07/06/29 17:33:26 20j+YmfR0
>>456
>>457
>>463
レス頂いてたんですね
ありがとうございます、読んでみます
471:名無しさん@八周年
07/06/29 17:34:01 80WO9ftT0
>>451
え?ブロッコリーってあの色が本物じゃないの????
472:名無しさん@八周年
07/06/29 17:34:18 Yh4QMDlF0
>>469
いやいやH2SO4水溶液そのもののこと
しかし想定外の濃さですかそうですかorz
473:名無しさん@八周年
07/06/29 17:35:23 aILeehP10
以前にアガリクス茸を服用した数百人だかに肝機能障害がおきて
他の医薬品との併用したために発生したとか結論してたけど
今思えば中国産でドッサリ危険物がのってただけな気がしてきた
474:名無しさん@八周年
07/06/29 17:38:31 SpZSsKIw0
スレタイが【中国】色の悪いオヤジに漂白剤をかけて加工していた工場を摘発
、に見えた
475:名無しさん@八周年
07/06/29 17:38:42 DHn3Kciz0
>>466
負け惜しみ乙w
涙目ですねw
476:名無しさん@七周年
07/06/29 17:38:58 J7a2QEaj0
>>471
国産のブロッコリーは深い緑色(茹でても炒めても色が落ちることは無い)
しかしファミレスのバイキングなど特にそうだが、薄い黄緑。
漂白しているからね。あの色になる。
いかにも色が落ちたっていうかんじ。
477:名無しさん@八周年
07/06/29 17:41:17 c41oB0lv0
>>444
まじですか?
どこかにソースあります?
めったにファミレスはいかないし、カット野菜もたべないけど
こういうことって厚生労働省が許可してるってことでしょ?
478:名無しさん@八周年
07/06/29 17:42:58 9tbNKQqb0
食べてたらどうしよう…
479:名無しさん@八周年
07/06/29 17:43:05 DHn3Kciz0
>>477
許可してるわけないw
480:名無しさん@八周年
07/06/29 17:43:16 Ljv1AmfE0
日本でも何処でもやってるだろ、こんな事。
いまさら中国だけじゃない、むしろあいつ等日本人のここも真似てるって事だろw
481:名無しさん@八周年
07/06/29 17:43:55 jZU8t/e20
>>452
牛肉コロッケの過去のご苦情、ご意見のなかで、「肉の味が気になる」という
お申し出が2件ありました。
都度、官能検査を実施した上で、問題は無いとお答えしておりました。
URLリンク(jccu.coop)
COOPの客にグルメが二人。
482:名無しさん@八周年
07/06/29 17:44:00 jGBejeOr0
日本でも大差ないよ、実際。
483:名無しさん@八周年
07/06/29 17:44:33 dVp1YUoG0
>>476
ハンバーグステーキに添えてあるのは確かに色薄いw
てか、もやしのソテーも付いてるし肉はミンチだ・・・
アハハハ ハ ハハ..........orz
484:名無しさん@七周年
07/06/29 17:45:43 J7a2QEaj0
こんな毒性のあるもんばっかり食べていたら
肝臓やられると思う。
肌もドスぐろいとかツヤがない人多いし。
食べ物の影響を軽軽しく考えていたら大変なことになる。
485:名無しさん@八周年
07/06/29 17:46:19 DHn3Kciz0
さあ、いっぱい「日本もやってるだろ」工作員が湧いてきましたよw
だからと言って、中国産のイメージがよくなるわけでもないのにねw
486:名無しさん@八周年
07/06/29 17:46:42 R9IZtlX50
>>477
みずみずしく見せるためじゃないみたいだが、やってるいたいよ
URLリンク(shokusen.jp)
487:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
07/06/29 17:46:45 eGcBQJRF0
しかし中国食品の輸入を制限しようとしていた松岡農相が亡くなったのは残念だった。
488:名無しさん@八周年
07/06/29 17:46:54 1aQt4U8f0
子供の頃、駄菓子屋のすももの真っ赤な着色料飲んでたけど
今考えるとどうなんだあれ、
489:名無しさん@七周年
07/06/29 17:48:19 UKcCAecJ0
米、小麦、大豆、蕎麦は自給率100%にすべきです。
490:名無しさん@八周年
07/06/29 17:49:06 WT6JkRHZ0
緑豆(もやしの素?)も緑に着色している画像をみたことあるな
中国
491:名無しさん@八周年
07/06/29 17:49:15 gu4JwlBR0
死因はもや死
492:名無しさん@八周年
07/06/29 17:49:51 jZU8t/e20
>>479
食品添加物としての漂白剤があるんだよ。
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
漂白剤(二酸化硫黄や亜硫酸塩類(*))
漂白剤は、加工食品中の好ましくない色素や着色物質を脱色し、きれいにするために使用され、酸化漂白剤(亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素等)と還元漂白剤(二酸化イオウ、亜硫酸塩類)があります。
二酸化イオウおよび亜硫酸塩類は保存料や酸化防止剤としても使われ、亜硫酸塩類には亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムがあります。
493:名無しさん@八周年
07/06/29 17:49:52 7y2nH76G0
もう なんでもありなんだな
この地域は
494:名無しさん@八周年
07/06/29 17:50:18 uukQkAlw0
そういえば、先週、中国産のモヤシを味噌汁に入れて食った後に
下痢して、痔が悪化して破裂した。
タカをくくりすぎてたor2
495:名無しさん@八周年
07/06/29 17:51:14 P1gibYUs0
>>494
んー。それは自業自得ですねえ。
496:名無しさん@八周年
07/06/29 17:51:21 80WO9ftT0
>>476
あぁ、さんくす
説明でわかったけどカリフラワーと間違えてたw
497:名無しさん@八周年
07/06/29 17:51:50 xYRKNrTw0
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
食品添加物の指定、使用基準の改正等について
(改正は下線部分)
で、それとは別に今回使われたらしい次亜硫酸ナトリウムは、
>ごま,豆類及び野菜に使用してはならない。
となっている。
その他の場合は残留の上限が指定されてる。
ミートホープや加ト吉を見てると、どうにも日本の業者もダメっぽいが。
食品関連の法律を破った時に、たとえ死者が出なくても故意の場合は、
最高刑を死刑にするくらいじゃないと押さえられそうにないね。
498:名無しさん@八周年
07/06/29 17:52:01 WT6JkRHZ0
そういえば、日本で出回っているもやしも、緑豆の原産国は中国だよな。
豆を中国から買って日本でもやしにしているのか?
コンビにだけかと思ったけど普通のスーパーのもそうなっててぎょとした。
もやし好きなんだけどなぁ
499:名無しさん@八周年
07/06/29 17:52:16 xWXe8Its0
ミートホープが霞んで見える
500:名無しさん@八周年
07/06/29 17:53:08 DZ4ZrhYn0
輸入を止めてくれ
アメリカ様を見習え!!
501:名無しさん@八周年
07/06/29 17:53:46 rMgBbFDq0
関西人と韓国人と中国人、
いちばん嫌な奴って誰だろう・・・・・。
502:名無しさん@八周年
07/06/29 17:54:28 R9IZtlX50
>>501
おまえw
503:名無しさん@八周年
07/06/29 17:54:55 6F2af1XN0
やっぱチャンコロってゴキブリ以下の汚物だわ
504:名無しさん@八周年
07/06/29 17:54:59 80WO9ftT0
>>498
なんでモヤシって安売り競争になってしまったんでしょうねぇ
1袋100円で国産にしてほしい
505:名無しさん@八周年
07/06/29 17:55:25 sHEL5N2D0
モヤシみたいな低価格品に漂白剤使って、儲かるのか?
506:名無しさん@八周年
07/06/29 17:56:00 uh37FkV00
日本でも大差ないとか言ってる人は
特アの人に思う。
507:名無しさん@八周年
07/06/29 17:56:19 Y6UzefMh0
>>444
やるよなー。
俺が昔バイトしてた某チェーン店でもやってた。
ちなみにその漂白剤は普通に食器の漂白にも使ってるやつだった。
食品用を食器に使ってたんだとは思うが・・・。
508:名無しさん@八周年
07/06/29 17:56:49 DZ4ZrhYn0
昼は㌧ペイ焼きでした。もやしは1袋38円でした。
うっ・・・
509:名無しさん@八周年
07/06/29 17:57:22 n6wgC7xh0
むこうでは日常茶飯事、いつものこと。いちいち
騒ぐほどのことでわない。
510:名無しさん@八周年
07/06/29 17:57:38 yn1c7i3m0
>>498
そう、もやしの種を中国で作る
だから親の大豆が地中や水から一生懸命吸い上げた中国のエッセンスが
たっぷり詰まっているわけです
511:名無しさん@八周年
07/06/29 17:58:11 Np+V/h0m0
これは日本でもやってたよ。昔アルバイトやってた
大きなもやし屋の工場もそうだった。ジーパンが
脱色して吃驚したよ。今は知らないけど。
512:名無しさん@八周年
07/06/29 17:59:04 xU7fwfHu0
昔、学祭でライチ出してたんだけどその頃は黒っぽかった。
最近のライチって赤銅色でこえええ…
513:名無しさん@八周年
07/06/29 17:59:08 P5tOEKUs0
うおおおお、俺これ食べてたかもおおお
ここ最近、ピリ辛の豆もやしの漬物?食べると蕁麻疹でるから
おかしいなと思ってた
514:名無しさん@八周年
07/06/29 17:59:46 ++bC4a1FO
生協の宅配で丹波黒豆注文したら、中国産のがきた。
中国産の丹波黒豆なんてありかよ!
詐欺まがい生協は氏ね!
515:名無しさん@八周年
07/06/29 18:00:22 ixbK/uz9O
>>501 関西人にきまってるニダ
516:名無しさん@八周年
07/06/29 18:01:12 DHn3Kciz0
>>492
まあなw
亜硝酸塩は、中国の殺人塩でも話題になったが、ソーセージやウィンナー、明太子なんか
に平気で使われているからねー。
ただ、俺がいいたいのは>>1の漂白剤のこと。
工業用漂白剤はちょっとw
517:名無しさん@八周年
07/06/29 18:01:26 0BqBCSGq0
中国国内で消費するぶんには何ら問題ない
奴らなら食える、食ってどうにかなっても大した問題じゃない
518:名無しさん@八周年
07/06/29 18:02:45 d/yeVlcGO
>>7
ありがとうございます
519:名無しさん@八周年
07/06/29 18:03:17 k8Bb8NKHO
>>507店の名前、伏せ字で教えて
520:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:07 faGjEo/N0
思いつくね~チャイナマンは
521:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:14 kyhAtWNE0
>>498
豆を海外から輸入するかぎり、検疫の為にポストハーベストされるのは
やもおえない事なんだが、支那が絡むと度を越したものになるからな。
他国産の豆で作るもやしを選ぶしかないね。
地物の伝統野菜としてもやしもあるのだが、冬場だけのものなんだよね。
小野川温泉の温泉もやしなんだけど。
522:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:24 O36ylJUz0
こんなので驚いていてもしょうがない。もっとすごいのがいっぱいあるよ。
みんな 知らないだけ。そこらを歩いているやつらがばかにみえるだけ。
どうせ 人間はいつかは死ぬのだから 同じだと考えているだけ。
523:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:35 Np+V/h0m0
あまり白いのは不自然てことだよな。
524:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:48 PK4c28/L0
こんな国でオリンピックはさせません。
させません!
525:名無しさん@八周年
07/06/29 18:04:50 rirScrbk0
お前らもかけてもらえよ
526:名無しさん@八周年
07/06/29 18:05:39 DHn3Kciz0
>>525
戦後世代のDDTだけで充分ですw
527:名無しさん@八周年
07/06/29 18:06:27 rCGS18EV0
以前コンビニのとろろ蕎麦を食べたら
とろろが妙に漂白剤っぽい感じでプールの水のような風味がした
翌日白っぽいウンコが出ました(´・ω・`)・・・
528:名無しさん@八周年
07/06/29 18:06:33 DQEL1Ltf0
白いモヤシって俺じゃん。なんか同情するわ~・・・
529:名無しさん@八周年
07/06/29 18:07:37 JiTl9juu0
>>266
シリコンは体に無害。
それよりも芋とか油のほうが心配
530:名無しさん@八周年
07/06/29 18:09:38 Y6UzefMh0
>>519
○○○○ー
531:名無しさん@八周年
07/06/29 18:10:40 QLz8lbhQ0
中国のミートホープか
532:名無しさん@八周年
07/06/29 18:11:39 xYRKNrTw0
>>511
今回問題になっている次亜硫酸ナトリウムを使ってたの?
どこのもやし工場?
中国語の記事によると発がん性があるそうだが。
533:名無しさん@八周年
07/06/29 18:11:40 FO3DSnCQ0
マイコー・弱損の偽装モヤシ
534:名無しさん@八周年
07/06/29 18:12:07 DVlIgtmR0
>>530
ベホイミー
535:名無しさん@八周年
07/06/29 18:12:56 BYujWvPh0
切ってパック詰めされてる野菜や果物がやばいでしょ
536:名無しさん@八周年
07/06/29 18:13:36 BN7dpQdn0
>>521
もやしは輸入物の単価低いからねえ...
農家も作りたがらないんよ
表示日本産とあっても
北朝鮮産・中国産アサリを砂浜に蒔いて
次の日収穫、それ日本産アサリな農林水産業。
全然安心できん
537:名無しさん@八周年
07/06/29 18:25:30 2JX0EOCp0
山菜なんかも似たようなことやってるって聞いた事ある
どこかの港にコンテナに入れて野積みされてて
真っ黒に変色したものを過酸化水素で脱色して鮮やかな緑色に染め直すそうだ
538:名無しさん@八周年
07/06/29 18:26:10 u1n4aeER0
キャプ
URLリンク(momoiro.s4.x-beat.com)
ミラー URLリンク(abon.net)
539:名無しさん@八周年
07/06/29 18:27:52 KEl3cV0BO
ミートホープの雨水なんかよりよっぽどひどいわ。
540:名無しさん@八周年
07/06/29 18:28:39 MUHSbknM0
>>536
日本の行政もよくそんな決まりを作るなあと呆れるな。
先日、和牛についても詐欺同然の妙な決まりを作ったよなあ。
中国の問題点をおしえてくれるのはいいが、あまりやると、
お前らが制定する胡散臭い定義から目を逸らさせるためか?と疑うな。
中国は日本より50年ほど遅れてるのかね。
いくら経済発展が目覚しいっつっても、
こんな精神的後進国で、オリンピックなんかやって大丈夫なんだろうか。
恥を晒すだけのような。まあ恥を晒して意識を変えてくれればいいが。
だとしても相当時間がかかるだろうけど。
541:名無しさん@八周年
07/06/29 18:29:44 BPH1jUhM0
ビタミンCで…
542:名無しさん@八周年
07/06/29 18:33:12 dVp1YUoG0
>>530
団子屋?
543:名無しさん@八周年
07/06/29 18:38:21 M5mZqml80
>>542
50年だったら、東京オリンピックは43年前だしたいして問題ないんじゃね?w
日本だって発展途上時期は今の中国と似たようなことやってきてんだし。
544:名無しさん@八周年
07/06/29 18:40:19 yn1c7i3m0
>>543
だから散々悪しき前例を見といてあまつさえODAぼったくっといて
なおもっと悪くなってるってどういうことなの
545:名無しさん@八周年
07/06/29 18:42:14 8ksYra9e0
輸入してるのは日本の商人なのだから輸入する業者が悪い
やばいのわかって入れてるんだから
546:名無しさん@八周年
07/06/29 18:43:18 zMmtTFa80
>>13はもっと評価されるべk(ry
547:名無しさん@八周年
07/06/29 18:46:00 M5mZqml80
>>544
それを悪しき前例と見てるかどうか。
環境問題もそうだけど、中国も含めた途上国から見れば、
「お前らも散々通ってきた道なのに、俺たちが通ろうとするのを非難するのかよ!?」
って感じだろ。
548:名無しさん@八周年
07/06/29 18:47:11 aTPLThYU0
お、俺…
この前1袋350グラム9円のもやしを買ったんだが…
もしかして中国産?
549:名無しさん@八周年
07/06/29 18:48:11 ChxuXgXm0
国民の安全より怪しい業者に配慮する役人。
水際で防げていると言いつつ、歯磨きは実際に
入ってきていた事実。しかも、対応は劇遅。
もう、何も信用できない。クーデターを希望したい。
550:名無しさん@八周年
07/06/29 18:48:42 DHn3Kciz0
>>540
逆に考えるのだ。
金のために、外道なことを思いつく技術は、半万年進んでいるとw
551:名無しさん@八周年
07/06/29 18:49:53 FAsvavgI0
えーっと、昭和の時代に野菜を扱う商売をしていた人間が白々しく叩いて遊んでいるスレ?これって。
胸に手を当てて過去の自分たちの行いを反省する位のレスが付いても良さそうなもんだが。
ママレモンを野菜を洗う器に数的垂らしてどうしていたって?
552:名無しさん@八周年
07/06/29 18:50:14 xYRKNrTw0
>>543
それで今の団塊以上は犯罪者ばっかりなのか。
他国にも輸出してたと。
強盗やったり詐欺やったり身分証の偽造やったり、
麻薬や武器を運びこんだり、密入国者を送り込んだり、
毒野菜輸出したり、汚染を他国まで流して迷惑かけたり、
天然ガスを盗んだり、農民を撃ち殺したり、他国の領土を
侵略したり。
そんな黒歴史が・・・なわけないわな。
よく例に出されるが比較対象にすらならない。
病気なんだから糞味噌みな一緒みたいなもんだ。
553:名無しさん@八周年
07/06/29 18:50:15 I8MUgKWJ0
>>547
まぁ、日本はODAもらってないけどな
554:名無しさん@八周年
07/06/29 18:52:55 odKr0Uze0
ここに、12億人の田中稔がいます
555:名無しさん@八周年
07/06/29 18:53:01 xYRKNrTw0
>>551
ああ、それ今の中国の日常だ。
家庭用野菜洗い洗剤が売ってるから。
畑で取った野菜を食った子供がその場で死んだ事件もあった(中国)。
556:名無しさん@八周年
07/06/29 18:53:58 98Fr396q0
>>7
557:名無しさん@八周年
07/06/29 18:54:12 DHn3Kciz0
>>551
どうした、工作に勢いがないぞw
昭和の時代ったって、長いからピンキリまであるが、中性洗剤出たての頃は、その毒性を
知らず、キャベツを中性洗剤で拭いただけで切って出してた時代もあった。
ま、中国人たちの場合、毒性を知った上で行う分、たちが悪いけどなw
558:名無しさん@八周年
07/06/29 18:54:55 v5iU7Cjy0
韓国産のキムチに使われてそうだな、間違いなく。
559:名無しさん@八周年
07/06/29 18:54:58 b7deLgud0
はい、小さい頃ママレモンで身体洗われてた俺がきましたよ
560:名無しさん@八周年
07/06/29 18:55:20 M5mZqml80
>>553
中国「ODA?なにそれ?」
561:名無しさん@八周年
07/06/29 18:55:44 zb0PYc8sO
ケシカラン(゚π゚)モシャモシャ
562:名無しさん@八周年
07/06/29 18:56:21 7ybeg0F+0
ゴミ餃子といい、中国にはゴミしかないの?
563:名無しさん@八周年
07/06/29 18:58:35 OkhGmmP90
■塩→塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
■ハミガキ粉→使用した人が死亡
■野菜→農薬漬
■割り箸→漂白剤漬
■水道水→細長い虫が大量に混入
■土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
■咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
■食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
■インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
■ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
■中国産アンコウ→毒ふぐ混入
■ぬいぐるみ→中身は産廃
■キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
■粉ミルク→中身はデンプンに香料
■緑化運動→枯葉をペンキで着色
■中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
■豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
■果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
■ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
■お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
■うなぎ→養殖うなぎの餌は人の死体。それを知っている現地の日本人は中国産のうなぎを一切口にしない。
■米→重金属汚染。
■ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
■牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
■紙ナプキン→使用済み生理用品を着色。大腸菌、結核菌、肝炎ウィルスを検出。
■爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。大腸菌、結核菌、エイズウィルスを検出。
■料理人→くわえたばこで鍋を振っている。客用の料理皿を灰皿の代わりに使う。
■点滴液→偽造の血液タンパクを使用。死者続出。アメリカとEUが監視を強化。
■知的財産権→ブランド品のほとんどが偽者。自国のオリンピック商品まで偽者が出回っている。
564:名無しさん@八周年
07/06/29 19:01:02 5P4vILD/O
おめぇならやるだろうっと思ってたよ
やっぱりなぁ
メダカ漂白して白魚なんてどうだい
565:名無しさん@八周年
07/06/29 19:01:21 FAsvavgI0
>>555
今のシナって、昭和50年代以前の日本と同じなんだよな。ただ、スケールがでかすぎて迷惑度も増大するだけで。
多分、君の回りのおじさんおばさんに聞いてごらん。野菜を扱う仕事をしていた人は嫌な顔をするから。闇に葬った事だからね。
566:名無しさん@八周年
07/06/29 19:01:37 sKwIudbW0
>>557
俺の知り合いは国内トップクラスの某化学会社で研究職についてるが、
取引先の会社の製品なんて怖くて食えねーよって笑ってた。
そんなこと言ってたら、なんにも食えなくなるけどなとも。
567:名無しさん@八周年
07/06/29 19:03:32 FAsvavgI0
>>557
工作っておいw勢いってw
まぁ、昭和の終わり頃まで田舎の喫茶店でやっていた。単なる実体験だ。
568:名無しさん@八周年
07/06/29 19:03:56 20j+YmfR0
食器用洗剤といえばイギリスかどこかでは泡洗い流さないと聞いた
食べ終わった食器、泡で洗う→布巾で拭くで終了
もちろん次回そのまま食器使う
569:名無しさん@八周年
07/06/29 19:05:33 cZswp5cw0
だからこれが経団連の望んだことだろうがW
自給率0%でも安い中国産あればいいんだろ?W
自業自得W
570:名無しさん@八周年
07/06/29 19:05:19 /fC2HjmS0
>>440
種子を育てる過程で向こうの水と土を使ってるんだぞ。
水以外の汚染物質を濃縮して緑豆の中に蓄えてるわけじゃないか。
571:名無しさん@八周年
07/06/29 19:07:33 ja1H7N7d0
過酸化水素水で漂白ってなら、わからんでもないが、まさか塩酸系とかの
漂白剤でも使ってたのか?
ちゃんと中和させればそれもおっけーといえば、おっけーかもしれんが
572:名無しさん@八周年
07/06/29 19:07:36 cEmBuQQo0
>>557
中国の下水油屋とかと何ら変わらないのが日本人だよな。
ルーツは中国人だから仕方ないし、抗えないけどね。
当社の商品は食べない(使用しない)けど他社のは食べる(使用する)
これで上手く市場が回ってるんだから面白いよな。
573:名無しさん@八周年
07/06/29 19:08:30 7ybeg0F+0
>>570
緑色の染料に農薬によくわからない薬品と
栄養たっぷりだね!
574:名無しさん@八周年
07/06/29 19:08:36 1N3cLmY80
噂によるとミートホープの社長は中国で再起を図るそうだ。
あそこなら偽装の知恵は高く評価されるだろう
575:名無しさん@八周年
07/06/29 19:07:49 /fC2HjmS0
>>557
中国人の場合、毒性を知らずに農薬漬けの毒野菜を作っているケースもあるぞ。
576:名無しさん@八周年
07/06/29 19:10:22 PsfM7AGa0
もやしがカメに詰まってたって…
底のほうは腐ってデロデロになってそうだ
中国のでっかい瓶に詰め込んで4トン
577:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/06/29 19:10:36 6Bn3dW/u0
\ 食物偽装と言えば? 中国だろ! /ナンダコレハ コワイモナー ヒイィィィッ
また中国で \ ∧_∧ ∩ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
残留農薬 \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
だって ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ /
/ (;´∀` )_/ \ < ま > 嘘も100回言えば、真実になる。
|| ̄( つ ||/ \< 中 > 虚構の歴史と徹底した反日思想に洗脳された中国人。
|| (_○___) || < 国 た > 反日デモは、ときとして暴動に発展する・・・
―――――――― .< >―――――――――――
∧_∧ また暴動 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) 壊しとる・・・∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )< これでも文明国か(藁
_____(つ_ と)___ / \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \ガシャン/ ∧_∧ 馬\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ /γ(⌒)・∀・ ) 鹿 \ ;) ( ;) /┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 者 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー─-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \華僑 | | ┃
578:名無しさん@八周年
07/06/29 19:11:10 xYRKNrTw0
>>565
過去の日本は「知らなかった」
今の中国は「知ってて使っている」
この大きな違いがあるんだが、いい年してるようだけど、
この差がわからないのか。
それともタバコの害とかに例えたらわかるか?
「昔もみんな吸ってた」けどさ。
野菜用洗剤については、悪影響は知っててもそのまま水で洗っただけで
食うともっとヤバイ(場合により死に直結)するから、死ぬよりはマシって
ことで使ってるんだよ。
水で洗っただけでそのまま調理して食って頭痛がしたとか、子供が
泡吹いたって話があるが、かと言って食わねば死んでしまうから。
579:名無しさん@八周年
07/06/29 19:21:11 U0ysHRfmO
>>559
おまわりさんに、外国のシャンプーといって
クレンザーとサンポールを使ったのは私です
580:名無しさん@八周年
07/06/29 19:21:52 S2+G/BNyO
>>444
自分も体験した。
業務用漂白剤をすんごい薄めて野菜を浸してた。
マニュアルがあってさ。
でもそんな野菜自分だったら食いたくねーから
漂白剤は量誤魔化して入れるか入れないか位で洗った
581:名無しさん@八周年
07/06/29 19:24:19 kyhAtWNE0
>>559
夏場に知り合いの家で徹夜で同人イベントの作業やって、
そのまま会場行って、給湯室のママレモンで頭洗った事が有ってな。
orz
582:名無しさん@八周年
07/06/29 19:24:28 20j+YmfR0
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
ググってみたら食器用洗剤に関しては
洗い流さないない国がけっこうあるみたいなんですけど
それで野菜洗った場合ってどうなんでしょうね?
583:名無しさん@八周年
07/06/29 19:24:50 rutXCueQ0
で、そのモヤシは、日本に輸入されてるのか?
584:名無しさん@八周年
07/06/29 19:25:07 FAsvavgI0
>>578
誰も、「知らなかった時代」の話をしている訳じゃないんだけれどねw
で?雨水で肉を扱うことの影響を苫小牧の某社長は知らなかったとw
見栄えと、金と、体面だけだよ。そんなの。
んなもの、知っててやってたに決まっているじゃないか。喫茶店の店長も知ってたからこそばれないように数的垂らしてそのあと水で洗うように指導していたんだが。
やれやれ、工作員はこれだから。まぁ、俺は今から出掛けるので相手してやれないが、工作活動頑張れ。
あと、タバコの害について述べたいようだが、同じだよ。今も昔も、医療職の喫煙率は高い。看護師の休憩室がどんなだか。
まぁ、肩の力を抜いてぬるく生きていった方がよいと思うぞ。
585:名無しさん@八周年
07/06/29 19:27:15 cEmBuQQo0
>>583
大分前から入ってきてるよ。
586:名無しさん@八周年
07/06/29 19:27:58 /fC2HjmS0
>>578
ていうか、他国に大々的に輸出してるかどうかの方が大きな問題じゃない?
当時の日本の食料品は輸出されていなかったはずだから、被害を他国に
これほど大きな被害をもたらしていないよね。
587:名無しさん@八周年
07/06/29 19:28:40 xYRKNrTw0
>>584
マジで読解力低いな・・・。
いちおう中学校くらいまでは出てるの?
588:名無しさん@八周年
07/06/29 19:32:26 xYRKNrTw0
>>586
それが一番。
中国人が自分達の行いで公害で死のうが中毒で死のうが、
ガン患者が毎年二ケタで増えようが酸の川や湖が出来ようが
知ったことではないが。
そしてそれを日本が悪い、仕方ないと正当化する意見が出るのが
もっと不思議だが。どこまで腐ってるのかと。
589:名無しさん@八周年
07/06/29 19:32:42 cEmBuQQo0
中国人が作り販売する。
↓
中国の日本企業の中の中国人を経由して日本に。
↓
在日検査官がチェックし、日本企業の中の中国人に運ばれる。
↓
中国人と何も考えてない日本人が製造、販売。
↓
日本人が喜んで食べる。
590:名無しさん@八周年
07/06/29 19:39:54 ZHVOFVQY0
もやしが可哀想・・・
591:名無しさん@八周年
07/06/29 19:40:22 S/XohcDr0
>>448
チョンボしてないだろ。
いつちょんぼしたんだ?
マスゴミがちょっと煽ればすぐに悪だと理由もなしに思い込むタイプ?
592:名無しさん@八周年
07/06/29 19:42:37 730FS6sH0
>>585
大分あたりなら東京には関係ないな(´∀`;)ホッ
593:名無しさん@八周年
07/06/29 19:43:01 HvTM8BtT0
モヤシも中国産多いよな
594:名無しさん@八周年
07/06/29 19:44:00 S/XohcDr0
>>462
日本の工場で作られてる野菜は無農薬でしかも清潔
もやしなどのスプラウト系だけどな。
>>473
アガリクスはそのものがインチキ。
何の作用もない。がんセンターのひとが
勝手にがんセンターの名前使われたとかで裁判沙汰になってた。
595:名無しさん@八周年
07/06/29 19:45:25 p45HKsXh0
また中国のヤチャイナテロか
596:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:21 GXzt52Vh0
日本のモヤシだって普通に漂白してるのたくさんあるだろ
漂白してないのはわざわざ「無漂白」と表示してるぞ。
中国だと何が問題になるわけ?
597:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:34 f9T3A1Qh0
食の安全オワタ
中国産を食いまくってる日本人オワタ
598:名無しさん@八周年
07/06/29 19:46:38 S/XohcDr0
>>532
次亜塩素酸ってプールの消毒薬だぜ。
プールのそこに落ちてる錠剤。
そんな危険なものでもないでしょ。
599:名無しさん@八周年
07/06/29 19:48:12 3nr2HagR0
>>589
アシアナの客室乗務員が支那人をイミグレ通さずに日本入国させたのと同じだな
600:名無しさん@八周年
07/06/29 19:48:39 xYfuvQxY0
今は日本の工場で作られるコンニャクは全て白いんだけど
消費者から「コンニャクっぽくない!」「食欲が沸かん!」と言われて
わざわざヒジキや海草を混ぜて、黒いブツブツ入れてるんだよな。
これ豆知識な。
601:名無しさん@八周年
07/06/29 19:50:24 6AEt8VcT0
タヌキのイラストのは裏に中国ってかいてあるんだけど。
あれは豆だけなのかな?
よくわからなくて怖いからちょっと高いけど雪国を買っている私。
602:名無しさん@八周年
07/06/29 19:53:31 rJ3nvwb20
>>598
濃度によっちゃヤバイぜ。
家庭用のブリーチやハイター、カビキラーを飲んでる様なもんだからな。
603:名無しさん@八周年
07/06/29 19:53:37 dhFDZ2XJ0
実は数年前、某もやしメーカーの工場に毎朝早くから起きてバイトに行ってたんだが、
そこの工場でも漂白剤みたいなの入れてたよ。
「みたい」だからよくわからんけど、工場長(経営者)がもやし見て
「あー、ちょっと色わりぃなぁ。入れるか。」っていつもいってた。
604:名無しさん@八周年
07/06/29 19:55:42 5rBOb6ID0
これなら中国のコロッケは赤みを出す為にヨードチンキぐらい入ってそうだな
605:名無しさん@八周年
07/06/29 19:57:06 ZB2AVzFS0
>>596
リン酸ナトリウムとかを「殺菌剤」名目で添加して「無漂白」
606:名無しさん@八周年
07/06/29 19:57:08 eSOTsaH/0
なんでもありですね
607:名無しさん@八周年
07/06/29 19:58:42 oz1nfobf0
>>600
うちは下仁田産の昔ながら製法でコンニャク玉の皮ごとすりつぶして作っている
黒いつぶつぶのあるコンニャクを買っている、美味しいよ。
608:名無しさん@八周年
07/06/29 19:59:13 Vq3G7lvH0
もやしもちゃんと洗わないとダメだぜ。
袋からそのまま調理してないか?
めんどうだけど、頭とヒゲを取るとめっちゃ美味しくなるお。
609:名無しさん@八周年
07/06/29 20:00:19 INkKjD1t0
これは酷いですな。
これじゃあ日本とたいして変わらんな・・・・
610:名無しさん@八周年
07/06/29 20:00:41 NGFQYVwLO
モヤシって「萌やし」が正当なんだよな
611:名無しさん@八周年
07/06/29 20:02:53 xYRKNrTw0
>>604
スーダン・レッドってのが今もよく話題になってる。
毒性が弱いのから強いのまで使われてるとかなんとか。
黄身の色を赤っぽくするため、ソーセージ、燻製など
肉加工食品や料理の赤みを増すため、トウガラシの赤を出すため、
などなど。
612:名無しさん@八周年
07/06/29 20:04:56 dRoDUN5D0
>>1
日本の黒ギャルにも、その加工きぼんぬ。
613:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/06/29 20:05:18 6Bn3dW/u0
∧∧
⊂(・∀・)つ-、<最新のSAPIO報道によれば、
/// /_/:::::/ <安心できるコンビニ弁当は、
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 <セブンイレブン製だけ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
614:名無しさん@八周年
07/06/29 20:06:31 kB7TODVx0
アモイ市でモヤシ
アヤシイ ってことですね
615:アジアの心臓
07/06/29 20:08:53 z/wM9cSq0
どうせ日本向けなんだろ?
なら、安心じゃねーか。
616:名無しさん@八周年
07/06/29 20:12:27 MwErTbMb0
>>色の悪いモヤシに漂白剤をかけて加工
田中稔社長のテクニックに比べたら、
中国の加工は児戯に等しいなwww
617:名無しさん@八周年
07/06/29 20:13:35 qWnQuwzH0
>>7
さっきからずっと待ってるんだが
妹が出来る気配すら無いぞ。
618:名無しさん@八周年
07/06/29 20:14:16 DNiv5GNx0
日本でもやってそうだな
619:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:03 TEqJ70cN0
最近、職場の給食の内容が気になってしかたがない。
危ないものは、積極的に残している。
食べ残しはいけないといわれたが、時代が変わった。
命が惜しいのなら、昔の常識は捨てようw
620:名無しさん@八周年
07/06/29 20:15:22 agVyN0Tz0
もやしは大豆からできるんだ
はじめてしった
621:名無しさん@八周年
07/06/29 20:17:11 nqPx8ydk0
やっぱ自分で栽培するしか。
622:名無しさん@八周年
07/06/29 20:18:47 FVKZTMiO0
雨水で肉を洗っていたところがあるくらいだから、国産も信用できないね
623:名無しさん@八周年
07/06/29 20:29:50 DQEL1Ltf0
>>266
今そのサワークリーム&オニオン味食ってるんだが
容器の上3枚にしか味ついてない(´・ω・`)
624:名無しさん@八周年
07/06/29 20:30:55 vlKJZVWA0
本当のキチガイ国家
625:名無しさん@八周年
07/06/29 20:31:12 cEmBuQQo0
>>622
使ってはいけない法律だからね。
雨水をろ過、殺菌の手順踏んでれば文句はないけどね。
それで酷い汚れだけ洗うみたいなね。
626:名無しさん@八周年
07/06/29 20:32:24 Ypa1Tzj40
中国は野菜の栽培に糞尿を直掛けしてるからなあ。
養殖魚のエサに水銀を入れているって噂は本当なんだろうか?
中国に限らず、食の安全性をとっくにあきらめてしまっているんだが。
627:名無しさん@八周年
07/06/29 20:32:33 S7J9qa+I0
漂白剤でもやし、白くなるん?
628:名無しさん@八周年
07/06/29 20:34:04 Krk0+iUy0
流石キチガイ中国食品!!
629:名無しさん@八周年
07/06/29 20:39:51 FVKZTMiO0
>>626
日本でも昭和年代までは普通に行われていたワケだが >糞尿散布
630:名無しさん@八周年
07/06/29 20:41:30 /fC2HjmS0
>>629
直がけじゃないだろ。
発酵させて堆肥にした物だろ。
631:名無しさん@八周年
07/06/29 20:44:01 MPJDQMtM0
苫小牧の肉屋に比べたら可愛いものだ。
632:名無しさん@八周年
07/06/29 20:47:21 fDz8Diso0
>>617
現在仕込み中ですので10ヶ月お待ち下さい
633:626
07/06/29 20:49:48 Ypa1Tzj40
水銀の話は?
634:名無しさん@八周年
07/06/29 20:50:34 14zZQcRb0
無認可の工場を調べたらって、、、調べる前につぶせよw
摘発の根拠がヘンだぞ。
635:名無しさん@八周年
07/06/29 20:53:14 FaTWDdcz0
五 輪 記 念 ・ 地 球 全 生 物 皆 殺 し 大 作 戦
636:名無しさん@八周年
07/06/29 21:04:28 Ps95jQDb0
これは日本でもやってるぞ。年末になるとテレビ中継されたりするような全国的に有名な市場。
その近所の薬局のおじさんに聞いた。そんなの袋詰めにされたスーパーマーケットの野菜だけじゃないの?
いかにも自然そのものって感じで籠に盛ってる奴も薬付けてるわけ?と聞いたら、そうだよだって。
637:名無しさん@八周年
07/06/29 21:06:26 q51UG/2y0
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
638:名無しさん@八周年
07/06/29 21:11:34 uh37FkV00
>悪いモヤシに漂白剤をかけて加工
エコだねぇ。
639:名無しさん@八周年
07/06/29 21:13:54 cEmBuQQo0
ゆりかこ株上がるな・・・
640:名無しさん@八周年
07/06/29 21:16:11 8BTIAa3l0
エコロシ
641:名無しさん@八周年
07/06/29 21:20:41 4vxrLsft0
偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ★★★
スレリンク(food板)l50
食品表示に騙されないためのスレ
スレリンク(food板)
642:名無しさん@八周年
07/06/29 21:21:34 3NA23Bkv0
今日ニュースで鰻輸入協会のおっさんが言ってたが、
日本に輸入している鰻はちゃんと検査してるから大丈夫だと。
日本の養鰻場の水は地下水だが、
中国の鰻の養殖の水はすべて近隣の川から引いている。
知っての通り中国の河川の70パーセント以上は汚染済み。
これ考えると、本当に安全っていえるのか?
学者が言ってたが、薬品検査では対象となる化学物質を特定して
それがあるかないかを検査する。 初めから対象としていない物質は
あるかないかがわからないんだと。
ちまり中国の食品は何が含有されているかを初めから特定しないと
検出されないから、まだまだ未知のおっかない物質が入ってる
可能性大。
643:名無しさん@八周年
07/06/29 21:24:57 P2f2/RWW0
今からできた妹が、ちょっとエッチになるのって、何年くらいかかるんだろう?
644:名無しさん@八周年
07/06/29 21:26:25 3NA23Bkv0
>>173
スーパーの店員に聞いた話だが、今の日本製食品は
国産表示はブランドに匹敵するんだと。
だから国産の材料使用のものは、間違いなく国産と書いてあるそうだ。
で、納豆も国産大豆を捜すとありました。
2パックで128円なり。
ということは今まで4パック98円のは中国産大豆だった!
645:名無しさん@八周年
07/06/29 21:33:08 3NA23Bkv0
>>215
農業やってる友人の話だが、日本の農薬散布は葉の表面だけで
内部に浸透しないんだと。
だからレタス、キャベツなどの葉モノはよく洗って食べれば大丈夫とのこと。
646:名無しさん@八周年
07/06/29 21:35:09 3NA23Bkv0
>>216
塩素は水道水に消毒用にフツーに入ってるし。
647:名無しさん@八周年
07/06/29 21:38:27 Q2ka46rI0
雨水で風呂沸かして入ってる俺って一体・・・
648:名無しさん@八周年
07/06/29 21:44:27 7q2/Iym90
割り箸で漂白剤使いまくってるのはあったけど、やっぱこれもあったか。
あー・・・・こりゃ日本にも入ってきてるなー・・・・確実に・・・。
国産のはあるところにはあるけど、大抵のスーパーには中国産しか
置いてないんだよねー・・・。
もう自宅で栽培すっかなー・・・。
649:名無しさん@八周年
07/06/29 21:45:36 3NA23Bkv0
>>261
いやいや甘いな。
中国人の中から耐化学物質体質の新人類が生まれる。
650:名無しさん@八周年
07/06/29 21:50:51 3NA23Bkv0
>>301
ダメダメ、や○ずやの香ZUな、俺前に通販で買ってたけど、
材料も生産も全部中国だからやめた。
電話でメーカーの人に中国産でなければ継続するんですが残念です
といったな。
651:名無しさん@八周年
07/06/29 22:05:57 6wpGgvuvO
有名な食品会社の名前の入った、安い桃カンだったけど、輸入元が中国だったんで止めた。ミートホープなんてまさに思想が中国企業!食いモノ、薬、体に浸けるモノは絶対避けた方が無難!
652:名無しさん@八周年
07/06/29 22:11:35 QontMvYx0
>>266 >>623
おまいら勇者だな・・・
653:名無しさん@八周年
07/06/29 22:14:43 WQtivHmUO
また北海道か…おや?
654:名無しさん@八周年
07/06/29 22:33:26 NHnQm36a0
>>650
もうそれ毒薬じゃねーか
俺一週間でやめてよかったわ
655:名無しさん@八周年
07/06/29 22:36:15 Km4rKO7k0
み○の某所の川沿いに有るモヤシ工場も漂白剤のニオイしてるよ
貴重な魚が住む清流に排水垂れ流しで川が漂白剤のニオイしてる
あっ、漂白剤使ってるとは言ってないよ
ニオイがするだけだよ ニオイがね
656:名無しさん@八周年
07/06/29 22:37:06 aQJBb3Yr0
これがニュースとして報道されるだけまだ救いがあるよな、、問題は報道されていない部分、、国が把握しつつも
もみ消しているニュースのほうがはるかにやばそうだ
657:名無しさん@八周年
07/06/29 22:37:37 z+nUoMGM0
/ ̄\ モキュ
/ *´ω`)つ モキュ
| つ /
\ \___
 ̄ ̄\/
658:名無しさん@八周年
07/06/29 22:42:03 4eqsKxAc0
もやしに漂白剤なんて当たり前やんか。
白い食品はまず漂白剤。
廉価のかまぼこ、ちくわには、魚肉のすり身なんて、
ほとんど入ってないんじゃないの。
659:名無しさん@八周年
07/06/29 22:42:49 14zZQcRb0
中国原産黒もやしを、、、
660:名無しさん@八周年
07/06/29 22:42:59 Rj8bR3IX0
もやしの漂白って割と普通じゃないの?
漂白してないと、無漂白って書いてあるよね。
中国の工業用の薬品で、ってところには驚くけど。
661:名無しさん@八周年
07/06/29 22:44:24 DuH1ANkx0
中国国内で殺し合ってくれる分には全く構わない。
お願いだから外部に出さないでね。
662:名無しさん@八周年
07/06/29 22:47:23 LJxwult40
もやしやカット野菜は普通に次亜塩素酸使ってるだろ
そんなことより掛け流しじゃない温泉に入って、効能を維持するためとか言って
上がるときに流さない人のが危ないぞ
663:名無しさん@八周年
07/06/29 22:49:01 8BTIAa3l0
,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ < やめや、やめや
664:名無しさん@八周年
07/06/29 22:50:28 xsEXvKqX0
青いキリン的には当たり前。
665:名無しさん@八周年
07/06/29 22:50:35 h8kcUmd5O
全員早死にすれば年金問題は解決するわけだが‥
666:名無しさん@八周年
07/06/29 22:52:47 XlgmmB2E0
漂白はしてなくても、日本国内に流通するもやしの元になる
緑豆?が、かなりの割合で中国産で鬱。
業務用の皮がむけてる野菜とか、安い冷食もさりげなく中国・・・。
667:名無しさん@八周年
07/06/29 22:53:24 LJxwult40
>629
西武鉄道が発展したのは他の鉄道会社が嫌がった都心の糞尿を郊外に運ぶ仕事をやったから
668:名無しさん@八周年
07/06/29 23:17:20 NmoAigbE0
これからは農学部の時代だ
669:名無しさん@八周年
07/06/29 23:19:37 9V3wMNBp0
漂白なんてマイケルだけで勘弁してください
670:名無しさん@八周年
07/06/30 00:03:02 kzFQuKI70
>>655
掃除で塩素使うけど?
671:名無しさん@八周年
07/06/30 00:08:38 CgaEDaqn0
>>工業用の漂白剤
ポイントはここだったんだ!
工業用石鹸で手を洗ったら、お肌ボロボロのツルツルみたいなもんか。
672:名無しさん@八周年
07/06/30 00:32:28 j9SdZjXX0
中国産輸入は世界がNO!と言わなきゃいけない時なんじゃないのか。
673:名無しさん@八周年
07/06/30 00:33:01 2MgPesQS0
なんか、妙に火消ししてる人いない?
わざと食用と工業用を混同してるっぽい単発カキコとか
気になるからageておく
674:名無しさん@八周年
07/06/30 00:36:01 2MgPesQS0
日本でもあるとだけ書いて、場所を書いてない書けない書き込み多数age
野党、選挙前のチャンスだぞ、全国一斉調査しろ。
675:名無しさん@八周年
07/06/30 00:37:46 JQO+EzNb0
工業用の漂白剤 NG
食品加工用の漂白剤 OK
お前らの食ってる物は漂白されたもんばっかりだからな。
676:名無しさん@八周年
07/06/30 00:41:31 CDLl04WE0
雨水で肉を解凍してたアレが生易しく見えるな・・・
677:名無しさん@八周年
07/06/30 00:41:38 xN1+BdEtO
中国と関わらなければいいものを…
678:名無しさん@八周年
07/06/30 00:44:30 2MgPesQS0
野党!日本のモヤシホープを探すんだ!
679:名無しさん@八周年
07/06/30 00:49:14 7Yva3eKR0
ペッパーランチのステーキについてくるモヤシはどこのモヤシ?
680:名無しさん@八周年
07/06/30 00:52:44 YVy3ox8X0
中国産ブランドの食材を味わいたけりゃあ、
ファミレス、コンビニ、ホカ弁を行こう。
681:名無しさん@八周年
07/06/30 00:53:40 GUNnzRnr0
日本人は白いモヤシしか食わない。よって日本人のせいです。
682:名無しさん@八周年
07/06/30 00:53:42 hc1F+mZq0
昔からモヤシに漂白剤はあった話。もちろん日本で。
今更なニューススレ立てんな>1
683:名無しさん@八周年
07/06/30 00:56:20 hc1F+mZq0
>>650
エバーのはどうよ?
684:名無しさん@八周年
07/06/30 01:00:19 1o3UgIAP0
CMよくやってる雪国もやしが中国産だな。
685:名無しさん@八周年
07/06/30 01:24:52 p+CHf4Nk0
>>7
パパいないのに…困ったな
686:名無しさん@八周年
07/06/30 01:33:37 eGH0PWrr0
もやしの冷凍食品は買ったこと無いな。
生のもやしは日本製。
もやしは生のままでは冷凍出来ないよ。
解凍したら水が出てふにゃふにゃになるからね。
687:名無しさん@八周年
07/06/30 01:37:18 cQeSW6olO
来年のオリンピックが楽しみ。
どんなびっくり仰天なことが起きるんだろう
688:名無しさん@八周年
07/06/30 08:53:55 JBxzcTDk0
横浜・中華街、深刻なごみの不法投棄
スレリンク(news板)
689:名無しさん@八周年
07/06/30 11:16:06 NJy3ctrz0
横浜中華街は台湾とか福建省だったはず
とうとう漢族(支那人)にのっとられたか・・・・
だいたいなんで漢族が日本ですぐに仕事できるんだ?
690:名無しさん@八周年
07/06/30 11:44:20 0PW8CoTM0
中国原産のもやしとアメリカ産のもやしは全然違うな。
691:名無しさん@八周年
07/06/30 15:03:32 jsqWsNxD0
>>688
無理なんだよ、絶対。
692:名無しさん@八周年
07/06/30 16:05:59 OehUjFij0
もやしは国産が多いからいいとして、
そのもやしの元になる豆は結局輸入品だよなぁ?
693:名無しさん@八周年
07/06/30 16:53:53 VggGNTd30
こんな危ない食い物なんかもやしチャイナ
694:名無しさん@八周年
07/06/30 18:27:49 dCGVVpx50
ははは、こやつめ。
695:名無しさん@八周年
07/06/30 21:07:12 5R3fu8j90
もやしなんか食わなきゃいいじゃない。輸入スンナよ
696:zash ◆H8s.SckvxY
07/06/30 23:32:55 Ov+x8Q8D0
____
/ モ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、色の悪いモヤシに
| (__人__) | 漂白剤を描けて加工する
\ ` ⌒´ / 仕事が始まるお…
697:名無しさん@八周年
07/07/01 03:57:06 2Rm+uKWl0
塩素らーめん
698:名無しさん@八周年
07/07/01 03:57:57 M1X2X4B20
もうシナチク製品は全面輸入禁止で良いよ
699:名無しさん@八周年
07/07/01 05:32:38 YNf0TqHe0
>>644
オーストラリアかアメリカ産だと思う。
日本の中国からの大豆輸入は意外と少ない
中国自体が大豆輸入国なんよ
700:名無しさん@八周年
07/07/01 23:57:36 f2GhY9pXO
違法をしないと馬鹿を見る支那竹国歌
701:名無しさん@八周年
07/07/02 00:04:59 gEukQvFjO
この間TVで、割り箸も亜硫酸塩で漂泊して日本に輸出してるってやってたな。
中国じゃ使用が認められてるとか。
あまり白過ぎる箸は要注意だぞ。
702:名無しさん@八周年
07/07/02 09:02:03 TVYCSE5f0
. -―- . やったッ!! さすが中国!!
/ ヽ
// ', おれたちにできないことを
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`―-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
703:名無しさん@八周年
07/07/02 09:07:25 mnxFfjwa0
吉野家の赤いショウガも中国産だよ
聞いたから間違いない
704:名無しさん@八周年
07/07/02 09:07:43 /Xog0dsB0
∧,_∧ ∧,_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )
∪━∪━【!!ご注意!!】━∪━∪
┃中国製品 食品はあなたの身体に後遺症 ┃
┃障害等のリスクを伴い最悪脂肪する危険が┃
┃あります。 ┃
┃購入の際には生産国確認をお願いします。┃
∩━∩━━━━━━━∩━∩
( ・A・ ) ( ・A・ )
∨~∨ ∨~∨
705:名無しさん@八周年
07/07/02 09:24:40 oiA7HWuVO
ペンキじゃないのが驚きだ
706:名無しさん@八周年
07/07/02 09:28:35 lfPMPQx/0
ミートホープは過剰報道で倒産したのに、これは一向に報道しないマスゴミ。
707:名無しさん@八周年
07/07/02 09:28:49 GB16PIhY0
もやしなんか輸入しても却って高くつくだろ。地元産のもやしでも29円とかざら。
38円の黒豆もやしがしゃきしゃきしてうまー。
708:名無しさん@八周年
07/07/02 09:29:03 GFStsU8B0
来年のオリンピック大丈夫か駄目なら駄目で笑えるからいいけど
709:名無しさん@八周年
07/07/02 09:32:10 sBkIgdpz0
寿司屋&持ち帰り寿司(スーパーとか)の ガ リ は、すべて中国産。
710:名無しさん@八周年
07/07/02 09:33:34 i9s6uHXkO
国産モヤシ@58-しか買わない。
711:名無しさん@八周年
07/07/02 09:35:17 sBkIgdpz0
>>707
モヤシの豆が中国産。
712:名無しさん@八周年
07/07/02 09:35:25 GB16PIhY0
>>49
北関東だけど、スーパーにおいてる野菜は地元の農家のものが多いよ。
生産者の名前がバーコードシールに書かれている。写真まで載ってるのも多い。
にんにくと生姜が中国産のものに比べて国産のものは高いけどすげえ怪しいので中国産のは買わないようにしている。
他の野菜もあえて中国産のものってあまり見ないな。地元産のでも結構安いし、セールの時なんか利用すればいいし。
加工食品はOUT、漬物なんかもOUTだな。
713:名無しさん@八周年
07/07/02 09:39:19 1jRKBPtR0
多少色が悪くたってねぇ
714:名無しさん@八周年
07/07/02 09:42:26 GB16PIhY0
>>122
モスバーガーは国産野菜とオージービーフだろ。野菜なんか地元の農家の使ってる。まあその分高いんだけどね。
>>142
雪国もやしは中国産以前に創価くさいのでwまず買わん。
一度試したけど、味食感は29円の普通の太いもやしと変わらなかったなー。
715:名無しさん@八周年
07/07/02 09:47:39 GB16PIhY0
学食や社食の材料の生産地はどこなんだろうね?
安いからやっぱ中国産のものなんだろうな・・・
716:名無しさん@八周年
07/07/02 09:52:57 K0XDVj3Q0
チャンコロは穴掘って埋めチャイナ
717:名無しさん@八周年
07/07/02 11:18:44 VN6iTbJY0
>>710
豆は間違いなく中国産
それを国内工場でモヤシに育てて袋詰め出荷(スーパーのモヤシはほぼ全部これ)
ていうか中国で育てて輸入してたらソロバンが合わんw
種まで完全に国産だと1袋200円くらいになる
718:名無しさん@八周年
07/07/02 11:24:32 qTGOn8Xs0
安い豆、表示のない豆→中国産
普通の豆→アメリカ産の遺伝子組み換え
高級な豆→アメリカ産、偽装日本産
超高級な豆→日本産
高くなくちゃ元が取れない。高くても買う客がいる
安くて安全なものなんてこの世に存在しない
719:名無しさん@八周年
07/07/02 11:27:48 /LaB6Pit0
もやし以外にも効くそうですよ、レタスとか。
720:名無しさん@八周年
07/07/02 11:44:37 amJtXEtR0
日本でもやってる
もやしは髭と芽の部分を面倒だけど全部とって
水洗いしてから食べろ
もやしが苦いのは薬液の味だぞ?
721:名無しさん@八周年
07/07/02 11:48:34 z97pAZxx0
もやしもそうだけど、白いこんにゃくとかも漂白されてるんだよね。
722:名無しさん@八周年
07/07/02 12:01:19 ndgLTdaG0
>>13
13はがんばった
723:名無しさん@八周年
07/07/02 12:14:04 9aRxtl/i0
中国産なんて1円でもいらん
724:名無しさん@八周年
07/07/02 12:19:57 ZY/CqJaKO
さすが中国
725:名無しさん@八周年
07/07/02 12:21:11 VN6iTbJY0
ていうか、
多少高くなっても(100円くらいまでなら)いいからまともな物を売ってくれ。
726:名無しさん@八周年
07/07/02 12:24:07 YZEpjHEOO
そんな現代に紛れ込んでしまった原始人が初めて仕事することになって何も知らずにやっちゃいました的なコントみたいなありがちな失敗を
727:名無しさん@八周年
07/07/02 12:51:17 RMKHaxI0O
>>717いやいや山形産大豆で38円とか売ってるとこもあるよ
728:名無しさん@八周年
07/07/02 14:09:36 pothis2V0
>>714
包み紙は?
ドリンクを入れる機械は?
ナプキンは?フォークは?サラダの容器は?焼く鉄板は?閉店後に掃除する際の洗剤等は?
言い出したらキリがないが、なんでも国産だからといって安心するのはよくない。
お互い気をつけていこうぜ!!!
729:名無しさん@八周年
07/07/02 14:16:06 scREIJNZ0
日中記者交換協定で あまりとりあげられないよな。
730:名無しさん@八周年
07/07/02 14:17:59 /oOR8v9a0
もやしなんて洗ったことない
731:名無しさん@八周年
07/07/02 14:18:32 6x+iEKJN0
(抜粋)
ハンバーガーのパン(バンズ)から、
中枢神経を侵し、精子の数を減少させる危険な残留農薬が検出されました。
URLリンク(www.nouminren.ne.jp)
732:名無しさん@八周年
07/07/02 14:19:23 Fu9o1HbW0
もやしの袋に何故無漂白と書いてあるのか
過去日本でもやっていたという事実もあるけど
確か昭和30年代頃
でもまだ中国ではやってるのk
733:名無しさん@八周年
07/07/02 14:26:25 pothis2V0
>>731
モスが一番じゃんか!!!
734:名無しさん@八周年
07/07/02 14:30:15 y8E02N1b0
日本の農家は頑張って欲しい
735:名無しさん@八周年
07/07/02 14:31:11 qYHKGNCy0
この調子で創作料理漫画を企画してはどうだ?
日本の少年料理人、ミート君はクズ肉を牛肉に加工する神の手の持ち主。
彼の才能を狙って、中国の偽装食材料理人たちが襲ってくるんだよ。
736:名無しさん@八周年
07/07/02 14:32:05 3pYv09H+0
ねずみーランドのレストランでも野菜を漂白してるじゃん
キッチンで働いてたやつならしってるだろ?
737:名無しさん@八周年
07/07/02 14:44:13 Z/m5gIMGO
精子減少だけにマラチオンか
738:名無しさん@八周年
07/07/02 15:42:43 qWYs0QCA0
>>732
日本でもレストラン用や弁当用のは漂白することもあるけど
人体に無害なオキシドールでやってるし問題ないよ
この中国のはキッチンハイターみたいな塩素系の漂白剤だろw殺す気かw
739:名無しさん@八周年
07/07/02 15:48:00 APK92nkt0
>>707
つ原材料【中国産】
740:名無しさん@八周年
07/07/02 15:50:11 YjAh3JSp0
おまいら勝手は逝けないの読みすぎ
こんな程度、無問題
741:名無しさん@八周年
07/07/02 15:55:13 LuU4L7250
スーパーに無漂白もやしって売ってるじゃん。
てことは漂白もやしって普通にあるもんだと思ってた。
742:名無しさん@八周年
07/07/02 16:09:02 7XT1daNt0
懐かしす
20年くらい前、主婦層で大問題になってたよな
743:名無しさん@八周年
07/07/02 16:09:33 dqE0R5VF0
>>7
困ります><
744:名無しさん@八周年
07/07/02 16:15:22 mx+UgbA70
昔は日本でもやってたらしいw
だがそこは中国、摘発された関係者はみんな死刑になる所だけは評価してやる
745:名無しさん@八周年
07/07/02 16:16:58 aEcxpv6Z0
中国祭り
746:名無しさん@八周年
07/07/02 16:19:37 36Z+4ZwbO
>>738
過酸化水素水は発ガン性が問題となってウドン漂白は禁止になったはずだが?
747:名無しさん@八周年
07/07/02 16:21:09 4WU+JKZQ0
これは氷山の一角で、本当は数え切れないほどの工場でこんなことしてるんだろうな
そして、それを日本が輸入しているんだ
スーパーで中国産は買わないようにしてるけど、飲食店や加工品は分からんね~
748:名無しさん@八周年
07/07/02 16:25:58 174LQQAUQ
こうなったら大豆から自家栽培するしかないな。
料理用のバットと保水ようのスポンジシートで一人分くらいは賄えるだろ。毎日食べるわけでもないし。
輸入でもいいから安くて安全な大豆は?
749:名無しさん@八周年
07/07/02 16:26:31 emsWriyH0
中国人にガンが多いというのは、やっぱ食い物だな・・・
750:名無しさん@八周年
07/07/02 16:27:33 4T8+NKGp0
どこで買うかって言うより、自分で家庭菜園やるのがベストじゃね?
751:名無しさん@八周年
07/07/02 16:27:48 fDHxZGbqO
どうせ公表されるのは氷山の一角で、更に凶悪なのが隠蔽されているはずだ。
752:名無しさん@八周年
07/07/02 16:28:16 mVApIud70
日本に輸入はされたの?
753:名無しさん@八周年
07/07/02 16:29:56 Ulcfwum4O
愛国無罪
754:名無しさん@八周年
07/07/02 16:30:57 scfn1Pe60
変色したモヤシは燃やしましょう。
755:名無しさん@八周年
07/07/02 16:51:31 cdupgQheO
でももやしって国産でも最近まで「無漂白」ってわざわざ書いてなかった?
756:名無しさん@八周年
07/07/02 16:57:42 ElJwNx3x0
日本でも昔やってたが、工業用の漂白罪ってところが中共クオリティだなww
757:名無しさん@八周年
07/07/02 17:00:09 NDoQDMcEO
もういいや…
758:名無しさん@八周年
07/07/02 17:08:25 jvmRTQnh0
中国って最低な国ですね
どんどんageていこう
759:名無しさん@八周年
07/07/02 17:09:28 qB04v8SW0
さすがにもやしの輸入は無理だよな。日本。
中国民怖いだろうな。十年後とか奇形児が生まれまくってる予感。
760:名無しさん@八周年
07/07/02 17:11:20 V98mz1xV0
負の方面での中国人の発想は凄い。
761:名無しさん@八周年
07/07/02 17:13:42 enS5q4L50
中国産の食品なんてもう買えないな…
762:名無しさん@八周年
07/07/02 17:17:29 U4V58LaC0
変色モヤシ
↓
漂白剤
↓
中和剤
↓
美白モヤシ
頭髪
↓
漂白剤
↓
中和剤
↓
醤油
763:名無しさん@八周年
07/07/02 17:21:07 yJ94gqJN0
これはヤバイってレベルじゃ(ry
764:名無しさん@八周年
07/07/02 17:33:02 zRQeVsmu0
漂白剤に工業用ならではの特別な成分ってあるかなぁ?
純度が低い(=得体の知れないものが混ざっている)てのなら怖いけど
765:名無しさん@八周年
07/07/02 17:33:14 pjFxdeXN0
もやし大量に豚のバラ肉入れた鍋をポン酢で食ったら滅茶苦茶ウマイよな。
学生の頃はよくお世話になった。
766:名無しさん@八周年
07/07/02 17:41:20 oZ7KMawL0
もやしは足が速いからさすがに日本には輸入出来ないだろ。
767:名無しさん@八周年
07/07/02 17:43:43 /rf8HzfyO
もやしの漂白って日本でも普通にやってないか?
やってないのは「無漂白」ってわざわざ書いてあるし。
768:名無しさん@八周年
07/07/02 17:44:20 8Is/qTxXO
この調子だと内部崩壊のほうが早そうだな
769:名無しさん@八周年
07/07/02 17:57:20 I4XJETHS0
最近、ブラックマッペってのに切り替えたな、値段同じみたいだ20円くらいで >我が家
表示通り国産ならいいのだが・・・変な表示詐欺せずに
770:名無しさん@八周年
07/07/02 17:59:36 HRF9wy9PO
>>759
某99のもやしは中国産だぜ。
771:名無しさん@八周年
07/07/02 18:09:08 q53xqbCv0
>>766
普通に中国さんうってるぞ?
スーパー行ってこい
772:名無しさん@八周年
07/07/02 18:19:29 iN6u+hVyO
「お買い得!20円」
中国産だった…。
773:名無しさん@八周年
07/07/02 18:29:28 7gqTU6UR0
こういうニュースこそage
774:名無しさん@八周年
07/07/02 18:34:13 In69KFYh0
国産の緑豆もやしなんて、もはや存在しないんだよな。
偉そうな事言ってる雪国もやしも中国だしな。
775:名無しさん@八周年
07/07/02 18:37:35 n1JlOwI8O
おい烏龍茶もやばくないか?あれ確か福建省だろ…
776:名無しさん@八周年
07/07/02 18:38:47 GRfde8R60
中国はじまったな
777:名無しさん@八周年
07/07/02 18:46:39 Z7pYJA490
そこの君、ガシャポンなんぞ買ってると命に関わるぞ。
と言ってみる。
778:名無しさん@八周年
07/07/02 18:46:55 U/rcrjKu0
引きこもりのもやし男
↓
779:名無しさん@八周年
07/07/02 18:51:20 FjTJPTEzO
ジャックハンマー
780:名無しさん@八周年
07/07/02 18:56:37 RLsYAiqbO
こんなニュースでは驚けない
中国にしてはオリジナリティー無いな
781:名無しさん@八周年
07/07/02 18:57:46 j6e/w4UF0
福建省産はヤバイらしいな。
もう福建省をウリにしているウーロン茶は飲めんな
782:名無しさん@八周年
07/07/02 18:58:37 uZpkd1xZ0
七つの社会的罪
1.理念なき政治 Politics without Principles
2.労働なき富 Wealth without Work
3.良心なき快楽 Pleasure without Conscience
4.人格なき学識 Knowledge without Character
5.道徳なき商業 Commerece without Morality
6.人間性なき科学 Science without Humanity
7.献身なき信仰 Worship without Sacrifice
5が違反してる
783:名無しさん@八周年
07/07/02 19:14:14 B7mRwyUL0
既出のわりばしネタをこの前テレビでやってた。
中国の生産工場は漂白剤の存在を大っぴらにしていて罪の意識はなく
安心安全的な日本語が書かれたのダンボールに詰めていた。
こういうの日本の輸入販売業者が悪知恵さずけてんじゃねーの?
784:名無しさん@八周年
07/07/02 19:16:12 eQEOgT4N0
トロロも漂白剤とか使ってそうだよな。
785:名無しさん@八周年
07/07/02 19:23:16 ElnfrkNQO
工業用の漂泊剤なんてよくもまあ手に入ったものだな。
786:名無しさん@八周年
07/07/02 20:08:40 bYhN56qk0
もやしって高めのは漂白がほとんどだろ?
安いのが漂白無しじゃないの?
787:名無しさん@八周年
07/07/03 01:38:19 Q1MSxe1c0
【中国】色の悪いモヤシに漂白剤をかけて加工していた工場を摘発
スレリンク(newsplus板)
釣りかと思ってきたら…\(^o^)/
788:名無しさん@八周年
07/07/03 04:35:05 9HSQsYzf0
漂白するにも工業用の漂白剤はないだろう
普通は次亜塩酸ナトリウムを使用する
789:名無しさん@八周年
07/07/03 04:52:10 3olJ+TSa0
最近は怪しい原料が多くなり、日本でもゲリがブーム。
790:名無しさん@八周年
07/07/03 04:57:15 420n5jkA0
緑豆 調べたら9割が中国産のシェアでした
終了しました。
791:名無しさん@八周年
07/07/03 09:56:48 2xCFXu6F0
中国の本来のレベルなら
【中国】色の悪いモヤシに白のペンキを塗って加工していた工場を摘発
とかいうのがデフォ
792:名無しさん@八周年
07/07/03 19:51:01 y0mL0uVS0
漂白剤もやし vs. 鴨が入ったチキンナゲット
793:名無しさん@八周年
07/07/03 19:53:24 HZKx6kh10
あれ?日本産のもやしも漂白剤かかってるぞ?
794:名無しさん@八周年
07/07/03 20:28:36 xB3JFuYx0
>>793
国産のゴボウとかレンコンも、普通に漂白してるよね。
795:名無しさん@八周年
07/07/04 00:41:03 tPdtVJ0Z0
生もので 漂白していいのは マイケルだけ
796:名無しさん@八周年
07/07/04 00:56:02 IWVi19tB0
こんなの中国だけかと思ってたのに
ミートホープのせいで笑えない・・・ぜったいこの企業だけじゃないと思わせる事件だし。
797:名無しさん@八周年
07/07/04 00:57:04 x0vckDd+0
日本のモヤシの種ってほとんど中華産だよな
種はどうなのよ
798:名無しさん@八周年
07/07/04 00:57:35 9C5eEI2f0
>>796
いいじゃん、中国製のものと、ミートホープ社のものを買わなければw
もう、ミートホープ社はないが、中国製は永遠か?w