07/06/25 19:18:40 CXCtSv5sO
思えば小渕の沖縄サミットから流れが変わった。
森が改革の地ならしを始めると左巻きが一斉に批判の矢を放った。
弁慶の立往生(実際はご存命で何より)で自民を守り小泉、安倍へとつないでいった。
自分の娘を安心して公立学校に通わせることができる方向にやっと施策がなされてきているんだ。
これまで学校も警察も手出しできない組織をバックに持つ児童・生徒が学校の治安を乱してきた。
人生を狂わされたあるいは命を落とした児童・生徒・教師は数知れず存在する。
税金よりも年金よりも俺はこの問題を優先する。
102:名無しさん@八周年
07/06/25 19:26:40 QqT4XqzIO
総連の献金はどーなったのよ?
民主に強制捜査、早よしなさいよ
103:名無しさん@八周年
07/06/25 19:27:35 560e2/FT0
>>45
>>52
参議院で否決されたら衆議院で三分の二の再議決が必要になるから公務員の
>>73
丁度今くらいの時期かな
104:名無しさん@八周年
07/06/25 19:29:23 HzbbdYEn0
もっくようびは、もーりもり♪
105:名無しさん@八周年
07/06/25 19:29:41 SlQFaCi+0
参議院で痔工過半数割ったら公明が離反するだけで衆院での優位も崩れて
国会空転www
106:名無しさん@八周年
07/06/25 19:32:31 560e2/FT0
>>94
マスコミ正常化なんて無理ポ
マスコミに対するカウンターパワーとしてインターネットを活用しなければ
いけないのにネット規制法を出す頓珍漢だから。
107:名無しさん@八周年
07/06/25 19:33:59 tbB//Kya0
ところでさ。
もし森元さんっていう人が今後首相になったとしてさ。
森・元首相と、森元首相の区別ってどうすんだろ。
108:名無しさん@八周年
07/06/25 19:34:10 560e2/FT0
>>103
×公務員の
○公明党の影響力が増す
109:名無しさん@八周年
07/06/25 19:56:27 1BlsbAHz0
自民負けたらマスコミがウザそう。
だから俺は共産に入れる。
110:名無しさん@八周年
07/06/25 20:26:30 upcr6iuV0
もう、国会議員って、いらないと思うんだが。
誰か別の政治形態を考えてくれ。たとえばコンピュータとか。
111:名無しさん@八周年
07/06/25 21:35:55 gKGfP5vk0
>>7
>負けることを前提にした発言
だなw誰でもわかるw
112:名無しさん@八周年
07/06/25 21:36:52 Q+SQwcq20
そりゃそうだ。けど、勢力を強めた野党にどんどん押しつぶされていって
自民党に所属しているからという理由で候補者に票が入らないとわかったら
自民党推薦で立候補する人も減るんじゃねーの?w
113:名無しさん@八周年
07/06/25 22:21:23 CXCtSv5sO
アメリカから言われたのかな。
「今回のは中間選挙みたいなものだろ?
辞職すべしなんて法律もないんだし頼むから安倍政権のままでいてくれよ。
極東情勢は予断を許さないしこっちは中東も抱えてんだから。」とかなんとか。
114:名無しさん@八周年
07/06/25 22:25:17 okTMXYIU0
「自主憲法」はアメリカからの独立なんでしょ。
で、言うことは「中間選挙」ですか。
アメリカに寄生しつつ、アメリカからの独立の振りをする、
自民党の本質が如実に表れてるね。
安倍はその自民党の「申し子」にして、情けない幕引きだな。
115:名無しさん@八周年
07/06/25 22:27:54 okTMXYIU0
岸のDNA(笑)。自民党の最後にふさわしい党首。
自民党は、まだそこまでの自覚がないだろうけど。
116:名無しさん@八周年
07/06/25 22:30:07 j6qDGI3HO
バカ発言ばかりしてたのに、恥ずかしげもなく
よくノコノコでてきて偉そうなことを言えるよな。
117:名無しさん@八周年
07/06/25 22:45:07 al+Nhhr30
4って橋流?シブいガキだな。
118:名無しさん@八周年
07/06/25 22:47:16 wZIoDsAG0
森が動けば自民は動く。
なんせ一桁の支持率で1年も首相をやれたドンだ。
でも、もう国民は、それが財界と創価のタッグで自国民を苦しめてきたことは実感しているはずなんだが。
119:名無しさん@八周年
07/06/25 22:54:40 vBWvpHXs0
負け確定を認識しての発言だな。
120:名無しさん@八周年
07/06/25 23:42:22 pTz0+l9l0
一番ダメージが大きいのは橋龍退陣の参院選のように
勝利確実と言われながら大敗した時だ。
今回は議席を減らすのは確実だが、大惨敗確実と
いう予想なら、ある程度の負けで踏みとどまれば
逆に勝利に等しい結果と言える。
121:名無しさん@八周年
07/06/26 00:04:22 Fgab2eA90
>>1
それは正しいな、自民党はこれまで勝つべき衆議院で野党に過半数を渡すこと
はなかった。首班指名で参院で野党候補が勝っても、衆院でいつもひっくり返
していた。
今回も、参議院では野党が勝つかも知れんが、次の衆院選では、国民のバラン
ス感覚で、また自民が勝つと読んでいるのだろう。