07/07/03 22:34:33 0
6月30日、問題集出版を記念したトークライブが東京・秋葉原のアキバ3Dシアターで開催。
「アニメ愛は国境を超えるか?」と題してパネルディスカッションが実施され、パネリストとして、
アニメ評論家として「BSアニメ夜話」などで活躍する氷川竜介さん、ノンフィクション作家で
オタキングこと、岡田斗司夫さん、声優の喜多村英梨さん、アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」を
運営するアニメアニメジャパンの数土直志取締役、アニメ監督の高橋良輔さんが登壇。
会場からの質疑応答では、「若いアニメファンの減少」が訴えられた。現在、アニメの新番組は
驚異的な数が放送されているが、深夜帯が多く「若い世代がアニメに触れる機会が少なくなっている」
という。そのため、「昔は子供の頃アニメを見ていて、アニメ雑誌を買い、他のアニメや声優さんなどに
興味が広がり、アニメファンになるというパターンがあった。それが崩れたことに危機感を抱いている」
という。
さらに「アニメファンとそうでない人の溝の深化」や、「一般社会における新しいアニメの知名度の低さ」
を憂う声もあがる。「ガンダムSEEDや、コードギアスなど、僕らアニメファンがメジャーだと思っている
作品でも、普通の人はほとんど見ていない。こういう状態になってしまったのはなぜか?」という疑問だ。
岡田さんも「例えばテレビで“アニメの名シーン特集”という番組があっても、未だに“フランダースの犬”
のラストが出てくる。僕も現役のオタクとしては“おかしいだろ”と思うけど、放送局のロジックもわかる。
早い話、普通の人はここ10年のアニメなんて観ていないといういこと」。
氷川さんはこの原因について、80年代に登場した“ファミコン”がキッカケになっていると分析する。
「放送という公共性のあるものを受信しているテレビには、それで楽しむためには“何時何分にテレビの
前に座る”必要があった。しかし、ビデオやファミコンの登場でその図式が崩壊した。(>>2-5につづく)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
※前スレ:スレリンク(newsplus板)