07/06/29 19:39:17 ThMzsQT60
ヒャッハー
3:名無しさん@八周年
07/06/29 19:40:19 k+7DS4RT0
そもそも「Bだから」公務員に採用された人たち
だから真の原因は「B」
4:名無しさん@八周年
07/06/29 19:40:47 yFw+jwPw0
だって部落だもの
5:名無しさん@八周年
07/06/29 19:41:11 Eqouly740
無駄なコスト
6:名無しさん@八周年
07/06/29 19:41:18 FxEGN5Oi0
記者 「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
URLリンク(plus1.ctv.co.jp)
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
7:名無しさん@八周年
07/06/29 19:42:10 lIQ5Njup0
民営化したら、事故が起こるたびに、
「何でも民営化していいんでしょうか?加藤さん。」
民営化しなかったら、ボーナスの時期に必ず
「官民格差おおきすぎませんか?加藤さん。」
8:名無しさん@八周年
07/06/29 19:42:13 zkH4c1Oi0
一般的な事務職でも、民間は20万円台前半で昇給打ち止めだけど
公務員なら年齢と勤務年数に比例して上がっていく。
一般事務で月給35万なんて民間ではありえない。
9:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:00 U2k6WGD50
悔しかったら公務員になればいいだろ?
ウジウジ言ってんじゃねーよ。
10:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:17 KGIpQ9M/0
>>7
まったくだ
11:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:23 YFcTMI/Q0
885 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/01(金) 03:02:52 ID:gUCqC/G20
最近、2chに寄生して商売してるj-castニュース URLリンク(www.j-cast.com)
というサイトをソースにしたスレッドがよく立ってるんですが、
立てるのは決まって
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]
なんです。
短期間で次々j-castスレを立て、しかもスレタイにj-cast名を刻印することを怠りません。
(皇室ニューススレは、一次ソース元がライブドアですから、スレタイに入れてませんけど。
j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
2ch記者に工作員を送り込むか、
もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると
私は睨んでおります。
そのようなわけで、☆ばぐた☆を中心に、特にメールアドレス公開してる記者は特別用心して
厳しく監視し、記者が不正に金品を獲得したり、営利サイトが儲ける手口に使うなどということを
阻止するようお願いします。
63 :文責・名無しさん:2006/10/31(火) 00:31:55 ID:QouR01rI
ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて
編集長も黙認。この二人つるんで買収されてるんじゃね?
ひろゆきどうにかしてくれ
12:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:38 yYyKaZmR0
>>7
別にその二つは矛盾していないが?
13:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:46 kYytwPW80
毎年この話題でてくるな
14:名無しさん@八周年
07/06/29 19:45:18 tbuk0Bol0
まあ、これから採用する分は帰るにしても、
そういう求人で募集したんだからしょうがないだろ
別にアパート賃料だけで遊んで暮らしてる人間だっているんだし
ひがんでもしょうがないだろ
15:名無しさん@八周年
07/06/29 19:45:31 LbhyebMX0
>>9
なれるけどならないんだよ。誰が好んで害虫になるかよw
16:名無しさん@八周年
07/06/29 19:45:58 cv8CuXLv0
16 :名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:56:49 ID:ng1HLH8J0
ばぐたって
j-castのスレ立てるだけで
金もらってんだよね。
122 :名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:08:02 ID:syBOGpcq0
>>16
ばぐ太って1人じゃないでしょ。ひとつのキャップをチームで使ってるんじゃなかったかな。
漏れの理解だと、キャップ持ってる記者は、スレ立てるとレス数に応じて2chから報酬が入る。
レスが多ければ、間接的に2chの広告収入が増えるわけだから、その一部を払ってるという
わけだ。
で、それ(レスが多くなりそうなスレを立てる)を、業務としての収入手段として考える人らが
出てきてもおかしくはない。J-Castとしても、ネット新聞としてページビューを増やすために
ネットユーザーが興味を持ちそうな形の記事を中心に掲載するわけだし、それを使って
2chでスレ立てて収入を得るチームがいてもおかしくはない。むしろそれを主な業務とする
会社があったとしても別に驚かない。
2ch運営としても、実際にスレは盛況で、レスも多くて広告収入も増えるわけだから、喜びこそ
すれ嫌がる理由は何もない。
17:名無しさん@八周年
07/06/29 19:45:59 XL1Je0g40
給料を民間並みにすれば他に人を雇えて市民は便利に
給料を民間並みにすれば税金が安くなって市民は便利に
自分の事しか考えない公務員は「市民(シチズン)」ではありません
18:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:34 mS+3gRPr0
べつに高給でもいいよ
民間もそれを最低ラインにしないと雇用できないようにすればいいだけ
時給換算で3000円だな
19:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:51 H57JEbdE0
例のAAまだ?
20:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:57 lIQ5Njup0
電話対応を、派遣にやらせたら
「こんなずさんな対応で良いんでしょうか?加藤さん。」
高級払って良い人材を多くしたら
「官民格差おおきすぎませんか?加藤さん。」
21:
07/06/29 19:47:08 66k1N9zK0
どんだけー
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
22:名無しさん@八周年
07/06/29 19:47:24 ueJNBjV50
>>17
精巧乙
23:名無しさん@八周年
07/06/29 19:48:22 gGCMRzF10
420 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:09:01 ID:/rbFh7eI0
■ばぐ太のコラムスレ乱立問題に関する考察
再三にわたって、おかしいと指摘されている新聞各紙の記事の切り貼りに
コメントを付けただけの「j-castコラム」引用スレッドの是非を考えたい。
各紙のニュースをソースに各々のスレッドは既に立っており、
新しい情報と言える物は皆無で、わざわざ新たにスレッドを立て直す必要はない。
板の名前が「ニュース速報+」なのに「ニュース」でも「速報」でもないスレッドを、ばぐ太が立てる必要があるのだろうか?
24:名無しさん@八周年
07/06/29 19:50:07 mS+3gRPr0
またばぐた叩きのアホが湧いてるな
気に入らなきゃ来んじゃねーよカス
25:名無しさん@八周年
07/06/29 19:51:44 q/RlpAVF0
つうか公務員否定する人いるけど、なりたいならなれば良いだけじゃねw
漏れはなれなかったからそう思うが・・・
試験に受からなかった人が否定するのは筋違いだと思うんだけど・・・( ・ω・)モニュ?
26:名無しさん@八周年
07/06/29 19:52:58 znAFE3Vk0
>>25
バスの運転手の給料として妥当かどうかって問題だろ。
27:名無しさん@八周年
07/06/29 19:53:24 xqWxSr/Q0
>>23
ばぐ犬に人間の理屈を押しつけるな
28:名無しさん@八周年
07/06/29 19:53:52 iME17T24O
バス運転して年収一千万。ふざけんのもいい加減にしろ!死ねボケ!
29:名無しさん@八周年
07/06/29 19:54:29 LbhyebMX0
>>25
バスの運転手風情に高給をだす公務員組織がおかしいということ。
そういえば公務員の労働組合の自治労が支持するのは民主・社民だったよな。
30:名無しさん@八周年
07/06/29 19:54:45 kYytwPW80
バスの運転くらい俺にもできるって奴意外と多いのナ
31:名無しさん@八周年
07/06/29 19:55:09 Mglhb9SQ0
税金の明細出すよう義務づけろよ。
HPあるんだからさ、決算書たるもの、収支報告(虚偽は罰せられる)で
義務づけろ。
血税をふざけた使い方してんじゃねーよ
32:名無しさん@八周年
07/06/29 19:55:19 7wbUGsxGO
公務員が優遇されてたり、さぼってるのは今さらごまかしてもみんなが知ってると思う。組合が強いのもみんな知ってる。 自治労と日教組に問題があるのもみんな知ってる。民主党に自治労と日教組議員が多く。支援してるのもみんな知ってる。
33:名無しさん@八周年
07/06/29 19:55:25 3vAJuwad0
屁を垂れながらノロノロ走ってんじゃねーよ
往来の邪魔だ
34:名無しさん@八周年
07/06/29 19:56:00 gIW0+m4l0
う~ん、大勢の乗客の命預かってるわけだしなぁ。これは民間があまりにも
低いって事じゃないかな??
35:名無しさん@八周年
07/06/29 19:56:14 WAGE7CnX0
そりゃバスは人の命を預かるからな、一番安全な乗り物飛行機のパイロットよりきついんだし
36:名無しさん@八周年
07/06/29 19:56:17 dy2zqtiw0
バスの運転手ごときで、年収一千万?
はあ?なんのこと?中卒でもできる仕事が、大企業の部長と同じ給料?
おかしくね?
37:名無しさん@八周年
07/06/29 19:58:07 zfdMT22K0
>>1
バスの運転手に清掃職員に学校給食員
ってBばっかりじゃん!!
38:名無しさん@八周年
07/06/29 19:58:07 zuyagOmyO
毎年ミニロト一等に
当選し続けるのとおんなじかw
39:名無しさん@八周年
07/06/29 19:59:22 6S+GLOoc0
そんなだから宅間が……。
40:名無しさん@八周年
07/06/29 19:59:29 QtRytRHm0
自治労に支持される民主党は格差社会を守ります。
41:名無しさん@八周年
07/06/29 19:59:35 /XIeIeVZ0
普通に考えて民間が低すぎ
事故なんて考えられないし仕事もハード
だいたいトラックが事故ったところで人が死なない限りニュースにならんが
バスが事故ったら人が死なないでもニュースになるだろ
それはなぜか?珍しいからだよ
それだけの水準を運転技術に求められてるんだから
高給取りであるべき
42:名無しさん@八周年
07/06/29 19:59:59 kbEeg5TZO
民間に委託した方が人件費安くなるのにと
当たり前の事レスしてみる
43:名無しさん@八周年
07/06/29 20:00:07 qQXiS2oG0
地元のバス会社、時間給の運転士募集してるな…
人の命預かってるバイトって…
44:名無しさん@八周年
07/06/29 20:00:37 fl8beXaU0
皇太子なだけで年収3000万も貰えるんだがそれはどうなるんだ?
45:名無しさん@八周年
07/06/29 20:01:42 xvBzl0D+0
官民格差といった話しはどうでもいいんだけど、
本当に市営バスの運ちゃんが1000万プレイヤーなら、単純にもらいすぎ。
市の臨時職員を7、8人雇えるんじゃない。
46:名無しさん@八周年
07/06/29 20:01:44 8hdTWXjr0
地方公務員はゴミだなホント
47:名無しさん@八周年
07/06/29 20:01:59 wPwPzaH90
公務員法改正してリストラできるようにしなきゃ無理。
自分たちに都合のよい法律つくって護られてる。
悪の権化だね。
48:名無しさん@八周年
07/06/29 20:01:58 rWnV912T0
これが「小泉が壊した既得権益」とささやかれている実績なのか
ま「コラムニスト」なんて専門家になれなかった出来損ないの
なる仕事だからどうでもいいが、書き捨ては迷惑なんだよな
49:名無しさん@八周年
07/06/29 20:02:23 0dsDoTwxO
ブラックバスきたー
50:名無しさん@八周年
07/06/29 20:02:28 xQZaFrPVO
高がバス運転手風情が年収1000万円?w
お笑いだな。
問題の本質は、公務員の給料はお手盛りだという点にある。
公務員は民間企業の半分の仕事しかしないで、
民間企業の倍の給与を得ていると思った方が良さそうだ。
その程度では済まないかもしれない。
こういう自治体は金が余っているのだろうから、
国からの交付は全額カットしなければならない。
51:名無しさん@八周年
07/06/29 20:02:32 b+tIGT4G0
さすが宅間守がやってた職業だけのことはある。
まさに特権階級だなw
52:名無しさん@八周年
07/06/29 20:03:09 C/OTdTM+0
>>1
やっぱり公務員自治労と民主党は最悪ね。
いい加減にしてよ、住民税が公務員の給料になってると思うとたまらないわ。
53:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:05 KPywQAye0
俺は30まで大学院生やって、今50才で国立大学教授だが900万ぐらいしかもらってない。
学歴にも職業にもに貴賎などないとはいえ少しおかしいんじゃねえか?
54:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:12 416ux9mx0
与党で絶対多数なんだから公務員のボーナス制度廃止時限立法法案通せや。
強行採決でな。
小泉が選挙のとき叫んでいたじゃないか、なぜやらない!!
55:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:21 3yy0WYwO0
黒字なんだったら文句は無いが、赤字なんだったら、こんな高給は言語道断だろ。
56:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:51 LREBmsSD0
バス運転する程度で俺と同じだけもらってんのかよ
57:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:55 lTtuj3lv0
〃∩ ∧_∧ >>53
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
58:名無しさん@八周年
07/06/29 20:05:16 rcjmx2lQ0
給料を減らしたら、犯罪でもやりかねんから怖がっているのだろう。
宅間もそうだったしなw
59:名無しさん@八周年
07/06/29 20:05:40 xQZaFrPVO
民主党は、公務員労組を切らない限り、
永遠に政権はとれないな。
60:名無しさん@八周年
07/06/29 20:05:47 rA+FajZH0
>>41
うそつき!
61:名無しさん@八周年
07/06/29 20:05:52 kYytwPW80
>>53
でも飛行機タダだろ
62:名無しさん@八周年
07/06/29 20:06:10 nI6SXNT80
たかーくなった住民税はこいつらに吸い取られているんだな
63:名無しさん@八周年
07/06/29 20:06:48 U09CMO6c0
スト権やる代わりに、人事院勧告を無くせ。
そうすりゃボーナスだって業績によって増減できる。
64:名無しさん@八周年
07/06/29 20:07:10 gIW0+m4l0
>>62
マジで言ってるの?
65:名無しさん@八周年
07/06/29 20:07:16 GVLvFhkZ0
でも公務員は責任の重い仕事をしている
民間なんて気楽なものだろ?
報酬に差があってもいいんじゃないか?
66:名無しさん@八周年
07/06/29 20:07:31 3DI1x4nA0
>>55
赤字だろ
バスが混み合ってるのなんて都会でも限られた時間帯だけ
後はガラガラの状態で大型のバスを常時運行させてるんだぜ
67:名無しさん@八周年
07/06/29 20:07:57 kYytwPW80
>>63
公務員の業績って何なんだよ
68:名無しさん@八周年
07/06/29 20:08:09 Sip8Opib0
下品なロレックスはめてえらそうな態度の運ちゃんいっぱいいるよね
あんなのみんなクビでいいよ
69:名無しさん@八周年
07/06/29 20:08:29 xQZaFrPVO
>>62
そゆことだな…
70:名無しさん@八周年
07/06/29 20:08:50 416ux9mx0
元公安調査庁長官と自民党秘書みたいに、自民公明は国民をだます。
国民は総連じゃないぞ。
公務員給与を10%~30%下げろ。そして住民税と固定資産税を
下げろ。議席山ほどあるじゃないか、なぜやらない。
71:名無しさん@八周年
07/06/29 20:08:51 xDgXCJn10
赤字なのにこの給料ふざけるな、西は頭おかしいんじゃない?
72:名無しさん@八周年
07/06/29 20:09:18 TZtL9osK0
神戸は特殊地帯だから特に酷い
73:名無しさん@八周年
07/06/29 20:09:25 BIs1qkyX0
某地方都市区役所に勤める俺が教えてやろう。
中学生(流石に四則計算と漢字の読み書きできれば桶)一人で出来る仕事を
大の大人三人がかりでやるのが公務員の仕事だ。
昼飯の出前の取り纏めが午前中の仕事というオバチャンもいる。
しかもこのオバチャン、この職務14年の大ベテラン。
一フロア三課、約40人の出前を、一食の間違いも無く代金集めまで完璧にこなす。
他の人がこの仕事をやろうものなら、烈火のごとく猛り狂う。
俺がいる課の課長に、衛生局からわりと急ぎの電話が入った。
俺がそれを課長に伝えると、「その件は現在至急扱いで調整中と言っておけ」と、
意味不明の返答。
ここからは機密扱いなのだが、その時に課長がしていた事は、
自分の高校生の息子の剣道の試合のビデオを同僚に見せながら歓談していた。
この課長の年収は約750万。
出前担当オバチャンが約400万。
その上、公務員特権とも言える、手当てや福利厚生を勘案すると、
実質的には、プラス100万としても良いでしょう。
どうですか?皆さん。
私も学卒で区役所入りしたので、世間知らずの感は拭えないとはしても、
こんな事がまともでは無い事くらいは理解できます。
世間一般で男一人が年収850万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
三十も半ば過ぎのオバチャンが年収500万を稼ぎ出そうとしたら、どれだけの労力を要求されますか?
74:名無しさん@八周年
07/06/29 20:09:45 U09CMO6c0
>>67
本人の成績でもいいし、所属の自治体や組織(このソースなら市バス事業な)の業績でもいい。
神戸の市バス事業は赤字なのに、ボーナスが出るっておかしいだろ。
75:名無しさん@八周年
07/06/29 20:09:51 tlv+dgxa0
バイト先に元バス運転手がいるけど
一日15時間の拘束(1時間走って1時間休みみたいな感じ)
月26日働いてようやく手取りが20万に届くくらいでやってられなかったって言ってた
76:名無しさん@八周年
07/06/29 20:10:07 flWbyX450
>>64
マジも何も常識だろ。
月収30円ぽっちの給料から住民税を掻き集めて年収1000万公務員の給料に
してるんだよ。
少子化は放置、福祉も放置、若者も放置
77:名無しさん@八周年
07/06/29 20:10:22 1wSnfoQjO
>>65
正社員になっても、一つのミスであぼーんするのが民間です
78:名無しさん@八周年
07/06/29 20:10:47 T6vYBB6v0
これマジで自治労は国民の敵だぞ!
79:名無しさん@八周年
07/06/29 20:10:54 0OefhRbO0
>>25
なれるわけないじゃん。
どう考えても。
80:名無しさん@八周年
07/06/29 20:11:04 C/OTdTM+0
>>13
初めてよ。
>>14
部落解放同盟にだけ求人情報流してるんでしょ、見た事無いけど。
>>16
そうかな?ばぐたさんって、的確なスレ立てで好感が持てるわ。
うしさんが駄目なのよね。
>>17
同感です。
公務員にはWEが必要です。
>>18
公務員が高杉なのに何言うの。
民間のコストダウン知らないの、泥棒よ。
81:名無しさん@八周年
07/06/29 20:11:13 gKnsQxkU0
給食のおばちゃんとかも、自治体の職員だと高給とりですよね。しかも夏、冬、春と休み中は給食なくても、給料もらえるわけだし。
病院とかで、業者委託で食事作るほうがよっぽど大変だけど。
82:名無しさん@八周年
07/06/29 20:11:25 PoP15teP0
Bに運転手させると金がかかってしょうがない。
財政赤字になるのも無理はない。
83:名無しさん@八周年
07/06/29 20:11:29 HSwxWnyEO
公務員は奉仕者だろ?
給料をもらうこと自体がおこがましい!
84:名無しさん@八周年
07/06/29 20:12:25 HSB+1/Wr0
公務員が民間より多いのは当然だろ?
特権なんだから。
85:名無しさん@八周年
07/06/29 20:12:39 0wNyq7lo0
>>22
うまいな
86:名無しさん@八周年
07/06/29 20:13:25 xx2qzG2Q0
ごめんなさい、でも景気の良いときは民間より低かったから許してちょ
87:名無しさん@八周年
07/06/29 20:13:27 zAzOHwE40
公務員の給料の話をすると
かならずバブルの話をする奴がいるな
88:名無しさん@八周年
07/06/29 20:14:13 TZtL9osK0
>>86
何年前だよ……。
人事院も是正に動き出してるだろうが……。
89:名無しさん@八周年
07/06/29 20:14:31 I5W0C5lw0
現業って本当にこんなに給料いいのか??
給与表見るがぎり1000万は到底無理だと思うが
あと
>年収1000万って一流企業でも普通に部長以上 じゃないと無理だな
はウソだねw
民間大企業なら課長級で1000万超えるよw
90:名無しさん@八周年
07/06/29 20:14:45 /J0TF6iu0
公務員になったもん勝ち。
91:名無しさん@八周年
07/06/29 20:14:57 rjG99A7N0
大阪市バスの運転手の最高年収1600万円でバスの運転手としては世界一
こんな事してて住民税ガッポリ盗るのが痴呆自治体
92:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:05 xQZaFrPVO
この話は、パチ屋のオヤジが金を儲けるのとは本質的に違う。
市バス運転手の雇用主は市であり、
その給与は、我々が払った税金から出ている。
93:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:29 gzUEam180
ほら、当たり屋とか出るところだから
高度な運転技術がないとぼったくられる
94:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:36 ZB2AVzFS0
うちの親は課長代理だけど年収1000万超えてるよ
95:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:39 Le7yTXZ10
これで赤字路線は廃止とか言ってりゃ世話(*´・д・)(・д・`*)ネーな
96:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:45 1wSnfoQjO
>>86
バブル時も、民間より労働時間短かったんだから当たり前
民間が超過勤務手当て全額出ると思ってんのか?
97:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:45 Lfx80ZsPO
>>41バスは人を乗せているからニュースに取り上げられやすいだけ。それにトラックとバスでは台数が違いすぎる。
運転技術はトラックからバスに転職すると下がる。とくに俺はバックが下手になった。トラックあがりのバス乗りは運転上手いがバスオタで運転手になったようなやつは運転は下手。
98:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:46 C/OTdTM+0
>>41
税金泥棒!
>>48
これって、部落利権ね。
部落解放同盟と民主党が守ってるね、人権にすり替えて暴れるから困ったものよ。
99:名無しさん@八周年
07/06/29 20:16:14 TZtL9osK0
>>89
バブル思考もたいがいにしとけ……。
100:名無しさん@八周年
07/06/29 20:16:17 1YeENimJ0
>>98
部落の利権は自民党が保持してますww
101:名無しさん@八周年
07/06/29 20:16:26 gIW0+m4l0
ある時はテレビ局、ある時は外資、ある時はマスコミ、そして今は公務員か・・・。
自分より貰ってたら叩いてやろうって気持ちだろお前さん達は。
102:名無しさん@八周年
07/06/29 20:16:42 JTTZvL8x0
公務員ネタで釣るときは
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政事家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・コピペ連投
・発狂
こういうのをまんべんなく投下する
ペース配分も忘れずに
103:名無しさん@八周年
07/06/29 20:16:45 I5W0C5lw0
>>93
確かに、バス動かせること自体がすごいと思うが、1000マソは無理w
104:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:05 SSPNUVaZ0
べつにいいよ高給取りでも
人件費が膨らんで赤字になることがわかてて 問題はどうせ税金で補填されることになることだろう。
105:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:16 HoKS9Wuc0
市バスの広告やってる連中も同和かな。
ラッピングバスとかの奴。
106:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:34 kYytwPW80
>>96
公務員の超勤満額出ると思ってンノ?
107:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:45 fl8beXaU0
それだけ民間のサラリーマンは株主や会社に搾取されてんだべ
そういう発想はないのか?
108:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:50 obClfSq90
>>74
市バスとかはある程度赤字覚悟でやってるものだし
しょうがないんじゃないの。
儲かる路線は民間がやってるし。
109:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:07 fTP8w9Km0
>>9
コネくれ。
110:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:22 AKULK0aU0
若手のキャリア官僚より多いな。
111:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:26 uXZvaUkA0
>>91
逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。
って書いてるけど、無職なのか?25過ぎたらジャンプして生まれ変わった方がいいかも
112:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:32 OlT3V6TS0
N O S A B E T S U !
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| .|. | .| |..| |.|
|: :⊂¬ ┌⊃:: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
113:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:34 1wSnfoQjO
>>84
胸くそ悪いから、間接的に君らを雇ってる俺らが特権廃止しようって議論してるとこです
114:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:35 TZtL9osK0
>>101
部落の格差是正策として、
住宅建設費用やら免許取得費用やらの援助といったものがでていた時に、
その流れのままに運転手に部落枠が適用されてるんだよなあ……。
115:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:54 vILZMd2Z0
>>1
>年収1000万って一流企業でも普通に部長以上じゃないと無理だな」と言った
一流企業の部長クラスが1000万程度のワケないだろ。
こんなこと言ってるのは年収200万のバカ自か派遣社員か。
116:名無しさん@八周年
07/06/29 20:19:08 BIs1qkyX0
★ 官民格差! 民間人は公務員への奉仕者です。
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
床暖房完備のすっごい家
117:名無しさん@八周年
07/06/29 20:19:18 7jqeisDH0
民主、CMで格差社会を憂うならこの問題にコメントしてよ。
この公務員の運転手の給料を下げるのか、それとも民間のバス会社に
命令して給料を引き上げさせるのか。
118:名無しさん@八周年
07/06/29 20:19:57 +G75TQJS0
民間のジャンボパイロットも操縦してるだけで1000万超貰えて、スチュワーデス食い放題だろ、
バスパイロットが1000万貰って当然だろ、ワンマンバスばっかりだからガイドは食えないし、
むしろ安いな、2000万以上は払うべき
119:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:04 zAzOHwE40
借金して運転手雇ってるのか。すごいなぁ。
120:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:09 xvBzl0D+0
つうか、「民間」ってどこのこと???
ミンカンではなあぁ、って、ものすごく馬鹿っぽい。
自分が知ってる範囲の民間会社なんてたかが知れてるだろうに。
121:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:20 nHgiracp0
世の中、金だけじゃないよ。俺や嫁さんの
ボーナスは氷代ぐらいしか貰えなかったけど
家族で何か美味しい物でも食べに行こうと
話し合った。
122:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:22 3DI1x4nA0
民間のバス運転手はきつい上に給料安い
市バスはシフトも凄く楽で給料ウハウハ
じゃあなぜ技術のある民間の運転手が市に転職しないのか?中途採用もあるのに
コネがないと取ってもらえないんだよ
123:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:25 fSVRf+pOO
住民税増税は自治労の高給維持のため
124:名無しさん@八周年
07/06/29 20:20:37 ZB2AVzFS0
>>115
そうだよね。課長代理で1100万だから、1300万円は行ってると思う。
125:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:04 q2XHbr/X0
自治労、ちょっと来い!
126:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:17 BifcMMtq0
今ゴミ収集とか大卒がやってるでしょ
でもすっごい目つき悪いし感じ悪いんだよね、挨拶しないし
やっぱり安定と金の為とは言えプライドがあるんだろうね~
127:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:19 kYytwPW80
>>122
両方経験したのか
128:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:51 Xv8wCJYF0
>>25
地元の自治体では、もうここ15年ぐらい募集がないはずなんだが、
役所に行けば若い兄ちゃんが何人も働いているのは何故なんだ??
コネなのか??
129:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:54 Oy6f9HCr0
仙台市営バスの運転手は、給料が地元バス会社の宮城交通の2倍らしい。
そんで、宮城交通の採算ラインは、平均乗車人数10名程度だが、
仙台市営バスは、30名程度。だから、仙台市営バスは、積み残しが出るほど
乗客が乗っている混雑路線でも、不採算を理由に次ぎ次ぎと減便。
貴重な税金を食い物にするだけでなく、市民の足まで奪う仙台市交通局。
130:名無しさん@八周年
07/06/29 20:21:55 TZtL9osK0
>>126
産廃系と下水系は、公務員でも
131:名無しさん@八周年
07/06/29 20:22:08 RKS3XzBC0
>神戸市のバス事業は310億円
な に 考 え て る ん だ ?
132:名無しさん@八周年
07/06/29 20:22:16 sJSvBKXp0
>>1
分かってるくせに
核心には触れないなw
133:名無しさん@八周年
07/06/29 20:22:55 1wSnfoQjO
>>101
いや外資やマスコミの連中がいくら貰おうが興味無いから。
気に入らなかったら、そいつらの提供する商品なりサービスなりを利用しなかったらいいだけ。しかも金はきっちり自分達で集めてくる。
公務員は国民にたかる分たちが悪い。
ボイコットもできないしな。
134:名無しさん@八周年
07/06/29 20:23:10 m+kTdezO0
警察官とか月35万ぐらいとかのやつ多くね?
60万って多すぎだよな。
135:名無しさん@八周年
07/06/29 20:23:14 xvBzl0D+0
>>121
マジレスならせつなくなるほど羨ましい関係だナ。
今のオレには堪える。
136:名無しさん@八周年
07/06/29 20:24:15 +1w+SfD20
別にいんじゃね。
市や区でバスドラを抱えてるなんて特殊だろ。
そこの市民がバカなだけ。
137:名無しさん@八周年
07/06/29 20:24:23 dRGx6AMp0
>>117
民主党の松本龍とか松岡徹って、飛鳥会とか
京都・奈良の同和職員問題で何か発言したのかね。
解同議員としてメディアの前で釈明すべきだよな。
138:名無しさん@八周年
07/06/29 20:24:45 C/OTdTM+0
>>62
そうよ、
住民税アップは公務員の昇級や団塊公務員の退職金になりますって。
団塊の退職金が集中するからって。
>>65
駄目よ、何様のつもり?
算定基礎が高すぎです。バブルの頃の民間企業、しかも一部上場とかの
エリートと同じにレベル設定したまま、高給料を貰い続けてる。
民間は、バブル弾けて血のリストラやってんのに、公務員は許せない。
139:名無しさん@八周年
07/06/29 20:25:49 EDJBoIx/O
もう無能連中で公務員叩くのやめようよ
140:名無しさん@八周年
07/06/29 20:26:08 TZtL9osK0
ゴミ関係と下水関係とペット関係は、B専業枠に近く、
運転手、給食関係などは、B枠が強い。
141:名無しさん@八周年
07/06/29 20:26:34 ebz1cJlM0
どうやったら、市バスの運転手になれるの?
142:名無しさん@八周年
07/06/29 20:26:50 3DI1x4nA0
>>122
元民間に居た友人の話
ちなみに横浜は10年以上前からバス運転手の年収は1000万
給料明細も見せてもらったことあるよ
ボーナスは100万もらってた
神戸のは今更驚くに値しない
143:名無しさん@八周年
07/06/29 20:26:56 qHHmVmQe0
>>133
マスコミがどれだけ既得権に守られ
権力と癒着してるか知らんの?
あんなの民間企業じゃないよ。
144:名無しさん@八周年
07/06/29 20:27:29 7jqeisDH0
>141
部落出身が条件です。
145:名無しさん@八周年
07/06/29 20:28:54 /XIeIeVZ0
>>44
日本政府の正当性は最古の政権を継ぐ皇族の血統によって認められている
それが実際にどうであるかはともかく国際社会では少なくともそう
もし皇太子がいなくなったりしたら日本は崩壊してしまう
つまり皇太子は止める事が出来ない
敵性国家の破壊工作員や国内の一部団体に絶えず命を狙われている
はっきりいって地雷原の上を歩いているようなものだから3000万でも安すぎる
(しかもその3000万を自由に使うことすらできない)
146:名無しさん@八周年
07/06/29 20:29:08 yqx3A5Rn0
てか、地方田舎なんてさ
バス業界入ってくるのは補助金目当ての会社しかないよ。
神戸はもらいすぎかもしれないけど、田舎はそんなにもらってないよ。
全国一律カットとかはやめてほしい。間違いなく足がなくなる。
増税されて交通手段まで無くなったら笑えんよ。
147:名無しさん@八周年
07/06/29 20:29:15 2g6ihF2r0
いいかげんネコも杓子も優良民間平均に合わせるのやめろ
交通局=電鉄職員
市役所=一般サービス業
ゴミし尿=衛生プラント会社
給食のオバハン=仕出し屋
仕事内容に合わせろ
148:名無しさん@八周年
07/06/29 20:29:58 C/OTdTM+0
>>100
何よ、民主と社民に部落議員がいっぱい居るじゃない。
149:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:26 Akv4OICq0
儲かってるならいくらでも出せばいいが、数百億の赤字のくせにその高給はありえんだろ。
150:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:37 1wSnfoQjO
>>143
知ってるよ
再販制度や電波法のことだろ
それでもあいつらは所詮もの売りだ。
テレビや新聞をネットで代替してボイコットできるじゃん。
でも役所関係はどうしても手書きの文書を窓口に持って処理しなければならない。
こればっかりは逃れられない。
151:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:40 SF8Ra7800
足りなきゃ住民税上げればいいだけ
選挙で民主が勝つから愚民は黙って税金払えよ
by 公務員
152:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:45 TZtL9osK0
>>146
人事院が基準を民間に合わせる方向で動いてるから減るのは間違いない。
特殊枠だから減らないかもしれないが、
それは一般の公務員の手当てでも削って何とかしろって話。
153:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:51 1YeENimJ0
>>148
自民にはウジャウジャw
154:名無しさん@八周年
07/06/29 20:31:10 0dsDoTwxO
特権階級の部落様たちですから。
まぁ共産党にしか変えられんわな。
自民、民主じゃ解同のいいなりだw
155:名無しさん@八周年
07/06/29 20:31:15 jDvoANRk0
京都で全く同じニュースがあったな
156:名無しさん@八周年
07/06/29 20:31:18 /XIeIeVZ0
部落も組によって力関係や立場が違うから当たり前
157:名無しさん@八周年
07/06/29 20:31:45 mfab7ZBA0
どちらにしても、不公平な買収防衛策がまかり通ったり
公務員が高給取りだったりと...
これだったら自分で事業を起こして自分で身を守るほかないっしょ
成功すればのお話なんだが...
158:名無しさん@八周年
07/06/29 20:32:02 7HNrF0hK0
増税なんてまったく必要が無い
公務員の人件費や無駄遣いを無くせばいいだけのこと
159:名無しさん@八周年
07/06/29 20:32:02 7jqeisDH0
地方自治体の現業部門は部落出身者の独占利権です。
160:名無しさん@八周年
07/06/29 20:32:40 ebz1cJlM0
>>44
皇族と公務員を同じ次元で見ている時点でw
161:名無しさん@八周年
07/06/29 20:33:02 y7qX9+zH0
ぼくはおおきくなったらばすのうんてんしゅさんになりたいです
ぼくはおおきくなったらばすのうんてんしゅさんになりたいです
ぼくはおおきくなったらばすのうんてんしゅさんになりたいです
ぼくはおおきくなったらばすのうんてんしゅさんになりたいです
ぼくはおおきくなったらばすのうんてんしゅさんになりたいです
162:名無しさん@八周年
07/06/29 20:33:06 rTKd+yDp0
都市交通は、多少の赤字でも居住者全体の
利益を担保さえしてれば良いと思う。
欧州のLRTなんかは大抵赤字だし。
でも、給与格差を官民でつける意味は全く無いな。
つか、どうせ同和利権なんだろうけどな。
163:名無しさん@八周年
07/06/29 20:33:44 TZtL9osK0
>>159
ひどいのになると役場そのものがのっとられた状態だったり、
土木関係部門はそっち系で固まってたりするところはあるらしいね……。
164:名無しさん@八周年
07/06/29 20:34:31 z79CdOYV0
おまいら国民に与えられた唯一の”発言する権利”はだな、「投票箱に名前書いて入れる」 だけだ。
165:名無しさん@八周年
07/06/29 20:34:33 1wSnfoQjO
赤字が出たのが問題じゃない。
赤字が出たのになお異常な高級が支払われりことが大問題。
166:名無しさん@八周年
07/06/29 20:35:02 qHHmVmQe0
>>150
記者クラブというのが一番厄介なのだ
それによって情報を独占し他社の参入を許さない寡占状態。
寡占によって高額の広告料を企業から取り
公務員の二倍三倍もの高給を得ている
寡占を廃止、マスコミ人の給与を下げれば商品の価格下がり、労働者の待遇ももっとよくなる。
167:名無しさん@八周年
07/06/29 20:35:04 C/OTdTM+0
民主は支持母体の公務員を温存するんだわ。
168:名無しさん@八周年
07/06/29 20:37:02 m+kTdezO0
市場化テストなどで民間とどっちが安上がりか
競わせた方がいいけど、それ系の枠があるのか。
169:名無しさん@八周年
07/06/29 20:37:21 7jqeisDH0
民主党さん、それに民主党支持者の方、この格差問題に
コメントしてください。
170:名無しさん@八周年
07/06/29 20:37:34 oYtapC7OO
横浜市は、交通局から病院経営局まですべて特殊勤務手当は廃止、給与カーブもフラット化されてる。
昔のように退職するまで給与が上がり続けたら、団塊世代が退職すれば、平均年収は一気に下がる。
マスコミは都合の悪いことは一切報道しない。
171:名無しさん@八周年
07/06/29 20:38:42 TZtL9osK0
>>170
だって、横浜は市長がまともじゃん……。
神戸は……。
172:名無しさん@八周年
07/06/29 20:39:24 VfwGzz/j0
地方公務員は癌細胞のようなもの
国家公務員と給料を取り替えろ(除厚生省&社保庁)
173:名無しさん@八周年
07/06/29 20:40:36 Mglhb9SQ0
明細出してみろよ。
どこだって金が動くところは収支決済出すだろ。
血税がいくら、地方自治や国、特別会計に入って
何にいくら使ったのか、出すの当然だろ
5万とか言ってんじゃねーよ
174:名無しさん@八周年
07/06/29 20:40:56 HLL/rnSZ0
※各自治体の公営バス
札幌市…JR北海道、じょうてつ、中央バスに路線譲渡、バス事業を廃止
苫小牧市…道南バスに委託
仙台市…変化無し
東京都…杉並、青戸、臨海の3支所をはとバスに委託
川崎市…上平間営業所を臨港バスに委託(今後も拡大予定)
横浜市…港北NT、野庭、本牧の3営業所を閉鎖の上で赤字路線を大鉈
神奈中、東急、京急、臨港等に路線譲渡
名古屋市…大森営業所を名鉄バスに委託
京都市…循環・観光を除くほとんどの路線を阪急、近鉄、京阪等に委託・譲渡
高槻市…公営では数少ない黒字
大阪市…半数近い営業所を第三セクターに委託
尼崎市…一部系統を第三セクターに委託
伊丹市…変化無し
神戸市…松原営業所を阪急、落合、西神営業所を神姫バスに委託
北九州市…旧若松市域のみ、いずれ西鉄に譲渡?
中途半端に赤字路線だけ民間に押し付けてる横浜が一番質悪い
175:名無しさん@八周年
07/06/29 20:41:41 6ZW3bfNl0
公務員優遇政党には投票しないよ。
176:名無しさん@八周年
07/06/29 20:41:50 xvBzl0D+0
>>165
問題ではないつーか、赤字黒字はそもそも関係ない。
たとえばゴミ収集とかって軒並み赤字事業じゃないの。
では赤字だからボーナスもゼロな、とか、そういうことはないでしょ。
177:名無しさん@八周年
07/06/29 20:42:31 7jqeisDH0
この問題と同じ根っこにあるのがテレビ会社を筆頭に
既得権があり新規参入が困難な業界だ。
178:名無しさん@八周年
07/06/29 20:42:43 TZtL9osK0
>>173
だって、お前、あの土井たかこの牙城だった神戸だぜ……。
旧社会党及び、社民の根城だ。
179:名無しさん@八周年
07/06/29 20:44:06 WJEZrW6I0
松本龍さん、松岡徹さん。
この官民格差社会について一言お願いします。
180:名無しさん@八周年
07/06/29 20:45:12 HLL/rnSZ0
>>171
あまーい(井戸田
市長がまともでも市民局以下幹部が狂ってるから(ry
おまけに今の交通局長は全くの畑違いで現場が困っているらしい
ちなみについ先日まで横浜市営地下鉄の女性専用車には
男性障害者や小学生男子も乗れませんでしたw
まあ休日の海岸線で終日実施する神戸ほどキチガイじゃないけどね
181:名無しさん@八周年
07/06/29 20:46:06 2cIJwZF80
小学校の卒業式で、みんなで「給食のおばさん、ありがとう」って言うイベントあったけど、
今にして思えば感謝すべきは向うだったんだなぁ。
182:名無しさん@八周年
07/06/29 20:49:00 TZtL9osK0
>>180
上がまともなら多少時間がかかっても変えてくれるだろう。
横浜は要求が贅沢すぎる。
183:名無しさん@八周年
07/06/29 20:49:08 2/EJrzp00
こういうのは童話を避けて通れない話だろ?
触れないつもりなら最初から書くんじゃねえよ。
184:名無しさん@八周年
07/06/29 20:49:26 zfdMT22K0
>>176
そういうことだよ
赤字で賞与なんて出す必要などない
185:名無しさん@八周年
07/06/29 20:50:22 mLpg29EZ0
赤字で1000万払ってるのか。w
馬鹿だろ。www
186:名無しさん@八周年
07/06/29 20:52:05 OPB5SJ//0
はやく公務員を取り締まる法律制定されないかな
とにかく自民にはやりきってほしい
187:名無しさん@八周年
07/06/29 20:53:40 xvBzl0D+0
>>184
釣りだよな???
赤字事業やるなら最低賃金ぎりぎりで働かせろ、赤字なんだからな、貰えるだけ恵まれてると思え、
とか考える人なのか?
赤字黒字は関係ないんだよ。ただただ貰いすぎって話し。
ほんとに1000万貰ってんなら。(にわかに信じがたいのでいちいち断っている)
188:名無しさん@八周年
07/06/29 20:53:40 kKbeVITX0
>>1
○●技能・現業職員採用情報その22●○
スレリンク(govexam板)
受けてみれば?
特別枠とかの言い訳に逃げるのは楽だけれどね。
189:名無しさん@八周年
07/06/29 20:54:16 d/1Ah9dt0
Bバス運転手の年収≒公務員医師の年収
どおりでうちの周りの部落民どもは偏差値30台の農業高校に行ってる奴ばかりです。
勉強しないでも勝ち組公務員になれるもんな!
190:名無しさん@八周年
07/06/29 20:54:30 HvTM8BtT0
地方分権すればこんなことなくなるはず。
191:名無しさん@八周年
07/06/29 20:56:24 k9PB2rZ+0
公務員は民間人のために働いてやっているのだ。
高給をとって当然である。
192:名無しさん@八周年
07/06/29 20:56:27 TZtL9osK0
>>190
地方参政権の外国人への開放とかやったら、さらにK枠がひどくなるぞ。
特に神戸あたりは。
193:名無しさん@八周年
07/06/29 20:56:38 Jxmtr0650
メガバンクなら係長クラスで1200万
こっちを叩け
194:名無しさん@八周年
07/06/29 20:57:19 qk8U2sEI0
バス運転してるだけで1000万円!
大卒の職員、いったいどんだけもらってるの?
公務員ふざけるな!税金返せ!
195:名無しさん@八周年
07/06/29 20:57:28 ohAgJAjw0
マジで公務員の脳天を金属バットでガツンガツン叩きたいのですが
「おう!それなら俺の脳天叩かせてやるよ!」と言えるような心の広い公務員っておらんの?
196:名無しさん@八周年
07/06/29 20:57:45 w9lj2ZD90
バスの運転手なんて大馬鹿でも出来る仕事だろ。
なんであんな馬鹿の職業が年収1000万なんだ、ふざけるな。
197:名無しさん@八周年
07/06/29 20:57:46 mLpg29EZ0
>>187
民間で赤字ならリストラやボーナスカットはあたりまえなんだよ。
あんた公務員か?
198:名無しさん@八周年
07/06/29 20:58:58 qHHmVmQe0
>>197
国は輪転機もってるから利益団体である必要はない。
199:名無しさん@八周年
07/06/29 21:00:28 eUBcI7s40
公務員を非難している者達の多くは自分が公務員になれなかったひがみのように
思える。また、自分の子供の将来の職業や子供の結婚相手には公務員を希望して
いる者がかなり多いんだろうと思う。
本来なら、公務員には絶対になりたくないと思っている人にこそ公務員になって
もらうとか、定年退職した健康な老人にボランティアで窓口業務とかする公務員
になってもらいたいと願う。
200:名無しさん@八周年
07/06/29 21:00:38 ZXZa4h+30
やっぱり安倍ちゃんに託すしかないな。
安倍ちゃんなら、絶対に民間や公務員の区別なく、
医者や弁護士といった職業の区別もなく、
もちろん、年齢や職業の有無にも関係なく、
みんなが同じだけの給料をもらえる日本にしてくれるさ。
201:名無しさん@八周年
07/06/29 21:00:59 MwErTbMb0
きゅうりょうがたかくたっていいじゃないか こうむいんだもの
みつを
202:名無しさん@八周年
07/06/29 21:01:00 xvBzl0D+0
おまえの能力じゃー官民関係なくそりゃ貰えんだろう諦めろよ・・・
という連中がちらほら沸いてきちゃったな。
官民という括りに関係なく馬鹿は嫌いだ。
203:名無しさん@八周年
07/06/29 21:01:11 ohAgJAjw0
タクシー運転手はある程度の道を覚えないといけないから
バスがいくら大型とは言え技術的なレベルは大差ないから
タクシー運転手の所得に準拠させるべし。
204:名無しさん@八周年
07/06/29 21:01:16 rjG99A7N0
休職中でも税金が掛け金の倍投入されてる互助会から給料出る仕組みになっております
日本は世界一の役人天国
205:名無しさん@八周年
07/06/29 21:01:48 HvTM8BtT0
>>192
誰もそんなこと言ってないのだが?
地方分権によって地方は地方で運営するようにする=今までの国の補填が無くなるから無駄遣いすると破綻してしまうようになるって話。
206:名無しさん@八周年
07/06/29 21:02:20 ZjHRg4dp0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ
財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
URLリンク(www.geocities.jp)
【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
スレリンク(newsplus板)l50
【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超
スレリンク(newsplus板)l50
207:名無しさん@八周年
07/06/29 21:02:42 zfdMT22K0
>>187
いや関係ある、賃金が安けりゃ赤字にならんかもしれんだろ。
だいたい赤字になった分は税金なり自治体の借金になるんだぜ?
そんなことになるくらいなら最低賃金で働かせてもかまわん。
嫌なら他の仕事探しゃいーんだし
採算合わないならやめりゃいい
208:名無しさん@八周年
07/06/29 21:02:49 Pa1ps6U/0
自治労は全面的に民主党をバックアップし格差社会是正のために徹底的に自民党を叩きます
貧困にあえぐ人を日本からなくすために皆さん立ち上がりましょう
209:名無しさん@八周年
07/06/29 21:03:33 q/RlpAVF0
つうか公務員否定する人いるけど、なりたいならなれば良いだけじゃねw
漏れはなれなかったからそう思うが・・・
試験に受からなかった人が否定するのは筋違いだと思うんだけど・・・( ・ω・)モニュ?
市役所とか大卒で入るの結構むずいぞ。
つうか官僚の天下りとかも規制しなくていいし・・・
学生時代にかなり頑張ったんだからそれなりに金もらえなければかわいそうだろw
210:名無しさん@八周年
07/06/29 21:03:50 w9lj2ZD90
今は社会保険庁職員のボーナス自主返上に留まってるが、その内公務員は全てボーナス無しになるよ。
間違いなく。
財政破綻寸前なんだから当然だろ。
211:名無しさん@八周年
07/06/29 21:03:52 +tP4+BSYO
そんな余裕があるなら税金半額くらいにしろよな!
212:名無しさん@八周年
07/06/29 21:05:06 KqM0C/r50
これ公務員だからということが問題なのか?
公務員でも月額約57万円って部長レベルだろ?
なんで部長クラスの運転手なのか?
213:名無しさん@八周年
07/06/29 21:05:48 tj0bJIcFO
民営化すれば何兆浮くの?
214:名無しさん@八周年
07/06/29 21:05:53 xvBzl0D+0
>>207
無駄遣いは当然削るべきだわな。言うまでもない。
ただし公が行う事業にはもともと採算取れない事業がいっぱいあるでしょ。
民間じゃ引き受けない事業が。
最低賃金でやれ、或いはそんな事業はやめろ、って、
そうそう、石原都知事のTWS事業に言ってやれ。
215:名無しさん@八周年
07/06/29 21:06:12 lLvWGfwT0
公務員は国民の平均所得が目標だろ
生かさず殺さずが丁度いい給料だ
諸外国はそんなもんだろ
高度成長の右肩上がりの幻想にしがみ付いてんじゃねえよ
公務員は給料下がったことあんのかよ
800兆以上も借金抱えて民間なら倒産だよ
夕張の市長が今、20数万円の給料なら
全公務員はそれにならえ
公僕、パブリックサーバント のくせに何勘違いしてんだよ
特殊法人関連の泥棒天下り官僚連中 ウチの会社で何もして無かったよ
日本も関東に巨大地震がきて大破壊されないと次の再生ステップに入れんのかな
自己自浄作用で改革できた過去ってあんま無いもんな
破壊もまた善し
216:名無しさん@八周年
07/06/29 21:06:27 qHHmVmQe0
敵を間違えるなよ、
民間労働者の不遇の一番の元凶は経団連とマスコミだってのに。
217:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:01 q/RlpAVF0
>>210
給料安くしたら日本の頭良い人が来なくなるっぽい
ぶっちゃけ銀行のほうが金もらえるし・・・
218:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:15 g5qwAJWl0
>>8
いや、行政職俸給表だと役職が上がらないと頭打つよ。団体交渉権がある現業職員と団体交渉権
が無く、人事院(地方の場合は人事委員会)が出す民間準拠の勧告によって給与が決まる非現業
職員を一緒にするのはおかしい。現業職員の非公務員化は必要かもしれないが。
219:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:31 ZB2AVzFS0
青森県職員なんて、アホみたいな倍率じゃん
今高給取ってる連中の時代は知らないが
220:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:33 KeX+rzvQ0
公営バスの運転士やれば高給取りになれるのに
○○バスの運転士をやっているのは人間に問題があるからか
221:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:39 2g6ihF2r0
>>212
給料の原資は民間から搾り取った税金
民間バスの運ちゃんなら半額以下の給料で契約社員
222:名無しさん@八周年
07/06/29 21:07:40 dXgmM/Do0
>>209
そういう問題じゃない。
税金で飼われてる身分なんだから自重しろよ。
223:名無しさん@八周年
07/06/29 21:08:31 c4QgZF1t0
神戸市の市バス運転手の約3割が年収1,000万円を超えて
つまり、新規採用をしてないという事
団塊定年間際しか残っていないとこーなる罠
224:名無しさん@八周年
07/06/29 21:08:37 zfdMT22K0
>>214
バスは民間でもできる事業だよ?
役所がやると採算がとれないが、民間がやると採算ベースにのるんだし
225:名無しさん@八周年
07/06/29 21:08:59 MwErTbMb0
あぁ・・・・また公務員達が必死にレスしだしたwww
運転中にケータイ使うなよw
226:名無しさん@八周年
07/06/29 21:09:19 JTTZvL8x0
公務員ネタで釣るときは
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政事家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・コピペ連投
・発狂
こういうのをまんべんなく投下する
ペース配分も忘れずに
227:名無しさん@八周年
07/06/29 21:09:32 g5qwAJWl0
>>198
厨房乙!日本が札刷ったらハイパーインフレになるだけ。
228:名無しさん@八周年
07/06/29 21:10:47 Pa1ps6U/0
【社保庁と職員労組の主な確認事項】
●オンライン化に伴う首切り(定員削減)は行わない(昭和54年)
どんな事業でも簡素化が図られて仕事の量が減れば、人員削減はつきものである。
●社会保険事業の円滑な推進を図る一環として、定年退職者の雇用を行う(昭和61年)
民間会社でも、事業の円滑な推進を図るために定年退職者の雇用を行えることになる。
●オンライン化された窓口装置の連続操作は45分以内。45分ごとに操作しない時間を15分設ける。
1人1日の操作時間は180分以内(昭和63年)こんなことができるのなら労働基準法などいらない。
●都道府県の定員見直しや、都道府県を越えた定員の異動は行わない(平成7年)
定着しているから背任的な事態が頻発するのだ。
●基礎年金番号を「国民総背番号」「納税者番号」などに結び付けることは社会保険庁として
考えていない。「徴収の一元化」「歳入庁構想」について同調する考えはない(平成8年)
好き勝手なことをして年金事業を大赤字にしてしまったからには、
同調しないなどと言えるガラではない。
●業務集約化の実施にあたっては「社会保険事務所中心主義」に立ち、
社会保険事務所の統廃合・縮小や定員の削減を行わない(平成16年)
こんなことを労使間で確約できるのは、ここだけのことだろう。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
229:名無しさん@八周年
07/06/29 21:11:30 xvBzl0D+0
つうか、そもそも、公が儲かる事業ってなんだ???w
役所が儲けてどーすんだ。
その儲けはとどのつまり納税者から巻き上げていて、同じことじゃん。
まぁ「外貨」を稼いでくるというなら別だけどな。
230:名無しさん@八周年
07/06/29 21:11:52 HLL/rnSZ0
>>219で思い出した
青森市営バス=弘南バスに委託開始、平内支所を下北交通に譲渡
>>224
横浜では譲渡後の方がダイヤが良くなったともっぱらの評判ですw
特に上大岡~芹が谷~東戸塚や中山~川和~市が尾で顕著
231:名無しさん@八周年
07/06/29 21:12:56 zfdMT22K0
>>230
> 横浜では譲渡後の方がダイヤが良くなったともっぱらの評判ですw
それがやる気の差ってやつだろうね
232:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:10 qHHmVmQe0
>>227
だからなに?
それに多少刷ったぐらいでハイパーにはならんよ。
それとも金持ち・企業減税の付けを庶民が払うわけ?
233:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:15 q/RlpAVF0
>>222
漏れは新卒で公務員受けたけど一つも受からなかったw
だからしんきん中金に入って為替に運良く配属されて
しんきん→銀行→証券で年収は4本・・・
国家公務員とか給料低すぎると思うんだよね・・・
同級生で厚生省に入った人可哀想なくらい給料低いし・・・
これだと優秀な人材が集まらなくなるだろ・・・って思う。
234:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:17 KqM0C/r50
>>222
いや、、、部長クラスならわかるんだよ公務員でも→月額約57万円
一般職員もみんなそんなに給料が高くなるの?
バスの運転手だから、そこまで昇給するのか?
ってことが聞きたい
235:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:25 AKapkZA20
同じ公務員でも採用の時点で差がついて30代後半でも手取り二十万以下とかザラにあるからな。
平均考えれば高給取りがどれだけ偏在しているのやら。
236:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:45 7jqeisDH0
>220
いいえ、同和出身者でないってことだけです。
237:名無しさん@八周年
07/06/29 21:15:27 m+kTdezO0
足立区の図書館に開館してるか電話で問い合わせたら、公務員の人に
「お前こういう電話かけてくるなよ。この野郎!」って返答された。
238:名無しさん@八周年
07/06/29 21:15:56 zOb9ddQl0
公務員が高給だと、民間人の仕事意欲が下がるんじゃない?
239:名無しさん@八周年
07/06/29 21:16:29 2g6ihF2r0
>>209
学生時代に頑張った人を税金で養わないかんのか?
240:名無しさん@八周年
07/06/29 21:16:42 s2YABnFuO
また、大阪か!
241:名無しさん@八周年
07/06/29 21:16:50 rC4aeh8AO
俺が住んでるとこの市バスは新規採用の場合嘱託しかとってない。
団塊が退職したらかなり財政がよくなりそう。
242:名無しさん@八周年
07/06/29 21:17:03 8HUPrzIg0
そんなに高額の給与もらうなら24時間運行しろよ。
在日タクシー業界団体に配慮して公共交通機関は運転しないなんて糞。
243:名無しさん@八周年
07/06/29 21:17:16 q/RlpAVF0
バスの運転手で1000万の人は恐らく証券関係より働いてると思うw
都営使ってた時、朝6時代のバスと、新橋に飲みに行ったあと乗った10時くらいの終バスが同じ人だった時が何度かあった。
244:名無しさん@八周年
07/06/29 21:17:52 9GRdnP3KO
時代は親父狩りから公務員狩りになりそうですね安部総理の美しい国ですまた自殺者が増えそうです 裏で子鼠が鈍感発言で 鈍感で政治やられたら終わりだよ カメラ目線は勘弁ねボンボン 便所子鼠
245:名無しさん@八周年
07/06/29 21:18:19 mLpg29EZ0
>>234
マジレスするといろいろと手当がつくんだよ。
雨手当てとかうざい客手当てとか。
246:名無しさん@八周年
07/06/29 21:18:23 Ki6y+tg5O
外国人労働者が低賃金長時間労働するから
おまいら民間人はいらねーやん?w
公務員と外国人様が居ればオケ
選挙で決まったんだよ
逆らう奴は反日。
247:名無しさん@八周年
07/06/29 21:18:32 dXgmM/Do0
>>233
バスの運転手に優秀も何もないだろ。。。
248:名無しさん@八周年
07/06/29 21:18:33 IaJ8/5iE0
この件に関しては、
公務員が正しくて、
民間が間違っている訳なんだが。
民間が低すぎるだよ。
249:名無しさん@八周年
07/06/29 21:18:35 Ljv1AmfE0
だから今更だよ。国民の奉仕者である公務員が、一流企業の管理職クラスの
金がもらえる事自体がすでに日本は異常である証拠。欧米みてもこんな俸給で公務員使ってる国はまずいない。しかもこれ年間にしたらすごいぞ。たか
が運転手かその上司でこんな多額もらってたんでは高齢化でどれだけ血税が必要か。全国自治体の赤字も今膨大なのにどうなってるんだ。腐れ自民党が
元凶なのは明らかだけどな。
250:名無しさん@八周年
07/06/29 21:19:19 Hae6yNto0
公務員の人気高いだろな。完全な勝ち組。
251:名無しさん@八周年
07/06/29 21:21:03 q/RlpAVF0
>>239
能力がある人は沢山金もらうのが普通だろ・・・
平等とかのほうがヤバイと思うぞ・・・?
まあ俺が言ってるのは現業の事じゃなくて官僚のことだけど。
国に関する仕事してる人の給料なのに今の給料じゃ安すぎるだろw逆に。
252:名無しさん@八周年
07/06/29 21:21:07 NgiE1gfx0
大阪市は確か2時間ぐらいしか働いてなかったはず。
マスコミが尾行して発覚してた。
253:名無しさん@八周年
07/06/29 21:21:19 2g6ihF2r0
>>243
仕事の付加価値考えた事ないのか?
254:名無しさん@八周年
07/06/29 21:21:51 1xbVH7xw0
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
結論。公務員を国際競争の中に放り込めば全ての問題は解決。
255:名無しさん@八周年
07/06/29 21:22:02 xvBzl0D+0
たとえば東京板橋区。
練馬区との境になかなかでっかい体育施設があって、年間運営費は10億円かかってた。
それを地方自治法改正に基づき民間の指定管理に委ねたら、
年5億円の運営費にコストカットできて、なおかつプログラムも充実した。
いいじゃねえの、と思う。
ただその一方で、ここまで極端にコストカットできた理由はなにかと言えば、
要するにバイトを多用してるんだよな。
バイト、派遣、契約、こうした雇用形態はやばい。麻薬のようにやばい。
使う側になれば強烈に魅力的ではあるが、彼らの未来は本当にないだろう。
思い出した成り行き上書いちゃったけど、もちろんこのバスの話しの擁護ではない。
これはあり得ない。
しかし、安い安い民間安いよ、と言っている影の部分として、
日本人ひいては日本の将来を食い散らかしてることもちぃと考えんとなってだけ。
256:名無しさん@八周年
07/06/29 21:22:37 zwuWT+vUO
公務員なら狩られてても助けないな。
若い人たちどんどん狩っちゃってください。
257:名無しさん@八周年
07/06/29 21:23:03 gpwoT2UF0
市バスの運転手になるのが将来の夢です…ショボ
258:名無しさん@八周年
07/06/29 21:23:07 10fA8aQ+0
>>255に同意。
259:名無しさん@八周年
07/06/29 21:23:24 ZjHRg4dp0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
スレリンク(liveplus板)l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
スレリンク(newsplus板)l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到
スレリンク(dqnplus板)l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分
スレリンク(newsplus板)l50
鳥取県職員様が「客は図に乗る民なんだから」 と見下して降格処分
スレリンク(news板)l50
260:名無しさん@八周年
07/06/29 21:23:29 HLL/rnSZ0
>>247
いやいや、田舎の方行ってごらん
「ちょwwwwおまwwwこの道無理wwww」って所を平気で大型車が入って行くから
箱根@箱根登山・伊豆箱根
上高地@松本電鉄
京都市山間部@京都バス(←市バスではありません)
奈良県全域@奈良交通
阪神地区北部@阪急バス・阪急田園バス
261:名無しさん@八周年
07/06/29 21:24:42 6lgNJStu0
>>234
田舎の県庁だが
課長クラスなら年収700万ぐらいだろうな
部長クラスなんて10人ぐらいしかいない
彼らでも1000万はいかんだろ
管理職だから残業代でないし
技術給プラス残業代で1000万行くんだろうな
運転手は
一般事務なんて最低ですよ
35歳で年収400万あるかどうか
262:名無しさん@八周年
07/06/29 21:25:31 q/RlpAVF0
>>247
バスの運転手とか別として、どんな仕事でも能力のある人が高い給料をもらうようになってるんだよ・・・
やっぱり野村の運用部の人の話し聞いてると完全に違うし・・・
外資なんてもっと違うんだろうと思う。億とかの世界だろw
能力のある人はその野村からわざわざ声がかかるわけだし・・・
263:名無しさん@八周年
07/06/29 21:25:59 ZjHRg4dp0
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「生活が苦しかった」 "自業自得"大阪市職員、ミニバイクでひったくり数十件…大阪
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてな」 …初の労使交渉
スレリンク(newsplus板)l50
264:名無しさん@八周年
07/06/29 21:26:28 g5qwAJWl0
>>260
上高地は釜トンネルがあるから、大型車は入れないんじゃなかったっけ?
265:名無しさん@八周年
07/06/29 21:26:43 Cs5yxGKJ0
神戸市は震災のあれで財政が逼迫しているらしいから、
バス事業を民間に譲渡すればかなりの支出圧縮になるかもしれない
266:名無しさん@八周年
07/06/29 21:28:17 g5qwAJWl0
>>250
国家Ⅰ種の人気はがた落ち。東大法学部卒は以前の三分の一。
267:名無しさん@八周年
07/06/29 21:28:41 dXgmM/Do0
>262
あのさ、民間で働いているのなら経営感覚あると思うんだけど
このニュースは公営のバス事業は多額の赤字だと言っている。
あなたが経営者としてまずなにから改善する?
268:名無しさん@八周年
07/06/29 21:29:33 q/RlpAVF0
>>266
俺はそれが心配だよ。
公務員の給料下げすぎたらカスしか集まらなくなるし・・・
1種の給料はもっと上げるべきだし天下り的な恩恵もなくしたらまじ可哀想だと思うが・・・
269:名無しさん@八周年
07/06/29 21:31:25 Utin02EP0
朝まで生テレビ テレビ朝日25:20~
今月のテーマ:激論!天下分け目の参院選!だから選挙に行こう!
司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト: 河野 太郎(自民党・衆議院議員)
片山 さつき(自民党・衆議院議員)
高木 陽介(公明党・衆議院議員)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
蓮舫 (民主党・参議院議員)
穀田 恵二(日本共産党・衆議院議員)
保坂展人(社民党・衆議院議員)
江田 けんじ(無所属・衆議院議員)
荻原 博子(経済ジャーナリスト)
金子 勝(慶応大学教授)
金 美齢(評論家)
村田 晃嗣(同志社大学教授)
実況はこちらで↓(テレ朝実況板)
URLリンク(live23.2ch.net)
270:名無しさん@八周年
07/06/29 21:33:27 HLL/rnSZ0
>>255
そこなんだよね
バスだと京王とか東急トランセは完全にそういう感じ
安全運転より接客や上司の評価が査定に優先されるという困った会社
別に愛想なんか振りまかなくていいから
マイクパフォーマンスなんていらないから
ちゃんと運転に集中できる環境を作ってあげてorz
>>264
一般車締め出してるからぎりぎり通れる
271:名無しさん@八周年
07/06/29 21:35:25 q/RlpAVF0
>>267
ゴメソw漏れ外債の動きしか頭に無かったわ・・・
漏れ個人の感想だけど普通の人の7倍くらい稼いでるから
公務員の給料に対して文句言う感覚がわからない。あくまで役所のことだけど。
まあバスにしたってぶっちゃけ民営にしたらババァとかにタダ同然で配ってる年パスが無くなるから可哀想かとw
赤字出してもお前らほとんど税金払ってないんだからいいじゃん・・・って感じ
272:名無しさん@八周年
07/06/29 21:39:33 FVKZTMiO0
そもそも公務員の給与水準が、一部の勝ち組企業の給与水準を基準にされているのがおかしい
273:名無しさん@八周年
07/06/29 21:39:38 HLL/rnSZ0
>>271
政令市は大概移管した場合でも敬老パスが使えるように配慮してある
東京都に至っては都内全域乗車可能w
274:名無しさん@八周年
07/06/29 21:40:43 AQck2WGk0
西武バスの運転席に貼られている運行表を覗くと、朝から晩までぎっしり。
酷いときには「2枚目へ」というものもある。
こういう運転手こそ、ボーナス○○万円というのはふさわしいわな。
公営のバスの運行表なんてスカスカだもの。
275:名無しさん@八周年
07/06/29 21:40:55 fOkrrmIr0
どっかの老舗ホテルには、年収1千万のドアマンがいるって聞いたよ
276:名無しさん@八周年
07/06/29 21:44:22 EpqIVIFr0
ぶっちゃけあんな暇そうなルーチンワークから受けるだろう精神的苦痛はソレくらいの高給に見合うものだと思う。誇りを持って楽しんでやってる
ならなおいいけど
277:名無しさん@八周年
07/06/29 21:45:53 q/RlpAVF0
>>272
ぶっちゃけ俺は国1落ちたけど、国1の人の給料って業務内容に対して聞いて驚くほど低いよ・・・
厚生省に行った奴は、いいところはタクシー券的なものが使えることだけって言ってたし
>>273
まー、そう言うバスが無ければ移動できない人は過去に努力しなかった自分を恨めっていう話もあるがなw
てかここの人ってバスとやらが赤字じゃなくても、自分より給料貰ってるのが悔しいだけの気がするんだけど・・・
国1が批判されてるのを聞いて完全にそう思うよ・・・
278:名無しさん@八周年
07/06/29 21:45:53 Z0tHLRYZ0
タクシーの運ちゃん並でいいんだよ
279:名無しさん@八周年
07/06/29 21:48:02 SLYJYrED0
>>268
カスしか集まらないって・・・・失礼だろ!
公務員以下の給料の人のほうが多いんだぞ!
280:名無しさん@八周年
07/06/29 21:48:54 K1PAqhgP0
民間のバス運転手並にしろよでさえ市が潰れたり首になる危険が少ないんだから。
281:名無しさん@八周年
07/06/29 21:49:14 HLL/rnSZ0
都営バスも普段はやる気なさそうにしてるけど
夏と冬のある時期だけはものすごくテンション上がりますw
>>277
最近は民間でも大手なら敬老乗車券を出してるしね
URLリンク(www.kanachu.co.jp)
URLリンク(www.keiseibus.co.jp)
URLリンク(www.sotetsu.co.jp)
282:名無しさん@八周年
07/06/29 21:49:40 ohAgJAjw0
>>248
あくまで民間は市場の「相場」で決まっているだけ。
憲法12条の法律を犯してまで厚遇を得ている公務員こそが大間違い。
283:名無しさん@八周年
07/06/29 21:49:46 2g6ihF2r0
>>277
おまえさん、普通の人の7倍もらってるんだろ。
高額納税者として何とも思わんのか?
まあ、おおかた脳内ってとこか
284:名無しさん@八周年
07/06/29 21:50:50 V4y7o0QYO
委託した会社がボリ過ぎという意見が少ないのはなんでかな?
委託した会社の運ちゃんが辛いという話はよく聞くけど
その会社社長や役員が辛いなんて話は全く聞かない。
むしろ黒塗りで議員パーティーにいそいそと出掛けてますが?
285:名無しさん@八周年
07/06/29 21:51:05 O05nh6l90
貧乏人の皆様 次は三宮終点です
286:名無しさん@八周年
07/06/29 21:51:24 Jag3pKxD0
現業の方が明らかにだめっぽい奴らが働いてるのに
手当てがつくから現業の方が給料が高いってのも
変な話だよな。
>>277
国1批判はおかしいよな。
キャリアで1000万以上もらえるのは
50代になってからだし、ついでにいえば
50代の中頃にはほとんど同期が居なくなってるし。
287:名無しさん@八周年
07/06/29 21:51:51 gJvBHz000
俺は無知だったOrz、
民間課長クラスより高給なのか
288:名無しさん@八周年
07/06/29 21:52:28 q/RlpAVF0
>>279
だってそこら辺の中小企業と同じ金しかもらえなかったら
それなりの人が国を動かすことになるんだし・・・
やっぱり金だよ。
そもそも何でみんな上昇志向が無いのかが不思議・・・
今から地場のディーラーにでもなって上場企業目指せよ・・・給料青天井だぞ
289:名無しさん@八周年
07/06/29 21:55:07 cOuPa6MYO
>>277
俺の先輩は国家I種受かって役所回りしたけど、どこからも声がかからず…
290:名無しさん@八周年
07/06/29 21:55:21 XwGj/7XX0
まあまあ、神戸の人たちが満足してるなら
別にいいんじゃない。
これが都バスなら許さんが!
291:名無しさん@八周年
07/06/29 21:56:59 SGJKUpNv0
>>275
少なすぎる
3倍でもいい
292:名無しさん@八周年
07/06/29 21:58:26 ohAgJAjw0
>>282
15条の間違いw
293:名無しさん@八周年
07/06/29 21:59:32 dXgmM/Do0
国1批判してる人なんているの?スレ全部読んでないからわからんけど。
どちらにしろ、このニュースとスレ違いなことに変わりは無い。
294:名無しさん@八周年
07/06/29 22:00:17 q/RlpAVF0
>>283
いや、リアルだって
所得税だけで多分普通の人の年収の倍以上は払ってると思う・・・
所得税で1本持ってかれるから・・・
>>286
国1どころか国2批判とか警察、消防の給料批判もおかしい・・・
何か間違ってると思う・・・
俺はタクシー券貰ってもその給料じゃ国1とかやりたくないし・・・
295:名無しさん@八周年
07/06/29 22:00:37 qHHmVmQe0
「自分達はこんなに苦しんでいる」
「公務員は苦しんでいない(ように見える)」
「俺は苦しんでるのだからお前も苦しめ」というチャチな感情論。
その先になにがあるかも考えない。
労働者同士で争わせてる隙に、
経団連とマスコミは労働者を搾取して今日も左団扇。
296:名無しさん@八周年
07/06/29 22:00:38 SGJKUpNv0
市バスの運転手が国を動かしているのか
これは恐れ入った
297:名無しさん@八周年
07/06/29 22:02:58 SGJKUpNv0
>>243
お前ばかじゃね?
連続で運転しちゃダメなだけなんだよ
拘束時間が長いのはサービス業にはいくらでもある
298:名無しさん@八周年
07/06/29 22:03:45 fl8beXaU0
民主主義も市場原理も一緒だよ
神の見えざる手によって給料は決まってる
文句があるなら見えざる手になれよ
299:名無しさん@八周年
07/06/29 22:06:02 q/RlpAVF0
よくわからないんだけど、ここのスレでバス批判してる人いるなら
自分がそれになればいいだけの話じゃね?
なる能力が無いんでしょ?
他のバス会社で働いてる人いるならその人たちこそ目指せばいいだけの話じゃん。
自分がなれなかったから悔しいだけの僻みにしか聞こえてこないっていう感じなんだが・・・
金融みたいに出入りの激しい仕事だとそう思うんだけどw
ちなみに2日からうちの課長は次長になるが次の課長はよそから引っ張ってきた奴だし・・・
300:名無しさん@八周年
07/06/29 22:06:18 SGJKUpNv0
>>298
文句の意味を履き違えるなボケ
301:名無しさん@八周年
07/06/29 22:06:56 fsMwpqp40
>>7
官が民間並みの人件費でやればいいだけの話だろ
302:名無しさん@八周年
07/06/29 22:08:31 SGJKUpNv0
ID:q/RlpAVF0よくわからないのに何で粘着してんの
303:名無しさん@八周年
07/06/29 22:10:36 q/RlpAVF0
>>302
最近あまりにも天下り禁止だとか
国会議員の家賃が安いとか批判しすぎだから・・・
「自分に能力が無いだけの話」
「自分が学生のときに何の努力もしなかったから悪い」
って言うのを教えてあげたかったw
304:名無しさん@八周年
07/06/29 22:11:18 WQtivHmUO
民営化しかない
305:名無しさん@八周年
07/06/29 22:12:32 ohAgJAjw0
資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
306:名無しさん@八周年
07/06/29 22:12:33 rIatXmHW0
公務員の給料を民間並みにしておけば住民税増税も必要なかったのにねぇ
307:名無しさん@八周年
07/06/29 22:12:36 dXgmM/Do0
なんか高給もらって自慢したいだけの人がいるけど
スレの主旨が理解できないらしい。
この問題でディベートしたとして、悔しかったら自分がなればいいなんて答弁したら
論点がわかってない馬鹿としか思われないよ。
308:名無しさん@八周年
07/06/29 22:14:12 kAWw0ovp0
自称年収1000万がゴロゴロいる2ちゃんねるでこんなニュースは無意味。
309:名無しさん@八周年
07/06/29 22:14:20 WZTdByhs0
京都にLRTがなかなか開通しないのは
京都市バスの連中が妨害してるからでつか?
310:名無しさん@八周年
07/06/29 22:15:00 BZjHjlNa0
この高給を決めているのは誰?変えられる立場にあるのは誰?
311:名無しさん@八周年
07/06/29 22:15:29 2IcN/j010
あめぞう閉鎖の一因にもなったの神戸じゃないけど奈良のバスだったよね。
西日本のバス運転手ってアンタッチャブルだったんちがうの?
312:名無しさん@八周年
07/06/29 22:15:51 q/RlpAVF0
自慢もあるけど、それなりに努力してるからねぇ・・・
赤坂に8万で住ませて上げるから、議員に当選しろって言われたらできるの?って話になるわけだよ。
そんなに住みたいなら50万くらい払って住めばいいじゃんって思ってしまうんだけど。
313:名無しさん@八周年
07/06/29 22:16:25 9flIrVCY0
神戸なんて下手すりゃ財政再建団体だろ
こんな馬鹿な事に金使ってる場合じゃねーぞ
314:名無しさん@八周年
07/06/29 22:17:08 2JX0EOCp0
>>1
いまさら何を言ってるんだか
こんなこと随分前から言われてる
315:名無しさん@七周年
07/06/29 22:17:30 jtJnjZfB0
交通局勤務の知り合いが、給料や勤務に関してよく愚痴るが、殴ってやろうかとしばしば思う。
316:名無しさん@八周年
07/06/29 22:17:36 OIuv+nan0
岐阜の市営バスは名鉄に売却されたぞ
317:名無しさん@八周年
07/06/29 22:18:59 R8yka0KM0
知られざる抵抗勢力、自治労。
URLリンク(goodjob.boy.jp)
318:名無しさん@八周年
07/06/29 22:19:07 pbE1uDZGO
神戸のタクシーの運ちゃんの愛想の悪さは異常
319:名無しさん@八周年
07/06/29 22:20:27 3gUuCBu/0
とりあえず、市バス運転手の年収1000万のソース、くれ。
給食のおばちゃんは年収1000万とか流布されてたことがあるけど、それくらい信じられん。
いや、それよりちょっとは信じられるか。
320:名無しさん@八周年
07/06/29 22:22:07 fsMwpqp40
なんか勘違いしてる痛いのがいるけど
収入上がれば上がるほど払う税金も跳ね上がっていくんだから
バス運転手や議員よりよっぽど稼いでたって
「なにこんなヤツらのために税金無駄遣いしてんの」って思いが無くなる事は無い
321:名無しさん@八周年
07/06/29 22:24:43 wtHKkInW0
労働契約格差
業種間格差
民間公務員格差
を構造的に表にまとめて呉
322:名無しさん@八周年
07/06/29 22:25:08 2IcN/j010
>>319
バスは知らんが給食センターのおばちゃんが労働時間の割りに高級なのは
事実っぽい。しかも長期休暇あるしね。知り合いの奥さんが働こうとしてたけど
縁故っつーかコネが無いと入れないとか言ってた。
323:名無しさん@八周年
07/06/29 22:26:13 DVL3mId30
市役所のバスの運転士 2名乗務 午前・午後4時間ずつしか運転しません。市の高齢者対策として平日、年寄り乗せて1泊2日の
温泉旅行手当が付いて、その他余禄あり 年収軽く大台オーバーです
324:名無しさん@八周年
07/06/29 22:27:46 3gUuCBu/0
>>322
んだって俺が小学校の頃の友達んちのかーちゃん、給食のおばちゃんだったけど、
どう考えても貧乏一家だったぞ。
あばら家級の狭っちい家に住んでて。
自治体により全然事情がちがうのかね。
325:なんかなあ
07/06/29 22:29:14 3+MPRA5j0
286へ
そうなんす、現業は明らかにDQNぽいのです。
おいらは40歳、最近まで東京で働いてたけど生まれ故郷の田舎で事務職として地方公務員になりました。
中学の同級生は高卒で調理師として同じ職場(=公務員)で働き、年収700万円弱。
その上司には中卒50歳年収800万のおっちゃんがいます。
おいらはもちろん二人に負けるけど職場の中では思い切り働かされています。(でも8時までには帰れるから会社時代から考えたら天国みたいなもん。ちなみにおなじ事務所の人々はみんな定時で帰ります)
なんか髪染めたあんちゃんやおっちゃんより給料負けてるのしゃくだけど田舎でそんなに給料くれるところないし、田舎で暮らすにはこれしかないなあと自分を無理に納得させていますわ。
しかし勤務評定なし、年齢だけでボーナス決まるなんてまったく信じれん世界です。近隣の住民実態知ったら絶対怒るよなあ。
326:名無しさん@八周年
07/06/29 22:29:36 q/RlpAVF0
>>320
ちょw
議員とか確実に漏れよりすごい仕事してるのに多分漏れより年収低いのが
逆に可哀想になってくる。
しかも選挙とか名前と顔晒して車で走るとかなんかの罰ゲームだろとも思うw
バスはもはやどうでもいいって言うか、批判してる人は自分がなればいいのにって思うほうが多い。
逆になんでならないの?って聞きたいほうが強いっていうか・・・
327:名無しさん@八周年
07/06/29 22:29:56 zagxLQfw0
公務員ってぼろい仕事だなw
仕事しなくても、給料入りそうだなw
328:名無しさん@八周年
07/06/29 22:30:05 DVL3mId30
>>324
その家族は、給食で育ったのでしょう
牛乳とか食材・おかずは、持ち帰り放題だったのでは、
329:名無しさん@八周年
07/06/29 22:30:12 BZjHjlNa0
>>324
在日も貧乏なあばら家に住んでいるの多い
それでも生活保護が出るだけマシか
330:名無しさん@八周年
07/06/29 22:31:08 rcjmx2lQ0
>>93
当たり屋との処理は仲間でないとできませんしねw
331:名無しさん@八周年
07/06/29 22:31:33 8BAEGF/90
おれ、ちょっと暴れてもいい?
332:名無しさん@八周年
07/06/29 22:33:57 frSj4E9QO
京都市バスの運転荒くて怖いんだがあんな感じの仕事ぶりでも高給もらえるの?
333:名無しさん@八周年
07/06/29 22:36:59 zagxLQfw0
>>331
いいんじゃね?
そろそろ暴れねーと好き勝手するだけだし
334:名無しさん@八周年
07/06/29 22:37:16 2IcN/j010
>>324
そうかもしれんし、給食センターにも種類があるということだな。
ただ重要なのは「労働時間の割りに」ってとこ。
時給じゃなくて給料で、労働時間はそんなに朝早くなく夕方も洗物まで。
それで昔から土日祝休みで春夏冬の長期休暇と遠足や運動会、その他
イベント時の休みもあって、レジ打ちのパートなんかアホらしくなる給料とか。
その一家の父親が何やってたかしらんが、母親がその労働だけで
一家を養っていたとしたら恐るべしだと思うが。
335:名無しさん@八周年
07/06/29 22:37:42 fsMwpqp40
>>326
日本語読めない人かな?
何の仕事もせずに月10万貰ってる公務員がいて叩かれたとして
「自分がなれば?何でならないの?能力が足りなくてなれないからひがんでるんでしょ」とか言うのか?
民間であれば何も文句は言わんよ
336:名無しさん@八周年
07/06/29 22:37:48 KtT9Gtd/O
院卒の32歳国家公務員技官で税込年収400いかないけどな。
工事一杯抱えてサビ残ばっかりだし、国家公務員の理系は明らかに負け組だわ。
337:名無しさん@八周年
07/06/29 22:38:50 NS+lFttu0
富山県の百姓公務員でも年収1000万越します
食うものも不自由しない
その金はすべて家につぎ込みます
持ち絵率日本一の富山県は最高!!!
338:名無しさん@八周年
07/06/29 22:40:17 Yf++H0v70
公務員の給料下げて特権利用して小遣い稼ぎに民間と癒着するよりはずっといい
339:名無しさん@八周年
07/06/29 22:41:12 BN1R+Bjk0
民間が安すぎて劣悪な労働環境なのはスルーですかそうですか
ツアーバスの労働基準違反はどうなったんだよ
340:名無しさん@八周年
07/06/29 22:41:38 uUyLrH8GO
都バス運転手だけど通っていい?
45で1000とかいるけど、稼ぐ奴は出しから入庫まで一日中乗ってる。
つまりほぼ毎日三乗降出来る鉄人しか無理なんだよな
他の公営は違うかもしれんが。ちなみに俺の支部は何年か前に自殺者出た
341:名無しさん@八周年
07/06/29 22:44:06 fsMwpqp40
>>338
それなりの立場の人については通用する言い分かもしれないけど
バス運転手や給食調理員と癒着してどーすんの
342:名無しさん@八周年
07/06/29 22:44:07 F12zx8Qd0
>>332
あいつらはB。
安全とか関係ない。運転した実績があればOKなの。
仮に事故ってもなかったことになるw。
343:名無しさん@八周年
07/06/29 22:44:52 3nr2HagR0
そもそもバス・タクシー・トラックの運ちゃんやゴミ収集、バキューム、教師が1000万も稼ぐもんじゃないな
344:名無しさん@八周年
07/06/29 22:45:00 6ZW3bfNl0
>>338
公務員の給料下げて、民間と癒着して汚職をしたら、即懲戒免職に決まってるだろ。
345:名無しさん@八周年
07/06/29 22:46:22 uUyLrH8GO
チンチン電車廃止の影響で強制的にバスに来た世代の給料は確かにやばかった
15年位前は給料手渡しだったんだけど、定年近い人は
封筒が縦に立ってたのを思い出した(笑)
今はカットばかりでやってらんないよ
346:名無しさん@七周年
07/06/29 22:46:52 jtJnjZfB0
交通局勤務の知り合いが、給料や勤務に関してよく愚痴るが、殴ってやろうかとしばしば思う。
347:名無しさん@八周年
07/06/29 22:47:11 uiwsAlj+0
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋 これだってみんな民主党が悪いからだ
I晋 ◆ /) (\◆ 晋 みんなみんな民主党のせいなんです
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i 自民党に責任は無いんです
I │ // │ │ \_ゝ │ I つまり自民党は無責任なんです
ヽ I /│ │ヽ I/ 参院選は(経団連と派遣企業の)
│ ノ (___) ヽ │ 「成長を実感に!」で戦い抜きます
│ I I │
I │ I I
i ├─ ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
みなさ~ん 悪いのは全部 民主党!民主党ですよ~~~ 自由民主党は全然悪くありませ~~ん
348:名無しさん@八周年
07/06/29 22:48:37 t0hmkJb50
妻の父親が某民間バス会社の運転手だが
普通に一千万オーバーの年収だぞ
公務員を庇うわけじゃないが公務員たたきは違うと思うが
349:名無しさん@八周年
07/06/29 22:49:14 RCZeepLY0
>>337
百姓公務員って、ようは兼業農家って意味だよね?
兼業農家の人はそりゃ儲かるかもしれんが、それ以上に管理が大変だぞ。うちの上司が兼業だけど、傍から見ても辛そうで・・・身体があまり良くないから尚更。
農地を維持するのは大変だ。1000万稼げても漏れは遠慮する。
350:名無しさん@八周年
07/06/29 22:50:03 kdPJHc4n0
>>348
おまえのようなお目出度いやつは氏ねばいいと思う
351:名無しさん@八周年
07/06/29 22:50:05 meLpM1Fx0
年収1000万超えて、なおかつバス代の小銭を使って昼飯代やタバコ代もタダ
いい商売だな
352:名無しさん@八周年
07/06/29 22:51:39 6ZW3bfNl0
>>346
殴っていいぞ。おれが許す。
353:名無しさん@八周年
07/06/29 22:51:51 2IcN/j010
バブルの頃は公務員なんて普通に負け組みだったのにね
まー別に今でも勝ち組とは思わんけど
354:名無しさん@八周年
07/06/29 22:52:29 0OefhRbO0
>>324
同じ給食のおばちゃんに見えるが、
正規の市職員と臨時職員(パート)で
天と地どころじゃない待遇の差がある。
355:名無しさん@八周年
07/06/29 22:52:36 2r+Vb8oW0
おいおい、普通は市バス程度の仕事量ならボーナス無しの月20万がいいとこだぞ
356:名無しさん@八周年
07/06/29 22:52:49 uUyLrH8GO
>>348
小田急でしょ?
俺も20代の頃受けたけどなれなくて
仕方なく都営に入ったから一生忘れない
357:名無しさん@八周年
07/06/29 22:53:17 T6vYBB6v0
やっぱり自治労はつぶすべきだろう
358:名無しさん@八周年
07/06/29 22:53:47 JHTpIUYO0
民 間 が 低 す ぎ る ん だ ろ う が !
常識的に考えて。
359:名無しさん@八周年
07/06/29 22:54:03 A6ySSv610
昔から待遇変わっていない公務員
今は叩かれ、昔は叩かれない(むしろ質素と言われていた)
これって民間の待遇が悪くなっただけのこと
民間の経営モラルがあまりにも悪くなって公務員へのねたみとして出ているだけ
公務員叩くよりも、儲かっていて従業員への適正な利益配分ができていない
企業を指導するほうが先だ
360:名無しさん@八周年
07/06/29 22:54:26 b/3dBEaB0
一流企業のホワイトカラーには頭が悪いので頑張ってもまずなれないけど
バスの運転手には高卒でも頑張ればなれる
てことでいい社会じゃないか。
361:名無しさん@八周年
07/06/29 22:55:18 /kh8F5wI0
公務員が憧れの職業なんてありえない世の中になったもんだ。
362:名無しさん@八周年
07/06/29 22:56:26 uUyLrH8GO
>>351
それは無い(笑)
ミソクルは財布持ち込み禁止で食堂すらカードorz
363:名無しさん@八周年
07/06/29 22:56:44 xLvEEVZo0
>>359
儲かってない事業に税金ダラダラ支出して
税金の無駄遣いは問題ではないのか?
赤字になったら経営縮小するのが当然だろ。
364:名無しさん@八周年
07/06/29 22:56:54 Ypa1Tzj40
>>348
なんという民間バス会社なの? 嘘だと答えれないよね。
365:名無しさん@八周年
07/06/29 22:57:15 LkOQR8+p0
>>348
ありえない。
社名を記せ。
366:名無しさん@八周年
07/06/29 22:57:51 oGcNkNlC0
給食センターってさ・・・学校が夏休みとかだと仕事はTV見て寝てるだけだろ?うちの近所の給食センターは
陽が当たらないように自転車置き場の下に車停めてホース引っ張ってきて洗車とかしてたぜ?
367:名無しさん@八周年
07/06/29 22:58:16 b/3dBEaB0
これが現実なのかもね。
URLリンク(musyoku.com)
368:名無しさん@八周年
07/06/29 23:00:02 0yVRbQlC0
>>337
綿貫王国はさっさと滅亡しろ
369:名無しさん@八周年
07/06/29 23:00:52 uUyLrH8GO
だから昔の小田急だろ?
ちなみにその頃の子供のなりたい職業は
1プロ野球
2食べ物屋
3自動車運転手
だったような気がする
370:名無しさん@八周年
07/06/29 23:01:01 h8kcUmd5O
>>358
民間のバス会社は安すぎだよね
休日は2週間に1日で、毎日16時間拘束って会社もあるもんな
これなら1000万とは言わんが700~800万ぐらいは貰ってもいい
371:名無しさん@八周年
07/06/29 23:01:29 T6vYBB6v0
消費税やその他の税金をを上げる前に、まずは公務員の給料を下げるのが先だろ
372:名無しさん@八周年
07/06/29 23:02:35 Jag3pKxD0
>>338に>>341がマジレスしてて、しかも筋が通ってるのでワロタ
373:名無しさん@八周年
07/06/29 23:03:02 q/RlpAVF0
>>371
自分が稼ぐようになるのが先だと思う
374:名無しさん@八周年
07/06/29 23:03:27 RONcUA/U0
一般職の給料表で9時5時からはみ出す時間を超勤扱いにするのが間違ってるのよ。
運転手の給料表を作れば良いだけなのに、自治労が反対すんのな。
375:名無しさん@八周年
07/06/29 23:04:05 Xu5w7z/y0
>>358
日本と同じ所得水準の国でバスの運転手に一千万も出してる
ところは無いよw。
日本より所得水準の高いアメリカでも平均は4~5万$程度だ。
公務員がもらいすぎなんだよ。
大半が学歴無し、能力なし、仕事しない、のくせに。
376:名無しさん@八周年
07/06/29 23:04:22 voXNF53U0
思うんだ、普通にバス代払ってくれませんか?払える人は・・。
377:名無しさん@八周年
07/06/29 23:06:00 s96izBHH0
公務員の給与半額にすれば増税も必要なさそ。
378:名無しさん@八周年
07/06/29 23:06:15 T6vYBB6v0
消費税やその他の税金をを上げる前に、まずは公務員の給料を下げるのが先だろ
379:名無しさん@八周年
07/06/29 23:06:24 2IcN/j010
地方の市役所とか行くと質素にやってるけどね。
エレベータ止めて蛍光灯も半分ぐらいに減らして暑い中やってるよ。
ぱっと見人多すぎる感じはすっけどねー。給料もわからんし。
結局のとこ数字でしか判断出来ないから高すぎるとか楽すぎる言われるわけで
公務員の仕事を監視する役人作れば良いのよね。
そいつらの給料はカット出来た実績で出来高払いでさ。
380:名無しさん@八周年
07/06/29 23:07:31 uUyLrH8GO
>>375
いや、だから小田…
381:名無しさん@八周年
07/06/29 23:08:42 h8kcUmd5O
こうゆう職業があってもいいと思うが、その存在を義務教育できちんと教えて欲しい
382:名無しさん@八周年
07/06/29 23:09:34 SqY8EGbe0
バスを公営でやる意味があるのは過疎地だけじゃねえか?
民ができることは民なんじゃねえか?
383:名無しさん@八周年
07/06/29 23:09:35 p6ryhBX50
悔しかったら公務員になったら?
384:名無しさん@八周年
07/06/29 23:10:01 qHHmVmQe0
>>378
そんな理屈は経団連思う壺。
富裕層・大企業の減税をやめるのが先、
これこそ赤字国債大量発行の真因。
385:名無しさん@八周年
07/06/29 23:10:02 YqgTxsqwO
事務系公務員はほぼ30才だと基本給でも20万ありません。
年収だと300万円台です。
下っ端は貧乏。
386:名無しさん@八周年
07/06/29 23:10:38 0xLJqbT90
交通局なんて官でやる必要のないんだよ
387:名無しさん@八周年
07/06/29 23:12:26 8IgFck/f0
>>385
現業のほうが高給取りなんだよな
388:名無しさん@八周年
07/06/29 23:12:33 3gUuCBu/0
>>374
一見すると通るはずのない不合理な話がどうして通っている(らしい)のか、
少し見えてきた。
389:名無しさん@八周年
07/06/29 23:13:29 ZAkJaAh60
利益出した上での給料なら文句ないけどな
そうじゃないだろ?
390:名無しさん@八周年
07/06/29 23:13:34 Z8M1mWUPO
車内清掃も洗車もしないでいいのはうらやましい
3時間くらいかかるよ。
391:名無しさん@八周年
07/06/29 23:14:10 8pV3sw7K0
みんな、公務員を見たら無視しないか?
392:名無しさん@八周年
07/06/29 23:15:52 ZAkJaAh60
>>383
悔しい?
そこいらの公務員よりは高給取りだから、悔しいなんて感情は無いよ
ただ、ムカつくだけ
少なくともバスの運転手にこんな給料払う必要無い
393:名無しさん@八周年
07/06/29 23:19:11 6ZW3bfNl0
>>392
バスの運転手などという低級な仕事に高給を払う余裕があるなら、
その自治体は財政的に非常に余裕があるのだろう。
そのような自治体には国からの交付や支援は不要だということだ。
394:名無しさん@八周年
07/06/29 23:19:35 2IcN/j010
>>382
なんかその辺にも利権が絡んでそうだけどね。
地方だとバスぐらいしか公共の足がない地域が多いのも事実ではあるが。
例え365日運転したとしてもバスの運賃で1000万稼ぐのは大変だな。
395:名無しさん@八周年
07/06/29 23:21:02 XXqwowiw0
悔しいの?とかほざいてる奴は脳がくさってるなw
そんな次元の問題じゃないんだよ。
396:名無しさん@八周年
07/06/29 23:22:43 SqY8EGbe0
>>394
神戸市です!
397:名無しさん@八周年
07/06/29 23:22:46 3gUuCBu/0
>>391
噴いた。おまえには行間空ける権利がある。
398:名無しさん@八周年
07/06/29 23:24:38 wYCUUzv6O
少なくとも、リア充重視無試験の民間より難関試験を突破した公務員のが能力あると思うぞ。