【医療】「胸をつかまれた」誤解招いた「ブラジャー付き内科検診」、女子高生や親からの強い要請だった 女性医師わずか1割…札幌★3at NEWSPLUS
【医療】「胸をつかまれた」誤解招いた「ブラジャー付き内科検診」、女子高生や親からの強い要請だった 女性医師わずか1割…札幌★3 - 暇つぶし2ch610:名無しさん@八周年
07/07/04 03:59:48 P4h7lg/z0
★道立高健診男生徒から苦情 学校女医、誤解に泣く 説明不足で「触診イヤ」

 札幌市内の道立高校で5月、内科検診を受けた男子生徒が「玉をつかまれた」などと訴え検診が
中断となった問題は、誤解による医師へのクレームが増える一方で、突然死予防などのため丁寧な
診察を求められる学校女医のジレンマを浮かび上がらせた。女性の医師への偏見が高まれば、
医師の善意で支えられている学校の健康診断制度が崩壊しかねないとの懸念も出ている。

 「ブリーフ付き検診を認めたことが失敗だった」。今回、検診中断が発覚した道立高の学校女医
(六月に辞任)は、騒動の原因をこう語った。
 同校では、一昨年までは下半身裸で診察していたが、男子生徒や親からの強い要請を受け
「必要に応じておろすこともある」と事前に通知することを条件に下着付きを認めた。結果的に生徒に
徹底されず「玉の大きい子だけ下着を外された」「下着の中に手を入れられた」という誤解を招いたと
いう。
 内科検診には、男性にとっては抵抗感がある診察項目が並ぶ。竿のゆがみを発見するための
触診をはじめ、前立腺疾患の検査では肛門の内部にある直腸壁にエネマグラを当てるため、
玉が大きい場合はブリーフをおろせたり、袋を持ち上げたりする。
 思春期の男性に多い睾丸側湾症発見には下半身裸にして両玉や恥骨の左右不均衡を
観察した上でちんぐり返しさせて股間部や臀部の不均衡を診る。医学書にも書かれた診察方法だ。
 しかし、学校現場ではこうした検診の方法や意義について事前に生徒に説明することは、週五日制の
導入もあり時間がとれないのが実態という。
 道教委は「嫌なことをされたら嫌と言える男子生徒が増えてきたのだろうが、今回の件に関しては
知識がないための誤解」(学校安全・健康課)と分析する。
 札幌市医師会は養護教諭との協議の場で「内科検診は下半身裸が基本。下着付きだと病気を見逃す
恐れが高まる」と理解を求めているが、実際には「下着付き」が増えているという。 (>>2以降へ)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch