【東京】JR日暮里駅で天井板落下=けが人なしat NEWSPLUS
【東京】JR日暮里駅で天井板落下=けが人なし - 暇つぶし2ch50:名無しさん@八周年
07/07/15 21:13:29 zSgwz3DG0
いきなり天井板が落下するなんて、
乗客たちはさぞにっぽりしただろうな

51:名無しさん@八周年
07/07/15 21:13:54 wex7PWOeO
頭上注意と書いておけば、無問題

52:名無しさん@八周年
07/07/15 21:18:43 wvX5MHNd0
>>40
目黒区駒場ではないのか?

53:名無しさん@八周年
07/07/15 21:19:40 UxfqV/tQ0
>>34
おまいは俺かw

テレビに映った「西日暮里」の文字を「にしひぐれざと」と読んで、母親に思いっきり
笑われた小学生の俺……

54:名無しさん@八周年
07/07/15 21:30:54 puNzShZu0
>>50
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

55:名無しさん@八周年
07/07/15 21:38:26 bWphUdy30
ケガ人がなくてよかったねー、としか胃炎。

56:名無しさん@八周年
07/07/15 22:22:46 ikSPpBRT0
工事中だからな。。。

昨日から三河島寄りのエスカレーターが閉鎖されてるんで、
三河島乗車で日暮里乗換えの乗客は少々不便になる。
まあ、工事開始時点ですでに遠回りだけど。

57:名無しさん@八周年
07/07/15 22:27:12 58TXva8N0
池波正太郎が
むかしは「ひぐらしのさと」と呼ばれていた
って書いてなかったっけ?

58:名無しさん@八周年
07/07/15 22:41:24 1g0Aq/qv0
>>59
にっぽり笑って!

59:名無しさん@八周年
07/07/15 22:42:40 9ORDahJH0
あ~ママ!日暮里気付かね

60:名無しさん@八周年
07/07/15 22:45:39 G6H0dQjU0
これは問題だ
JRは全線運休にして駅を調べてほしい
日本全国すべての駅が調べ終わるまでは運行停止を希望する

61:名無しさん@八周年
07/07/15 23:03:58 aMCVFWoB0
>>35
小田急の愛甲石田駅も厚木市と伊勢原市にまたがっていて、両市の市外局番が違うので、
同じ駅構内でも使う公衆電話によって市外局番が必要だったり必要でなかったり。
なので、それを知らない人が市外局番無しで電話かけたりして、とんでもない間違い電話がかかってくる。
厚木市のうちにはよく中華料理屋から鶏肉の注文があった。

62:名無しさん@八周年
07/07/15 23:58:11 j6W3NCfo0
山手線は東京じゃないから全然問題無し。

63:名無しさん@八周年
07/07/16 00:04:06 NsuXPLAL0
よく人が死ななかったなこれ

64:名無しさん@八周年
07/07/16 00:04:45 dgmCMoxT0
やーねー

65:名無しさん@八周年
07/07/16 00:05:55 0Gl730Ws0
日暮里駅は荒川区東日暮里にあると思うんだけど

補足トリビア:日暮里は昔「新堀」と書いて「にっぽり」と呼んでいた。

66:名無しさん@八周年
07/07/16 00:06:09 nQZjWgJU0
2月1日に西日暮里にある中学受ける勇気も実力もなかった俺は
池尻大橋にある中学を受験。が、落ちた。結局上板橋にある中学へ。
高校卒業後代々木で一年ほど過ごし大学は国立(くにたち)へ。

67:名無しさん@八周年
07/07/16 00:17:02 /hYJLa/EO
>>48
京成は特急のほうが本数も多いし、所要時間もスカイライナーより10分余計にかかる程度の差。
都営新宿線の終点、本八幡と京成八幡(特急停車駅)の乗り換えも階段があったりして、あまり便利とは言えないが、混雑しないだけ日暮里より楽。



68:名無しさん@八周年
07/07/16 00:23:35 lOILuKo00
URLリンク(blotop.jp)

69:名無しさん@八周年
07/07/16 00:30:26 ywK469lKO
駅の天井板落下ってなんかJRらしいねw
乗客の安全よりコスト第一、釘が1銭でも安くなるなら減らせ!!
って感じがヒシヒシと伝わってきます。

70:名無しさん@八周年
07/07/16 00:32:50 NsuXPLAL0
 15日午前1時ごろ、荒川区西日暮里のJR日暮里駅構内で、ホーム間の連絡通路の天井板4枚(重さ計約48キロ)が割れた状態で落下しているのを、利用客が発見した。

 JR東日本によると、天井板は石こうボードで、1枚の大きさは縦1メートル、横1・2メートル、重さ約12キロ。ビスで固定する仕組みだが、ボードの部分だけが落下し、ビスは天井に残っていた。けが人はなかった。

 JR東で原因を調べるとともに、周辺の天井板について緊急点検を実施している。


普通に人が死ぬ事故

71:名無しさん@八周年
07/07/16 00:36:02 GsTv/RQx0
>>1
だから何?
ローカルニュースを全国区でやるくらい邪魔なんだけど。
負傷者が出たならまだしも、落ちただけでニュースになるの?w

72:名無しさん@八周年:
07/07/16 00:47:12 Zi8MgnB10
>>71
 ママンが言ってた話だけど

 終戦直後くらいか、ラッシュ時の日暮里駅で、階
段の羽目板が外れて、通勤客が線路に転落して来た
電車に轢かれるという大惨事があったそうだ。

 終電時で連休の中日かつ台風接近という乗客の
少ない状況だったから幸いだったが、平日のラッシュ
時だったらトンデモナイことに

 平成のロクサン系の209系といい、高度成長経済から
逆に終戦直後に向かってまっしぐらに後退しているのかも

73:名無しさん@八周年
07/07/16 00:48:13 L8uTN43t0
毛がなくてよかったねー

74:名無しさん@八周年
07/07/16 01:06:03 RsdS2KW10
これは危険だ!

75:名無しさん@八周年
07/07/16 03:32:38 A8+uEpLGO
日暮里駅、古かったもんな

76:名無しさん@八周年
07/07/16 03:53:34 i4JZo0AS0
千代田線乗り換え用に西日暮里駅つくったから、このへん駅間がやたら短いんだよな。
鴬谷駅なんかいらんだろ。

77:名無しさん@八周年
07/07/16 05:23:21 fWwFZjMO0
>>72
それ通路の床板。
落ちた先の架線に引っかかったり、入線してきた電車に轢かれて20人位死んだそうだ。
昭和29年のこと。

78:名無しさん@八周年
07/07/16 06:18:55 rJqTBFCB0
確か今工事やってるんだよね。
まあ、けが人がなくてよかった。

79:名無しさん@八周年
07/07/16 06:23:51 mpDYuc2n0
にっぽりぽりぽりと
覚えればもう覚えられるぽ

80:名無しさん@八周年
07/07/16 06:26:15 EI5v+8qUO
スカイライナーへの嫌がらせでこの駅の改良はずっと渋っていたからな
事故起こして引き延ばしですか

81:名無しさん@八周年
07/07/16 06:30:34 bWE5MV8b0
20年くらい前に日暮里駅近くの某コンビニの前で「店の中に逃げ込んでもダメだぞ、早く出て来い!」
とか大声で息巻いていたチンピラ風がいたのだが…あのあとどうなったのかなあ、続きを見れなくて残念だった。
それにしても昔は日暮里のDQNでもTPOをわきまえていたんだなぁ


82:名無しさん@八周年
07/07/16 06:47:26 ddrQbrW6O
〉43
前から気になってたんだけど吉野家前にいる人たちは何?
昼間からリーマンとかいろんな人がいるけど。
みんな1人だしヤローばかりだからイロ系かと勝手に思ってたんだか。

83:名無しさん@八周年
07/07/16 07:35:36 DWZnCqS8O
山手線乗ってたら、女車掌の車内アナウンスで「次は~しんにっぽり~新日暮里~」ってのがあった。
オレは今一体何の電車に乗っているのかと考えこんでたら、着いたのは西日暮里。
ただそんだけ。

84:名無しさん@八周年
07/07/16 07:56:20 vBrXoXqt0
でもそういうのって目が見えづらい人には困るよね
山手線車内にテレビができてから車内放送が小さくなった気がス

85:名無しさん@八周年
07/07/16 08:09:10 noWV0yG7O
西日暮里の中学に受かったのに今年浪人した俺が来ましたよ
さあ今日も勉強するかな

86:名無しさん@八周年
07/07/16 08:20:22 inyLhrFf0
>>48
事故の原因が判明するまでずーーーーっと狭い通路でガマンしてくださいw

しR束日本

87:名無しさん@八周年
07/07/16 18:25:14 hddt1EDs0
>>66
開成に行かなかったと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch