07/06/30 16:20:48 As6qQjjA0
>>373
それは良いことじゃないか?
377:名無しさん@八周年
07/06/30 16:21:26 xx6Wrpfr0
>>370
生産設備を全部タダで貰えるから、
出て行ってもらったほうがいいと思ってるんじゃないの?
378:名無しさん@八周年
07/06/30 16:27:09 efh5C+Wk0
>>374
バイバイ~
この小さな島国でせっせこ働いてなwww
379:名無しさん@八周年
07/06/30 16:27:28 6Ri3sfJd0
>>同法は企業が勤続10年以上を数えるか、期限つき雇用契約を連続して2回結ぶかした
>>労働者との契約を更新する際、終身雇用に切り替えなければならないと明記。
ココがミソだろ?
まぁ、国内の一部上場の某地図屋よりはずっと良いが。
380:名無しさん@八周年
07/06/30 16:28:25 WhBuLV+n0
日本は労働賃金ダンピングで内需を切り捨て
プランテーション国家へむけて構造改革中です
381:名無しさん@八周年
07/06/30 16:44:33 efh5C+Wk0
日本も今やどれだけずる賢く生きるかってやつばかりじゃんか。
382:名無しさん@八周年
07/06/30 16:50:07 U75xmVog0
まあ、中国人は少しでも条件のいいところがあれば
自分で辞めてくから、あまり関係ないかもね。
383:名無しさん@八周年
07/06/30 17:19:20 4jfrHEW10
つまり「解雇したい=労働者を殺せばOK」だな。恐ろしい国だぜ。
384:名無しさん@八周年
07/06/30 17:22:01 /13F1qfp0
中国は不安要素どんなに抱えても、明らかに上向きだな。
独裁は為政者が有能である限り、民主主義に勝る。
中国よりも、よっぽど日本の方が崩壊しそうだ。
385:名無しさん@八周年
07/06/30 17:27:01 EKhVQo7A0
うわ、この期に及んで終身雇用がいいことだと思ってる馬鹿がこんなにたくさん。
日本は終わってるな。政策じゃなくておまいらがな。
386:名無しさん@八周年
07/06/30 17:29:59 eBFW4VemO
中国だから終身奴隷の間違いだな
387:名無しさん@八周年
07/06/30 17:44:06 E9NUzhdB0
んなもん強制してどーすんじゃ? 職業固定か?
落ちこぼれる事も出来ずに、組織内サボタージュを推進?
あ、おせっかいにアドバイスしてやる必要は無いよな。。。
内政干渉したらアカンかw
388:名無しさん@八周年
07/06/30 18:09:17 IRrQ/y3Q0
以前中国人に聞いたけど国民性は怠け者じゃないらしいよ。
労働に関しては嫌ならすぐやめるって感じでドライらしい。
389:名無しさん@八周年
07/06/30 18:10:56 efh5C+Wk0
>>385
だからお前はこの島国でこじんまりしてろって。
390:名無しさん@八周年
07/06/30 18:22:39 CHGNd5X60
怠けて給料上げろと言ってる輩もいるみたいけどな
日本人みたいに働きまくるわけでもなく
適度に働いて主義主張はしっかり言うみたい
ノーと言えるのは日本人よりはましなんだけどな
391:名無しさん@八周年
07/06/30 19:50:32 KcZgckXZ0
労働者保護の政策でも中国が絡めばとにかく嫌悪感を示す奴www
392:名無しさん@八周年
07/06/30 20:04:13 hJeFIYvv0
死ぬまで解雇できない
つまり、中国の「クビ」は本当に首を切られるわけだ。
393:名無しさん@八周年
07/06/30 21:14:18 jLSOTmle0
まあ終身雇用なんて、国が主導するもんじゃなく
企業が自主的にやるもんな気がするんだが
394:名無しさん@八周年
07/06/30 22:01:41 qGmwLpHR0
>>393
禿道
素人が入れ替わり立ち替わりで業務に当たっては効率が
悪いから、職場への定着率を高めるために終身雇用制を採用して
人材を育て、業務効率を高めるという人事施策を優良企業は実施してるワケだな。
395:名無しさん@八周年
07/06/30 23:57:52 YYhrPeoo0
要するにさらに正規雇用が厳しくなるって事なのかい
農村から季節で出てくる労働者なんか要らないってことかい
396:名無しさん@八周年
07/07/01 11:59:41 h98ioBDf0
農村から季節で出てくる労働者なんていないよ。
農村に正月だけ帰る労働者なら山ほどいるけど。