07/07/11 15:25:12 OF/M9Cha0
>>807
中国製って言ったって実質日本製みたいなもんだろ
現地生産の
809:名無しさん@八周年
07/07/11 15:31:07 kPwc+aA70
防炎としてカーボンファイバーに難燃剤くらい添加してるだろう。
810:名無しさん@八周年
07/07/11 15:43:10 lBP2uTs30
おめら低脳ですか
F1の摩擦熱で真っ赤になるブレーキはカーボンファイバー製だよ
811:名無しさん@八周年
07/07/11 15:51:41 DxVrCgygO
高分子の欠陥が転移するとか言ってるバカがいるな…。
材料工学を再履修してね。
812:名無しさん@八周年
07/07/11 15:57:14 p9wH+dd/0
( ^ω^)キミタちの会話イミフメイだおどんだけヲタクなんだお
813:名無しさん@八周年
07/07/11 16:02:01 Dk1XNt/c0
>>770
半世紀も前のカーボン技術かよw
ワロタ。
今は、ある程度複雑な形状でも一体成形できて、硬度としなりをどのくらいどの箇所に
付与するかの計算をした上で形成できて、金属で作るより遙かに柔軟な設計ができる
便利素材として使われてるんだよ。
問題は、それだけ複雑な工程を経る分製造コストが金属より遙かに高くつくってだけでさ。
814:名無しさん@八周年
07/07/11 16:06:13 /C2KbeuV0
>>809
重くなるし、有毒ガスが出るから
普通にエポキシだけでないか
815:名無しさん@八周年
07/07/11 17:09:38 zhbvuwmu0
新素材の耐久性は未知数な部分もあるんだろうな。今までも部分的に使って
劣化で表面が剥がれたりとか結構想定外のトラブルはあるんだよな。
加速試験で繰り返し荷重掛けて機械的な耐久性は確認してるのだろうけど
禿しい温度環境の変化とか強い紫外線、宇宙線の影響は読みきれてなさそう。
816:名無しさん@八周年
07/07/11 17:41:22 kdMXNNBh0
>禿しい温度環境の変化とか強い紫外線、宇宙線の影響は読みきれてなさそう
いやそういうのこそテストは簡単だろう
機械的なストレスのほうが無数のパターンがあってテストしきれない
817:名無しさん@八周年
07/07/11 19:37:20 ROXeBDux0
>>816
安全率を知らんのか。コンピューターを使った解析でどんな荷重が
掛かるかもほぼ完璧に分かる。気温をプラス20度からマイナス70度
の間を何万サイクルも変化させながら完成主翼の荷重試験を
行えるような装置は存在しない。実際に飛ばすしかないのだ。
818:名無しさん@八周年
07/07/11 19:40:10 QN5YQWqI0
>>787-790ワロスw
819:肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY
07/07/11 19:47:07 kIHLJfTv0
人間は貨物と違って目的地に直行したがるので
ハブ&スポーク理論なんてバカみたいですねと
ボーイングが史上最高の受注を達成したと。
そりゃそうだよなぁハブ&スポークなんて貨物の理屈だ。
あとインチョン利用の失策日本か世界の片田舎向けか。
820:名無しさん@八周年
07/07/11 19:48:54 I0+5qcc10
誰だよ!A380でジャンボ脂肪。
ボーイング倒産とか言ってたの?
821:名無しさん@八周年
07/07/11 19:49:09 8goKjWHA0
>>778
まあ、これを読め
URLリンク(tanakanews.com)
このコラムはボーイングはエアバスに押されて
苦境にあったときのコラムだが、
新型機の開発費を株主が承認しなくてボーイングが困っているとき
日本はリスク取って開発費を相当分担して、
開発を株主が承認するように。航空会社まで巻き込んで
いろいろ側面支援してるからな。
もちろん、開発が失敗すれば日本は大損害を被る可能性があったから、
ただの下請けというより、ビジネスパートナーだな
822:名無しさん@八周年
07/07/11 19:52:29 q+jZVlbQ0
>>821
パートナーか。
とことん利用されてるようにしか読み取れないんだが。。。
823:名無しさん@八周年
07/07/11 19:56:52 ytjsY5UO0
ボーイング社の新型旅客機、787「ドリームライナー」の初披露となる
「プレミア・ロールアウト」が北京時間9日6時30分、
現地時間8日午後3時30分、アメリカのシアトルで行われた。
中国の航空機製造業は、ボーイング787「ドリームライナー」の生産に大きな役割を担っている。
昨年末、哈爾浜(ハルビン)飛機工業(集団)有限責任公司は正式に787の
翼身整流板を供給する世界で唯一の企業となり、2007年から2021年までの
生産を全て受け持つ。今年2月2日、同社は初の787の整流版をボーイングに納めた。
9日に「プレミア・ロールアウト」を行ったボーイング787「ドリームライナー」の方向舵、
翼身整流板、および垂直尾翼の前部は全て中国製となった。
このほか、日本、カナダなど多くの国がボーイング787の製造に関わっている。
写真はボーイング787「ドリームライナー」のイメージ図
URLリンク(j1.people.com.cn)
(編集YT)
URLリンク(j1.people.com.cn)
関連スレ
【海外/米国】ボーイング新型787デビュー
スレリンク(newsplus板)l50
824:名無しさん@八周年
07/07/11 19:58:57 JHzzgX1R0
>>816
テストといえば・・・
別の機体だけど、凄いと思ったやつ↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)
825:名無しさん@八周年
07/07/11 20:07:07 XYeFsPYp0
>>823
こ、こえーーーー。
整流板・・・、じゃなかった。整流版とやらや、垂直尾翼が、飛行中に吹っ飛んだり、偽物の素材使われてたらどうなるの?
錐もみ状態で墜落?
826:名無しさん@八周年
07/07/11 20:24:15 C39Jq9tp0
日本開発生産分の複合材に比べて
全く競争力のないボーイングスペックの複合材だね。
(エアバスと技術的には同じだよ。日本の技術支援がないエアバスの運命はいかに)
起死回生のつもりで中国生産させたボーイング受け持ち分の複合材だから
(この辺もエアバスと同じことをしている。)
製造について、日本は無関係。繊維だけが日本製
はっきりいって手抜きが標準の中国製は・・・
827:名無しさん@八周年
07/07/11 20:26:18 8goKjWHA0
>>822
いい加減認めようぜ
ボーイングが苦境にある時に、日本は利益がでるか確証の無い賭けに出て
結果、日本は賭けに勝って、航空機の製造ノウハウと利益を得た。
これは事実なんだよ
828:名無しさん@八周年
07/07/11 20:28:57 b97TTzfw0
>>825
85年の夏のJAL123便(だっけ?)で証明されてるじゃん。
操作がきかなくなって、そのときは山に激突。
しかし中国製パーツを導入するなんてあり得ないだろ。鉄だって不純物はいりまくりで
すぐにクラックはいっておじゃんだろ。
829:名無しさん@八周年
07/07/11 20:55:04 6p0EheL90
>>827
実際、エアバス側の機体も構成材や垂直尾翼、床下構造や
製造機械等直接・間接的に受注してるしな
フレーム切削加工用の工作機械では
ボーイング・エアバス双方で100%受注したものもある>日本企業
両天秤にかけつつワークシェア伸ばしてるのはうまいよ
830:名無しさん@八周年
07/07/11 21:31:58 cGyDbg0p0
>>827
>日本は賭けに勝って、航空機の製造ノウハウと利益を得た。
おまえ痛杉るwww
たった35%受け持って何がノウハウなんだよ。パズルの駒作りみたいな
ことやって航空機製造のノウハウとは片腹痛いわ。マクダネル ダグラス
の旅客機一機まるごとノックダウン生産した中国の方がよっぽど
ノウハウを得ているだろう。パズルの駒を作るよりパズルを組み立てる方が
はるかに難しい。
831:名無しさん@八周年
07/07/11 21:52:12 AdcUAYfS0
>>830
戦前だが、日本はダグラスからライセンスを得てDC-3を生産していたはずだ
もっとも軍用だが、エンジンは日本製だった 金星とかいったような
気になるやつはググレカス
832:名無しさん@八周年
07/07/11 21:59:52 6p0EheL90
>>830
×マクダネル ダグラスの旅客機一機まるごとノックダウン生産
○1954年に原型が完成したボーイング707を完全にデットコピー
上海航空機製造Y-10
中国民用航空総局(CAAC)が運行していたボーイング707を1975年にまるごと違法コピー
1980年完成したものの、その内実は
部品が製造できずに輸入していたボーイング707の補修用予備部品で製造されたもの(笑)
「国費を濫費しながら、航空機開発力向上への寄与が一切無かった」として担当者は粛清。
こんなことをしている間に中国の民間航空市場そのものが奪われた
上海のハンガーに「製造することに成功した二機だけ」が、飛ぶことも無く
しまわれているよ>上海航空機製造Y-10
この失敗に懲りて1965年に初飛行したダグラス DC-9の派生型
マクダネル ダグラスの旅客機MD-80のライセンス・ノックダウンを1985年に開始したがこれも失敗
自国製造が出来ずノックダウン部品のほぼ全量がMDで生産された後、
迂回輸出され中国に運び込まれたもの
しかもミスで墜落した分の保障規定なし
マンツーマンで教わっててもパズルを組み立てる事もできなかった訳だw
833:名無しさん@八周年
07/07/11 22:02:41 AdcUAYfS0
おい、ググってやったぞ、これだカス
日本は戦前にいまのシナがやってるノックダウン生産をことをやってるんだお
日本のDC-3
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本では中島飛行機が1935年からDC-2をライセンス生産し、優秀機として高い評価を得ていた。
ゆえに後継型DC-3への注目も早かった。日本海軍は1937年に設立された昭和飛行機工業に、
ダグラス社からDC-3の製造ライセンスを取得させた。
当初ノックダウン方式で生産、その後完全に国産化した。
エンジンは三菱の開発になる「金星」に変更され、
日本海軍から零式輸送機(L2D2)として1940年に制式採用、
他の純国産設計の軍用輸送機よりも性能は優秀であった他、
カタログデータ上ではC-47も上回っている(この零式輸送機について「DC-3のデッドコピー」という説も流布しているが、
実際には上記の通り正式なライセンス生産に出自を発している)。
昭和飛行機と中島飛行機によって、1945年までに合計486機が製造された。
834:名無しさん@八周年
07/07/11 22:03:05 XcnLIHjv0
>>831
そうだったのか。第二次大戦中、日本は輸送機もガンガン設計して造ってたから
すごく優秀だな思っていたがやはりヒントになるものというか教師の存在が
あったんだな。今と全く同じか、情けない。
835:名無しさん@八周年
07/07/11 22:11:15 vFJzCP3V0
つうか戦時中は満州飛行機が隼の現地生産をしていたわけだし。
シナ人が飛行機を作れるようになったのはずっと後の事。
836:名無しさん@八周年
07/07/11 22:14:03 /ALSXOA80
継ぎ目のない、ツルッとした外観が未来的だな。
837:名無しさん@八周年
07/07/11 22:20:00 6p0EheL90
>>834
国産の一式輸送機や、一式双発高等練習機・一式陸攻の
輸送機型と平行生産してる>零式輸送機(DC-3)
戦前のDC-3のライセンス生産には、設立されたばかりの新興の
昭和飛行機工業がニッチ分野に参入するのとあわせ、
米国との政治的な緊張緩和の対価としての購入が関わっている
一筋縄ではいかないよ
後期になっていくに従って改修されて原型とは大分変わってるしな
あとこの昭和飛行機って会社は今も健在で、国産機のC-X次期輸送機・
P-X 次期哨戒機で構造生産分担してるw
ボーイング787も確か一部担当してたな
838:名無しさん@八周年
07/07/11 22:24:30 1v8X6iKG0
>>808
787の部品を運ぶために747を改造したのは台湾の企業。
日本はね駄目なんだよ。文系が自国の技術を叩きまくったから
色んな分野でキャッチアップされてる。
文系を駆除しなきゃ駄目なんだけどね。
839:名無しさん@八周年
07/07/11 22:25:05 EVQjZ4ko0
>>785
主翼端は韓国製、方向舵は中国製…orz
840:名無しさん@八周年
07/07/11 22:30:41 G2lhnG3Y0
>>839
機を売り込む国々のビジネス・チャンスと工業技術の規模と程度に合わせた部品の製造を依頼しているわけです
841:名無しさん@八周年
07/07/11 22:33:51 AdcUAYfS0
>>838
日本は箸と本以外は持たない書斎人を尊び、額に汗かく職人を軽蔑する朝鮮儒教に侵略されてるんだよ
特に大阪西宮芦屋(通称大阪民国)っていう、
生産性ゼロなのに商品流通に入り込んでピンはねするだけの文系・経済系の商人しかいない朝鮮地域と、
東の大阪民国である東京から全国に侵食していると思われる
もともとの日本文化は生産性高い農民を尊重し、生産性ゼロで、ピンはねだけで生きてる
文系・経済系商人を軽蔑する士農工商だったのに
842:名無しさん@八周年
07/07/11 22:46:11 EVQjZ4ko0
>>840
機体表面を流れて行く空気の終端部って空気をスムーズに流さなきゃいけないから結構重要じゃないか?
843:名無しさん@八周年
07/07/11 23:29:18 8goKjWHA0
>>838
文系理系とか言って分けて考えるから駄目。
理系技術者は研究ばかりに篭らずに、マネージメントや法律の基礎を学ぶべきだし
文系は数学、物理学、生物学の教養を身につけるべき
要するに専門馬鹿になった教養不足が問題
844:名無しさん@八周年
07/07/11 23:33:19 5e0XQxUE0
熱い討論が繰り広げられているな
俺も熱くなりそうだよ
ところで俺のボーイングを見てくれ
こいつをどう思う?
845:名無しさん@八周年
07/07/11 23:33:20 nvUr6v+E0
>>843
大学病院みたいだな。
846:名無しさん@八周年
07/07/11 23:50:01 des6HOZt0
>>843
人間には向き不向きがあるし一人でできる事には限界があるわけで、
だからこそ人類は社会というシステムによって繁栄してきたわけで、
なんか最近は役割分担という考え方が軽視されすぎている気がする。
まぁ、今時の若い人にはチームプレーなんか流行らないんだろうけど。
847:名無しさん@八周年
07/07/11 23:51:23 1v8X6iKG0
>>843
何言ってるの。文系は糞だよ。
848:名無しさん@八周年
07/07/12 00:13:30 gtJUBf5s0
>>846
東大経済学部を出た優秀な若手キャリアが、欧米の経済学部に留学するも
最新の経済学を理解するのに必要な論理学や数学の授業についていけず
落第して失意のうちに帰国したなんて話を聞くと、専門馬鹿もどうかと思うよ。
俺は理系の技術屋だけど、最近の理系の研究者は本を読まないことが多いから
一般教養に欠けているように感じる。
849:名無しさん@八周年
07/07/12 00:14:57 VBnCrxN90
日本の次期旅客機は出来てんじゃん。
あれはかなりよさげだな。
輸送機として使うには勿体無い。
850:名無しさん@八周年
07/07/12 00:34:36 guyfDK8N0
>>843
おおむね同意だが、俺なりに正直に言わせてもらえば
理系が文系の内容を理解する必要があるよ。
理系は文系の範囲を理解できるが、その逆は厳しい。
理系が文系の範囲の法律と会計をカバーすれば
会社経営の中枢で活躍できる。
851:名無しさん@八周年
07/07/12 08:39:59 oGk60zAy0
面白いスレだったのに、なんか話が変な方向に行き始めたな。
852:名無しさん@八周年
07/07/12 09:26:05 ogeCMnVBO
ヒートアップしてる理系・文系論議はさておき・・
今200席以上の旅客機作ってるメーカーって
二社しかないんだよな
コンベアとかロッキード好きだったのに(´・ω・`)
ダイキャストモデルで
ANAのトライスター復活してくれないかなぁ
853:名無しさん@八周年
07/07/12 09:27:24 i6Vva3lN0
国土が広く、郵便輸送などで航空機が必需品だったアメリカと
国土が狭く、鉄道が網羅して、軍用以外に必要性の乏しい日本では、
航空機産業の発達に差が出て当然だろう
日本にも必需性があれば戦前ももっと発展していただろう
854:名無しさん@八周年
07/07/12 09:30:02 i6Vva3lN0
戦前の飛行機などせいぜい時速2百数十キロの速度しか出ない
鉄道は当時すでに幹線では時速100km+で運行されていたわけだし、
飛行機なんて速達性もなかったわけだ
855:名無しさん@八周年
07/07/12 09:53:57 5TcNGB1E0
ヒント: 鉄道には線路が必要
856:名無しさん@八周年
07/07/12 10:07:11 ocvn4YJz0
受験科目に数学のない私大経済は馬鹿の集まり
857:名無しさん@八周年
07/07/12 10:15:28 +Qta0jwF0
アメリカと日本との比較とは関係ないけど
発展途上国では
固定電話より先に携帯電話が普及しているのと同じように
鉄道網より航空網が発達してるんだろうか?
858:名無しさん@八周年
07/07/12 10:21:05 dg2Jnl+i0
フルカーボンの飛行機が飛ぶ日もきそうだ
859:名無しさん@八周年
07/07/12 10:22:13 gkQPWLKV0
どうして日本は飛行機をつくれないのか
860:名無しさん@八周年
07/07/12 10:25:22 Ob5mTn0m0
>>859
エンジンを作れないから
自衛隊のP-Xでようやくエンジンの目処が立った(ちゃんと飛べばの話だが)
861:名無しさん@八周年
07/07/12 11:58:04 5TcNGB1E0
>>857
発展途上国に鉄道網なんてないよ
首都と第二の都市を結ぶ路線があればマシなほう
先進国でも人口稠密な地域にしかないのがふつう
862:名無しさん@八周年
07/07/12 14:52:43 gWyj0/PV0
>>631
> 加湿器なんて大昔のイギリス機にはついてたぞ
英国人は戦車に午後のお茶用のポットをつける国だからなw
863:名無しさん@八周年
07/07/12 15:00:22 avhjYCya0
>>860
つーか、エンジン会社と飛行機会社は別ですよ。
YS-11だって外国製エンジンだしね。
ヨーロッパはエアバスを育てたけど、佐藤栄作はYS-11の
日航製を潰した馬鹿ってことだろ。
864:名無しさん@八周年
07/07/12 15:48:15 dmCStSFt0
並のエンジン4つ付けるより、バカでっかいエンジン2つの方がいいだろうってコンセプトだっけか。
機体に不釣り合いなほどでかい。
865:名無しさん@八周年
07/07/12 16:12:59 7H8lNpTL0
でかい羽をゆっくり回す方が音も静かだしね
866:名無しさん@八周年
07/07/12 16:46:01 5TcNGB1E0
性能考えたらエンジンは少ない方がいいんだよ
ただ万一のことを考えたら多いほど安全
昔のジェットエンジンはよく止まってたから4発が当たり前だった
867:名無しさん@八周年
07/07/12 16:57:34 q4v9s6fT0
>昔のジェットエンジンはよく止まってたから4発が当たり前だった
おいおい、適当なこと言うな。そんなデータは無い。大出力のエンジンが
作れなかったから大型機は必然的に四発だっただけだ。
中型機以下では昔から双発が一般的だしエンジン停止で事故に至る確率も
四発機と大きな差は無い。
868:名無しさん@八周年
07/07/12 16:58:29 gWyj0/PV0
性能だけじゃなくて確実ってのも大事だよな。
機体に合わせたエンジンを開発した方が機体の効率は良くなるけど、エンジン開発に失敗したら機体もコケる。
古今東西それでダメになった機体はいっぱいあるし。
同じエンジンを大型機は4発、中型は2発搭載としたほうがメンテナンスも楽だしな。
869:名無しさん@八周年
07/07/12 17:06:42 RoYhv8AA0
>>867
ジェットエンジンが別々の理由で2基とも止まる確率は天文学的な
数字だからな。日本とアメリカ本土間に限って言えばこれまで
50年以上の間エンジン停止どころか墜落した飛行機さえ一機も無い。
安全性は驚異的だな。大西洋航路は時々落ちてるようだがw
870:名無しさん@八周年
07/07/12 17:08:42 7H8lNpTL0
>>869
そういえば、太平洋のど真ん中に墜落って話は聞いたことないね
風船おじさんくらいかw
871:名無しさん@八周年
07/07/12 17:11:52 yNpKIsRV0
>>787 :名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:19:16 ID:msbhsVMz0
>>786
別に下請けじゃない重要なパートナーだとしても
おまえのミジメな生活が変わるわけでなし、
なんでつっかかるw
せっかく787番とったのにこんな湖面とかよ
872:名無しさん@八周年
07/07/12 17:12:02 avhjYCya0
>>864
それってB-777?
B-747より大型のエンジン2機で燃費向上とメンテナンスの削減ってやつ・・
873:名無しさん@八周年
07/07/12 17:13:59 i6Vva3lN0
>>863
佐藤栄作は日本人じゃないでしょ
やつはアメリカの飼い犬
874:名無しさん@八周年
07/07/12 17:18:51 3JChiKkQ0
ボーイング7X7シリーズって797の次はなんて命名されるの?
ボーイング7107?
875:名無しさん@八周年
07/07/12 17:20:23 054Qd2xUO
チャンコロ製の部品が混入していると聞いて、飛んできました
876:名無しさん@八周年
07/07/12 17:21:19 i6Vva3lN0
限界温度ぎりぎりのエンジン作るから
ブレードが痛み、破損するわけだし、
出力は落ちるが温度に余裕を持たせれば信頼性の高いエンジンができるはず
昔のエンジンは水噴射してもう限界温度以上まで引っ張っていたし
離陸時の10分ほどだけだが
877:名無しさん@八周年
07/07/12 17:28:23 avhjYCya0
>>873
やっぱ、アメリカの陰謀もあったんですかね・・・
878:名無しさん@八周年
07/07/12 17:31:27 W2t2YJky0
>>876
双発化でその問題は解決済みだよ。四発機に比べたら通常使う最大出力が
エンジンの限界出力に対して大きな余裕を持って運用できる。
879:名無しさん@八周年
07/07/12 17:41:57 mENezgAl0
昔は四発じやないと民間旅客機は
太平洋を越えなかったけどね
性能じゃなくて止まった時のこと考えてね
880:名無しさん@八周年
07/07/12 17:46:36 mENezgAl0
>>874
B797i その次はB797is
881:名無しさん@八周年
07/07/12 17:49:38 PxIV8Ix+0
堀江のビジネスが健在だったら買ってただろうな。
30億円のジェットを60億円のジェットが来るまでのつなぎで買うくらいだから
たぶんこれも欲しくなったと思う
882:名無しさん@八周年
07/07/12 19:09:21 y5LryhGr0
747が火山灰に突っ込んで4発停止ってのはあったよな。
4発にして普段は2発しか使わず予備エンジンにカバーしとけばいいんでね?
いざというカバー外して始動!
883:名無しさん@八周年
07/07/12 19:11:11 vX6t987C0
787-10は作る予定あるのか?
884:名無しさん@八周年
07/07/12 19:30:52 9unUnSi20
墜落のリスクを考えれば、2つのジェットエンヂンってのは俺も不安だな。
885:名無しさん@八周年
07/07/12 20:37:41 7OI50Ac+0
>>853
日本の場合空港を作る土地が無いのも
航空産業が発達しなかった一因か
886:名無しさん@八周年
07/07/12 20:54:44 3sq2kfOE0
2つだろうが4つだろうが止まる時はとまるんだよなぁ
707と767でガス欠によるエンジン停止って話があったような