07/07/07 16:56:58 8S2bH1Pr0
>>380
>その場限りの簡易な編集カット
も、1回にカウントされそうな予感がするが。
382:名無しさん@八周年
07/07/07 16:58:24 FV3UtSWd0
【新商品】一見ワンセグ、ハイビジョン対応USBチューナーが99ドルで新発売
スレリンク(bizplus板)
383:名無しさん@八周年
07/07/07 16:58:51 f01RKZoq0
>>32
海賊版作る技術のあるような奴らはこんなのあってもなくても同じ。
専用の機械や技術だって持ってるんだよ。連中は。
お役人はわかってないよな。
384:名無しさん@八周年
07/07/07 17:00:39 Up3IeiFN0
>>381
HDDに親元が残ってれば、編集してDVDにコピーが9回出来るのではないかな。
編集を変えて2枚目3枚目とか。
でも数ヶ月して、親元を消してしまってDVDしか無くなってると、もう駄目。
385:名無しさん@八周年
07/07/07 17:00:46 DQuWlAfF0
自分らは著作権者として制限かけていて
反対に本来払うべき高額の電波量は払わないで
独占状態で高額な給料得てるんだからどんだけずうずうしい奴らなんだよ
テレビ局ってのはwwwwwwwwwww
386:名無しさん@八周年
07/07/07 17:01:37 HXBRN1po0
個人的には、アナログ放送を終了しないような気がする。
なんとなく。
387:名無しさん@八周年
07/07/07 17:01:55 uWQ9sgbq0
>>380
そうそう、そういう使い方が出来ないと意味が無い
日本でのTVは、DVDやブルーレイ映写機になるしかないかなぁ
俺場合、ニュースはもうネットでしか見ないし
388:名無しさん@八周年
07/07/07 17:03:34 /iXURcWxO
今更あえて言うが
コピー繰り返したい程のコンテンツがないがな
389:名無しさん@八周年
07/07/07 17:04:44 ffhcv5reO
総務省にブロンティストがいるな
この謙虚さはブロンティストしかいにぃ
390:名無しさん@八周年
07/07/07 17:05:38 5UGJwEwL0
諦めが悪いよなぁ?
もうすでに保護とかコピーガードとか言っている時代じゃないって。
永遠にこの不毛な戦いをするつもりなのだろうか?結局いたちごっこ。
むしろコピーされても収益を出せるビジネスモデルを作るべきだろ。
391:名無しさん@八周年
07/07/07 17:06:26 3BR7tER/0
ダビング凄いですね!
9回でいい
392:名無しさん@八周年
07/07/07 17:07:48 Pb2i3p++0
>>390
海賊版を作る人には障害にならないで、
ただの一般視聴者だけが不便になってるコピーガードを何故続けるんだろうね。
393:名無しさん@八周年
07/07/07 17:09:31 Up3IeiFN0
>>392
それって海賊版の価値を高めてる事にならないか?
394:名無しさん@八周年
07/07/07 17:10:29 aV7JPho00
きた!総務省きた!これでかつる!
395:名無しさん@八周年
07/07/07 17:10:48 YE0s30430
制限緩和する代わりに私的録音録画補償金をしっかりつけてくるんじゃないの?
396:名無しさん@八周年
07/07/07 17:10:56 PkPr+0Il0
何故ブロンティストが沸いてるのだ
397:名無しさん@八周年
07/07/07 17:11:28 7H6lqtve0
>>393
日本の消費者ばかりが損をして特亜が儲かる仕組み
398:名無しさん@八周年
07/07/07 17:12:58 Tcal7neM0
日本にも優秀なクラッカーが居ればなぁ
399:名無しさん@八周年
07/07/07 17:17:39 J+NrXO+m0
>>1のソースに
「録画した番組を
編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まる
とみられる。」
とあるが、この編集とは何を指して言っているのか?
CMカットできるのか?さっぱり分からん。
400:名無しさん@八周年
07/07/07 17:18:29 7CSDNOsw0
今、DVDつきのレコーダー買うのはやめとけってこと?
401:名無しさん@八周年
07/07/07 17:19:22 7H6lqtve0
>>398
京都府警が黙っていません
402:名無しさん@八周年
07/07/07 17:19:47 Pb2i3p++0
>>399
今でもCMカットや切り貼り編集はできますよ。
ただし、編集したDVDは一枚しか作成できないけど。
403:名無しさん@八周年
07/07/07 17:21:29 /94Zw0GL0
クラックしてちょっと公開したら逮捕だしな
404:名無しさん@八周年
07/07/07 17:21:30 fTficwQs0
>>374
一番前のヤツは何を持ってるんだ?
405:名無しさん@八周年
07/07/07 17:21:57 J+NrXO+m0
>>402
なるほど、了解
406:名無しさん@八周年
07/07/07 17:22:29 8S2bH1Pr0
>>384
多分そうだな。
HDDにマスター映像120分があったとして、
「女子アナ映像を、00:02:50から00:05:30まで切り出し」で1回にカウント
とかって計算法だなまず間違いなく。
407:名無しさん@八周年
07/07/07 17:22:57 SsmQ8bOW0
メーカーもバカだな、コピー制限機能に故障タイマーつけて出せばいいだろ
誰も修理に出さないから著作権侵害状況なんてわからん
タイマー得意だろ?w
408:名無しさん@八周年
07/07/07 17:24:41 8S2bH1Pr0
>>407
>>359
409:名無しさん@八周年
07/07/07 17:25:21 +QsaDrgI0
>>407
大崎?
410:名無しさん@八周年
07/07/07 17:25:42 /94Zw0GL0
>>407
それで手に入る売上げというメリットより、マスゴミ及び政府からの制裁のデメリット
のほうがでかいだろ
411:名無しさん@八周年
07/07/07 17:27:37 he29c80M0
よくわかんないなー。
HDレコで録ったものをDVDビデオ規格で焼けば、PCで中身抜けるんじゃないの??
なんか勘違いしてる??
412:名無しさん@八周年
07/07/07 17:28:03 qmoB6gnn0
>>404
俺も気になってたw
413:名無しさん@八周年
07/07/07 17:28:09 qhtwfnzJ0
最近地上波見てないし、アナログ低波で見れなくなっても
ネット見れれば、自分は全然困らないって気付いた。
414:名無しさん@八周年
07/07/07 17:29:01 Pb2i3p++0
>>411
プロテクトの種類が違うから抜けない。
415:名無しさん@八周年
07/07/07 17:29:05 mrDKyiRL0
1回だろーが9回だろーが簡単に破られるのが現実
416:名無しさん@八周年
07/07/07 17:30:20 DqC6Al380
9コピ機買ってもそのうち無制限になるから
まだ買わない方が良いよ
417:名無しさん@八周年
07/07/07 17:31:50 8S2bH1Pr0
>>415
DVDのように国際的に広く用いられる規格や、iPodやiPhoneのように
デファクトスタンダードになってる規格を次々に破るDVDヨンといえども、
日本ローカルの放送規格になんか興味あるまい。
DVDを破ったのも、FairPlayを破ったのも、iPhoneアクティベーションを破ったのも、
日本人じゃないんだよ。
418:名無しさん@八周年
07/07/07 17:32:06 iCyEHk6g0
>>404
照明のミラーだろw
419:名無しさん@八周年
07/07/07 17:32:05 NKZjdbae0
>>411
DVDの規格では焼けない。
うちのは手順も違うよ。
CPRMとかの特殊な奴が必要。
これが高いんだな。
売れていない証拠だ。
420:名無しさん@八周年
07/07/07 17:32:19 thuZK4y4O
大型ハイビジョン+暗室+ハイビジョンビデオカメラ
の昭和式録画しかないな。
物音を立てられないのが難点というか懐かしいというか
421:名無しさん@八周年
07/07/07 17:33:06 qmoB6gnn0
>>418
レフ板かよww
必要ないじゃんww
422:名無しさん@八周年
07/07/07 17:33:28 U1lIP98j0
つかデジタル放送やめろよ。めんどくせえよ。
423:名無しさん@八周年
07/07/07 17:33:29 HXBRN1po0
>>420
俺も宇宙戦艦ヤマトのオープニングをテレビにラジカセを向けて録音してた。
424:名無しさん@八周年
07/07/07 17:33:52 8S2bH1Pr0
>>420
音声ぐらいなら、どっかからライン引いて抜けるだろw
425:名無しさん@八周年
07/07/07 17:34:12 qJHHs9Mx0
湯のみ茶碗
426:
07/07/07 17:35:44 HswePBrX0
NHK終了のお知らせ\(^o^)/。
427:名無しさん@八周年
07/07/07 17:36:25 8SMtW13O0
良い考えがあるよ~
ビ デ オ カ メ ラ自体に
コピワンつける運動だ。
有名人が「わたしのインタビューを編集するのは禁止じゃ」
「コンサート撮影記録は9回までしかビデオデータの複製不可!」
「バラエティでもドラマでもやり直しはいっさい不可です」
「野球中継もオリンピックもハイライト放送ありません」
フィルムじゃない派のマスコミはすべてアボーン
428:名無しさん@八周年
07/07/07 17:37:55 he29c80M0
>>414
>>419
なるほど。。ありがとう。
>>424
音声は、スピーカーの端子から分岐してやって録音。
で、画像は、、、ブラウン管モニタの信号抜いてやってどうにかならない??
429:名無しさん@八周年
07/07/07 17:38:59 6V23NzUJ0
動画サイトで流せないコンテンツは
存在しないに等しくなってゆくんじゃないのかこの先
自滅への道じゃないかなあ
430:名無しさん@八周年
07/07/07 17:39:19 L+8MUg8e0
チャプター区切って、チャプター毎にコピーするたびにワンカウント
とかだったら、9回なんてあっという間。
|-|アバンOP|CM|Aパート|CM|BパートED|CM|次回予告|-|
だと、アバンOP+Aパート+BパートED+次回予告でもう4つ。
録画段階でコピーワンスの初めの一回分としてカウントするB-CASの仕様
だから、上の例ではプラス1で5回分になるかも。
しかも、孫コピーが出来ないから編集後の映像ファイルのバックアップも
出来ない。
431:名無しさん@八周年
07/07/07 17:39:34 HGLPgIvm0
~~~総務省へのご意見・ご提案の受付~~~
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
URLリンク(www.soumu.go.jp)
おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
432:
07/07/07 17:39:38 HswePBrX0
アナログ延長線まだ~(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
433:名無しさん@八周年
07/07/07 17:40:02 hwTNFQiJ0
とてつもなく不便だなオイ
434:名無しさん@八周年
07/07/07 17:41:13 Qifh4QCJ0
cprmディスクにも著作権料ってかかってるのはわかるんだが
市販DVDにも当然かかってるんだよね。それって価格の何%とかなんだろ?
その料金が作詞作曲者とか製作者側にちゃんと支払われてればいいんだが
それで市販DVDが高いのか?なんかガソリン価格の仕組みみたいな気がした
435:名無しさん@八周年
07/07/07 17:41:40 ezfJLj0jO
>>420
「タケシーごはんよー」
「かあちゃん!録画中は話し掛けないでって言っただろ!?」
436:名無しさん@八周年
07/07/07 17:42:47 8Arj9dWf0
この緩和の問題点
1、編集できない(=マイベスト作れない)
2、バックアップできない
3、PCで録画できない
4、旧機種はコピゼロのまま
437:名無しさん@八周年
07/07/07 17:43:14 BLhGPdZ50
パソコンにおけるデジタル番組の編集って、
再生方法に手を加えた状態で焼ける、ということなんでしょ?
録画データそのものの切り取り編集とかは出来ないんで、
必要な五分のために、二時間の番組を保持しなければならない。
焼くときは、五分だけ取り出して焼けるけど、
その五分だけを切り出して保存し、元を削除することは出来ない。
それやったら、事実上のダビングになるもんね。
438:名無しさん@八周年
07/07/07 17:43:59 ridkBvgN0
この国どーなってんの?
マスコミ連中→酷い既得権益に必死
政府→規制緩和を要求
本来、逆じゃねーのか?wwwwwwww
439:名無しさん@八周年
07/07/07 17:44:51 i37wLF9b0
ムーブを完璧に保障してくれりゃコピーワンスでもいいんだけどな。
ディスクに落としたらそこでおしまいなのが実情。
DIGA使ってるけど、デジタル放送のこの辺のしがらみは色々とアホらしい。
440:名無しさん@八周年
07/07/07 17:44:53 ezD070jg0
逆境ナインス
441:名無しさん@八周年
07/07/07 17:45:34 FV3UtSWd0
この問題を大田総理で取り上げてくれないかな?
442:名無しさん@八周年
07/07/07 17:46:52 Mg/6v5l20
コピーナンセンス
443:名無しさん@八周年
07/07/07 17:47:00 oGHCuk7B0
>>1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ ばぐたは何時ねるの?
ねぇ、返事してよ ばぐた
444:名無しさん@八周年
07/07/07 17:48:10 7H6lqtve0
そうだ良いこと思いついた
HDDデッキを50台買えば、別にコピーなんて失敗しても50回チャンスが増えるぞ
445:名無しさん@八周年
07/07/07 17:48:59 ZWAzIpbkO
何年かすると「日本製?プ」って鼻で笑われるようになるんだろうな…
もうなってるかorz
446:名無しさん@八周年
07/07/07 17:49:06 e7SkcakG0
著作権管理の厳しさと創作活動及び創作作品の質は反比例すると言う事だけは明らか
ジャスラックは壮大な実験をして私達に教えてくれたんです ありがとう
447:名無しさん@八周年
07/07/07 17:51:21 ezfJLj0jO
>>444
お前マジ頭良いな
てかまあ、確かに卒業する時期に来てるのかもわからんね、テレビ
捏造の検証と言うが、誰も観なきゃ何も影響無いから検証なぞ不必要
448:名無しさん@八周年
07/07/07 17:51:37 o9Z9NEsK0
どうせすぐ突破方法が見つかって終わりだろ
449:名無しさん@八周年
07/07/07 17:51:53 qhPnUfO00
1回は少ないが9回は多すぎだろ
450:名無しさん@八周年
07/07/07 17:53:16 hwTNFQiJ0
コピワンとB-CAS消えて無くならないかなー
451:名無しさん@八周年
07/07/07 17:54:21 oUs3S2gt0
>>10
酷いら抜きだな。
452:名無しさん@八周年
07/07/07 17:54:42 ezfJLj0jO
>>448
スレをB-CASで検索
>>449
CM1箇所カット=1回とカウント
ダビング不可
453:名無しさん@八周年
07/07/07 17:54:52 BLhGPdZ50
九回も要らないから
五世代×二回にしてください。
454:名無しさん@八周年
07/07/07 17:54:53 0NBGrN6H0
ARIB仕様書の糞っぷりは異常
使用特許一覧のあたり見ると
どういう連中が何をしようとしているかがミエミエで笑うぞ。
455:名無しさん@八周年
07/07/07 17:55:15 ECZt0sHW0
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
カメラマンと音声さんと、
もう一人は何?
456:名無しさん@八周年
07/07/07 17:55:31 ggtuACLl0
>>438
日本の放送局は俺達金持ちのもの。
ビンボー人の正義など知ったことか。
457:名無しさん@八周年
07/07/07 17:56:27 qJHHs9Mx0
>>455
URLリンク(www.upsold.com)
458:名無しさん@八周年
07/07/07 17:56:33 L+8MUg8e0
アナログハイビジョンは世界的なデジタル化の流れに軌道修正を余儀なくされ、
懲りずに規制だらけの独自規格に拘って、世界の放送規格から孤立し、
映像コンテンツの流通性に制限を加えたせいで、ネット配信等の世界的な
流れから取り残され、権利ゴロ連中は何をトチ狂ったのか情報鎖国化を
更に推し進めようとしている。
日本終わったな。
459:名無しさん@八周年
07/07/07 17:56:36 uXbtMLUW0
>>455
お前だよ
460:名無しさん@八周年
07/07/07 17:57:04 Up3IeiFN0
>>452
正確には、CMを数箇所カットしてDVDにコピーで一回な気がするが。
461:名無しさん@八周年
07/07/07 17:58:35 ezfJLj0jO
しかし、日本ってマジ途上国だな
文化の成熟こそが先進国としての資格だとするなら、まさに日本のそれは
中国に毛が生えた程度。馬鹿らしくて笑える
462:名無しさん@八周年
07/07/07 17:59:09 7jPKxi2s0
>>455
カンペ持ってるADさんw
463:名無しさん@八周年
07/07/07 17:59:17 o9Z9NEsK0
アメリカ政府が文句を言ってくれれば日本はすぐに従うだろうに
464:名無しさん@八周年
07/07/07 17:59:48 9PIS091G0
まさに村社会の考え方だな
グローバル、グローバルあんだけ騒いでたくせにアフォか
465:名無しさん@八周年
07/07/07 18:00:57 lW9OZVmv0
TV業界必死www
466:名無しさん@八周年
07/07/07 18:02:29 OHFDSvk20
既得利権マジウメエwwwwwwwwwwwwwww
467:名無しさん@八周年
07/07/07 18:04:58 HSdQ3U010
>>1
回数の問題じゃねえだろ阿呆!!
468:名無しさん@八周年
07/07/07 18:05:46 Qlx5YEbV0
「コマンドー」の日本語吹き替えでのHDリマスターが放映されるというのに・・・不便だ orz
469:名無しさん@八周年
07/07/07 18:06:28 i37wLF9b0
黎明期には神のようだったHDD/DVDレコーダーがデジタル放送のおかげで退化してるからな。
ユーザー無視で事が進むわけがない。
アナログ打ち切ってもテレビごと捨てられるだけ。本質的には無くてもいい物なんだから。
470:名無しさん@八周年
07/07/07 18:07:08 Rkju4qLe0
デジタルの利便性がまったく活かせないのなら、アナログでいいよ。
今は編集、コピーするのに制限など全く無いのに、デジタルになったら
それが一切できなくなるって、消費者を馬鹿にしすぎ。
日本人は面だって抗議はしないけど、そのかわり視聴しないことで抗議とする。
消費者にそっぽ向かれてやってけるほど、コンテンツ産業は甘くない。
471:名無しさん@八周年
07/07/07 18:08:25 adonC1M70
こうするしかないのか…
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
472:名無しさん@八周年
07/07/07 18:08:42 HxT7ZzA80
まあ9回もできりゃ俺にとっては十分だな。
地デジになってから俺の趣味のCM収集ができない状態だ。
2011年までになんとかしろ!
473:名無しさん@八周年
07/07/07 18:09:13 14Ptin6+0
録画→視聴→消去
しかしないからな・・・どうでもいいや
474:名無しさん@八周年
07/07/07 18:10:21 d9oaSPTB0
完全フリーにするのが一番いいだろ。
日本だけ変な規制するな。あほと思われるぞ。
475:名無しさん@八周年
07/07/07 18:11:31 PF1+wrlh0
>>470
まあ民放のお偉いさんなんか
テレビは生で見るものですとかいってるからな
それにしても消費者団体はなにやってたんだ?
476:名無しさん@八周年
07/07/07 18:12:22 QccJpeUu0
コピーワンスコンテンツを流す行為自体、公共の電波という概念から外れ完全に電波の私物化なので
1分に付き100万円ほどテレビ局に課金をすればいい。
477:名無しさん@八周年
07/07/07 18:12:35 h+WhfBv30
これ話し合ってる会議って小泉のときは、消費者の側に立った人が半分以上だったと
聞いたけど、安部になってから経団連と放送業界の息のかかったひとがほとんどに
かわっちまって、当然こんな規制なくせばデジタル機器ももっと売れるのに
既得権守るために9回だのなんだの、また逆戻りしたくだらねぇ議論を重ねてる
478:名無しさん@八周年
07/07/07 18:12:39 i37wLF9b0
>>473
番組の質が低下してるから、その内見て消しすらアホらしくなってくる。
アナログ打ち切りのタイミングでテレビ視聴人口が大幅に減るだろうな。
479:名無しさん@八周年
07/07/07 18:14:48 swR/CycA0
規制するだけのコンテンツもねえ癖にwwww
480:名無しさん@八周年
07/07/07 18:16:01 MSCyuoB40
スレタイが、日本だけの不便なルルーシュ、に見えてしまうとは、、
481:名無しさん@八周年
07/07/07 18:16:17 tmQwNcmM0
孫録出来ねぇんじゃなぁ。
482:名無しさん@八周年
07/07/07 18:16:21 ZWAzIpbkO
>470
あれだけ景気のよかった音楽業界もプレステもあっという間に廃れたからな。
「抗議しない」という日本人の体質が逆に業界の改革を遅らせるんだよな。
何かおかしいと気付いたときにはもう手遅れで、何をやっても無駄なところまで症状が進んでしまっている。
483:名無しさん@八周年
07/07/07 18:17:42 nfKa58h00
調子ぶっこいた結果だよ?
484:名無しさん@八周年
07/07/07 18:19:20 VFCgbhe20
>>456
そうだな、↓なNHKは解約させてもらうよ。
401 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:23:31 ID:9siVHHsb0
NHK「特報首都圏」ネットの“祭り”が暴走する』
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ひどい偏向ぶり。
こんな報道局に金を払う価値があるのか?
ネットを使わない人間を洗脳しているかのようだ。
マスコミ、サヨク弁護士、朝鮮総連を異常に擁護している。
抗議はこちら↓
URLリンク(www.nhk.or.jp)
485:名無しさん@八周年
07/07/07 18:21:15 fB0neovX0
孫がしっかり出来ないと、バックアップの意味が無いだろ。
戻せ無いじゃん!
486:名無しさん@八周年
07/07/07 18:22:07 i37wLF9b0
>>477
一時期はもうちょっとまともになりそうな雲行きだったんだよな。
なにこのバックアップ9回って。
487:名無しさん@八周年
07/07/07 18:22:21 5sFamwqE0
文化の成熟度でいえば日本は世界一
アメリカに任天堂の真似はできません、他国の単細胞のお頭ではdsは作れません
488:名無しさん@八周年
07/07/07 18:22:25 hwTNFQiJ0
ほんとデジタル放送は地獄だなw
489:名無しさん@八周年
07/07/07 18:23:23 JoEyAqGB0
>>448
日本人には突破できるようなハカーいない。
今までのは外人が全部やったの。dvdとか世界共通のコピーガードは外人がやぶってくれる。
でも日本だけで流れてるテレビのコピーガードなんて外人さんには関係ないからやってくれないよ。
無理。
490:名無しさん@八周年
07/07/07 18:24:31 Ko76txo50
来年あたりの流行語は「地デ地獄」とかになるんじゃないか?
491:名無しさん@八周年
07/07/07 18:25:04 a9i/5nHI0
メディアはどんどん変化するのに、
永久保存版は無理だな。
492:名無しさん@八周年
07/07/07 18:27:18 h+WhfBv30
機械がどんどん進化してるのに、出来ることがどんどん減っていく
そんなデジタル機器をいったいだれが買うんだろうね。
493:名無しさん@八周年
07/07/07 18:28:58 +zmzi9Rh0
9回でいい
494:名無しさん@八周年
07/07/07 18:29:36 cFMUnyGo0
>>489
日本には天才ハカーが一人もいないの?
寂しいねそれ
495:名無しさん@八周年
07/07/07 18:30:50 TUKcpOo70
>>423
俺は26話録音したが、どうなったかな~
496:名無しさん@八周年
07/07/07 18:30:55 IPCAb1MQ0
○回までOK★
じゃねーよwwwwwそうじゃねーよwwwww
497:名無しさん@八周年
07/07/07 18:31:05 hwTNFQiJ0
日本じゃ逮捕されるでしょ
498:名無しさん@八周年
07/07/07 18:32:59 g9lXgc7G0
>>497
コピワン破りってまだ違法じゃないんでしょ?
499:名無しさん@八周年
07/07/07 18:34:21 TUKcpOo70
>>376
>2014年には、「アナログ出力」を禁止するんだってさ。
えええー
500:名無しさん@八周年
07/07/07 18:35:17 JoEyAqGB0
>>494
いたらもうとっくに破られてる。
日本人にはまともなのはいないよ。
501:名無しさん@八周年
07/07/07 18:36:34 8EP25g6q0
これからは、デジタル化ということは、
何もできないか、不便になるということなのか。
いま、デジタル機器の黄金期を見ていると言うことなのだな。
502:名無しさん@八周年
07/07/07 18:38:18 KFO7fWWj0
>>472
そうゆうのが出来ないと理解できない奴多いなぁ
503:名無しさん@八周年
07/07/07 18:39:11 JoEyAqGB0
>>501
少なくとも日本内では、デジタル=不便でいいと思う。
ちょっとでもコピーでもしようもんなら即課金orタイーホ。
長い目でみたらまともな文化や良質なコンテンツが育つわけねぇw
504:名無しさん@八周年
07/07/07 18:39:24 gsdnuBBZ0
>>500
「まとも」だから破らないと考えるんだ!
505:名無しさん@八周年
07/07/07 18:41:18 cFMUnyGo0
崩壊していくビジネスモデルを維持しようと必死wwwwwww
どこまで続くか見物
506:名無しさん@八周年
07/07/07 18:41:44 JoEyAqGB0
>>504
それは良識人としてのマトモでしょ。
まともなスキルのあるハカーがいないっていったのよ。
winnyとか使うコピー乞食はいっぱいいるんだけどねw
507:名無しさん@八周年
07/07/07 18:42:22 uZc+gIya0
>>489
外人のアニヲタは今必死だとか聞いた気もする
508:名無しさん@八周年
07/07/07 18:42:57 gsdnuBBZ0
>>506
ゴメン、ボケてみたw
509:名無しさん@八周年
07/07/07 18:43:08 rvXctUN60
孫コピーできなきゃ意味ねぇ
孫コピー禁止なら永久保障DVDだせ
510:名無しさん@八周年
07/07/07 18:43:57 hwTNFQiJ0
締め付けるだけ締め付けてそうやって滅んでいけばいいよな
511:名無しさん@八周年
07/07/07 18:45:20 JoEyAqGB0
>>505
そうだね。どこまで世界から立ち遅れていくか見物。
特にテレビと音楽。
しかし、民放はゴールデンタイムにあんなカスみたいなアイドルドラマばっかいつまで続けていくんだろ?w
512:名無しさん@八周年
07/07/07 18:45:30 cFMUnyGo0
>>506
前スレのリンク先で破ってる人いなかった?
513:名無しさん@八周年
07/07/07 18:46:24 5tPPxwIq0
つーか特にテレビ見る必要もなくね?
それにYoutube近辺が進化して回線がどんどん広くなってインターネットテレビ局が出来てくれば
コピーできない既存のテレビなんてウンコ同然になるだろうし。
そもそもテレビを見る必要性ってなんだ?暇つぶしじゃね?
スポーツ中継さえどっかで見ればいいよ
514:名無しさん@八周年
07/07/07 18:46:54 wa9lU0+y0
まぁ、くだらない番組ばっかりだから別に取れなくても良いんじゃね?
TV見てると馬鹿になるよ。もうテレビを見るのは辞めよう!
テレビの時代は終わった。
515:名無しさん@八周年
07/07/07 18:47:17 uAIIaP0CO
はいはい買い控え買い控え
516:名無しさん@八周年
07/07/07 18:49:23 CEPDc6MX0
>>100
本家EMIはアップルの説得で逆にDRM撤廃に動いたけど、日本はどうなの?
【ネット】 大手レコード会社EMI、ネット販売する全楽曲を「DRMなし」に…iTunes Storeで販売
スレリンク(newsplus板)
517:名無しさん@八周年
07/07/07 18:49:59 EA2ZETHr0
どうしてこう役人の考える事って馬鹿なんだろう
518:名無しさん@八周年
07/07/07 18:50:40 NX28hOzj0
>>511
この流れだと、翻訳業者・吹き替え業者・字幕業者だけが儲かりそうだな。
519:名無しさん@八周年
07/07/07 18:51:01 352ujKJD0
iTunesMusicStoreやWiiショッピングチャンネルで
アニメやドラマがDL販売されるようになれば、
アナログだろうがデジタルだろうが災害放送以外の
放送波いらないんだけどな。
520:名無しさん@八周年
07/07/07 18:51:27 rNnaYp9k0
そのうち全解除だろ。
今買うの馬鹿すぎる。
521:名無しさん@八周年
07/07/07 18:51:59 4YSeePBp0
国の政策として優遇している限り放送業界は一生安泰。
電波利用料も格安で利用させている上に税金まで投入する。
これじゃネットに勝ち目は無い。
522:名無しさん@八周年
07/07/07 18:52:07 Rkju4qLe0
大手家電メーカーって放送局にとっては大事なスポンサーのはずなのに
なんで放送局側の言いなりになってるんだろ。
523:名無しさん@八周年
07/07/07 18:52:18 Nf4ChrQb0
テレビ番組をDVDにまで焼いて保存してどうすんだよ
どうせ何回も見ないくせに
524:名無しさん@八周年
07/07/07 18:53:09 5tPPxwIq0
>>523
誰もテレビ局が作った番組なんて低俗過ぎて何回も見ないけど、映画とかあるじゃん。
525:名無しさん@八周年
07/07/07 18:53:13 FZlnlJzQO
私はT○KのDVDメディアに番組をダビングしたら40枚中、12枚がエラーでダビング後に再生出来なくなったから、こんな制度困る…
526:名無しさん@八周年
07/07/07 18:53:22 RpGwNa4S0
最悪の場合TV局救うため国内ネット規制とか本気でしそうだもんなこの国は
527:名無しさん@八周年
07/07/07 18:53:33 h+WhfBv30
>>522
高額な放送機器を大量に買ってもらうお客さんでもあるな
528:名無しさん@八周年
07/07/07 18:53:42 zAq9LtcY0
ご託はいい、さっさと制限をやめろ
529:名無しさん@八周年
07/07/07 18:54:29 aswXo5Uk0
今HDDレコーダー持ってる層にもう一台買わせる為か。
さすが総務省汚い!
530:名無しさん@八周年
07/07/07 18:55:13 uAIIaP0CO
編集出来なきゃ意味がない
531:名無しさん@八周年
07/07/07 18:55:35 4YSeePBp0
買い替え需要が喚起できて経団連もさぞご満悦でしょう。
532:名無しさん@八周年
07/07/07 18:56:31 Nf4ChrQb0
>>524
テレビでやる映画って適当にシーン飛ばして
話がわからなくなったりしてるんじゃないの?
533:名無しさん@八周年
07/07/07 18:56:58 i37wLF9b0
>>525
安いメディア使ってるんだろ。
長期保存を考えたらDVD-RAM一択。機材がパナしばりになっちゃうけどね……。
534:名無しさん@八周年
07/07/07 18:57:31 C66BXRcx0
ここ10年ほどテレビをまったく見ていたに漏れとしては
何の話をしているのかまったく分からない。
535:名無しさん@八周年
07/07/07 18:58:20 h+WhfBv30
>>534
カ エ レ
536:名無しさん@八周年
07/07/07 18:58:40 wa9lU0+y0
>>521
日本語が変
>>526
それはそれで面白い。
本格的に国内が内戦状態になるな。
537:名無しさん@八周年
07/07/07 19:00:23 +mjRRV/JO
テレビ最近見たくない
帰ってきたらくだらないバラエティーしかやってないし、しかも嫁が嬉々として見るもんだから話し合わせるのに疲れる。相手しないとそれはそれでうるさい。
そんな番組の複製回数なんか糞食らえ
538:名無しさん@八周年
07/07/07 19:00:40 uAIIaP0CO
自分は捕まってもコピーソフトは流出させる位の漢なハッカーがいなけりゃ無理
539:名無しさん@八周年
07/07/07 19:01:01 iBfhGLnR0
>>529
すでにレコーダー持ってるのマニア層で、いいお客さんだもんな。
540:名無しさん@八周年
07/07/07 19:01:40 u+hU8Wi80
あー完全にオワタ。
回数を9回に増やしたって、並列バックアップしか出来ないだろ。
俺たちがやりたいのは
┌─→ DVD
HDD ─→ DVD
└─→ DVD
じゃなくて
HDD → DVD → BD → 次世代ディスク → 次々世代ディスク
というバックアップなんだよ。
ホントバカすぎる。
何にもわかってない。
541:名無しさん@八周年
07/07/07 19:02:02 9Sb0ZXar0
>>532
適当にっていうか放送コードに引っかかるようなとこはカットしてた記憶がある
542:名無しさん@八周年
07/07/07 19:02:10 zmeDYD5W0
回数云々じゃなく、廃止しろ
543:名無しさん@八周年
07/07/07 19:02:31 gsdnuBBZ0
>>534
見てたんなら付いて来いよw
544:名無しさん@八周年
07/07/07 19:03:18 RpGwNa4S0
バラエティとかドラマとかよく見るよなって感心する
いまだにTVのやってること=流行の最先端で面白いモノ
って観念ずっと持ち続けてるんだろうなそういう人たちは
545:名無しさん@八周年
07/07/07 19:03:19 4YSeePBp0
ガードが破られたら、また新しいDRMになるだけ
546:名無しさん@八周年
07/07/07 19:04:00 CMoummia0
【日韓】 日本で感じた文化の底力~無料でダウンロードできても正規品買う日本人★2[07/05]
スレリンク(news4plus板)
547:名無しさん@八周年
07/07/07 19:04:04 Uac9/2Ve0
<地上デジタル放送を未導入の方へ>
現在地上アナログ放送を受信し地上デジタル放送未導入の方は、
急いで変更する必要はありません。
デジタルにすることで確かに画質や音質は向上しますが、
それ以外のメリットは“全く”ありません。
例えば、
・コピー出来ない。
・バックアップ出来ない。
・HDDからDVDにMove(移動)すると画質が劣化する。
・時報が数秒遅れる。
・ブロックノイズが起きる。
・チャンネルの切り替えが遅い。
・TVやレコーダーの起動が遅い。
等々、デメリットばかりです。
アナログ放送より確実に退化し不便となっています。
よって現在のアナログ機器を大切に使用し、末永く地上アナログ放送を受信し続けることをお勧めします。
548:名無しさん@八周年
07/07/07 19:04:39 L+8MUg8e0
EPNでいいじゃん。
なんでこんなしょーもないローカルルールにするんだか。
549:名無しさん@八周年
07/07/07 19:04:45 cFMUnyGo0
>>531
これ喚起って言わないよな
悪徳な詐欺だよもはや
550:名無しさん@八周年
07/07/07 19:04:56 aK2YZEjN0
何で総務省が口出すのかもよく分からないんだけど
551:名無しさん@八周年
07/07/07 19:05:13 VJ/Gk/5k0
あほらしい
こんなどうでもいいような緩和なら必要ないよ
552:名無しさん@八周年
07/07/07 19:05:49 0NpnoCMZ0
コレといいケータイといい
日本は技術的には先進国だが
技術の活かし方が後進国レベルだな
553:名無しさん@八周年
07/07/07 19:06:41 BUt0SViO0
日本のTV局の特殊性。
メディアの流通主体=ソフトの著作権者=TV局 って構図らしい。
米国ではTV局はあくまで「流通させる」権利しかなく、コンテンツ製作者
=著作権者は別にいる。だからコンテンツ製作者は「TV局が嫌ならネット
で流そう」という判断になる。
しかし日本のTV局は、流通権利+著作権という莫大な利権を得ているため
デジタル化による構造変化に対応できない。
(ちなみにTV局のコンテンツ制作に関する会社間のいびつな隷属ピラミッド
構造は「あるある問題」でみんな知ってるでしょ)
すでにカキコいっぱいあるが、TV局の正社員30代で1500万の年収は
こういった日本の特殊なTVの利権構造にあると思う。
(ちょっと関連薄いが昔、医者と処方箋薬の利権を引き離した件を思い出した)
だいたいデジタル化でネットでも自由にコンテンツ流通できるようになるの
だからTV局には「コピーワンス」やらせておけばよい。
で、本当に優秀なコンテンツ作成者(=一番報酬をもらうべきと考える)は
TVにたよらずネットでビジネス展開でればよい。
ただしその時「タダで見られるTVに慣れた」時視聴者がネットで有料配信に
なればドン引きするだろう。そこでネットでのコンテンツ流通はネットCM
(クリック課金方式、アフィリエイトなど)の盛り上がりを生む。
これは、既存メディア TV局+広告会社 の一番恐れる事態。
どっかでこんな記事読みました。
554:名無しさん@八周年
07/07/07 19:09:27 gsdnuBBZ0
>>547
おう、電気屋でもアナログ機を指名買いしてきたぜ!
店員はデジタル機を進めてきたが、「コピワンいらね」とキッパリ断ってやったww
555:名無しさん@八周年
07/07/07 19:11:10 Rkju4qLe0
>>553
もう柔軟なアメリカはYoutubeとかに積極的に協力してるね。
アップルはDRMを外したし。
日本の鎖国性は異常。
556:名無しさん@八周年
07/07/07 19:11:56 LbvtbVGZ0
別につまらんテレビなんて見る必要ないし。
8年前からうちにテレビなんてない。
557:名無しさん@八周年
07/07/07 19:11:58 JoEyAqGB0
>>538
捕まるわけないじゃんw
一度ネットに放出してしまえば、勝手に流通するっつーの。
誰がハッキングしたのかなんてわかるわけない。
558:名無しさん@八周年
07/07/07 19:12:58 AL1CjHss0
>>482
だから昔の賢い人は空気を読めといったんだよ。
上に立つものにはその嗅覚が必須だったのさ。
それが妙に欧米化されたデスカッションとかで
目が曇ってしまった。建前だけの会議をいくら
開いても,大勢の空気など読めないんだよね。
公聴会開いても,そもそも一般大衆は出席しない。
変態ばかりを集めて意見集約ばかりやっているから
頓珍漢な対策になるのさ。アンケートに真面目に
答えない以前に,そもそもアンケート参加拒否するのが
日本人なんだよ。こんな厄介な文明はちとないないな。
559:名無しさん@八周年
07/07/07 19:14:00 c5CQ7wqS0
速報 ビックマックが150円 7月8日日曜日まで
URLリンク(www.mcdonalds.co.jp)
プリンターがなくても
セブンイレブンでビックマック150円クーポンを白黒20円印刷
URLリンク(vista.jeez.jp)
プリント予約番号 QZQNL8TC
プリントした場合 白黒 : 20円
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)
財布の中の捨てレシートの裏にでもQZQNL8TCをメモして、
セブンイレブンで印刷したら、自分でハサミで切ってね。
白黒を複数枚使用でき、二枚出せば、6個買える。
ちなみに私は自宅でハシで食う。
560:名無しさん@八周年
07/07/07 19:14:02 uAIIaP0CO
これからは優秀なコンテンツ制作者は日本の放送局用に物創るの辞めます
561:名無しさん@八周年
07/07/07 19:14:04 4BhUay8h0
>489
その時間を労働に使えば誰でも買える国だから、敢えて破るメリットがないし、
地デジのコンテンツ考えたら、デジタル->デジタルに拘るメリットもないだろ。
562:名無しさん@八周年
07/07/07 19:17:20 Nf4ChrQb0
>>547
せいぜい留守録して見たら消すだけの俺みたいなやつには
画質いいだけで十分メリットじゃないか
563:名無しさん@八周年
07/07/07 19:17:41 PF09j1cG0
貧乏性な漏れは地デジチューナー買ってアナログ機器で楽しむことにしますわ。。。
564:名無しさん@八周年
07/07/07 19:18:45 uAIIaP0CO
Winny は捕まった
565:名無しさん@八周年
07/07/07 19:19:18 JoEyAqGB0
>>561
そーなんだ。日本のスーパーハカーってせこいんだねw
566:名無しさん@八周年
07/07/07 19:19:48 HXBRN1po0
ワロタ
567:名無しさん@八周年
07/07/07 19:20:06 KmhZHyQX0
今買ったら損だな・・・
568:名無しさん@八周年
07/07/07 19:20:07 5tPPxwIq0
別に画質も音質も現状で全然いいんだけどな。
画質があがって嬉しいのって、世界遺産とか自然ものくらい?
芸能人の厚化粧や毛穴が見えても残念なだけだし。
569:名無しさん@八周年
07/07/07 19:22:00 Rkju4qLe0
>>565
逆に考えるんだ。日本にいなくても海外のアニヲタハッカーならなんとかしてくれると。
570:名無しさん@八周年
07/07/07 19:22:42 iatWMBBv0
コピー枚数無制限(孫コピーなどは不可)を主張した家電メーカー側と
コピワンを強硬に主張したテレビ局側とで対立したため
検討委員会の出した村井純慶応大教授の折衷案がこの複数回ダビング方式
しかしこれは従来機能の制限緩和ではなく
新機種に加わる新機能として扱われる
だから現行機種への救済策はなし
とういか不可
それで北京五輪のある来年に新機能搭載の新製品として大々的に売り出しがある
571:名無しさん@八周年
07/07/07 19:22:44 AL1CjHss0
>>562
ところがUHF電波なので雨に弱いとか色々あってね。
うちもデジタルチューナ付きのテレビだが殆ど映らない。
NHKさえ受像できないんだよね。なぜか日テだけは映る。
そういう訳でデジタル難聴地域が結構ありそうだよ。
572:名無しさん@八周年
07/07/07 19:22:50 iS/Vnmk10
9回裏までOK
573:名無しさん@八周年
07/07/07 19:23:15 aK2YZEjN0
テレビなんか見れないなら見ないで慣れちゃうけどな
574:名無しさん@八周年
07/07/07 19:23:42 Nf4ChrQb0
じゃあアナログ継続ってことで
575:名無しさん@八周年
07/07/07 19:24:02 JoEyAqGB0
>>569
外人なのに強烈なアニヲタでしかもスーパーハカーかw
そんな外人いればいいのにねw
576:名無しさん@八周年
07/07/07 19:24:23 dmRnstsL0
デジタル化も失敗したのに何規制かけてんだよ。
2015年アナログ放送終了って、4年もう延びてんだよ。2011って嘘つくな
577:名無しさん@八周年
07/07/07 19:24:35 BUt0SViO0
>>555
全く何でこんなに「鎖国的」なんだ、メディアは。
電通はグーグルと如何に手を結ぶか?に方針切り替えだしたのに。
TV局は普通もっと危機感持つでしょ?
大事なのは「流通」じゃなくて「コンテンツの制作」だって。
578:名無しさん@八周年
07/07/07 19:24:40 L+8MUg8e0
>>553
アメリカはケーブルテレビがものすごく普及しているから、
地上電波による映像配信以外の映像流通ルートがしっかりと根付いている。
それと、放送を有料放送で見るという慣習もあるから、
CMに頼っている日本と比べると、映像製作の資金回収が多様化している。
だから、映像プロダクションと放送局が日本より分離しているし、
地上放送以外の放送配信についても融通が利く。
日本はCMによる無料放送が行き渡っていて、放送局が映像製作部門を
握って離さないから、コンテンツと放送局が切り離せない状態にある。
そういう独占的な利権を利用して、放送局が業界の代表ズラして
B-CASみたいな排他的組織を立ち上げて利用し、映像機器の規格策定にも
自分らの利権を維持するような仕組みを強引にねじ込んでいる。
579:名無しさん@八周年
07/07/07 19:25:38 cFMUnyGo0
世代無制限にしてくれないとやってられない
580:名無しさん@八周年
07/07/07 19:26:38 AL1CjHss0
>>574
アナログ停波はそのまま実行してほしいな。
別に地上波受信できなくても困らないからね。
だれもまともに地上波などみてないだろうしね。
ちゃんとしたコンテンツ見たい人はCSとか契約
してるんじゃないの。いまどき地上波見てるって。。。
581:名無しさん@八周年
07/07/07 19:27:36 aswXo5Uk0
結局はテレビで流した番組を個人でライブラリ化されたくないんだよな。
本放送で見れないならDVD買えってスタンス。
本放送を録画したものは捨てろって言ってる。
まあ、客の事なんて何も考えて無いんだから仕方ない。
582:名無しさん@八周年
07/07/07 19:27:47 Nf4ChrQb0
>>580
wwwwwwwww
583:名無しさん@八周年
07/07/07 19:28:10 K9oije5/0
>>55
現状ではそれが一番の問題だよね。
と言うかムーブ途中で電源が切れたりしただけで元本が消えるってあんた。。。
せめてPCみたいにムーブ終了したのを確認してから元本を消去すればよいのにね。
コピー先にデータのコピーが完了したのを確認したらコピー元をDEL。
その直後にコピー先のデータに特殊な信号を書き込んで再生可能にするとか。
コピー先にデータを書き込んだだけでは再生できず、特殊信号を書き込まれたら始めて再生できるようにしておけば良い。
欲を言えばデータのコピーが完了したらベリファイをして、OKだったら再生可能信号をコピー先に書き込むと同時に
コピー元をDELすれば良い。
そうすれば、途中で電源が切れても問題が無いのに。
584:名無しさん@八周年
07/07/07 19:28:24 hsHGMHP60
台湾の通販サイト
URLリンク(www.gomos.com.tw)
ハイビジョン対応USBチューナー 税込1390台湾元
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
本日の台湾元相場 3.76円
5226円40銭
585:名無しさん@八周年
07/07/07 19:30:45 rvXctUN60
>>482
日本市場の商売はそこが難しいって聞くね
お客さんは、抗議という前兆現象も無くただ黙って去っていくだけって
586:名無しさん@八周年
07/07/07 19:30:59 BUt0SViO0
>>578
なるほど、良く分かった。
しかしTV局は「日本語の壁」ってことで牙城を守るつもりか?
虐げられてる映像製作者たちが氾濫おこせばひとたまりもないと思うが。
この辺を見越してニコニコはやってるんだろうな。
587:名無しさん@八周年
07/07/07 19:31:12 Rkju4qLe0
>>575
案外アニヲタとハッカーは層が被ってるから、そんなレアなケースじゃないよ。
588:名無しさん@八周年
07/07/07 19:31:40 uD/j/fZB0
平均的家族が4人じゃないと人口減っちゃうやん。
12回コピーでいんじゃね?
589:名無しさん@八周年
07/07/07 19:32:12 Nf4ChrQb0
まあケチ臭いのは確かだな
590:名無しさん@八周年
07/07/07 19:32:13 iS/Vnmk10
>>580
CSじゃ地域ニュースは(ry
591:名無しさん@八周年
07/07/07 19:34:45 AL1CjHss0
>>590
県報定期購読だな。
それ以外のいわゆるニュースなんて
生活に役立った試しは無い。
地域情報は口コミが最強だよ。
592:名無しさん@八周年
07/07/07 19:36:27 2ldvGHsV0
>>18の通りだとすると、むしろ知人とかに配るような使い方しか思い浮かばないんだが…。
593:名無しさん@八周年
07/07/07 19:36:59 AL1CjHss0
>>588
夫婦子ども二人で想定してるんだよ。
で,夫がムーブなどしないと計算している。
だいたいテレビなんてものみるのは女子供だからな。
これはこれでいい数字だと思うよ。
594:名無しさん@八周年
07/07/07 19:37:08 iS/Vnmk10
>>591
県
そ
生
地
?
595:名無しさん@八周年
07/07/07 19:37:11 eqZFyrWi0
そのうち天気予報にも著作権を言いそうだね
596:名無しさん@八周年
07/07/07 19:40:09 wa9lU0+y0
>>577
お役所よりも天狗になっている実態。
597:名無しさん@八周年
07/07/07 19:40:24 AL1CjHss0
>>595
一応あるんじゃないの。
著作権のない創作物を探すほうが難しいぞ。
著作権者が複写自由と言えば複写自由なんだしね。
598:名無しさん@八周年
07/07/07 19:41:30 3AFnTmZqO
アナログ放送はコピー繰り返したら劣化する?
599:名無しさん@八周年
07/07/07 19:43:23 wa9lU0+y0
>>598
おまいは劣化してるように見えるのか?w
600:名無しさん@八周年
07/07/07 19:44:56 iS/Vnmk10
>>598
そう心配するな。女子アナの経年劣化の方が禿しいと思う。
601:名無しさん@八周年
07/07/07 19:44:56 jHF8uSYj0
【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
602:名無しさん@八周年
07/07/07 19:45:17 39z+wgw90
>>588
はあ?
子供二人までしか考えないと、平均は二人以下になって、やはり少子化だぞ。
少なくとも夫婦と子供4人と祖父母をあわせて8人家族ぐらいはいないと、話にならんだろ。
603:名無しさん@八周年
07/07/07 19:47:26 7iN7nXBh0
暗号のキーが同じCDに入っているんでしょ。
普通に考えて、誰かが破ると思うけどね。
604:名無しさん@八周年
07/07/07 19:47:27 eqZFyrWi0
おい、お前は天気予報をどこで知ったか!
まさか、ネットでコピーで知ったわけではあるまいな!
605:名無しさん@八周年
07/07/07 19:47:48 HGLPgIvm0
~~総務省へのご意見・ご提案の受付~~~
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
URLリンク(www.soumu.go.jp)
おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
606:名無しさん@八周年
07/07/07 19:48:32 EKTVIFiC0
民放が嫌いな人は、宮崎県に住むといいよ、地区にもよるけど2局しかないからw
日常で芸能ネタの話題も減ると思う
607:名無しさん@八周年
07/07/07 19:50:52 NX28hOzj0
>>605
そんな事するより、黙って不買の方が効果的。
608:名無しさん@八周年
07/07/07 19:51:31 AfGYGo3x0
消費行動がどんどん多様化してシェアが奪われていく中であからさまに
消費者利益をないがしろにするような選択が権益維持や生き残りの
良策だと思ってる馬鹿どもが全員蚊に刺されたのちクワガタに挟まれますように (-人-)
609:名無しさん@八周年
07/07/07 19:51:54 aK2YZEjN0
視聴者を無視して官庁とメーカー、テレビ局などの間だけで
物事が決められてるってのが何とも
610:名無しさん@八周年
07/07/07 19:51:55 pkEoV7wD0
安倍首相ここで政治決断だ もしここで回数制限撤廃を決めたら
自民党に投票するぞ
611:名無しさん@八周年
07/07/07 19:52:03 t8B9bAcr0
今、PV3の相場って幾ら?
612:名無しさん@八周年
07/07/07 19:53:36 AL1CjHss0
>>604
気象庁が己のサイトで公開してますけど。
あと専門的な予報なら民間企業が販売してますよ。
613:名無しさん@八周年
07/07/07 19:54:01 YYVM0Hn80
まあ、テレビ離れ加速させてるだけなんだけどな。
614:名無しさん@八周年
07/07/07 19:56:49 VFCgbhe20
↓なNHKがB-CASの中心的存在。番組は国民のものなのに。解約が吉。
>>484追加
410 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:13 ID:bduEkYpZ0
>>366
金曜日のやつzipならここ
URLリンク(alkn.net)
615:名無しさん@八周年
07/07/07 19:57:14 hrMNseEy0
>>604
yahooとかケータイ
616:名無しさん@八周年
07/07/07 19:57:25 2llD2Kvo0
ソフト修正すればコピーワンスの回数なんて何回にでも変更出来るだろ
どうせメーカーはやらんと思うけど
新しい機械売りたいし
617:名無しさん@八周年
07/07/07 19:57:40 AL1CjHss0
きちんとした情報や娯楽を得たかったらテレビは捨てろ。
世の中に何を流行らせたがっているか知りたければ,
電車の中刷りを見ろ。テレビがなにか出来た時代はもう終わったのさ。
618:名無しさん@八周年
07/07/07 19:58:30 Eq5sl7sQO
地デジの普及が進まない背景には
不便さと経済的負担も確かにあるけど、
最大の原因は単に需要がないからだと思うよ
619:名無しさん@八周年
07/07/07 19:59:27 PLHx5tpN0
>>610
同意。
さっさと癒着止めて、撤廃してくれたらそこ支持するわ。
大体日本だけしかない機能をわざわざ付けなければいけないからTVがバカ高いんだし。
本気で地デジ推進するんなら今が業界エゴの潮時なんじゃね?
620:名無しさん@八周年
07/07/07 20:00:38 k9cyKdFA0
>>610
お前、安倍が政治決断なんかできるわけないだろw
いつでも権利団体の味方だよ
621:名無しさん@八周年
07/07/07 20:01:24 AL1CjHss0
>>618
実際映らないとこ多いしね。
622:名無しさん@八周年
07/07/07 20:04:44 QvTcOgWE0
見なきゃいいんだよ
テレビ業界なんて広告で成り立ってるくせに
623:名無しさん@八周年
07/07/07 20:07:13 1JlxyuFh0
9「世代」ではなく9「回」である点に注意
624:名無しさん@八周年
07/07/07 20:08:55 eqZFyrWi0
野球は9回から、コピー破りも9回から
625:名無しさん@八周年
07/07/07 20:11:02 AL1CjHss0
>>624
亜米利加だとサスペンデットゲームだが
日本だと降雨コールドになる5回が実は勝負どこ。
626:名無しさん@八周年
07/07/07 20:11:22 f/MdrpS00
何回コピーになっても俺には関係ねーや。
だってテレビ持っていないんだもん。
情報はネットとラジオで十分!健康的な生活できるよ。
627:名無しさん@八周年
07/07/07 20:14:09 jVLf2euF0
デジタルの録画機持ってないからよーわからんけど
9回もコピーできるなら十分なんじゃない?
何でそれに不満が起こるのかよくわからない。
同じ番組を9回もコピーするか?普通。
628:名無しさん@八周年
07/07/07 20:14:42 EfQOrmPL0
もうひとつの2010年がちゃくちゃくと進行中。
すべてのHDDVDやBDがデジタルアウトしか持てない
時代がもうすぐそこまで来ています。
そして誰も見られなくなった。
629:名無しさん@八周年
07/07/07 20:14:51 4pYjAiTY0
>>604
バーカ。
今じゃ個人でも基礎データの観測くらいできるわボケ。
URLリンク(www.aorja.com)
いつまでも親方日の丸意識が通用すると思うなよ。
630:名無しさん@八周年
07/07/07 20:15:58 /683Hy4j0
情報と著作の区別ついてないやつがいるな。
天気予報は情報、自分の文章なりで書いてるならそこは著作物
631:名無しさん@八周年
07/07/07 20:20:06 eqZFyrWi0
ま、天気予報は極端の例で言ったけどさ
料理のレシピの転載とか、マジックのネタばらしを訴えたりとかさ
微妙なせんがあるじゃん、何か切り離し戦術かな?
632:名無しさん@八周年
07/07/07 20:21:48 AL1CjHss0
>>630
正論だが,情報をなんらかの明示できる状態にするのが
著作行為なんだがな。
よって天気予報として第三者が何らかの認識可能なもの
であれば著作物といえますな。
633:名無しさん@八周年
07/07/07 20:22:56 bt7PCVol0
誰が日本をこんな国にしたんだ
634:名無しさん@八周年
07/07/07 20:23:47 cFMUnyGo0
こんな日本に誰がした
635:名無しさん@八周年
07/07/07 20:25:21 6U5+2fDk0
護送船団、天下り、談合などの恩恵を一番うけているのはマスコミだからな。
636:名無しさん@八周年
07/07/07 20:25:38 AL1CjHss0
>>633
多分GHQだな。個人の権利>>公共の福祉
と叩き込んだ報いだな。
とくに我が国の著作権については著作者さえ
苦しめている異常な状態。まあそれで潤うのは
亜米利加なんだけどね。
637:名無しさん@八周年
07/07/07 20:25:57 aswXo5Uk0
>>633
お金好き好きお金好き!な人達。
638:紀洋
07/07/07 20:26:49 m5i2ko4t0
まあ別にコピーワンス解決しても自民には入れんな。
639:名無しさん@八周年
07/07/07 20:28:19 lMSV6Hao0
>>540
分かり易いな。
640:名無しさん@八周年
07/07/07 20:28:31 fjeQiunPO
>>443
☆ばぐ太☆募集
勤務地…都内某所
◎勤務時間…0:00~24:00(三交代制)※休憩1H
◎時給…[A]1000円以上(22時以降は1250円以上)
[社]月給25万~35万以上(経験等考慮)
◎待遇…[A]交通費全額支給、昇給年1回(4月)社会保険完備、食事補助
[社]交通費全額支給、昇給1、賞与年2回(前年実績5.0)、社会保険完備、食事補助、残業&扶養&慶事手当支給、社員旅行(昨年は北朝鮮、今年はイラクを予定)寮、社宅完備
※パソコンの前に座ってスレ立てをするお仕事です。
※未経験者歓迎!経験者は優遇致します
※仕事場は見晴らしの良く綺麗なオフィスです!
641:名無しさん@八周年
07/07/07 20:29:43 AL1CjHss0
地上波即時停波営業停止処分して電波を
解放してくれるなら,自民にいれてやるわ。
642:名無しさん@八周年
07/07/07 20:32:28 7+DmAea30
世界でも特殊なコピーガード付の映像機器
まさに、負け組のオマエらだけグローバルスタンダードで切磋琢磨して死ね
勝ち組のオレらだけ、既得権益で濡れ手に粟の思想そのままで笑えるな
643:名無しさん@八周年
07/07/07 20:39:19 9PIS091G0
TVに広告出してる企業の不買運動が一番効きそうだなw
644:名無しさん@八周年
07/07/07 20:39:35 H6WLbHQX0
最近、ゲーム、TV、映画、音楽、に費やした時間とお金が
無駄だったようにおもえてならない
645:名無しさん@八周年
07/07/07 20:40:38 3QmrIQKm0
著作権に目覚めてアレコレ規約がうるさくなって客が離れて閉鎖する
無料素材屋みたいな道しか無いよw
646:名無しさん@八周年
07/07/07 20:41:32 hoFpa3ZG0
既存のHDDレコのファームウェア更新じゃコピワン制限緩和対応できないん???
647:名無しさん@八周年
07/07/07 20:42:23 aQx95P+P0
日頃、馬鹿じゃねーの?因縁にもほどがある!と思うほど
「一方的だ!横暴だ!強権だ!国民不在だ!利権擁護だ!」
と五月蝿い大メディアが一斉横並びで知らん顔なのが不気味通り過ぎて怖いよ
ほんとに日本のマスメディアが狂ってるのがよくわかる
世界に冠たる日本のAV家電産業が崩壊するほどの大問題なのに
648:名無しさん@八周年
07/07/07 20:48:07 7+DmAea30
これじゃ、アニヲタのみなさんも馬鹿らしくて超高級機材を買わなくなるね
家電業界終わったな。
649:名無しさん@八周年
07/07/07 20:53:11 vU9kv8+i0
そのうちテレビ番組は全部、中国や韓国のサーバ-にupされたものをDLしてみる時代になる罠
650:名無しさん@八周年
07/07/07 20:55:01 9qzFPWL/0
テレビ離れが進んでいる中でこの愚行
日本のテレビ・AV家電はこれで終わり
651:名無しさん@八周年
07/07/07 20:56:59 O40Mwpt90
まぁコピコンでCD離れした音楽業界みたく、放送業界もいずれ思い知るだろな
別にテレビだけが娯楽じゃねーし
ネットとかに企業も広告手段を切り替えるだろな
652:名無しさん@八周年
07/07/07 20:59:31 he29c80M0
うちはケーブルテレビで地上デジタル見てるけど、受信機にはアナログ出力があるので、アナログ録画もできる。
このまま延々この受信機を使い続ければ、アナログで録画できるはずだよね。
何年かしたら、アナログ出力のあるこの受信機は強制的に交換させられるとかあるのかな??
653:名無しさん@八周年
07/07/07 21:00:18 PLHx5tpN0
>>627
まず、法の下での私的録画はきちんとした権利として認められている。
そこに法律でも無ければ、著作者の意図でもない形で第三者機関が一律に制限を設けること自体が
視聴者の権利侵害になる可能性があること。
その上で、権利保護に偏りすぎて「公共のための放送」という概念を軽視している事。
ハードが日本独自規格になる。
プラットフォームを海外向け生産品と同一に出来ず商品価格が安価にならない。
失敗してもカウントされ消えること
天下りの温床etc…
要するに「問題のある機能」を勝手に買わされる事でしかない。
654:名無しさん@八周年
07/07/07 21:00:29 nZR59J0P0
9「世代」ではなく9「回」である
ってことはだ
満足な編集すら出来ないじゃん
アフォかよ
655:名無しさん@八周年
07/07/07 21:02:44 0ILh3Tb00
>>646
出来ないというような話だったよ
n回という方針に決まったという先月末の時点で
ユーザーに買い替えの負担やむなしとか、
根本的なところに技術の仕様変更がせれまられるとかいう記事だったし…
あの記事どこに行っちゃったんだろ さっきから探してんだけど
656:名無しさん@八周年
07/07/07 21:03:02 Ox5erLbs0
みんなが何かやらかすかも知れないって漠然とした想定にも関わらず、
全体に向けて規制されるその窮屈さが確実に不愉快なんだってば。
何様かと。
今のテレビの内容とコピー回数規制なんてのはね、ものすごい
ブスが「私は年収1000万以下の男とはつきあわない」って
顔写真付きでブログで宣言するくらい無駄に高飛車。
誰もそこまでしてお前とは付き合わないから。世の中には
もっとかわいかったり(面白い)、己を知っている奴(娯楽)が
山ほどいるから。そんな感じ。
657:名無しさん@八周年
07/07/07 21:03:02 t8B9bAcr0
TVはPCで見るからいいやとテレビを捨てて
キャプ用のPC買ったばかりだw
658:名無しさん@八周年
07/07/07 21:03:39 nZroCa9D0
意味ねぇw
659:名無しさん@八周年
07/07/07 21:07:41 PLHx5tpN0
まぁ、
そもそも、最初からお客に向かって、
「アナタは泥棒です」
って言う態度を取る時点でアウトwww
660:名無しさん@八周年
07/07/07 21:07:55 HrBU6eT40
>>652
アナログでもデジタルから変換されたソースはコピワン信号
が乗る。録画はできるけど、ムーブしかできないのは同じ。
661:名無しさん@八周年
07/07/07 21:08:42 gsdnuBBZ0
>>659
CCCDの時もそんな態度だったなあ・・・
662:名無しさん@八周年
07/07/07 21:09:53 JA6Zp4Cm0
>>661
CCCDは苦情も返品も受け付けないっていう凄い態度だったよな。
663:名無しさん@八周年
07/07/07 21:11:14 HS4IQYt/O
「コピー一回で文句言われてるから九回にしとけばいいだろ」
とかその程度のことしか考えてないんだろうな
664:名無しさん@八周年
07/07/07 21:11:31 LDdrSAZxO
>>652
ケーブルテレビだと、アナログ出力禁止は
簡単なんだけど。
665:名無しさん@八周年
07/07/07 21:11:50 Dr7LCXN8O
で?また新しいレコーダー買えってか?
消費者舐めてんのかね?
666:
07/07/07 21:12:23 OeUto9hb0
NHKに搾取されなくていいとも\(^o^)/。
667:名無しさん@八周年
07/07/07 21:13:37 iBfhGLnR0
>>663
総務省が2年間考え抜いて出した結論が、
「そうだ、コピーを9回に緩和すればいいんだ。」だって。
668:名無しさん@八周年
07/07/07 21:14:15 NnBa+7d00
無制限が当たり前だろ
こら じやすらっく クタバレ 乞食893在日集団
669:名無しさん@八周年
07/07/07 21:14:19 tYGaTHjm0
著作権がダビング制限側によって歪められている
670:名無しさん@八周年
07/07/07 21:14:32 BUt0SViO0
しかしネラーは良いがTVのマスに対する影響力はまだ強いぞ。
こんな記事、関心もない奴の方が圧倒的に多いだろう・・・
671:名無しさん@八周年
07/07/07 21:14:59 pVG08eGG0
それで2011年までに攻略できるのかね?スーパーハカーさんよう
672:名無しさん@八周年
07/07/07 21:16:19 Rkju4qLe0
CCCDは酷かったね。
PCに入れたらドライブぶっ壊れたり、まともにCDプレイヤーで再生できなかったり。
PL法違反じゃねーのか?なにか謝罪や賠償した記憶は無いが。
673:名無しさん@八周年
07/07/07 21:16:30 0ILh3Tb00
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
こんな記事もあったな。
今回の会議で委員の一人は
「検討委員会として『既に録画機を購入済みの視聴者に買い替えを促す結果になっても仕方がない』と言ってあげないと,
機器メーカーは踏み出せないだろう」と発言した。
機器メーカーが一貫してEPNへの変更を主張してきたのは,
放送波や受信機の仕様変更を必要とせずに,
番組に多重する2ビットのデータを変更するだけで済むからだった。
ARIB TR-B14に定められた受信機仕様に正しく適合する機種であれば,
ユーザーに買い替えを強要しなくてよいため,
2011年のアナログ放送終了という期限が迫る中では最善の策だと考えた。
しかし結局,その方向では合意できなかった。
674:名無しさん@八周年
07/07/07 21:16:32 iBfhGLnR0
>>670
でも、実際デジタルレコーダー全然売れてない
675:名無しさん@八周年
07/07/07 21:17:10 g039F5p20
同一ビットレート未満の再エンコに限ってコピーフリーとかにして欲しいわ。
レート下げて再エンコすりゃ毎回画質劣化してくしアナログコピーと使い勝手変わらんだろ。
676:名無しさん@八周年
07/07/07 21:18:10 nZR59J0P0
・9「世代」ではなく9「回」である
・つまり満足な編集すら出来ない
・常にソースをレコーダで編集
・PCで綺麗にオーサリングなんてことも不可能
・細かいことは全く出来ないし、PC編集も不可能
・しかも、見るためにはB-カスカード必須
これで買うと思う?アフォかよ
677:名無しさん@八周年
07/07/07 21:18:22 gsdnuBBZ0
>>662
CCCDみたいに、消費者にソッポ向かれるだろうねwデジタル機ww
678:名無しさん@八周年
07/07/07 21:20:32 Du067aQ00
孫コピーはムーブも出来ないってマジ?ふざけんな!
679:名無しさん@八周年
07/07/07 21:20:42 Ih9V6Ix60
CCCDになって一切CDを買わなくなったなぁ
また同じことが起こるのかな?
680:名無しさん@八周年
07/07/07 21:20:47 unOcPJkh0
~~総務省へのご意見・ご提案の受付~~~
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
URLリンク(www.soumu.go.jp)
おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
681:
07/07/07 21:20:48 OeUto9hb0
テレビ終了のお知らせ\(^o^)/。
682:名無しさん@八周年
07/07/07 21:22:04 ezfJLj0jO
>>672
CDにウイルスぶっこんで謝らないのにCCCD位でギャーたれんなよw
683:名無しさん@八周年
07/07/07 21:22:13 H2czZ23S0
ここ5年くらいテレビ見てないんだが、知らん間に大変なことになっとるね。
こんなに規制かけてどうすんの…。こんなことされてまで見たいと思う番組あるんかねー?
5年位前はウンコみたいな番組ばっかりだたけど、今は面白い番組増えたのか?
684:名無しさん@八周年
07/07/07 21:23:20 5tPPxwIq0
>>683
5年前よりウンコ
685:名無しさん@八周年
07/07/07 21:24:04 HrBU6eT40
>>676
そうなんだよねえ。これって常にソースは元のところに保持してないと9回にな
らないんだよね。孫コピーは禁止だから、DVDに退避させたり別の機器に退避
させてソースは消去したら、もう其の時点でコピーネバーと同じ。そんなにオリジ
ナルを保持し続ける程レコの容量持たないって。
686:名無しさん@八周年
07/07/07 21:24:20 a8CF7xsj0
>>540
マジか・・・全く意味ないじゃんw
死ねばいいのに>アホ放送業界と電気屋
687:名無しさん@八周年
07/07/07 21:24:38 P4ti0hdy0
>>674
驚異的に売れてないらしいな。
国内市場で利益が上がらないから国外市場でも値下げが出来ない上に新機能の開発にも消極的なせいで、米国なんかでサムソンに市場をすごい勢いで奪われているらしい。
688:名無しさん@八周年
07/07/07 21:25:32 hsHGMHP60
実態はコピー制限じゃなくて「再生制限」だからなあ…
対応プレーヤーじゃないと見られません
パソコンで読んでエンコすることもできません
689:名無しさん@八周年
07/07/07 21:27:39 KXX/CpGz0
ま、買わないのが一番の抗議だ。
そうすりゃ規制なんて無くなる。
690:名無しさん@八周年
07/07/07 21:28:35 JTN6tymkO
>>683
ずっとウンコ
691:名無しさん@八周年
07/07/07 21:29:48 UEvlA8eb0
安価なDVD-Rへマトモに保存できない時点で終了。
692:名無しさん@八周年
07/07/07 21:29:50 nZR59J0P0
>>688
・9「世代」ではなく9「回」である
・つまりコピーに失敗した場合のみ、ちょびっと有効になるだけ
・つまり満足な編集すら出来ない。やりにくいレコーダのつぎはぎのみ
・常にソースをレコーダで編集。ソースはレコーダに保持し続ける
・PCで綺麗に編集、オーサリングなんてことも不可能
・細かいことは全く出来ないし、PC編集し再エンコードも不可能
・しかも、見るためにはB-カスカード必須
これで買うと思う?アフォかよ
終了宣言かよ
693:名無しさん@八周年
07/07/07 21:30:58 JA6Zp4Cm0
>>689
いや、ちゃんと声を上げて抗議しないと、
機器が売れないのは不正コピーが横行してるせいだ、
だからもっと規制を強くしようって考えるぞ、この連中は。
694:名無しさん@八周年
07/07/07 21:31:33 Rkju4qLe0
音楽の違法コピー対策にCCCD導入(著作権強化)
↓
消費者から総スカン(売り上げ減少)
↓
一方、アップルのiTunesは大ヒットした。。。
また同じ過ちを繰り返そうとしている。
695:名無しさん@八周年
07/07/07 21:33:15 /94Zw0GL0
>>693
もっと売れなくなるからほっとけばいいじゃん
696:名無しさん@八周年
07/07/07 21:33:43 Yp1VAH7s0
そこまでしてみたいと思わないって何回も言ってるのに
「男性がいないと安心」って言ってる女性専用車両にコメントするブサイクさんの画像思い出した
なぜかガードだけはばっちり
697:名無しさん@八周年
07/07/07 21:35:25 UEvlA8eb0
>>693
>>689
> 機器が売れないのは不正コピーが横行してるせいだ、
だいぶ前からそういうことホザいてるから・・・w。
しまいには「日本の歴史認識のせいだ!!」とか言い出すよw。
698:名無しさん@八周年
07/07/07 21:36:09 MuUbrXh6O
まずB粕を潰せ。
なんでテレビを見るだけのために
得体の知れん怪しい民間団体に個人情報を渡さにゃならんのだ。
699:名無しさん@八周年
07/07/07 21:36:14 SsmQ8bOW0
コピー9回などと言うな
9回コスると言え ドピュ
700:名無しさん@八周年
07/07/07 21:36:37 r83DQJRtO
要はVHS最強ってこと?
701:名無しさん@八周年
07/07/07 21:37:01 xliLCC3B0
放送と一言に言っても、経済産業省、総務省、文部科学省、
この三省の法律が絡み合い、いかんともしがたい状況にある。
この三省から一部を分離し、放送省、もしくはコンテンツ省を設立した方がいい。
702:名無しさん@八周年
07/07/07 21:37:28 KXX/CpGz0
>>695
> もっと売れなくなるからほっとけばいいじゃん
だな、こいつら問題の本質が解ってない。
703:名無しさん@八周年
07/07/07 21:39:17 JA6Zp4Cm0
>>700
最強なのは8mmビデオ。
コピーガードが効かないから。
704:名無しさん@八周年
07/07/07 21:40:29 b6sr06dS0
>>701
>この三省から一部を分離し、放送省、もしくはコンテンツ省を設立した方がいい。
それって凄い利権の集中ですね、公務員が全員その省への配置を希望するぞww
まずは、特殊法人や外郭団体等を徹底的に天下れないような公務員法を作らない限り危険かもねorz
705:名無しさん@八周年
07/07/07 21:40:43 KXX/CpGz0
>>703
いや、EDベータが最強。
706:名無しさん@八周年
07/07/07 21:40:44 4pYjAiTY0
URLリンク(www.amazon.com)
アメリカじゃ、こうやって地上デジタルのキャプチャカードも売ってるのになぁ…
日本円で7000円ちょっとか。
もちろんB-CASなんぞ不要、コピー無制限。
逆にコピーガードを入れようとしたメディアが袋叩きにされる始末。
FCC(日本で言うところの総務省)までも、容赦なく批判にさらされた。
モトローラにねじこまれるまでローカル規格を作りつづけ、世界市場でボロ負けの
携帯電話の二の舞だな、こりゃ。
日本は規制と利権で滅ぶ。
707:名無しさん@八周年
07/07/07 21:40:45 eqZFyrWi0
いつの世でも技術の発展を邪魔するのは原理主義者で教条主義者なんだよな
708:名無しさん@八周年
07/07/07 21:41:04 P4ti0hdy0
>>700
その内VHS録画できなくなるんじゃなかったか?
チューナーが非対応機器への接続を感知すると視聴を中止して。
709:名無しさん@八周年
07/07/07 21:41:28 ezfJLj0jO
つか、DVD観るようになって思ったのが、ミラマックスだのドルビーだの
ギャガだの、映画始まる前のアレ長いわ飛ばせないわマジうぜえ
ビデオだったら問答無用で飛ばせんのに、デジタルの情報の多さも考えもの
710:名無しさん@八周年
07/07/07 21:41:46 d9oaSPTB0
しかし、何で不便にするんだろう?あほちゃうか。
711:名無しさん@八周年
07/07/07 21:41:47 kf+fQNzy0
孫コピーでバックアップ取れないなら
9回でも1000回でもまったく意味ないよな~
こざかしい知恵でユーザーだまそうというのが見え見えですね・・・・・・・
712:名無しさん@八周年
07/07/07 21:42:28 txrNqlym0
音楽業界と同じ末路をたどりそう
713:名無しさん@八周年
07/07/07 21:42:29 JWQ2448l0
もうどうでもいいや。
こんなことばっかやってたら中国に追い抜かれるな。
そのうち中国が日本語の番組をネット経由で放送して
日本人を洗脳するようになるよ。
714:名無しさん@八周年
07/07/07 21:42:42 bLIy/FvtO
もう、放送を禁止すれば良いじゃん。
715:名無しさん@八周年
07/07/07 21:43:06 AmnY9K0k0
ついこの前、会社の先先輩がムーブ機能付きのレコーダーを買ったと自慢していた。
いまさら「もうちょっと待った方が…」とは言えなかったが、今頃涙目かも。
716:名無しさん@八周年
07/07/07 21:44:01 a8CF7xsj0
もういいよ。
視ないし買わない。
他にお金まわそう。
717:名無しさん@八周年
07/07/07 21:44:08 KXX/CpGz0
>>710
> 何で不便にするんだろう?
自分達の利益を守る為。
その為には、ユーザーの利益は無視。
718:名無しさん@八周年
07/07/07 21:44:39 nZR59J0P0
・9「世代」ではなく9「回」である
・つまりコピーに失敗した場合のみ、ちょびっと有効になるだけ
・つまり満足な編集すら出来ない。やりにくいレコーダのつぎはぎのみ
・常にソースをレコーダで編集。ソースはレコーダに保持し続ける
・PCで綺麗に編集、オーサリングなんてことも不可能
・細かいことは全く出来ないし、PC編集し再エンコードも不可能
・しかも、見るためにはB-カスカード必須
っていうか。
これで解決になってるって思考回路が理解できない。
家電業界も反発しないの?
まじ規制なしの海外製品の輸入業者ばかりになっちまうよ
719:名無しさん@八周年
07/07/07 21:45:19 cFMUnyGo0
スカパーとかCSって言ってる人はさ
TV局の体力落ちれば当然そっちの方の質も下がると思うけどどうなの?
720:名無しさん@八周年
07/07/07 21:45:29 UEvlA8eb0
>>708
>>700
> その内VHS録画できなくなるんじゃなかったか?
コンポジット端子そのものを廃止するって話w。
721:名無しさん@八周年
07/07/07 21:45:41 LNEnes360
10年も経ってないCDRがすでに数枚読めなくなったんだが
新メディアは100年は持つんだろうな?
722:名無しさん@八周年
07/07/07 21:46:52 eqZFyrWi0
これを経済の縮小再生産と言わずしてナンなんだ?
723:名無しさん@八周年
07/07/07 21:47:04 Yp1VAH7s0
テレビなんか暇つぶしなんだよ
724:名無しさん@八周年
07/07/07 21:47:12 gsdnuBBZ0
>>715
たぶん、問題発覚(ムーブの意味を体感)まで気付かないよ。
黙って見てようぜww
725:名無しさん@八周年
07/07/07 21:48:00 UEvlA8eb0
>>719
> TV局の体力落ちれば当然そっちの方の質も下がると思うけどどうなの?
スカパー見てるヤツってのは、
昔のドラマや特撮をみたいか、海外ドキュメンタリーや
海外ドラマを見たいだけだから
日本のテレビ局がどうなろうと知ったことではないw。
726:名無しさん@八周年
07/07/07 21:49:39 t8B9bAcr0
アニメをまともに録画&ダビングできなくなったら、
骨を送りつけるどころじゃないだろうな
727:名無しさん@八周年
07/07/07 21:49:57 P4ti0hdy0
>720
ビデオが使えなくなればDVDレコーダを買うに違いないと本気で信じてるんだろうな…
CRPMが国際的に全く普及しない上に、家電業界の破滅的なDVDレコーダーの売り上げをみて経産省はかなり及び腰になってきているようだが。
728:名無しさん@八周年
07/07/07 21:50:15 eqZFyrWi0
しかし、このクソルールにあわせてDVDレコーダーが生産されるんだろ
旧タイプは生産中止になるだろうし、壊れやすいだろうなDVDレコーダー
729:名無しさん@八周年
07/07/07 21:50:50 YvM8LQVQ0
文化の保護を長い目で考えたらコピーに技術的制約をつけるべきじゃないんだよな。
法規制で十分だよ。
730:名無しさん@八周年
07/07/07 21:50:59 Yp1VAH7s0
ファームウェアで対応できないっていうのがレベル高いな(ブラックジョークとして)
731:名無しさん@八周年
07/07/07 21:52:23 P4ti0hdy0
>>730
一見さんお断りなんだよ。
732:名無しさん@八周年
07/07/07 21:53:14 2rnk7JV+0
そもそも、跡でパッケージ化される番組ってごく一部だろ?
その他の番組をコピー制限して誰が儲かる訳? ただの面子?
733:名無しさん@八周年
07/07/07 21:54:01 Yp1VAH7s0
国が家電業界より放送業界を守りたいって言ってるんだからしょうがないな
デジタル対応のレコーダーなんて5万位するのに買い換えろってさwバカかw
734:名無しさん@八周年
07/07/07 21:54:22 ezfJLj0jO
>>706見て、日本は今でも鎖国してると再認識したわ
あんときゃ金銀の為替相場でボロ赤出したが、
今度はどうやって列強に強姦されるのか、オラ、ワクワクしてきたゾ!
735:名無しさん@八周年
07/07/07 21:54:43 +bE+Xcse0
基本はコピーフリー、一万歩譲ってもEPNだろ
総務省がダメなら、政府・自民党に抗議汁!
736:名無しさん@八周年
07/07/07 21:54:44 YvM8LQVQ0
お金を局に支払った奴にはコピーガード無しの電波を送るとかってできないのかな。
737:名無しさん@八周年
07/07/07 21:57:08 ezfJLj0jO
>>719
ヒストリーチャンネル
ディスカバリーチャンネル
MTV
ムービープラス
スーパードラマTV
しか観ないから関係ない
738:名無しさん@八周年
07/07/07 21:57:43 t8B9bAcr0
VHSみたいに20年前の映像とか残してネットに静止画をアップする
ことすらできなくなるのか?
739:名無しさん@八周年
07/07/07 21:57:50 P4ti0hdy0
>>733
国というよりも総務省だろ。デンパを守りたいのは。
740:名無しさん@八周年
07/07/07 21:58:28 /94Zw0GL0
>>735
抗議とか無駄ゴミ箱ぽいして終わり、それよりも買った奴を
馬鹿にして血祭りに上げる弱い所を狙えばいい
より売れなくなる
741:名無しさん@八周年
07/07/07 21:59:01 ol2pBQdi0
世代云々の議論って未だに混乱するw
違法コピーを垂れ流した奴を死刑にしても良いから
こんな面倒な規制やめてくれ
742:名無しさん@八周年
07/07/07 21:59:20 eqZFyrWi0
どんなに、いろんな正義を振りかざしても
経済は2種類しかない
損して得取る市場開拓発展型と利得囲い込みの縮小再生産型の二つだけ
743:名無しさん@八周年
07/07/07 21:59:47 QpoUeYbJ0
コピーの制限は文化の破壊だな。
744:名無しさん@八周年
07/07/07 21:59:56 kf+fQNzy0
金無くてアナログのHDDDVDレコ買ったけど
正解だったようだぜw
745:名無しさん@八周年
07/07/07 22:00:13 XfPKTKE30
>>739
バカ役人が天下り先をキープするために国民や消費者をバカにした局や広告代理店だけボロ儲けする
法制度を恥も外聞もなく押しつける
746:名無しさん@八周年
07/07/07 22:00:28 ezfJLj0jO
>>732
犬の「映像の世紀」、全部で8万すると知ってPCのモニタぶっ飛ばした事思い出した
皆様の受信料で作ったんとちゃうんかいクソボケが
747:名無しさん@八周年
07/07/07 22:00:29 cFMUnyGo0
プロテクトかけてネットに流通しないようにすれば(それでもするだろうが)
TVに人が戻ってくるって信じてるんだな
ネットに無きゃネットに有るものに人は流れていくだろう
もう決まった時間にTVの前に座ったりわざわざ録画設定したりしねーよ
748:名無しさん@八周年
07/07/07 22:00:30 YvM8LQVQ0
保存を考えたら個人レベルで使える機材としてはVHSが最強なのかも。
749:名無しさん@八周年
07/07/07 22:01:09 /Cdf4i040
どういったコピーガードを施そうが、コピーするやつはコピーする。
何がなんでもコピーするのでコピーガードは無意味だwww
無駄な抵抗はやめろ!
750:名無しさん@八周年
07/07/07 22:01:30 i8pTRD3M0
TVは持ってない、見ない、DVDレコーダは持ってない、必要としない。
うは、俺って最強。映像利権からフリーでいられる。
映像なんか見なくても不便じゃないし。
1回だろうが9回だろうが、どうでもいいや。
でもまぁ、利権屋・著作権屋をアウシュビッツ送りにしないと日本の未来はないね。
751:名無しさん@八周年
07/07/07 22:01:41 rvXctUN60
>>712
学習能力が無さ杉だよねぇ
放送だけは別だとでも思ってるんだろうか
752:名無しさん@八周年
07/07/07 22:01:46 JrwMuC2g0
>>117
それ俺
753:名無しさん@八周年
07/07/07 22:02:08 gsdnuBBZ0
>>746
海外版は安いらしい。(海賊版じゃないぞww)
754:名無しさん@八周年
07/07/07 22:03:53 P4ti0hdy0
>>744
それ2011年には使えなくなるんじゃあ・・・
>>747
受信料で作った番組を国内には高額で販売する一方、中国サマにはタダで朝貢した。
755:名無しさん@八周年
07/07/07 22:04:11 ezfJLj0jO
>>753
なるほど
流石韓国と在日米軍には無料で電波垂れ流す犬HKだな
死ねよマジで
756:名無しさん@八周年
07/07/07 22:04:32 kf+fQNzy0
NHKのプラネットアースだったかな?
日本版のDVDがめっちゃ高いが
本国イギリス版はセットでかなり安いんだよな・・・・・・
757:名無しさん@八周年
07/07/07 22:06:11 7yv19rry0
なーんか泥棒乞食が必死なスレだなぁ。
泣きながらピンポン玉をケツにでも詰めてれば?
758:名無しさん@八周年
07/07/07 22:06:24 gsdnuBBZ0
>>756
親切に、変な部分はカットしてるしねw
なんて親切なんだイギリス版!
759:名無しさん@八周年
07/07/07 22:06:26 Yp1VAH7s0
こういうのダムみたいなもんでほんのちょっとの隙間だけでもあったらだめなんだよな
実際は隙間だらけでしょうがないらしいが
意味ないからやめろよ
っていってもやめないか、想像力ないな
760:名無しさん@八周年
07/07/07 22:07:17 4pYjAiTY0
>>747
ようつべで十分。
最近wii買ったので、これでテレビでようつべが見られるぞ。
761:名無しさん@八周年
07/07/07 22:07:36 9qzFPWL/0
これでカスのようなテレビ業界が崩壊してくれるならむしろありがたい
762:名無しさん@八周年
07/07/07 22:07:51 YvM8LQVQ0
HDDって消耗品だからなぁ。
HDDから外に書き出しはコピー1世代に入れないでもらいたいよな。
763:名無しさん@八周年
07/07/07 22:07:56 eqZFyrWi0
工作員の口の悪さは池田大作ゆずり
764:名無しさん@八周年
07/07/07 22:07:57 j1LueTed0
こんな調子じゃアナログ停波はあと20年は無理だな
765:名無しさん@八周年
07/07/07 22:08:15 ezfJLj0jO
>>756
てかアレ、殆どBBCをツギハギしただけでたまに「犬の技術すげえwww」って
言ってるだけのクソ番組だろ?何様なんだよ?
ヒストリー、アニマル、ディスカバリーさえありゃ犬要らずだわマジで
しかしCATVは問答無用で受信料取られる
766:名無しさん@八周年
07/07/07 22:09:58 kf+fQNzy0
日本版は全部でボックス3つで4万円程度
URLリンク(www.amazon.co.jp)
外国版は全部セットで6000円くらい
URLリンク(www.amazon.com)
NHKボッタクリすぎwww
767:名無しさん@八周年
07/07/07 22:10:29 bl5hDbYa0
>>1
子供を2人作ろうと思いましたが1人にします。
768:名無しさん@八周年
07/07/07 22:10:30 UEvlA8eb0
>>764
> こんな調子じゃアナログ停波はあと20年は無理だな
甘いw。
役人の発想はその上を行く。
「いつまでもアナログに縛られてるから、
一般庶民は地デジに移行しないんだ!!」
二年前倒しで「アナログ停波」w。
769:名無しさん@八周年
07/07/07 22:11:33 ooTbVloK0
もうニコニコがあるからテレビはいらね
770:名無しさん@八周年
07/07/07 22:11:41 ol2pBQdi0
むしろコピーワンス、地アナ11年廃止を強行してもらって
痛い目にあって反省しろぐらいに思う
テレビ業界は焼け野原を経験しろ
771:名無しさん@八周年
07/07/07 22:11:50 JA6Zp4Cm0
>>768
ことごとく消費者の逆を行こうとするんだよな。w
実際前倒し論出てるし。
772:名無しさん@八周年
07/07/07 22:13:05 /94Zw0GL0
>>768
それはできない騙せる馬鹿の数が減る
773:名無しさん@八周年
07/07/07 22:14:30 gAQ/lC9j0
>>742
VHSは市場開拓発展型で、HDD&DVDレコは縮小再生産型というわけねw
774:名無しさん@八周年
07/07/07 22:14:41 rvXctUN60
>>766
なんでこんな商売横行してるんだよ
日本の放送業界一遍死んでくれ
775:名無しさん@八周年
07/07/07 22:15:36 gsdnuBBZ0
>>766
ろくしぇんえん・・・そんなに安いとは・・・・
776:名無しさん@八周年
07/07/07 22:15:40 iatWMBBv0
URLリンク(japanese.engadget.com)
普及率からいってほとんどの人にはまだ見ぬ次世代ディスクで
あるBDに早くも劣化の報告がはじまったようです。
777:名無しさん@八周年
07/07/07 22:16:17 Yp1VAH7s0
>>768
結局全部役人の自己満足で実際の視聴者はどうでもいいんだろうなw
778:名無しさん@八周年
07/07/07 22:16:44 BVvzivhj0
これって、HDDビデオを買い換えたら、今まで保存版で録画していた番組は
その中に移せないってこと?
779:名無しさん@八周年
07/07/07 22:16:55 P4ti0hdy0
>>766
どう見ても受信料は不要だような。そのボリぶり。
780:名無しさん@八周年
07/07/07 22:17:31 YvM8LQVQ0
>>776
ディスクメディアって弱いよな。
781:名無しさん@八周年
07/07/07 22:17:45 JA6Zp4Cm0
>>776
-Rじゃなくて-ROMでもう劣化か。早いな。
782:名無しさん@八周年
07/07/07 22:19:14 Nt9sq+f80
>米国を始め諸外国では地デジ放送にコピーガードなどはかけていない。
>ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで
>録画できる。この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番
>進んでいるのだ」と胸を張る。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
どう見ても日本が一番「遅れてる」んじゃね?
783:名無しさん@八周年
07/07/07 22:19:41 gsdnuBBZ0
>>778
そうでーすw
784:名無しさん@八周年
07/07/07 22:19:47 rhbimdtK0
>>776
それ、ハードコートの欠陥だそうですね。いまさら、変更は効かないしね。
さー、どーする?
785:名無しさん@八周年
07/07/07 22:20:24 P4ti0hdy0
>>782
アナログハイビジョンを思い出すな。
あの時も「我々が世界で一番 進んでいるのだ」と胸を張っていたよな。
786:名無しさん@八周年
07/07/07 22:20:49 2uvlHl7O0
一般の人たちは、
・アナログ放送廃止(2011年)
・アナログ端子からの映像出力禁止(2014年)
されて、ようやくBCAS・コピワンの異常さに気づくんだろうな・・・。
787:名無しさん@八周年
07/07/07 22:20:55 gfWKaX9p0
788:名無しさん@八周年
07/07/07 22:21:31 3hAmXPI70
いいから編集させろ
全然買う気が起こらない
789:名無しさん@八周年
07/07/07 22:22:09 gsdnuBBZ0
>>785
まあ、一番進んでいるって言ってもいいけどね。
誰も付いて来てない訳だしww
790:名無しさん@八周年
07/07/07 22:24:24 cFMUnyGo0
天才は同時代には理解されないものだ
日本の技術の優秀性は22世紀が評価してくれるさ
791:名無しさん@八周年
07/07/07 22:24:41 kf+fQNzy0
本人らはほんとに進んでると思ってるんでしょ。
嘲笑されてるのを気付かずに
「エッヘン、我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
・・・・・・・・・・・・・・・
792:名無しさん@八周年
07/07/07 22:25:35 oBQBgl0J0
>>782
アメリカは公聴会まで開いて喧喧諤諤の議論戦わせた末に決まったのに
日本は国民に知られないようにこっそり決めました
793:名無しさん@八周年
07/07/07 22:26:12 AiepcEpY0
独自規格で最先端だと言い張る頭のおかしい日本
794:名無しさん@八周年
07/07/07 22:26:36 0QROymX50
まあどーでもいいやテレビはもうあんまり観てないしw
795:名無しさん@八周年
07/07/07 22:26:46 zC2U5cgZ0
JASRAC「そろそろ反撃していいですか?」
796:名無しさん@八周年
07/07/07 22:27:32 ezfJLj0jO
>>789
「この先崖」って書いてあるのに「こっちのが近道だしwww」っつって
邁進する馬鹿いるよな
797:名無しさん@八周年
07/07/07 22:27:58 YvM8LQVQ0
「著作権」を過度に保護すると文化が廃れる。
コピーの自由利用と著作者への経済的利益確保の両方をいかに調和させるか
というのがそもそもの著作権法の目的なのに。
798:名無しさん@八周年
07/07/07 22:29:31 POeM4b5a0
BCASカードも廃止しろ
799:名無しさん@八周年
07/07/07 22:30:23 eqZFyrWi0
エジソンとニコラ・テスラの電流の直流・交流論争でおなじみのパターンだな
単にエジソンがアクドイ奴だったと後世に伝わるアレだ。
800:名無しさん@八周年
07/07/07 22:30:51 gsdnuBBZ0
>>796
まさにそれw
後ろを見たら誰もいないww
801:名無しさん@八周年
07/07/07 22:30:52 P4ti0hdy0
>>790
アナログハイビジョンはいつまで経っても愚行としか評価されないよ・
だれかその存在を憶えている人がいたらだけど。
802:名無しさん@八周年
07/07/07 22:31:46 7VPg1jAF0
この日本のコピーガードが意味することは、日本の放送業界の終焉を意味すると思うよ。
すべてネットのコンテンツ=コピーガードのない海外コンテンツに人は流れることが
断言できる。
そして、虎視眈々とそのチャンスをものにしようとしているのはグーグルyoutube.
彼らが日本語の番組を用意しないとでもいうのだろうか?俺が社長ならいまから
ようつべで日本向け番組を開始するよ。番組向け芸能人もネットでつのればいい。
日本の電通支配の芸能プロダクションの芸能人なんかまったく不要。
すでにiTunesでオーディオの惨憺たる結果がでているのに、ほんと、日本の役人は
馬鹿すぎる。法律でコピーガードは無効とするならそれはまさしく日本の業界を
守ることにつながるのにさ。あと、既存の放送業界はいずれにせよ大打撃を被る
ので覚悟しといたほうがいいよ。
803:名無しさん@八周年
07/07/07 22:32:26 1JlxyuFh0
>>792
しかもB-カスは民間規格で政府は関わりなしという立場なんだよねw
804:名無しさん@八周年
07/07/07 22:33:25 DgwxRtwk0
視聴すら不可能で構いませんよ。
805:名無しさん@八周年
07/07/07 22:34:10 13d+gmB40
フランスや韓国 USAの製品が近々アキバや日本橋に並ぶかも。
それかジャパネットで。
806:名無しさん@八周年
07/07/07 22:34:11 AiepcEpY0
利権のためおかしな技術を採用するのはもうやめるべきだ
807:名無しさん@八周年
07/07/07 22:34:18 XKff3gFCO
またまたレコーダー買い替えろ作戦
808:名無しさん@八周年
07/07/07 22:34:40 swiAIeF20
コピー無制限にするからもっと金払え
809:元酋長、ハオ!
07/07/07 22:34:54 9JTYTDEF0
9回もコピーさせりゃ、クレヨンしんちゃんを中国は本家本元はオレだと主張するぞ
別に9回も一般家庭では必要ないだろ、中国の策略だ。
810:名無しさん@八周年
07/07/07 22:36:09 b6sr06dS0
>>802
【ネット】「Googleブック検索」日本語版スタート
スレリンク(newsplus板)
著作権が切れた書籍なら全文閲覧できる。
著作権が切れた書籍なら全文閲覧できる。
著作権が切れた書籍なら全文閲覧できる。
811:名無しさん@八周年
07/07/07 22:37:09 lCo7R67c0
DVDに焼いてDVDプレイヤーで再生、アナログ出力から、
画像安定装置通してキャプで後は好きにしてじゃ無いの?
812:名無しさん@八周年
07/07/07 22:38:09 ezfJLj0jO
>>804
同じく
紙媒体だったら捏造告発もスキャナに取り込むだけだし簡単で良い
813:名無しさん@八周年
07/07/07 22:39:20 EKj53IXr0
上の方に書いてあったがホントに
規制と利権で日本(の産業)は壊滅するな。
冗談抜きで政治家は参議院選挙の争点にしたらどうだ。
下らない解説書読んでるよりこのスレのほうがよっぽど
勉強になる。
814:名無しさん@八周年
07/07/07 22:39:46 PVUQW2t4O
>>809
お前、9世代のコピーができると勘違いしてるだろ。
815:名無しさん@八周年
07/07/07 22:39:54 AiepcEpY0
しかし放送業界の自信はすごいな
趣味も多様化し情報を得る手段も発達した現在
むしろ売り込むぐらいの心意気がナイト危ないということに気づいてない
816:名無しさん@八周年
07/07/07 22:41:33 4pYjAiTY0
>>802
youtube、日本語などに対応
URLリンク(japan.cnet.com)
817:名無しさん@八周年
07/07/07 22:42:52 /nGaFtUk0
ん!?
つうことは来年までDVDレコーダーは買わないほうが良いという事か?
818:名無しさん@八周年
07/07/07 22:44:10 gsdnuBBZ0
>>817
ら・・・来年?
819:名無しさん@八周年
07/07/07 22:44:23 aUFtNWJz0
>>805
ADSLのときみたいにアメどころかチョンにさえボロ負けしたら
ちょっとは懲りる、かなあ…?
820:名無しさん@八周年
07/07/07 22:45:08 lCo7R67c0
>>817
今日迄買った人可哀想杉・・・・・個人的にはザマアw
821:名無しさん@八周年
07/07/07 22:45:11 9qzFPWL/0
地デジに移行したところで、見えるようになるのは薄汚いタレントどもの毛穴だけだろ
しかも録画・編集すらまともにできないんじゃ誰が金出すんだよ
822:名無しさん@八周年
07/07/07 22:45:50 JEW5K7JW0
例えば9回コピーデッキが半年後に出るとして
現行機はまったく売れないわけだな。
すげーーな
しかも、まだ要請だから、規格固まるまで、デジタルレコーダ誰も買わないぜ。
規格があれじゃ、その後も買わないだろうけど
NHKは受信料なんだから、ガード付ける意味が分からん
視聴者の映像に、なに金取ってんの?
DVDも只にするのが当たり前だろ?
823:名無しさん@八周年
07/07/07 22:48:31 ezfJLj0jO
>>817
・VHS最強
・2014年になったら録画機器窓から投げ捨ててTVを映画再生とゲーム専用機にする
824:名無しさん@八周年
07/07/07 22:48:38 1oUktQZq0
>>820
読売が一面で現行製品のゴミ確定認定だしな
825:名無しさん@八周年
07/07/07 22:48:47 UmZ7Sawu0
まずはNHKを解体する事から始めろ
総務省のカス共
826:名無しさん@八周年
07/07/07 22:49:54 gsdnuBBZ0
>>824
つーか、9回ルールもゴミ決定なんですが・・・
827:名無しさん@八周年
07/07/07 22:50:13 pewiskfnO
9回って、また半端な。w
しかしまた俺に HDD/DVD レコーダを買わせる気か? ふざけんなヴォケ。
828:名無しさん@八周年
07/07/07 22:50:41 SfsfI5kk0
>ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの配信は
>従来と同様に制限される。
意味ねぇw
結局数年でアボンじゃん
829:名無しさん@八周年
07/07/07 22:51:47 KXX/CpGz0
>>805
日本の方式は独特なんで、外国の製品は使えないんじゃなかったっけ?
830:名無しさん@八周年
07/07/07 22:51:51 ezfJLj0jO
しかしよく考えたら、これはチャンスかもしれんぞ
映像関係に進みたい奴はネットで作品垂れ流せば、これからTV観ない奴が
代替を探してネットをうろつくようになるから一躍ヒットするかもしれん
831:名無しさん@八周年
07/07/07 22:53:24 4hR7F/zk0
これ著作権保護してますよっていうアピールでしょ
まったく意味がないだけじゃなくて、普及の妨げにしかならないけど
832:名無しさん@八周年
07/07/07 22:54:04 o49qGLd30
>>786
アナログ放送廃止は、電波資源の利用効率化って大義名分あるけど、
アナログ出力禁止って、一体なんだ???
833:名無しさん@八周年
07/07/07 22:54:29 1oUktQZq0
>>826
しばらく使えると思って買った層の発狂ぶりが見たいよな。
どうせAV板とかで煽りってた奴ぐらいしか粘着しなそうだけど。
834:名無しさん@八周年
07/07/07 22:55:53 01UXxnEB0
家電もファームアップデートできるようにすべき!
835:名無しさん@八周年
07/07/07 22:55:54 ol2pBQdi0
>>814
スレ毎に何人も出てくるから仕方がない
世代の概念を何千万もの人に理解させるなんて不可能
大多数の人は「ビデオを連続9本もダビングしたことなんてないな。このぐらいなら全然大丈夫だ。」と勘違い
誤解してくれたら美味しいぐらいじゃないか放送業界は
836:名無しさん@八周年
07/07/07 22:56:12 JEW5K7JW0
適度に高画質なネットTVが台頭してきそうだな。
もちろんエロも配信しやすいし、iPodみたいに当たれば
テレビ用チューナーも爆発的に売れるんだろうな。
金かかってない番組でも
録画、編集が自由なら、みんなそっちへ流れる。
そういう層が、購入してたんだから。
837:名無しさん@八周年
07/07/07 22:56:13 51FxEFAJ0
> つうことは来年までDVDレコーダーは買わないほうが良いという事か?
俺の感だと、今年のクリスマス商戦までには
後のファームアップデートで、
新コピーワンスに対応出来るって機種が一斉に売り出されると思われる
現行機種? 全滅だろうなorz