう書いてるけど。
そこまで理解できたからいいや。
サンクス。

213:名無しさん@八周年
07/07/21 16:56:39 cRCfnCyd0
>>204
つか納得なんてしてないけど
「ふーん」て呆れただけだよ

>>201は理解出来た?

214:名無しさん@八周年
07/07/21 16:56:44 y+mUmmVw0
>>206
そんなもん介助する職員が特定候補者に誘導するのがデフォだろ

215:名無しさん@八周年
07/07/21 16:56:59 DJylTMMzO
公明党支持者は朝10時までに投票しているからなw

216:名無しさん@八周年
07/07/21 16:57:58 CRkE2pJO0
ID:hi3DHhcD0
面白いわw
がんばれwww

217:名無しさん@八周年
07/07/21 16:58:57 A1O7N2ze0
なんという苦肉の策。
ただこれでわかったのは自民党は単独では最早成立してないという事だな。

投票率を下げる=固定票に頼る=要するに創価票で勝つつもり

こういうことだから。一部のネトウヨが主張していた
「自民党が大きく勝てば公明党とは切れる」
この手の主張は最早根拠が無い。

218:名無しさん@八周年
07/07/21 16:59:02 qbBQzlVo0
>>209
与党擁護派?wwww

219:名無しさん@八周年
07/07/21 16:59:18 hi3DHhcD0
>>213
君の地域が全てって話なら全く理解できない
そういう地域もあるよって話なら最初から理解している

だから>>119を突っ込んでいるわけで

220:名無しさん@八周年
07/07/21 17:00:11 4ginb2BT0
このスレで権利を制限されるってのに擁護してるのは



公務員だろ

221:名無しさん@八周年
07/07/21 17:00:20 NdavGU4f0
>>216
彼の地区は今回初めて20時から繰り上げになるらしい。
(そうじゃないなら、「別に変化すること無いのに他人にあーだのこーだの言う必要無い」らしいからな)

ちょっと、その地区ではどのような周知徹底が行われているのか知りたいかも。

222:名無しさん@八周年
07/07/21 17:02:06 hi3DHhcD0
>>221
彼ってこっちのこと言っているなら言っておくけど
今回始めてじゃなくて元々8時だよ
もう結構前から8時だったな

223:名無しさん@八周年
07/07/21 17:03:09 cRCfnCyd0
>>219
だからそういう地域も含めた集計結果のニュースなんだけど?
もしかして今回急に何万箇所も時間変更したと思ってるの?

で、おまえんとこは前回何時で今回何時なの?

224:名無しさん@八周年
07/07/21 17:03:19 uaJvB5k00
なにこれ?

225:名無しさん@八周年
07/07/21 17:03:25 WJS2G0020
>>218
ここに書かれている殆どが理由はどうあれ与党の対応批判じゃないか。
そこに30回も書き込んで反論している君が擁護していると言われても
別に何も不思議は無いだろう。


226:名無しさん@八周年
07/07/21 17:03:28 NdavGU4f0
>>221
じゃあ、「別に変化すること無いのに他人にあーだのこーだの言う必要無い」だろ。

227:名無しさん@八周年
07/07/21 17:04:09 WGoP0zVp0
>>214
>介助する職員が特定候補者に誘導
あまり考えたくないが、そこにも不正を挟む余地があるしな。

まあ俺が言いたいのは、とにかく鉛筆手書き投票は解せない、ということだ。

228:名無しさん@八周年
07/07/21 17:04:13 hi3DHhcD0
>>223
「29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げる」って教えてあげてから気付いたようにしか
見えないんだが
元々>>119ではりきっちゃっているんだしw

229:名無しさん@八周年
07/07/21 17:04:24 y+mUmmVw0
層化はとっくに期日前に済ませるだろうな
特に1人区とかの県では
自・公それぞれ候補を出してるようなところだと
また戦略が違うようだが

まあいずれにしても、平成の大合併が
行政サービス低下の言い訳に利用されてる事態に呆れる

230:名無しさん@八周年
07/07/21 17:05:41 vZfBhGRN0
投票日を平日にすりゃええんだ。会社員は選挙にいったかどうかも評価対象
にすればいくだろうし、じっさい免許更新なんか休みとっていってるじゃん。
休日増やすんなら火曜日がいいだろうな。びっぐちゅー とかいってキャッチフレーズ
もできるぜい。

231:名無しさん@八周年
07/07/21 17:05:56 NdavGU4f0
あ、番号を間違えた。ごめんなさい。
>>226>>221あてじゃなくて、>>222宛ですね。
自分に返事してどうするんだ。

232:過疎地住民
07/07/21 17:06:09 /PH7UOnr0
なんか>>119が叩かれているが、確かに山間部などは
昔から6時までがデフォ。今も昔も6時だから混乱など起きやしない。

問題は今回から8時→6時になる投票所だが、前回の知事選でも
6時になってるから、うちの自治体界隈ではおそらく混乱はないと思われる。
何度も言うが、勘違いして投票所行くやつなんていないよ。

233:名無しさん@八周年
07/07/21 17:06:26 4ginb2BT0
投票することと、開票開始時刻に合わせることと

どっちが大切なことなんだろう

234:名無しさん@八周年
07/07/21 17:06:34 cRCfnCyd0
>>228
なんかもうダメだねw

>>119のどこがおかしいのか?
うちはずっと20時を18時に繰り上げてる前提は
一切変わってないわけだが

235:名無しさん@八周年
07/07/21 17:06:41 3LAN/WBc0
>>227
4月の地方選で老人ホームの介護人が世話してる痴呆症の人に
特定候補者に票を入れるよう誘導したって報道されてなかったっけ?

236:名無しさん@八周年
07/07/21 17:07:27 7gh6VeYS0
>>187
あぁ>>163だったかwスマソw

>つか、貴方の横レスに対してレスをしただけで、
>貴方が確定事項を語ってるとは言ってないわけだが。
そっかw
ただ、そもそもこのスレで、承知徹底されてないという批判をしたレスがあったからと言って
それに対する反論として>>117みたいなレスはやっぱ理解できないね。
新聞記事として取り上げられない限り確定事項にならないかのようなものいいだ。
そもそも、周知徹底されて”無い”なんて確定のしようが無い事項だと思うが?
なぜなら、”無い”という悪魔の証明だから。
ただ、できることは、このスレでそういう感想を自分の実感に即してレスするぐらい、そのレスの多さを以って
周知徹底されてないという主張のもっともらしさを高めることができるぐらいだろうね。
というわけで、この手の議論においては、あくまで”周知徹底されている”と主張する側が、
周知徹底を計る広報活動をしたという、その存在証明をするべきだろね。


237:名無しさん@八周年
07/07/21 17:08:15 qbBQzlVo0
>>225
与党の対応って何を言ってんの?与党が何をしたんだこの件で

ちょっとまとめて書いてみろよ

238:名無しさん@八周年
07/07/21 17:08:41 hi3DHhcD0
>>234
> うちはずっと20時を18時に繰り上げてる前提は

「確か一度も20時になったことなんてないよ」

何が言いたいのかよくわからないんだが・・・

239:名無しさん@八周年
07/07/21 17:09:03 qbBQzlVo0
>>228
完璧に日本語が崩壊してる

240:名無しさん@八周年
07/07/21 17:10:01 NdavGU4f0
>>232
引っ越して来た人とか、選挙に興味がなかった人が今回投票しようと思って
適当に調べて20時なのねと勘違いする人とかいるかもしれない。
まあ、ある程度の周知徹底は必要だよ。

241:名無しさん@八周年
07/07/21 17:10:10 +79p43vH0
>>22
テラワロスwwwwww

242:名無しさん@八周年
07/07/21 17:10:28 4ginb2BT0




で、なんで擁護に必死なの?
早く投票終わらせることがそこまで大切?
開票時刻に合わせないと何かあるの?






243:名無しさん@八周年
07/07/21 17:11:35 qbBQzlVo0
>>242
何回も書かれてるからちゃんとスレ読め

244:名無しさん@八周年
07/07/21 17:11:59 WGoP0zVp0
>>235
あ、ごめん。特定候補者ってそういうことかw
鉛筆手書き投票問題とはまた別の重大問題だね。

245:名無しさん@八周年
07/07/21 17:12:40 cRCfnCyd0
>>238
何度同じこと書けばわかるのかな?
原則20時になった初年度から
繰り上げ制度で18時にしてるの??
わかりますか??大丈夫ですか?


246:名無しさん@八周年
07/07/21 17:13:29 WJS2G0020
>>237
君は本当に日本人か?
各自治体の管轄は何処だ?
総務省の管轄は何処だ?

ここまで書かないと理解できないのか?

そしてスレの中で書かれている大半は何だ?

「ここまでするのか、自民汚ねー」
「もうこれは公明の差し金だろ」
「投票率が上がると困るんですね」

大体こんな内容だ。

君一人が認めなくても、総ての責任は良くも悪くも政府与党にあるのが大原則なんだよ。
その対応が悪いと言う意見に反論して廻っているのは君。

247:名無しさん@八周年
07/07/21 17:13:49 Ne/Niw6L0
すごいねこれ
実力行使ッスか

248:名無しさん@八周年
07/07/21 17:13:58 4ginb2BT0


        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ! 必死なのが釣れたw
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>243


249:名無しさん@八周年
07/07/21 17:14:52 NdavGU4f0
>>239
hi3DHhcD0の言いたいことを書いてあげよう。
俺は理解したよ。彼の勘違いを。

以下、代弁。

>>119は、「俺はずっと18時で前からそうだよ」なんてアホなことを書いてる。
無知なやつだ。終了時刻の規定は20時のところもあれば18時のところもある。
今回は「20時のところが18時になった」ってことが記事なのに。ぷぷぷ。
やつは関係ないんだって教えてあげなきゃな。繰り上げじゃなくて規定どおりなんだからさ。
繰り上げは20時→18時。奴は18時→18時。


250:名無しさん@八周年
07/07/21 17:14:56 hi3DHhcD0
>>245
>>219

251:名無しさん@八周年
07/07/21 17:15:31 C4B0Uur+0
国連から選挙監視団呼んどいた方がいいぞ
投票箱やばいだろ

252:名無しさん@八周年
07/07/21 17:15:41 oos5tZjK0
人っ子一人来なくても入場券に書かれている時間までやれよなぁ
開票開始時刻に合わせるなんて本末転倒だろう

253:過疎地住民
07/07/21 17:16:16 /PH7UOnr0
>>240
>引っ越して来た人とか、
大丈夫。転入してくる奇特な人なんていないからw
と言うのは冗談として。

>>236
>ただ、できることは、このスレでそういう感想を自分の実感に即してレスするぐらい、そのレスの多さを以って
>周知徹底されてないという主張のもっともらしさを高めることができるぐらいだろうね。
>というわけで、この手の議論においては、あくまで”周知徹底されている”と主張する側が、
>周知徹底を計る広報活動をしたという、その存在証明をするべきだろね。

だから当該域ではきちんと広報されているって。ただ、繰り上げ対象が全人口の
6~7%ぐらいで、さらに「今回の選挙から」繰り上げになったのはそのさらに3割なん
だから、書き込みがほとんどないのは当たり前だろう。

逆に考えると。繰り上げ当事者で「周知されていない」なんていう書き込みは一つもないけど?







254:名無しさん@八周年
07/07/21 17:16:45 WJS2G0020
今度はこのスレ立つだろうからそっちで遊ぶかw

<赤城農相>政治団体、退去後も事務所費計上 実在と記載

地雷破裂wwww

255:名無しさん@八周年
07/07/21 17:18:11 QhIsKIu00
投票より開票重視してどうすんだ。

256:名無しさん@八周年
07/07/21 17:18:40 y+mUmmVw0
>選挙区の開票結果判明は、最も早い群馬県で29日午後11時15分、
>最も遅いのが東京都の30日午前4時となる見通し。

作業完了するのにこんだけ地域差があるんだから
票数の少ない田舎部で開票開始が遅れても支障ない気がするが

257:名無しさん@八周年
07/07/21 17:18:43 CRkE2pJO0
>>252
逆がいいな
投票所全廃で不在者投票のみにしよう
無駄にコストかけすぎ

258:名無しさん@八周年
07/07/21 17:21:55 DRvbrU3a0
>>256
そもそも開票作業時に全投票用紙が揃ってても
いっぺんに処理できる訳でもないしな。

259:名無しさん@八周年
07/07/21 17:23:40 cRCfnCyd0
>>249
ありがとうw

彼の勘違いを少しだけ理解した気がするわ

260:名無しさん@八周年
07/07/21 17:24:07 aJRng5F20
投票日が夏休みってだけでもどうかと思うのに
政府は投票率を上げる努力を少しはしたらどうなんだ?
あ、上がっちゃ困るのか

261:名無しさん@八周年
07/07/21 17:27:18 ZqnTKQvo0
くんくん、こいつはどっかの党の「投票率が上がると困る」っつーにおいがするな…
期日前投票しちゃったので残念!

262:名無しさん@八周年
07/07/21 17:27:18 hi3DHhcD0
なんか都合が悪いと日本語が変とか勘違いとかそんなんばっかりだなこのスレw

263:名無しさん@八周年
07/07/21 17:30:33 y+mUmmVw0
なんかピタリと止まったな

264:名無しさん@八周年
07/07/21 17:31:26 GUwebPqB0
みんな赤城祭りに移動したようだw

265:名無しさん@八周年
07/07/21 17:32:12 CRkE2pJO0
>>260
投票行くとお金がもらえるとか投票しないと罰金くらいしか方法ないんじゃね?

266:名無しさん@八周年
07/07/21 17:33:52 y+mUmmVw0
赤城に行っちゃったのか
みんな大変だな

267:名無しさん@八周年
07/07/21 17:34:45 aUuHNi610
>>228
いや、>>119は君が言うようには全然見えない。
彼の所では元々、時間短かったって言ってるだけ。

>>236
えーと。本来、批判というのは確定した事項を持って行なうべき。
今回の記事を見る限り、特に対応が不味いという印象は無い。で、もし対応に問題が
あるのであればそれこそ記事なるのは当然。だが、この記事はそういう話ではない。

このスレの中には『うちでは告知されてるよ』ってレスがある。
『うちでは変更されていたけれど、告知されてない』ってレスはない。
普通に考えて、これは不足はないと考えるのが妥当。


268:名無しさん@八周年
07/07/21 17:36:23 WJS2G0020
>>266
いや、赤城のスレも過疎だぞ?
形勢がやばい奴らは夕方の修行の時間だから一斉に居なくなっただけ。

夜にまた一斉に出てくる。

269:名無しさん@八周年
07/07/21 17:39:39 y+mUmmVw0
>>268
まあ正体までは分からないけど
あからさま杉だろ
この人のいなくなり様は

270:名無しさん@八周年
07/07/21 17:39:48 C4B0Uur+0
車板が人大杉で入れない

271:名無しさん@八周年
07/07/21 17:40:43 RQ6tfKGv0
まぁ、実質投票期間が二週間もあるんだから、
たった数時間早く締め切るだけで投票に行けないなんてのは言い訳にならんわな。

272:名無しさん@八周年
07/07/21 17:41:00 hi3DHhcD0
やっぱりID違うけど同一だったのかねぇ
ID違う同士なのに連携が妙に上手くて変だったよこのスレ

273:名無しさん@八周年
07/07/21 17:41:18 NdavGU4f0
ID:hi3DHhcD0 に関しては、さすがに恥ずかしくなっただけだと思う。
>>262で捨て台詞だけ残して、
あとはスレッドを閉じて忘れることにしたんじゃないかな。

274:名無しさん@八周年
07/07/21 17:42:29 ES5thD3L0
そんなことないよ

275:名無しさん@八周年
07/07/21 17:43:10 hi3DHhcD0
>>273
その妙なタイミングがキモイ

276:名無しさん@八周年
07/07/21 17:44:27 NdavGU4f0
すげー。まだいたんだ。
俺なら恥ずかしくてOSを終了させるかも。

277:名無しさん@八周年
07/07/21 17:45:41 yF8N6EGb0
投票時間は、各投票所ごとに市町村の選管が決めて、県の選管に届出るだけでOK
その全国統計が総務省まで上がってきたので発表したという話

投票日一週間前に、総務省が、与党の陰謀により、投票率の低下を画策して
突然全国3割の投票所の投票時間を繰り上げるよう命令した

んじゃないからね。

278:名無しさん@八周年
07/07/21 17:46:20 Mh1b9tEdO
一律にに事を進めろ早い結果なんて民主圧勝なんだからどーでもええだろ

279:名無しさん@八周年
07/07/21 17:46:25 TSoaPWqN0
>>2
お父さんの行為の方が問題だろ。
よって信じる信じないに関わらず警察に通報。

280:名無しさん@八周年
07/07/21 17:49:18 MMqw1kEH0
投票率を下げようとしているのか。
ただ、投票率が下がると、公明の票だけじゃなくて、共産の議席も増えるぞ。
自民にとっては、どうせ増えるなら民主の方がいいんじゃないのか?
共産がもし6議席を撮ると、党首討論ができるから、
史上初 国会で泣いた総理安倍!!!になっちゃうぞ

281:名無しさん@八周年
07/07/21 17:51:37 HXt/ojvF0
いくら与党大勝利したいからってこれは露骨すぎるだろう

282:名無しさん@八周年
07/07/21 17:55:15 qHfMN/GVO
前回=11436ヵ所
今回=14840ヵ所

今回新たに投票箱閉鎖が早まる所が3404ヵ所増えた訳だか、
ココの有権者の中で一体何人の人が気が付いているのだろうか?


283:名無しさん@八周年
07/07/21 17:55:20 C/bmuy2VO
>>140
引き算できないの?
8ー3= www

284:名無しさん@八周年
07/07/21 17:55:43 vsePzJDXO
これって世界の笑い物?
北朝鮮レベルだな。

285:名無しさん@八周年
07/07/21 17:58:21 lerqA3Xk0
>>1見ると、
前回の参院選で繰り上げした投票所が1万1436カ所
で、今回が1万4840カ所
その差たったの3404カ所が、市町村合併により増えただけなのに、
ミンス狂惨信者が「1万4840カ所一斉に」なんて嘘つくから大荒れ
しかも過疎地住民が時間繰り上げはきちんと公報・告示されていると言っているのに

286:名無しさん@八周年
07/07/21 18:01:12 WJS2G0020
>>285
>しかも過疎地住民が時間繰り上げはきちんと公報・告示されていると言っているのに

何処に?
公的なソースを示してみろ。

287:名無しさん@八周年
07/07/21 18:06:51 lerqA3Xk0
>>286
過疎地住民で検索

また、親父のいる白河だが6月26日の時点で決定している
URLリンク(www.city.shirakawa.fukushima.jp)
さらに「選挙公報を7月27日(金)までに各世帯に配布いたします。」とあるので、きちんとされている

288:名無しさん@八周年
07/07/21 18:10:27 WJS2G0020
>>287
このサイトを見ていないと届かない奴も出てくる訳だw

「選挙公報を7月27日(金)までに各世帯に配布いたします。
選挙公報が届かない場合は、お届けいたしますので選挙管理委員会へご連絡願います。」

届かない奴で、サイトを見なけりゃ意味無いじゃんwwww

289:名無しさん@八周年
07/07/21 18:11:18 SoCK6YYr0
>>286
URLリンク(www.akiota.jp)

ここにもある。

>公示日(平成19年7月12日)に配達される予定です。

って書いてあるから投票告知、ハガキor封筒の中身でも告知されてるでしょ。

290:名無しさん@八周年
07/07/21 18:13:17 eHYLmX6e0
>>285
しょうがねえだろ
今まで繰り上げ地域があるなんて知らなかったんだよ
まさか投票より開票を優先させてるなんて夢にも思わんわ。

その地域以外はあまりしらねえと思うけどな。



291:名無しさん@八周年
07/07/21 18:14:27 RWeE0zleO
なにこの露骨さワロタwww
舐めてるの?www

292:名無しさん@八周年
07/07/21 18:16:12 uzAvcjCZ0
>>288
 普通投票所入場券のうらに書いてあるよ。

 つーか投票所入場券には投票場所、投票期間、投票時間が必ず印刷されているんだが。

293:名無しさん@八周年
07/07/21 18:16:46 vRiR5yzjO
官僚の総務省がやることだから民主党を利するつもりでやったんだろ
民主主義への挑戦だよこれは

294:名無しさん@八周年
07/07/21 18:17:22 Smp14Tep0
>>292
選挙権がないから
投票所入場券をこれまで一度も見たことないんだろw

295:名無しさん@八周年
07/07/21 18:20:45 WJS2G0020
>>289
葉書は一応見るが時間まできっちり確認するか?
例えば毎回8時だった奴が、今回短縮されてても良く確認しないと見落とす可能性もあるんじゃね?

と、封筒は聞いたことが無いな?
そっちでは封筒で送ってくるのか?

296:名無しさん@八周年
07/07/21 18:24:28 SoCK6YYr0
>>295
うん。東京の杉並だが、こちらは封筒です。
中野はハガキと聞いた。結構細かく違うみたいですよ。

まあ、中身を見ない人は居るかもしれないけれど、そこまで面倒見切れんじゃろ。
選挙を重く見ている人であれば、確認する事項だし>日時

当日は朝から投票呼びかけ車が、五月蝿いほどに教えてくれる。

297:名無しさん@八周年
07/07/21 18:29:18 WJS2G0020
>>296
>そこまで面倒見切れんじゃろ。

その一言を一般市民から言われるとそうだなとしか言えないよなw
だがそれを公務員が言ったら火傷するわな。

法の下の平等の精神から行くと周知徹底が義務だからね。

>うん。東京の杉並だが、こちらは封筒です。

トリビアだったw
tnx

298:名無しさん@八周年
07/07/21 18:32:41 SoCK6YYr0
>>297
幸い公務員じゃないよ。

個人的には制度や権利の利用・行使にあたって、説明 される 事に
慣れるのは危険だと思う。日本国民は、もっと政治や社会に関心を持たないと。

299:名無しさん@八周年
07/07/21 18:52:09 DRvbrU3a0
>>296
>まあ、中身を見ない人は居るかもしれないけれど、そこまで面倒見切れんじゃろ。

最低限の質の仕事で向上心なし、まさに税金泥棒の発想だなw

300:名無しさん@八周年
07/07/21 18:57:54 kRk7Gfoz0
わかり易すぎワロタw


301:名無しさん@八周年
07/07/21 19:03:16 V8RHUoOt0
【総務省】 菅総務大臣(秋田選挙区)→自殺率全国1位 最低賃金610円 求人倍率0.55(パート除0.44)
         *夕張市民であると同時に日本国民である夕張市民を切捨て 
--------------------------------------------------------------------------------
与党  (自民+カルト)

   □ 創価信者による池田大作のための創価主義国家

野党  (民主+社民+国新+共産) 

   □ 日本国民による日本国民のための民主主義国家   
----------------------------------------------------------------------------------
公職選挙法 

第四十条  (投票所の開閉時間)
投票所は、午前七時に開き、午後八時に閉じる。
ただし、市町村の選挙管理委員会は、
選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情のある場合
又は選挙人の投票に支障を来さないと認められる特別の事情のある場合に限り、
投票所を開く時刻を二時間以内の範囲内において繰り上げ 若しくは繰り下げ、
又は投票所を閉じる時刻を四時間以内の範囲内において繰り上げることができる。

Q なんで、参院選投票所の28%が終了時間繰上げしたの?
A 特別の事情があるからです
Q 特別の事情って何?
A 「投票率が上がるとまずい」(公明党幹部)からです
Q なんで、菅総務大臣は例外にもかかわらず、28%もあることに対して何もしないの?
A 「投票率が上がるとまずい」からです
Q 日本政府は民主主義の基本である選挙もまともにできないの?
A できません。国連に選挙監視団を頼みましょう
Q 棄権していいですか?
A 絶対にダメです。創価に投票してるのと同じことです


302:名無しさん@八周年
07/07/21 19:03:38 qbBQzlVo0
>>246
馬鹿じゃねえの?繰り上げなんて法律に規定があって
昔から各選管が実情に併せて決めてきたというのが事実であって
自民が今回投票率下げるために急に圧力かけたとかいうのは完全に妄想
議論にも何もなってないんだよ 事実対妄想なんだから

303:名無しさん@八周年
07/07/21 19:04:21 QuLigbBl0
与党は得だなw

304:名無しさん@八周年
07/07/21 19:04:52 +y2crOLh0
>>295
見ておくのは有権者の義務だろ。
例えは期日前投票だって市役所と全部の支所で投票できる自治体もあれば、
市役所+自分の管轄のところだけしか投票できないところ
そもそも支所では投票できないところなどいろいろ。

305:名無しさん@八周年
07/07/21 19:05:12 Lf/2sXwm0
これはセコい

306:名無しさん@八周年
07/07/21 19:05:34 zkERC2laO
>>301
民団職員が民主党比例区から出馬する事で、在日朝鮮人がそこらじゅうで自民党中傷書き込みをしている

おまえみたいに

307:名無しさん@八周年
07/07/21 19:06:53 qbBQzlVo0
>286
告示は法律で決まってるから絶対やるんだよ
告示の内容は公報にも載る

308:名無しさん@八周年
07/07/21 19:06:59 W+42+leY0
test

309:名無しさん@八周年
07/07/21 19:08:24 +y2crOLh0
>>301
学会批判もそこまで行くとちょっと病的で気持ち悪いわな。
基本的には8時終了厳守で投票箱を一晩寝かすことになる
翌日開票をした方が不正は起きやすいだろうし。

310:名無しさん@八周年
07/07/21 19:09:04 qbBQzlVo0
>>297
馬鹿じゃないの
法律知らないで犯罪犯したら周知してない国のせいか?

311:名無しさん@八周年
07/07/21 19:10:31 y+mUmmVw0
>>268
修行の時間ってのは19時で終わるっぽいのかな

312:名無しさん@八周年
07/07/21 19:13:37 qbBQzlVo0
だいたい急に時間変更されて苦情殺到、投票率低下
とかいう記事ならまだしも単に少し増えたっていう記事なのに何ありもしないこと心配してんの?
どこも投票所変えたり時間変えればきちんと広報するに決まってんだろ苦情が来て一番困んのは選管だ

制度自体知らなかった無知から発狂してるだけだよな

313:名無しさん@八周年
07/07/21 19:15:51 ZJ1/+SNtO
自民党投票者=地方の老害や創価や会社役員、それと主婦や学生など昼間でも時間を持て余している人がいる

その他の党(野党)=サラリーマンなど出張や残業が多く期日前投票すら厳しい人や自営業の人

314:名無しさん@八周年
07/07/21 19:18:03 Md7zRnQYO
負けそうだからって必死すぎだろww

315:名無しさん@八周年
07/07/21 19:20:26 +y2crOLh0
>>313
たとえ事実だとしてもそれは野党側の言い訳だわな。
そういえば8時投票終了や期日前(不在者)投票の要件緩和の導入は
自民党が野党の時のことだったのでは?

316:名無しさん@八周年
07/07/21 19:26:03 xuDUpnj90
最強の組織票団体、創価学会が支持する与党圧倒的有利な状況を作り出す
最大の売国集団、総務省。彼等も叩かないと世の中が良くなりません。

317:名無しさん@八周年
07/07/21 19:28:54 DRvbrU3a0
>>315





318:名無しさん@八周年
07/07/21 19:29:42 +y2crOLh0
>>316
だから、創価批判のボクチャンは8時投票終了統一でなにがしたいの?
離島からの投票箱が来るまで何日も開票せずに待つわけ?

319:名無しさん@八周年
07/07/21 19:32:29 Ik8OjLwq0
結局、前回20時までだったのに、今回から繰り上げになった所って三割でいいの?

320:名無しさん@八周年
07/07/21 19:34:09 xuDUpnj90
>>318
ハイハイ、犬作信者は政治に関わらずに黙ってお題目でも唱えてろよ。

321:名無しさん@八周年
07/07/21 19:34:37 qbBQzlVo0
>>319
なんの3割よ

322:名無しさん@八周年
07/07/21 19:35:25 Xnf5PjBZ0
分かり易過ぎて突っ込む気にならん・・・(´・ω・`)

323:名無しさん@八周年
07/07/21 19:35:26 3LAN/WBc0
>>319
前回繰り上げしていた投票所の数と比べて3割増。
全体の投票所数だと7%弱の増。

324:名無しさん@八周年
07/07/21 19:36:54 2CsFRM7Y0
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなりますよ。

325:名無しさん@八周年
07/07/21 19:37:24 Ik8OjLwq0
>>323
あ、そんなもんなんだ。
全体の三割も増えたのかと思った。

326:名無しさん@八周年
07/07/21 19:38:17 +y2crOLh0
>>320
ここで馬鹿にされてるのはアンチ創価なんだけど?
経費節減の中、開票終了時間短縮優先になってきた時代の流れなのにね。
2ちゃんねるの恥。

327:名無しさん@八周年
07/07/21 19:40:18 WJS2G0020
>>311
さっき皆から総攻撃受け手逃げてたのが1匹戻ってきてるよw

ID:qbBQzlVo0

328:名無しさん@八周年
07/07/21 19:43:18 MKFAmzMCO
まだやってるの?
繰り上げ→投票率低下→層かの陰謀
なんて中学生だって信じないよ
この狂信ぶりはまるでどこかのカルトと同じだな

329:名無しさん@八周年
07/07/21 19:44:26 /JpBuXSE0
「時刻を繰り上げる」ってどういう意味だ?

遅らせるのか?早めるのか?

結局、何時から何時までなのか!

場合によっては、創価が潰れても尚、国民は許さない!

池田から日本国籍を剥奪し、日本名を名乗る事を禁止し、
半島に帰ってもらうしかないな!

330:名無しさん@八周年
07/07/21 19:44:31 xuDUpnj90
>>326
経費削減のためにだけに終了時間を繰り上げすればいいなんて
愚かすぎるぞ。というか、あなたは学会員なのか?

331:名無しさん@八周年
07/07/21 19:46:05 WJS2G0020
>>328
これを見てもそう言い続けられるかね?w
火の無い所に煙はたたないもんだねぇ。

【参院選】公明党幹部「投票率が上がるとまずい」 与党、期日前投票の投票率増加に懸念★3
スレリンク(newsplus板)

332:名無しさん@八周年
07/07/21 19:47:24 nCrs0q2f0
投票日を土日の二日間にしたら面白いのに
土曜日に一旦締め切って開票し中間発表
そして、日曜日の投票分を加算して当落決定

333:名無しさん@八周年
07/07/21 19:47:28 +y2crOLh0
>>330
ばかか、ただお前の馬鹿さに呆れてるだけ。
文句があるなら代案を出すか(開票を2ヶ所以上でするなど)
住民や選挙時の残業手当を問題にするマスコミに言えば?

334:名無しさん@八周年
07/07/21 19:49:12 DRvbrU3a0
>>333
代案出す必要すら感じられねえな。

開票作業が終了しないという根拠から証明して貰わないとなw

335:名無しさん@八周年
07/07/21 19:51:13 +y2crOLh0
アンチ創価君のために補足すると、そこそこの給料ランクの職員を
平日土日連続で働かせて日曜に深夜勤務させれば
日曜の22時以降は労働基準法ベースでも給料が6割増になるのを
よく解ってないマスコミさんがいるのよ。

336:名無しさん@八周年
07/07/21 19:53:57 +y2crOLh0
>>334
とりあえず、アンチ創価に大馬鹿がいることだけはよく解った。
そりゃ金と時間を使えば8時締切統一でも開票は終わるわな。


337:名無しさん@八周年
07/07/21 19:57:40 MKFAmzMCO
2人ほど陰謀好きが居られますのね
層かが選挙管理委員会を動かして繰り上げさせたことの立証もしないで妄想してもねえ
面白がりはするけど

338:名無しさん@八周年
07/07/21 20:03:53 qbBQzlVo0
>>327
皆から総攻撃って妄想がひどいなおまえW

339:名無しさん@八周年
07/07/21 20:04:48 Vfe6qhLHO
そもそも

国会が延長プレイしなければ
選挙の人件費がかさむことなどなかった

340:名無しさん@八周年
07/07/21 20:05:30 fEhGkNGC0
俺は当日になると行くのが面倒くさくなるんで
いつも期前日投票済ましてるよ。
このスレみて怒ってるみんなも
早めに選挙に行くのをお勧めする。
当日に風邪引いていけなくなる事だってありえるんだから。
俺は国民新党に夫婦揃って投票してきた。
親戚や職場の人間には自民党、公明以外への投票を呼びかけている。
皆野党に投票しそうな感じだな。

341:名無しさん@八周年
07/07/21 20:10:27 LWXFUCUM0
投票率低い方が与党有利だからな
有権者は寝ててくれたら良いと言い放った馬鹿な総理大臣もいたし

342:名無しさん@八周年
07/07/21 20:11:46 8qrYzQK40
選挙監視団も必要かもね

343:名無しさん@八周年
07/07/21 20:12:04 qbBQzlVo0
投票所の繰り上げは委員会の議決・告示事項だから
独立した立場の選挙管理委員が審議する
そこらへんの事務の公務員が総務省からの圧力でこっそり決定するとかできないからw
第一投票日の糞忙しい時に苦情が殺到するなんてのは選管が一番避けること
繰り上げても大丈夫なとこで、十分周知してやってんだよ

344:名無しさん@八周年
07/07/21 20:15:41 rANHu35E0

自民党が投票箱ごと偽物とすりかえる準備をしてるそうだよ。


345:名無しさん@八周年
07/07/21 20:15:48 e/+lN/5OO
>>343国政選挙なのに何で地方の選管ごときが独自に締める時間を決めてんだよ。

346:名無しさん@八周年
07/07/21 20:16:46 t+NWLbpW0
自公に鉄槌を

347:名無しさん@八周年
07/07/21 20:17:56 c5JfV0Qf0
すげーなw
チョンどころか土民もびっくりw
そのうち国連に監視求めたりwww

348:名無しさん@八周年
07/07/21 20:18:53 MKFAmzMCO
>>345
公選法40条ただし書き

349:名無しさん@八周年
07/07/21 20:18:57 eGxJ8nHn0
投票率を下げるための工作か?

350:名無しさん@八周年
07/07/21 20:19:18 kYf/sj2wO
選挙管理を国連に要請したほうがいいんじゃねw

351:名無しさん@八周年
07/07/21 20:25:55 OTLZquZl0
すごいなあ創価学会の力は・・・・
自治省や自治体の選管を動かして投票率を下げさせるよう圧力かけられるなんて

352:名無しさん@八周年
07/07/21 20:27:23 yF8N6EGb0
国・都道府県レベルの選挙は時間繰上げには、都道府県選管への届出が必要
市町村レベルの選挙では届出すらいらない

353:名無しさん@八周年
07/07/21 20:35:28 qbBQzlVo0
>>345
じゃあどこが決めると思ってんだw

354:名無しさん@八周年
07/07/21 20:38:21 ZJ1/+SNtO
捏造、工作、世論操作は
マスゴミと自民党の得意技

355:名無しさん@八周年
07/07/21 20:40:03 zREeXiLyO
>>354
失敗してるけどな。たぶん自民党の仲間割れだろうがねw

356:名無しさん@八周年
07/07/21 20:42:22 +cVd2D1a0
そりゃ保険料をちょろまかしてきた政党だから必死になるだろうねw


357:名無しさん@八周年
07/07/21 20:47:56 kYf/sj2wO
>>355
でも、暗殺は成功したじゃん。

358:名無しさん@八周年
07/07/21 20:48:30 HYwTDfuT0 BE:598296285-2BP(1501)
朝鮮カルトが選挙を牛耳っているとすれば恐ろしい話だ


359:名無しさん@八周年
07/07/21 20:49:15 fpEqc0orO
強酸が議席伸ばして安倍が国会で志位にボコボコに論破されるのをマジで見てみたい。

360:名無しさん@八周年
07/07/21 20:49:49 ZJ1/+SNtO
>>357
ワロタwwwww

361:名無しさん@八周年
07/07/21 20:50:14 /9R7fyty0
本末転倒でしょ
開票時間のほうを繰り下げるべき

362:名無しさん@八周年
07/07/21 20:51:41 3LAN/WBc0
>>361
そうするとマスコミが文句言ってくる

363:名無しさん@八周年
07/07/21 20:52:08 vEs+JyAD0
そーだねー
投票率上がっちゃうと政府は困っちゃうもんねーwwwwwwwww


もう完全にアウトですwwwwwwwwwwwwwww

364:名無しさん@八周年
07/07/21 20:52:48 /y3zp62w0
>>166
全体の6.5%てすごい割合だよな
どう見ても今回急増したとしか考えられないぞ

365:名無しさん@八周年
07/07/21 20:52:53 /9R7fyty0
>>362
マスコミのために選挙があるんじゃないから

366:名無しさん@八周年
07/07/21 20:56:14 qbBQzlVo0
>>364
だから前回って3年前なんだって
この間選挙何回あったと思ってんだ
なんで今回急増したことになるんだ
何回書いてもわからん馬鹿ばっかだな

367:名無しさん@八周年
07/07/21 21:01:18 zwKj7Rw30
>1万4840カ所で、29日午後8時の投票締め切り時刻を繰り上げると発表した。


なんか総務省が決定したみたいな書き方だな。
「総務省の集計でわかった」とか「繰り上げる自治体は~になると発表した」だろふつう。

368:名無しさん@八周年
07/07/21 21:04:46 uzAvcjCZ0
>>364
 平成10年にいっせいに2時間繰り下げて20時までになったのがやってみたら負担が重くて
繰り上げる自治体が徐々に出てきたんだ。

369:名無しさん@八周年
07/07/21 21:06:44 VoeOnY5+0
自民党政権でうやむやにされる社会保険庁の不正や、議員の事務所費問題。
こんな美しい国で、あらゆる選挙だけが、公平かつルールに法って行われ
ていると信じる方がおめでたい。

選挙民を買収するより、選挙監視委員を買収する方がよりコストパフォー
マンスがよい。投票箱を丸ごとすり替えたり、集票結果を捏造する方が、
美しい国づくりの近道。

370:名無しさん@八周年
07/07/21 21:10:56 +z3kKtH0O
糞野党工作員共!何回言ったら分かるんだ!
投票締め切り時間繰り上げは今に始まった事じゃない!
今回三割急増したのは単なる偶然だボケナス!!
与党の陰謀な訳ねーだろガキ共。


と某宗教団体の信者達が申しております。



371:名無しさん@八周年
07/07/21 21:19:44 XBWqseSu0
>>363
別に当日しか投票できない訳じゃないだろ。
投票する気があるヤツは、期日前投票するよ。
俺は旅行するから、もう済ませてきた。


372:名無しさん@八周年
07/07/21 21:20:51 qbBQzlVo0
>>370
3年間でちょっとずつ増えて、3年前と比較して3割増えたんであって
今回の選挙の前に急に増えたんではない
何回書いてもわからない
知的障害としか思えない

373:名無しさん@八周年
07/07/21 21:22:12 nA5qzayr0
だいたい何で開票が市町村単位じゃないといけないんだ?
効率の良い開票単位というのがあるだろ。
杓子定規に法律で決まってるのか?

374:名無しさん@八周年
07/07/21 21:22:22 DRvbrU3a0
>>336
>そりゃ金と時間を使えば8時締切統一でも開票は終わるわな。

今までどうだったのかという視点が著しく欠けてるおまいはアフォなのですか
そこを無視するところから始まる工作員さんなのですか?w

375:名無しさん@八周年
07/07/21 21:24:19 dpRsBzVw0

投票率を下げる為の方策だな。
上級官僚と幹部地方公務員とが自公を支持している事は、
この一事からも明らかだ。

「安倍政権だけが公務員改革ができる」という
田原の発言がウソである事が分る。


376:名無しさん@八周年
07/07/21 21:24:57 fpEqc0orO
期日前投票→余裕で投票券捏造
投票率低下→ソウカ票の有効度UP
の2段構えじゃね?

377:名無しさん@八周年
07/07/21 21:25:00 PP/9a5Pa0
>>370
これは酷い誘導

378:名無しさん@八周年
07/07/21 21:25:36 Jwt0z/5i0
安倍は国民の投票率を強制的に下げてまで勝ちたいのか?
鬼畜だな。人間じゃないよ

379:名無しさん@八周年
07/07/21 21:26:18 uzAvcjCZ0
>>374
 今までって以前は18時投票終了だったのが20時締切りになって負担がかかるという話をしていたところに
非拘束名簿方式の導入で開票時間が大幅に伸び開票経費が増えた、という話なんだが。

380:名無しさん@八周年
07/07/21 21:28:29 XkVkgdas0
>>318
そうだよ 何日なりとも待てばいいじゃん
投票率が上がりやすいようにがんがん予算も投入したほうが国政がよくなるでしょ
創価学会の組織票の影響率も低下するし
多少の予算増で投票率が1%でも伸ばせるのなら万々歳だわ

381:名無しさん@八周年
07/07/21 21:29:45 Sjzzar9V0
「アンチ層化」なる言葉まで出てきたか・・・

2ch各所では層化は叩かれるのがデフォだと思っていたから
そもそも”アンチ”とかいうことすら意識してなかったが・・・
いや、つまり「アンチ層化」では同語反復っていうか、
わざわざそのスタンスを示すのに”アンチ”って付け足す
状況なんて無いと思ってたから

マジで学会員が寄り集まってるのかな?

382:名無しさん@八周年
07/07/21 21:29:49 DRvbrU3a0
>>379
ニュースソースから禿しく逸脱してるんだなw

383:名無しさん@八周年
07/07/21 21:31:31 /y3zp62w0
>>366
その間といっても2005年の衆院選しか無いんだけど

2005年衆院選:24.4% 12,949/53,023
2007年参院選:28.7% 14,840/5,1743

4.3%も増えてるな

384:名無しさん@八周年
07/07/21 21:31:50 qbBQzlVo0
いいか?投票所の繰り上げを決定するのは各選挙ごと
当然のことながら「参院選挙ごと」ではない
比較するなら直近の選挙(衆院選又は地方選挙)時の合計と比較しなきゃ
今回突然急増したなんて言えんのだよ

385:名無しさん@八周年
07/07/21 21:33:19 VoeOnY5+0
でも、開票作業なんかの面倒な作業はグッドウィルとかに丸投げだろ。

日雇いのアルバイトを薄給でコキ使う一方、当日同じ作業に駆り出される
公務員には、タンマリと休日出勤手当てが支給され、視察と称して運転手
付きのハイヤーを使って駆け足で投票所周りする選挙監視委員にも、高額
な日当が支払われている。

開票費用が増えたのは、ピンハネ業者への丸投げと、公務員へのお手盛り
手当ての増額が本当の原因。

386:名無しさん@八周年
07/07/21 21:34:01 qbBQzlVo0
>>383
地方議会議員選挙、首長選挙ってもんを知らんのか?

387:名無しさん@八周年
07/07/21 21:34:17 Jwt0z/5i0
壷三が無理やり選挙を1週間遅らせた影響で
全国の夏祭りの日程(28~29日に集中してる)も変えさせられ
花火大会が中止を余儀なくされる自治体も出る見込みだぞ。

馬鹿三は、どこまで国民を苦しめ愚弄すれば気が済むんだ?

388:名無しさん@八周年
07/07/21 21:34:39 uzAvcjCZ0
>>382
 ?
 単なる無知?
 選挙のたびに開票時間をいかに短縮するか、一時間短縮したらいくら節約できるか、いや
締め切り時間を繰り上げては、そもそも公務員の給料が高すぎるんだって話題になってスレ
もたっているというのに。

389:名無しさん@八周年
07/07/21 21:35:17 XCSUzK5Z0
自民、なりふりかまわずだなあ。
層化ロボット死ねよ。

390:名無しさん@八周年
07/07/21 21:35:40 wxOSxGQcO
創価学会(自民公明)はやりたい放題だな。

大多数の創価以外の日本国民は創価学会(自民公明)に怒ってますよ。

391:名無しさん@八周年
07/07/21 21:35:40 /y3zp62w0
>>386
じゃあお前が数字出せよクズ

392:名無しさん@八周年
07/07/21 21:36:36 WJS2G0020
もう踏んだり蹴ったりとはこの事。

舐められまくりwwwww
安倍ちん涙目wwwwww

“安倍改革”の天下り調査、次官OB全員が拒否

国家公務員の天下り斡旋(あっせん)の実態を把握するために
政府の有識者懇談会が行う公開ヒアリングで、出席要請された財務
厚生労働、農水、国土交通各省の事務次官経験者7人全員が
出席を拒否していることが21日、分かった。理由は日程上の都合としているが
官邸主導の天下り実態解明に対し、省庁側が反旗を翻した格好だ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

393:名無しさん@八周年
07/07/21 21:39:32 +2k0DoZ9O
わかんねー。
年金問題の対応は職員の事情さておき、即24時間対応に切り替えたのに(24hは無駄だと思うが)、
こういうことにはスタッフの事情優先なんだ?
ひとりでも多く投票できるのが本来のすがただろうに。

394:名無しさん@八周年
07/07/21 21:40:45 qbBQzlVo0
>.391
おまえの出した数字だけでも徐々に増えてんのがわかるだろw
すでに2005年の衆院選時で12949まで増えてるじゃねえか
その後に各地でいろんな選挙があってそのたびに増えてんだよ

395:名無しさん@八周年
07/07/21 21:41:44 VoeOnY5+0
公開ヒアリングへの出席に、君が代斉唱と日の丸掲揚をセットにして、
業務命令にすればいいのに。

たとえ税金100%で運営されている特殊法人に天下りした元公務員OBでも、
業務命令に従う必要はないってか?

官僚の筋書き通りに動く安倍と自民党が主張する、社会保険庁の民営化の
将来が見えるようだな。


396:名無しさん@八周年
07/07/21 21:43:25 uzAvcjCZ0
>>393
 オカネの事情だっての。

 それなら翌日に開票すればいいんだけどそれは認めないって総務省がいってる。

397:名無しさん@八周年
07/07/21 21:45:01 DRvbrU3a0
>>388
>選挙のたびに開票時間をいかに短縮するか、一時間短縮したらいくら節約できるか、いや
>締め切り時間を繰り上げては、そもそも公務員の給料が高すぎるんだって話題になってスレ
>もたっているというのに。

で、浮いた予算は退職金や賞与になるとw

398:名無しさん@八周年
07/07/21 21:45:20 Cy5CfXUd0
あーあ、このネタもマスコミが面白おかしく取り上げて
さらに安倍内閣炎上

1週間伸ばしたのが、完全に裏目に出たな・・・

399:名無しさん@八周年
07/07/21 21:47:09 Sjzzar9V0
翌日にしなくても、開票作業開始を1~2時間繰り下げればいいだけだろ
票数の多い都市部だと翌朝近くまで作業するんだから、
票数の少ない田舎ならそれでも都市部より早く終わるだろ

400:名無しさん@八周年
07/07/21 21:48:26 CvDm+XGF0
レジャー帰りや土日出勤の帰宅連中の投票を遮断する為だろこれ…
益々創価票が強くなる。
かと言って期日前投票は役所に潜伏している創価の餌食になるの確実だし。
どこまで悪足掻きする気だいい加減にしろよ。

401:名無しさん@八周年
07/07/21 21:49:22 V8qL5khM0
マスコミが叩くってことはきっと良い政党なんだろう

それだけマスコミは信じられない



402:名無しさん@八周年
07/07/21 21:49:29 VoeOnY5+0
公務員は、リアルイナゴ!

売れるものはすべて売れ 公用車から盆栽まで 夕張市
URLリンク(www.asahi.com)

403:名無しさん@八周年
07/07/21 21:51:17 uaJvB5k00
>>393

【参院選】公明党幹部「投票率が上がるとまずい」 与党、期日前投票の投票率増加に懸念★3
スレリンク(newsplus板)

404:名無しさん@八周年
07/07/21 21:51:39 DRvbrU3a0
>>402
手法自体は正しいと思うが今でも職員が賞与もらってる時点で(ry

405:名無しさん@八周年
07/07/21 21:51:47 HYwTDfuT0 BE:673083959-2BP(1501)

    朝 鮮 カ ル ト 政 治 乙



406:名無しさん@八周年
07/07/21 21:51:57 V8qL5khM0
>>400
勝てば官軍ってのを地でいくのが今の民主だろw
あることないこと騒ぎ立てて、なw

正直みっともねーぜ
安倍は総理の器ではないが、それはそれで別の話だと思う

407:名無しさん@八周年
07/07/21 21:52:00 N8wuF+Ft0
すいません、国連の選挙監視団の申込窓口はどちらでしょうか

408:名無しさん@八周年
07/07/21 21:52:06 Cy5CfXUd0
なんだかんだ言って、21世紀に入ってから
日本の民主主義って後退してるような希ガス

409:名無しさん@八周年
07/07/21 21:52:56 j8Sb1UWO0
>>399
 そんなことしたら人件費が増えるだろ。

410:名無しさん@八周年
07/07/21 21:53:32 DRvbrU3a0
>>408
漏れも小泉以降猛烈に悪化してると思うな

411:名無しさん@八周年
07/07/21 21:53:50 WJS2G0020
>>406
すみませんが

ある事
ある事

ですので見苦しいです。

412:名無しさん@八周年
07/07/21 21:54:28 DRvbrU3a0
>>409
時間のせいにしてるようだが、単に作業効率悪いんじゃね?w

413:名無しさん@八周年
07/07/21 21:55:09 FH/2yepS0
>>412
 そんな誰もがわかっていることいっても仕方ないだろう。

414:名無しさん@八周年
07/07/21 21:56:09 wxOSxGQcO
>>408創価学会が宗教の名の下に、やりたい放題やってきたからね。

そのカルト宗教団体である創価学会と手を組んでるのが自民党なんだよ。

415:名無しさん@八周年
07/07/21 21:56:50 VoeOnY5+0
>>409
だから、自民・公明の与党案ではスルーされている公務員にこそ、ホワイト
カラーエクセプションを導入すればいいんだよ。

開票作業自体を公務員への委託業務として、10分でやっても、ダラダラと
残業してやっても払う費用はまったく同じ。

416:名無しさん@八周年
07/07/21 21:57:18 Sjzzar9V0
>>409
繰り上げるとの告知を周知させる場合にも
新たな費用はかかるだろ

417:名無しさん@八周年
07/07/21 21:58:09 DRvbrU3a0
>>413
誰もがわかってるような所から手当てしていくのが正論だと思われ。

418:名無しさん@八周年
07/07/21 21:58:29 V8qL5khM0
>>411
よう民主党の工作員w
何十もレスしてんじゃねーぜ。このクソ粘着がよw

お前みたいなのが居るから民主に入れる気がなくなるんだ
マジでうぜーw

419:名無しさん@八周年
07/07/21 22:00:46 +2k0DoZ9O
>>396
オカネ=税金ってこと?

有権者にとって、じぶんらの収入からどれだけ税を取られるか、納めた税がどんな風に使われるかに影響する大事な選挙だぞ。
有権者に有利な変更ならまだしも、オカネの事情で有権者に不利な変更を進めるのは本末転倒だろうに…

420:名無しさん@八周年
07/07/21 22:01:46 FH/2yepS0
>>416
 投票時間を知らせるのは投票所入場券、選挙公報、市町村広報誌、選管の広報車。

 別に普段の選挙から投票日の広報しているわけで新たに金をかけているわけではないぞ。

421:名無しさん@八周年
07/07/21 22:06:46 fQygtBgh0
>>416
かからないだろ。
元々投票に行ってくださいってPRしてるのいっしょにやるだけだから。

422:名無しさん@八周年
07/07/21 22:08:39 38A1ub0F0
マークシートにすれば開票なんてあっという間なのになあ
なんでしないんだろう?
字の間違いとかの疑問票もなくなるのに

423:名無しさん@八周年
07/07/21 22:10:47 II9kQotg0
自民党も後ろから銃で撃たれたようなものだな。
総務省・・・・ケツを括ったのかな?
自民党の復讐は恐いぞ。。。。。

424:名無しさん@八周年
07/07/21 22:14:04 tiWXWvAuO
民主主義なんてもはや時代遅れだよ
共産主義とさして違いはない

民主主義は衆愚を撒き散らす害悪だ


425:名無しさん@八周年
07/07/21 22:15:18 SdJGtzje0
全部翌日開票で何か問題でもあるのか? 昼間開票されるとTVが文句でも言うのか?

426:名無しさん@八周年
07/07/21 22:15:47 lerqA3Xk0
このスレをまとまると、

投票率が高いほど有利な民主党の支持者が「投票率を下げさせる時間繰上げは与党の罠だ」とファビョっている


427:名無しさん@八周年
07/07/21 22:18:11 omjCLwKF0
744 :可愛い奥様:2007/07/21(土) 22:13:42 ID:O2OpkaYK0
つまり、29日の投票日もお仕事のある人が、お仕事の帰りに投票するつもりで、夜の7時過ぎに投票所へ行ったら、
もう閉まってて投票できないなんてことがニポン中で巻き起こっちゃうのだ。それどころか、投票日の朝イチで投票に行ったら、「もう前の日に終わってますよ」なんて地域まであるのだ。
シメキリ時間を繰り上げるのも、1時間くらいならともかく、「最大で4時間」てことだから、夕方の4時には閉めちゃう投票所もあるのだ。で、なんでこんなメチャクチャなことが行なわれるのかっていうと、
表向きは「開票作業をスピーディーにするため」とかって抜かしてるけど、こんなのがアトヅケの屁理屈だってことは一目瞭然だろう。

結局、「野党に投票する無党派層を1人でも多く排除したい」ってのが、自民党とナンミョー党の本音であり、その何よりの証拠は、2000年6月の衆院選の選挙演説での、
当時の総理大臣、モリヨシローの次のトンデモ発言に集約されている。


「無党派層は(投票に行かず)寝ていてくれればいい」

URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)


428:名無しさん@八周年
07/07/21 22:22:21 WJS2G0020
>>418
よう数少ない自民の工作員!

たった22レスだがそれが何だ?

お前みたいに言葉遣いも知らないガキが支持してるから自民に入れる気にならないんだよ。
マジでキモイぜw

429:名無しさん@八周年
07/07/21 22:23:37 V8qL5khM0
>>428
鸚鵡返しか。
全く以って低レベルだな。

所詮はこの程度のゴミクソか。

430:名無しさん@八周年
07/07/21 22:28:16 WJS2G0020
>>429
律儀にレス返して来るなよ税金泥棒w

もう直ぐ皆寝るから工作の時間だな、工作員だらけでせいぜいがんばれやwww

431:名無しさん@八周年
07/07/21 22:29:53 e1hzObA6O
投票率上昇の防止策
勝為には何でもやる気だな…
投票箱紛失しないように気をつけろよ!
東南アジアの選挙並に成るかもな…(笑)


432:名無しさん@八周年
07/07/21 22:31:27 VoeOnY5+0
> オカネの事情で有権者に不利な変更を進めるのは本末転倒だろうに…

それが、美しい国のクォリティ。夕張の現状を見ていれば、公務員の本性
と、日本の未来が手に取るようにわかる。

433:名無しさん@八周年
07/07/21 22:32:38 V8qL5khM0
>>430
必死だな。

バカはからかうと楽しいぜw


434:名無しさん@八周年
07/07/21 22:53:12 DRvbrU3a0
>>422
開票作業っていうおいしい既得権益がなくなっちゃうじゃんw

435:名無しさん@八周年
07/07/21 22:59:20 EFNT7G4sO
そんなにサッカーの決勝が見たいのか公務員

436:名無しさん@八周年
07/07/21 23:08:25 fQygtBgh0
投開票事務なんてやりたくねぇYO

437:名無しさん@八周年
07/07/21 23:09:58 DRvbrU3a0
>>436
つ 転職

438:名無しさん@八周年
07/07/21 23:31:28 bA27LC6i0
比例代表選挙は党名を票に記載してください
自由民主党 (略称:民主党)
公明党 (略称:キンマンコ)
民主党 (略称:民主党)
日本共産党 (略称:共産党)
社会民主党 (略称:民主党)
新党日本 (略称:ペログリ)
維新政党新風 (略称:地上屋)
共生新党 (略称:共産党)
国民新党(略称:タヌキ砺波)




439:名無しさん@八周年
07/07/21 23:32:23 WJS2G0020
祭りでしw

【政治】“ナントカ還元水”は赤坂芸者の花代だった? 「本人もう死んじゃったから」と漏らした発言を撤回…山本拓農水副大臣[07/21]
スレリンク(newsplus板)

440:名無しさん@八周年
07/07/21 23:46:00 u1YX7+V10
ええーマジでー
総務大臣の資質を疑うなあw

441:名無しさん@八周年
07/07/21 23:47:57 mo+ZhaKo0
これはいくらなんでも選挙を偽造・改造する犯罪行為では???

442:名無しさん@八周年
07/07/21 23:53:26 ev5yyXRQO
早めに切り上げた方が投票率下がるから少し有利になるな








なかなかGJな気がする



443:名無しさん@八周年
07/07/21 23:54:45 HD/d11gX0
そんなに投票率下げたいのか。
もうなりふり構わずだな。

444:名無しさん@八周年
07/07/22 00:19:46 tJ1/vjeS0
投票率アップが散々課題にされていたのに
時代を逆行するようなことするなよ。
民主与党なんて考えたくもない人間だが、これはさすがに自民自重しろ。

445:名無しさん@八周年
07/07/22 00:25:10 SI0dV0f1O
そこまでするなら漏れも不在者投票をせねばなるまい。どうせなら自由公明党って名前にしたら?

446:名無しさん@八周年
07/07/22 00:28:19 qbVsRo2G0
そのうち、午前中だけで締め切りとかな。

ふざけやがって。
カルト政党をぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

447:名無しさん@八周年
07/07/22 00:29:55 Vzk4t1YQ0
不在者投票で済ます人が多くなって、すでに満杯状態になったから
定時までやる必要がないからじゃないのか?


448:名無しさん@八周年
07/07/22 00:31:17 qbVsRo2G0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を
公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を
公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を
公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を
公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を、公明に死を


449:名無しさん@八周年
07/07/22 00:31:37 ljCdnxDs0
いったん国民に約束した投票時間を繰り上げるとは
国民の選挙権と民主主義を否定する暴挙だ
自民に投票してやろうかと思ったが
こんな姑息な連中には入れないことにした
参院選は自民も公明も大負けして反省しろ

450:名無しさん@八周年
07/07/22 00:34:10 Lbh/uB0g0
☆☆自民はネタの宝石箱や~~w☆☆
      三晋晋晋晋晋晋/⌒\ ヽヽ ヽヽ 見事な逆ブーメラン炸裂(゚∀゚)アヒャヒャ
    晋晋晋晋晋晋晋/     \
    晋晋三 '晋晋 /  /⌒\  :\ 自殺した松岡前農水相の事務所費問題について
   晋晋晋    ̄《  /晋晋晋\:: :\ 山本拓農水副大臣は講演で
   晋晋晋     《/   三晋晋\::: | 「本人から芸者の花代として使ったと聞いた」と発言
   晋晋 I   ◆  ┃ ◆   三晋    ̄ 前の松岡さんだってね、事務所500万の使い道は
   I晋   ◆ /)┃(\◆   晋   ザク   本人に聞いたが赤坂の芸者に行く際に…20万30万って
   丶,I ◆/◎ I  I ◎\◆ i'i       花代だけど,,花代は領収書がくれんのですよ。
    I │  //u│ │ u\_ゝ │ I       ☆それを事務所費で払っていたという話だった☆
    ヽ I    /│  │ヽ    I/ 発言の真意について、山本副大臣は
     │   ノ (___) ヽ  │   発言を含めてウソをついた覚えはないけども発言は適切じゃなかった
     │    ├||─-┤    │     YouTube -URLリンク(jp.youtube.com)       I    │     I    I   
      i    ├┃─-┤   │  <これだって!ぜんぶ民主党が悪いんだ!自治労の陰謀だ
      \  / ┃ ̄ ヽ  ,/
        ヽ_┃    'ノ
★★コムスン折口と安倍首相が広報誌でがっちり握手!★★
★★長勢甚遠法相の脱法行為!愛人を囲うときはNPO法人設立を !★★
★★自民党中川泰議員 27年間固定資産税納めず★★
★★年金システム作成で契約書作らずに1兆4000億円支払ったNTTデータから自民党へ多額の政治献金★★
★★安倍内閣の赤城農水大臣に不自然経費 事務所費19~1000万円の幅★★
★★過去3年間に投票行った事が無い自民候補,丸川珠代さん 転入届遅れで投票できず住民税疑惑も!★★
★★ナントカ還元水は赤坂芸者の花代だった。「本人死んじゃったから」と山本拓農水副大臣★★

451:名無しさん@八周年
07/07/22 00:40:32 b1vHuMAfO
自民党もういい加減にしてくれ

452:名無しさん@八周年
07/07/22 01:19:07 AALr8K1b0
だから学会員は常に朝イチで投票に行くわけだ

453:名無しさん@八周年
07/07/22 01:55:43 H970lK710

身内に愛されるあべしw

URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)


454:名無しさん@八周年
07/07/22 01:57:51 PAViAMLm0
この選挙本当に不正の臭いがしてきたな。
こりゃ国連に選挙監視団でも派遣して貰わないと自民党が何しでかすか分からないぞ。


455:名無しさん@八周年
07/07/22 02:08:41 Va6GqUqn0
>>453
ワロタq

456:名無しさん@八周年
07/07/22 02:55:29 YscLr9Tq0
創価学会員逮捕の為
皆様のご協力をお願いします

457:名無しさん@八周年
07/07/22 03:05:16 H970lK710
>>454
実際に監視団を派遣してもらうことなんてできないだろ。
一番確実なのは野党支持者の有志で与党の不正を監視・告発すること。
あとはマスコミのスクープ狙いも多少は期待できるか?
しかし投票時間短縮についてどこも報じないところを見るとあやしい。
月曜の報道ステーションあたりで取り上げるかどうか?


458:名無しさん@八周年
07/07/22 03:15:47 YKZgxkcD0
>>457
開票って一般人が監視に行けるもの?
出来るんなら見に行っても良い。
おもしろそう。

459:名無しさん@八周年
07/07/22 03:16:55 TjxuONZM0
>>454
既に公明党が期日前投票分を書き換えてるけどな。


460:名無しさん@八周年
07/07/22 03:17:39 MypXnLLN0
投票率が下げるためになりふり構っていられないって感じだな。

461:名無しさん@八周年
07/07/22 03:22:58 i+djDDhQ0
これはひどい。
重要なのは投票してもらうことであって、
集計をいつに間に合わせるとかは二の次だろ。

462:名無しさん@八周年
07/07/22 03:24:19 1mPdJ7dL0
これは創価学会の罠だろ
発表多少遅れてもいいから、全部8時までやれよ

463:名無しさん@八周年
07/07/22 03:25:59 loExo8PZ0
絶対負けられない戦いがそこにある!ってか?

層化とグルになって必死だな壺三wwwwww

464:名無しさん@八周年
07/07/22 03:28:24 jX6XY+8X0
有権者は投票箱が本物かよく確認する必要がある。
よくみたら壺かもしれん

465:名無しさん@八周年
07/07/22 03:38:12 NNzdNW27O
今日、明るくなったら期日前投票してやる。
今まで行かなかったが、今回は行っちゃうぞ。

衆院解散総選挙になって、タイゾーをニートにしてやる

466:名無しさん@八周年
07/07/22 03:40:30 1mPdJ7dL0
たいぞーもだが、今回は大物が多いな
自民腐りきってやがる

467:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
07/07/22 03:42:59 YKWrqH+5O
>>465
それよりも先に山本一太をニートにしてください
今回も勝ちそうなんで群馬県民涙目です

468:名無しさん@八周年
07/07/22 03:44:02 jX6XY+8X0
一太は心を入れ替えて福田に詫びたんだろ?許してやれよw

469:名無しさん@八周年
07/07/22 03:44:17 i+djDDhQ0
一太は勝ってもいいじゃん。

470:名無しさん@八周年
07/07/22 03:45:33 /tC3CQNn0
まだやってんだ。

印象操作。

471:名無しさん@八周年
07/07/22 03:47:20 YscLr9Tq0
戸別訪問してきたら
金品の授与による投票依頼してきたら

容赦なく通報しろ
前科者にして社会的に抹殺だ

472:名無しさん@八周年
07/07/22 03:49:45 TqijVaH90
投票率1%は落ちるな

473:名無しさん@八周年
07/07/22 03:52:16 aO54kx+7O
そこまでして投票率下げたいか

474:名無しさん@八周年
07/07/22 03:56:24 zDkJ5V2C0
>>438
民主党政権誕生キタコレ

475:名無しさん@八周年
07/07/22 04:04:53 Iw/VcIBcO
今回は嫁友達無理矢理でも投票させるからな自民公明党さん


476:名無しさん@八周年
07/07/22 04:14:54 1mPdJ7dL0
民主主義の崩壊だな

477:名無しさん@八周年
07/07/22 04:17:25 GXhy9Xwc0
そのうち投票時間は1時間だけとかになるな しかも早朝

478:名無しさん@八周年
07/07/22 04:26:43 ueTxGeqW0
しかし繰り上げできることを知らないヤツ、こんなにいるんだ。

もう、何でも敵モードなんだろうなwww

479:名無しさん@八周年
07/07/22 05:00:19 4VgOO9Xo0
こんなんじゃ、時間間違えて投票できないヤツも多いだろうなあ

480:名無しさん@八周年
07/07/22 05:22:05 YBh5D01PO
自民始まったな。

481:名無しさん@八周年
07/07/22 05:31:03 YBh5D01PO
祈祷士の格好して投票日に大型台風喚んでみせます
って3億ぐらい請求してみようかな?
案外払ってくれるかも。

482:名無しさん@八周年
07/07/22 05:33:40 wySoPaq+0
ここ最近の国政選挙では、マスコミの出口調査による議席予測や当落予想がよく外れる。
特に自民党よりに外れ、出口調査よりも自民が多く票・議席を取る。これはなぜか?

「マスコミはいい加減だなあw」「出口調査は民主党・マスコミざまあwww」
なんて思ってる人もいるでしょ?違うから。

出口調査で対象にならない期日前投票の票で自民が凄く伸びてるせいだから。
マスコミはもちろん、期日前投票分も加味して予想してるんだけど、
その予想をはるかに越えて自民の期日前票が異様に伸びてるせいだから。
この現象は自公が連立を組んで選挙協力するようになってから起こり始めたこと。

最後まで言わなくても、もう分かるよね?

483:名無しさん@八周年
07/07/22 05:35:27 adDOKm240
そうかそうか

484:名無しさん@八周年
07/07/22 05:36:41 Uhmjsr5A0
率直に開票時間の事よりも国民の意志に基づいた
投票の方が大切だと思うんだが。何コレ????
何かのギャグ?

485:名無しさん@八周年
07/07/22 06:42:14 k2y8ZZbZ0
こりゃ総務省も解体だな。役人の都合なんてどうでもいいんだよ。
国民の為に全部の投票所が一律8時まで投票出来ることが優先されるべき。
その当たり前の権利を総務省が考える都合で勝手に変えられて
一人でも投票出来ない国民が出たら選挙そのものがインチキである。


486:名無しさん@八周年
07/07/22 06:49:42 UR3M5lAXO
投票率上がったら変な野郎どもが野党に入れるからな
自民党公明党で良いんだよカスども


487:名無しさん@八周年
07/07/22 06:51:38 DP7oF6nl0
有権者が期日前投票してくれると、開票までに時間があるから、ゆっくり
と票の差し替えができるから、期日前投票を呼びかけているのかな?

>>485
総務省は、元の郵政省だからな。あまり表に出ないが、携帯電話などの端末
審査などで暴利を上げている特殊法人とか、電波利権とか、いろいろ問題は
多い。

488:名無しさん@八周年
07/07/22 06:55:48 MLnrWeuW0
公務員が楽したいからこうなるんだろ
公務員を甘やかしてるのは組合とべったりのミンス
結局これもミンスのせいなんだよ

489:名無しさん@八周年
07/07/22 06:56:46 DrhymcIhO
>1読んだけどさあ。公明のコの字も出てないのに草加信者がワラワラ湧いてきて火消しに必死なのは何故だろう。
選管のメンバーにもお仲間が紛れてるのか?

490:名無しさん@八周年
07/07/22 07:03:27 /xlvIoYG0
比べるなら対象人数の比じゃないとあんま意味ないじゃん
スポーツ紙だからしょうがないか

491:名無しさん@八周年
07/07/22 07:05:10 m1r8rX5d0
>開票所への投票箱の運搬に時間がかかる

投票箱を、2分割にすればいいじゃん。同時に全部見るわけじゃないんだろ。
例えば、午後3時までの投票分を1便目で集めて、午後8時までを2便目にすればいい。

なんか、投票率を下げようと姑息なコトを考えてるんじゃないの?
こう言った姑息な手段は、「逃げる」ことに値する。
「逃げれば追われる」、これ世界共通の常識!

492:名無しさん@八周年
07/07/22 07:06:50 DP7oF6nl0
的に背を向けて逃げるのではなく「転進」と呼ぶのが、美しい国のクォリティ。


493:名無しさん@八周年
07/07/22 07:27:43 m1r8rX5d0
繰り上げた投票所と、自民党・公明党との相関関係は
ゲンダイはチェックしてくれるんだよな?

494:名無しさん@八周年
07/07/22 07:45:42 WLnnKAZn0
繰上げは地元に周知徹底されてるから大丈夫って意見があるけど
そもそも繰り上げ制度自体が変だよな。

たった4時間なら我慢しろよ。
4時間我慢すれば市(町村)独自の車で走り回る広報もいらないし
変な告示もいらないのに

495:名無しさん@八周年
07/07/22 07:50:27 nax4wRsF0
なるべく同条件で投票できるようにするべきだわな
常識で考えて

496:名無しさん@八周年
07/07/22 08:31:31 q/BAfhQB0

期日前投票がオススメです!!

最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。


497:名無しさん@八周年
07/07/22 08:34:12 PEcUzVHn0
投票率下げる為の苦肉の策w?
層化の組織票の威力上げる為か?

498:名無しさん@八周年
07/07/22 08:41:51 xdL9RfrDO
死ねばいいのに

499:名無しさん@八周年
07/07/22 08:42:28 6kwhvYk/0
>「投票率が上がると まずい」(公明党幹部)との声



500:名無しさん@八周年
07/07/22 09:22:54 /YNvsCtF0
>>464
投栗箱って書いてあったりw

501:名無しさん@八周年
07/07/22 09:25:57 /YNvsCtF0
>>491
自分らが楽をする方向(業務内容削減質の低下)にしか努力できないのが公務員。

502:名無しさん@八周年
07/07/22 09:32:23 FwZ3rTj90
以前、投票用紙をウエストポーチみたいな物に入れて隠蔽してた盗撮映像も
あったな。「たまたま机の上に投票用紙とそっくりな大きさの紙の束があっただけだ」
と言い訳してたが。
やりたい放題だな、創価学会は。

503:名無しさん@八周年
07/07/22 09:35:09 zNOqFdNp0
露骨な選挙妨害だな。 投票率ダウン目的の。

選管もだめか・・・


504:名無しさん@八周年
07/07/22 09:38:02 FGm7ys+3O
最寄りの役所が遠すぎて期間前にいくきになれない
郵送は病人だけなの?

505:名無しさん@八周年
07/07/22 09:44:31 gKPyg5IC0
人が少ない19:30分に投票しようと思ってたんだが
他人に会いたくないから投票行くのやめようかな

506:名無しさん@八周年
07/07/22 09:56:59 5XBxq+zw0 BE:1211549999-2BP(1501)
>>505
期日前投票でがんがれ
朝鮮カルトならそのまま引きこもってろ


507:名無しさん@八周年
07/07/22 09:59:15 nZYzlbV/0
>>505
行かないほうがいいよ

508:名無しさん@八周年
07/07/22 10:34:24 bet4Dw/j0
(・∀・)ニヤニヤ

509:名無しさん@八周年
07/07/22 10:37:02 y9j1gkow0
比例の名簿順ってもう決まっているの?

510:名無しさん@八周年
07/07/22 10:40:26 n3l32Mac0
>>509

511:名無しさん@八周年
07/07/22 10:46:54 y9j1gkow0
>>510
何か?

512:名無しさん@八周年
07/07/22 10:54:28 y9j1gkow0
非拘束名簿式、これね

513:名無しさん@八周年
07/07/22 11:01:22 BzeIBckqO
一部の選管は、どうしようもないカス団体に成り下がったようだな
投票は、年に数回しかない、唯一といっていい“民意”の反映の場であるのにも関わらず、
選管の都合で勝手に繰り上げて、投票率が上がると困る“クソカルト宗教”
に手を貸すようなマネをするんじゃねぇよ!年に数回しかねぇんだから、
ちっとは頑張れよ、クソボケが。

514:名無しさん@八周年
07/07/22 11:02:49 5wRpWFd+0

朝鮮カルトに支配された国だから仕方無いんだろ。

515:名無しさん@八周年
07/07/22 11:06:36 Y/kZy/1YO
ここは本気で強酸にソウカ退治をお願いしたい。

516:名無しさん@八周年
07/07/22 11:12:28 qEHfSlkUO
それもいいが、
期日前投票の開始日までに、選挙公報が家庭に回るようにしとけよ。>総務省

投票時に名前だけで判断しろってか?
終わってから来ても意味無えんだよ。



つうか、期日前投票に立ち会うヤツらって役場の人間だろ。
毎年、毎年やってて疑問に思わねえのかね?


公約も表明せずに、名前の羅列から人選ぶだけなら、わざわざ足運ばねえよ。
意味無えし。


517:名無しさん@八周年
07/07/22 11:13:26 fU5+0f1d0
公示後の変更は禁止にしないとダメだろ

518:名無しさん@八周年
07/07/22 11:13:35 0HnlhrkY0
創価学会マジきもい

519:名無しさん@八周年
07/07/22 11:20:54 tC2ByJQEO
今回は面白安倍劇場のおかげで、有権者の関心が高いからな
困る人たちがなりふり構わなくなってきた

520:名無しさん@八周年
07/07/22 11:22:49 QpjOjqAO0
>>517
 公示後に変更したとでもおもっているの?。

521:テンプレ
07/07/22 11:25:15 fiKgiShm0
72 名前:過疎地住民 投稿日:2007/07/21(土) 15:37:58 ID:/PH7UOnr0
前スレにも書いた過疎地住民だが。書いたことまとめ。
何度も同じ事の繰り返しになってるから、批判派のやつはまず読んでくれ。

・選管からのハガキはきちんと正しい時間(6時)となっている。

・公示後に途中から時間が変わったのではない。今回の発表は
 (公示前に事前に定めた)自治体の意向に対する、総務省の集計結果。

・地域住民への広報はきちんと行われている(広報紙、広報車)。
 田舎は口コミがすごいので、時間を勘違いする人が、高齢者も含めいる
 とは考えがたい。
 
・町村合併の関係で、開票場が異様に遠くなった(旧隣町役場)。選挙所の
 小学校から開票場まで1時間以上かかるのは普通。即日開票前提なら、
 8時まで投票は物理的に無理。

・今回は対象の投票所が多くなっただけで、繰り上げ自体は前々からやって
 いる。

・投票率に悪影響、有権者の権利云々・・とかいう人がいるが、田舎は時間にかかわらずみんな投
 票にはいく(前回知事選で投票率8割)。特に現地での反発もない。

まあ、この辺は踏まえて発言してくれ。批判のための批判じゃないなら。

522:名無しさん@八周年
07/07/22 11:35:50 2/dFIuJ40
どうせ遠くの投票箱なんて、中身の票数が少ないからちゃっちゃと開票できそうなもんだが

523:名無しさん@八周年
07/07/22 11:43:36 fiKgiShm0
即日開票をしている以上、自治体の判断は仕方ないこと。
物理的に間に合わないからな。公職選挙法では、当日また
は翌日に発表なんで、翌日開票にすればいいことなのだが、
それに反対しているのは自治体ではなくマスコミ。

要望書
平成15年3月14日
総 務 大 臣
  片 山  虎 之 助 殿

社団法人日本新聞協会    
編集委員会 
 代表幹事 秋山 耿太郎

当協会編集委員会の活動につきましては種々ご協力を賜り、
ありがとうございます。

平成13年7月の参議院議員選挙に際し、即日開票の徹底、発表
形式の統一、開票作業の迅速化等、選挙報道への協力に関する
当協会の申し入れにご配慮いただき、お礼を申し上げます。
(中略)
報道各社は民主主義の根幹である選挙の結果を速やかに読
者・視聴者に伝えるべく、選挙速報・分析をはじめ、選挙報道
の充実に努力を重ねているところです。貴省におかれましても、
別記事項について強力な指導をするようお願い申し上げます。


(1)即日開票の徹底
 国政選挙では全国一斉の即日開票が定着していますが、今
回の統一地方選では一部の市区町村で翌日開票を予定してい
ます。即日開票とするよう改めて強く指導していただきたい。
(後略)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch