07/07/08 01:06:35 eKw9DDvn0
>>967
そんな事いうとトロン房が湧いて来るぞ。
982:名無しさん@八周年
07/07/08 01:06:54 WuV9vftTO
たった9回かよ。
でもこれも反対しそうだな。
983:名無しさん@八周年
07/07/08 01:08:30 y/pCeBF00
政府、放送局、メーカには、以下のような書き込みを、継続して行なうこと。
::::::::::::::::::::: _:::::::::::::::::::/::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::/_::_::_::/| |::::::::::/://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::/ /:: ::::::::::::::l 、>'-ッァ-.、 \::/ //|:::::::::::::,::,〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::: 〈 /:: ::::::::::::::::|く. /'::,-C:`、 `` └- __://:/::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::l
::::::::::::::/:: ::::::::::::::: ::| {i::::じ'::::;∧ 〃::__:::::: ,〃:::::::::::::::::::::::::: ′
:::::::::::/::::::::::::::::::::::::.| `ー-‐'" , ァ‐- 、 ‐'/ :::::::::::::::::::::::::::/
:: :::::::::::::::::::::::::::: :::::| < {::r(.):i ト└;::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::||:l|:| ヾ-'::/,ト /::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::l::::::::::||」 | . ,  ̄ `/:::::::::::::::::::::::::/ 日本国民を なめんなよ、タコ
::::::::::::::::::::|ミ:、/ 、 /::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::| ::`丶、\ < ⌒) /::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::| :: ///,\ \ `ニ /:::::::::::::::::::::::/:/
::::::::::::::::::::| ://〃 八ヽ. \ _ ‐:´::::::;ヘ〃::::::::/〃
::::::::::::::::::::| :l」/l::/::://ヾ 、 \__ -‐.. :::::::::::::::::::/ \://
::::::::::::::::::::| と⌒>⌒Y⌒ヾヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::/
984:名無しさん@八周年
07/07/08 01:09:09 uMh6xjc8P
ユニデンのとかアナログも出せるの確保もありかもね
HDCPが消えちゃう箱も売ってるからHDMI付きでもよいけどさ。
レコーダーは買うな
985:名無しさん@八周年
07/07/08 01:11:35 OjnU0VmB0
世界標準である制限なしでなければ意味がないな
986:名無しさん@八周年
07/07/08 01:11:40 vltYRcrG0
>>1
孫コピーがだめなら意味無いだろ
987:名無しさん@八周年
07/07/08 01:13:54 OjnU0VmB0
保存媒体が壊れたときのことをまったく考えていないね
結局これだ>>983
988:名無しさん@八周年
07/07/08 01:16:29 YL4NP92n0
>>911
あ、そうか。 H.264対応を謳って移行させればいいんだな。
989:名無しさん@八周年
07/07/08 01:17:11 vltYRcrG0
地上デジがかなり劣勢だとわかると、こんどはネットの規制とか料金見直しとかはじめだしたからな・・・
TV局も必死なんだろうけど、もうTV番組を定時に見る時代は終ったでしょ
990:名無しさん@八周年
07/07/08 01:17:20 j6Cf17UM0
ふざけた規制を改めるまで買わないこれが一番
991:名無しさん@八周年
07/07/08 01:17:52 HABWjf6O0
海外メーカーがコピーフリーで日本仕様のレコーダーを出したら
ネット通販かなんかで売れるんじゃね?
992:名無しさん@八周年
07/07/08 01:18:56 VyaIItm80
業界を支えてきたヲタに限って、機器の買い替えを促されてる格好か
こりゃ、衰退は既定路線みたいな感じだな
993:名無しさん@八周年
07/07/08 01:20:09 uMh6xjc8P
ハンディカムでテレビを撮影されたら結局海賊版出回るよ。
P2Pでも映画館の盗撮ながれてるしね
液晶テレビは撮影が簡単
994:名無しさん@八周年
07/07/08 01:20:35 RQ2We+hX0
最近になってアナログデッキを買った俺は勝ち組
デジタル始まったらテレビ見ねえし
995:名無しさん@八周年
07/07/08 01:21:37 CY6TiZcM0
緩和だけをキーワードに売り込みにかかる電器屋もいるだろうから、
世代間コピーの必要性をひろく周知させて悪巧みを頓挫させる努力が必要だな。
996:名無しさん@八周年
07/07/08 01:23:41 byrFVZel0
996
997:名無しさん@八周年
07/07/08 01:24:18 Ig7vzMHT0
「孫コピーはできません」って、0.001ptくらいのフォントでカタログの片隅に書かれるんだろうな
998:名無しさん@八周年
07/07/08 01:24:49 CY6TiZcM0
有料放送じゃなくても不便なものは普及しないよ、もはや地上波は必要なし
999:名無しさん@八周年
07/07/08 01:25:33 PIzFVO1p0
>>991
非関税障壁「B-CAS」があるから無理。
1000:名無しさん@八周年
07/07/08 01:26:16 0t28sO+P0
>>1000なら利権屋シボンヌ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。