07/06/24 17:46:50 YUWrbQA9O
こうやって生まれた時から、良い収入、良い職業といわれながら育った奴が官僚になるのだから、社保庁のような問題や、天下りが起きる。
こいつらは金しか考えないし、俺らのことは何もわからない
179:名無しさん@八周年
07/06/24 17:49:01 NV22J4mZO
>>169
公立もいわゆる駅弁ではないんだが。
180:名無しさん@八周年
07/06/24 17:51:18 14src9X+0
>>174
オマイが一番ノンキなんだが?
ホントゆとりは自分が見えてねぇなぁ…
大体、使いもしないとか言うが、空自の戦闘機が訓練以外で
飛んだ事は無いとでも思ってんのか?
181:名無しさん@八周年
07/06/24 17:53:55 6L9OAhjt0
>>178宅間に襲撃された国立の池田小(公立の池田小も存在する)
の親どもの暴言を聞く限りだとあんな奴らのガキがお国の役に立つとは到底思えない
182:ねらー
07/06/24 17:58:33 Rw7HHeqb0 BE:711934447-2BP(0)
>>181
宅間の女ですか、あんたは?
183:名無しさん@八周年
07/06/24 18:02:02 jhPlZJ/l0
子供少ないのに?
184:名無しさん@八周年
07/06/24 18:07:37 6L9OAhjt0
>>182何を言ったところで8人の遺族が宅間以上の鬼畜であることは揺るがない
莫大な税金をあんな奴等に貢いだのにまだ言うか
185:ねらー
07/06/24 18:52:21 Rw7HHeqb0 BE:1144179195-2BP(0)
>>184
いまさら宅間を持ち上げたって、1銭ももらえないぞ。
死んでいるんだから。
186:名無しさん@八周年
07/06/24 19:06:17 c9/IsDU30
宅間云々は別として、国立附属は
親の年収などで制限を掛けて貧しい家庭に
門戸を開くべきだと思うね。
公立がイヤなら金持ちは私立へ行けば良い。
187:名無しさん@八周年
07/06/24 19:12:23 6L9OAhjt0
>>185資本家うぜえ血税で払った賠償金無視かよ。氏んでしまえ
188:名無しさん@八周年
07/06/24 19:13:09 EGXjDT3Y0
お受験して一般人が東大京大に行けなくなってもいいけど
外国の人間から金を取ってこれるような人間になって欲しいな
高学歴の人間が国内でこそこそ活動してるから
日本に金が回ってこなくなって今のような状態が出来ちゃってるし
189:名無しさん@八周年
07/06/24 19:13:44 VzKeyswE0
小学校は近所の公立のほうが通いやすくていいよ。
国私立は中学から行けばいい。そして大学は東大へ行けばいい。
190:名無しさん@八周年
07/06/24 19:19:22 pTjBq8Nl0
>>186
国立は入試がくじだから、ある意味平等だよ。学費も安いしね。
それにあからさまな所得による制限かけたら、薄気味悪くないか?
ある一定の所得以下の家庭出身ですなんて、わかる学校なんてw
公立だっていろいろな家庭の子がいるだろうに。
お金持ちといっても、自分は薄給でも、先祖からの財産でとんでもない
金持ちというのも意外と多いわけで。金のあるなしは、職業上の所得じゃ
わからないものだしね。
それに、国立の付属なんて、首都圏でも横国だのの小学校は
はっきりいって入れる意味なし。地方でも、公立のほうがましっていう付属
いくらでもある。入れて意味ある学校は少ないんじゃないかと。
191:名無しさん@八周年
07/06/24 19:24:38 L0sDVOoY0
>>190
>国立は入試がくじだから、ある意味平等
今時そんなのを信じているとはオメデタイ。
所得制限を掛けるのは簡単な事。
大学の奨学金申請や公立保育園申請時に提出をさせられる
納税証明などを願書に添付させれば解決だ。
もっと厳密にやるなら生活保護申請時の書類に準じれば良い。
嘘をついても学校生活する上で必ずばれるから
よほど厚顔で卑しいやつじゃなきゃ経済力があるのに
わざわざ国立に願書を出すバカはいなくなるだろうし
そうするべきだね。
どうせ貧乏人ばかりになれば見栄っ張りな金持ちは
最初から来なくなるだろう。
192:名無しさん@八周年
07/06/24 19:48:04 czCkKVz20
お受験していくほどの大学じゃないな。
一流企業には関関同立の出身者なんてごく少数だろ。
193:名無しさん@八周年
07/06/24 19:51:05 MeTiuI4E0
いろいろ書いてあるけど,関東だと高校から早慶付属はおすすめ
楽しいし,結構叩き上げの強さがあるように感じる
昔の旧制高校みたいなものだよ
194:名無しさん@八周年
07/06/24 19:55:17 uZOEpJmA0
日本の大学は入学した時から劣化が始まる
伸びる大学なんて日本にあるのかね・・・・・
教授のオナニー授業でもいいけど、どういう人材を育てるのか
不明なのは困る
医学部くらいか? 方向性がしっかりとしているのは・・・
195:zash ◆H8s.SckvxY
07/06/24 20:05:43 IFF9NQ1G0
中学受験のために家庭教師雇うとしたらどのていど払うんだろ。
塾・予備校の講師より家庭教師の方が教える人数がすくないぶんギャラも安かったが、
いまどきはどうなんかね。
196:名無しさん@八周年
07/06/24 20:23:10 L0sDVOoY0
>>193
昔の旧制高校はお坊ちゃまの学校で
叩き上げとはほど遠い物だったと思うけど?
197:名無しさん@八周年
07/06/24 20:27:58 AjiBXr/F0
そのうち、国内の学校に飽き足らず海外へ留学なんて話になるから。これくらいかわいいもんだ。
隣の半島はソウル大学出てもロクな職がない状態で、ソウル大学行かずアメリカの大学へ最初から入学する
くらいだからな。日本でもすでに親によっては小学校の時から外国の寄宿舎に子供を入れてるなんて
パターンが5年位前の日経の記事に出てた。
198:名無しさん@八周年
07/06/24 21:28:11 pTjBq8Nl0
>>191
奨学金もらう人、もらってない人がいるのが大学。
逆に所得に低い人専用にするのもなあ。そういう家庭の
子供って、子供が大人からそういう目で見られる可能性も
わるわけで。それでもいいわけ?国立の付属で進学率が
高いものごく一部。中学校で終わるところも多々あり。
ほかにもいろいろ反対だなと思う点はあるが。
そこまで公立を忌み嫌うのがわからないなあ。住んでる地域が
まずいなら、引っ越すっていう方法もあるだろうに。