【ネット】 「2ちゃんねる」やブログも対象…有害コンテンツなどの規制に関する「情報通信法」(仮)at NEWSPLUS
【ネット】 「2ちゃんねる」やブログも対象…有害コンテンツなどの規制に関する「情報通信法」(仮) - 暇つぶし2ch980:名無しさん@八周年
07/06/21 15:50:24 DyYml5wa0
>>974
松本サリン事件で無実の河野さんをスクラム組んで犯罪者に仕立て上げた既存マスコミ。

981:名無しさん@八周年
07/06/21 15:50:31 LGVmgk4U0
ケツ毛バーガー事件で何の罪もない女の子が面白半分のお前らに、
散々なぶり者にされた挙げ句、
いまだに生き地獄味わわされてるのだが。

安全な匿名掲示板から言葉でリンチ・レイプ当たり前のお前らに規制が入っても、
全く同情できんわ。

982:名無しさん@八周年
07/06/21 15:50:35 /A9uxOsB0
息吸うのも規制しちまえよ

983:名無しさん@八周年
07/06/21 15:50:45 uyQqlrWaO
2ちゃんはマトモじゃない←俺の周りの大多数の意見

984:名無しさん@八周年
07/06/21 15:50:45 eW3b2xAm0
>>962
元々2chなんてラクガキの場所だったからしょーがないんじゃね?
今じゃここまで大きくなっちゃったから 前みたいにラクガキで済ます訳にはいかんだろーけど
他人への誹謗中傷、犯罪に関わる事件等、全部ひっくるめて
人間がやってる事だしな。

規制がある2chなんて見たくもねーしなw



985:名無しさん@七周年
07/06/21 15:51:05 1JVRwYUf0
こりゃ本格的に終わるな日本

986:名無しさん@八周年
07/06/21 15:51:33 IsNCNcUo0
>>985
落書き場所と言うならなおさら規制されるべきだな。

987:名無しさん@八周年
07/06/21 15:51:38 rZvkGewM0
>>982
アレについては、ぶっちゃけ「付き合った男が悪かったね」としかいいようが……

988:名無しさん@八周年
07/06/21 15:51:56 8AdfoVqg0
>>939
情報の管理は必要だが、俺は言論や表現に許されないものはないと思うね(そうなってないが)。
2chが間違った意見があふれたとしても、それは2chが信頼を失うだけの話であって、
それを規制するべきというのは賛同できない。
子供にはフィルタリングは必要だとは思うが。

989:名無しさん@八周年
07/06/21 15:52:24 mTZCK4Aa0
>>957
129 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/21(木) 10:00:17 ID:rP1gOST70
大体、通信と放送の融合+競争促進からなんで規制なんて発想が出てくる?

ネットは経済的にも政治的にも規制しないで良い
有害情報は各家庭の自主的なフィルタリングで解決しろ
その方が法規制よりずっと有効だ
アメリカは既にそういう方向になってる(総務省には都合悪いんだろう)

そしてテレビ関連に関してももっと政治経済両面で規制を緩めて
新規参入のハードルを下げて競争を促進しろ
キー局とて競争の例外ではない

そもそも今の免許制の現状をなんとかしろ
政治性の高くなりがちな総務省とは別に
極めて中立的で非介入的な日本版FCCを作ってそこに任せろ

本当の自由化、市場の自生的秩序に委ねるってのはこういうことだろ?
で、なんだこの案は?

990:名無しさん@八周年
07/06/21 15:52:29 TUjN4GPK0
規制するなら派遣を規制しろ!

991:名無しさん@八周年
07/06/21 15:52:57 1TztBve70
>>957
何処がまともなの?
ああいうのは識者の意見を官僚が都合の言いようにつなぎ合わせてるだけだって

992:名無しさん@八周年
07/06/21 15:53:02 2ArnYxdS0
ナチが共産主義者を襲ったとき,
自分はやや不安になった.
けれども結局自分は共産主義者ではなかったので
何もしなかった.

それからナチは社会主義者を攻撃した.
自分の不安はやや増大した.
けれども依然として自分は社会主義者ではなかった.
そこでやはり何もしなかった.

それから学校が,新聞が,ユダヤ教徒が,
というふうにつぎつぎと攻撃の手が加わり,
そのたびに自分の不安は増したが,
なおも何事も行わなかった.

さてそれからナチは教会を攻撃した.
私は教会の人間であった.
そこで自分は何事かをした.
しかし,そのときにはすでに手遅れであった.

           マルティン=ニーメラー

993:名無しさん@八周年
07/06/21 15:53:39 IsNCNcUo0
>>989
大人の心にも多少のフィルタリングは必要でしょ。
2ちゃんみてたら特にそう思えますね。

994:名無しさん@八周年
07/06/21 15:53:42 TY4aoNX/0
>>982
匿名掲示板って・・・?

イツの時代の人間だよ?

995:名無しさん@八周年
07/06/21 15:53:46 hyecW8j90

↓ 次スレ立つまでツナギ・・・

【行政】ネット・放送、新法の「情報通信法(仮称)」で幅広く規制…総務省研究会中間報告
スレリンク(newsplus板)


996:名無しさん@八周年
07/06/21 15:54:09 xN/h2RmW0
↓コイツおもしれえw
uyQqlrWaO

997:名無しさん@八周年
07/06/21 15:54:17 eW3b2xAm0
>>992
いあもしかしたら村井が今 ここ見てチェックしてるかもよwwwww


998:名無しさん@八周年
07/06/21 15:54:38 LGVmgk4U0
>>988みたいな「ドキュンとセックスした女が悪い」などという言い訳は聞き飽きたな。
キチガイとしか思えない。

999:名無しさん@八周年
07/06/21 15:54:40 p5tYcGHy0
291 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:06:45 ID:S/cfnR/80
マスコミがろくでもないことやってるのは確かなんだが
「ろくでもない自由は法規制されてもしょうがない」
なんて政府の一見もっともらしいが大陸がかった言い分に乗って
積極的自由に基づく法規制をネット世論が後押ししてるうちに
結局、いつものパターンでブーメランで自分たちに返ってきてしまった
政府がいちいち既存のマスコミとネットを区別してるとでも思ってるのか?
マスコミがネットを法規制しろと言い、ネット世論がマスコミを法規制しろと言う
そういう世論を利用して煽って漁夫の利を得るのは一体誰なのか
結局、政府の手のひらの上で踊らされてるだけじゃないのか

自分たちの自由を最大限求めるのなら
たとえそれがどんなに反吐が出るような内容であっても
他者の自由も最大限認めなきゃ成り立たないんだよ
そしてその反吐が出るような内容には
法規制の後押しなんて短絡的な方法でなく
自由な言論で対抗していかなきゃ成り立たないんだよ
さもなくば、他者の自由に対する法規制は
いずれ自分たちの自由に対する法規制として返って来るんだよ

そもそも、今のマスコミが腐ってるのは
官がアメとムチを駆使して官民一致護送船団カルテルで馴れ合ってるのが根本原因だ
だから、法規制なんてせずに寧ろ逆にメディアを自由化して競争促進すればいい
そして、こんな余計なことばっかりやって、税金の無駄遣いばっかして、
肥大化した政府なんて、殆ど泥棒以外の何者でもない
今からでも、各自が「自由」、特に「消極的自由」についてよく考えてみなきゃ、もう時間がない

1000:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch