【調査】 日本、女性管理職の割合低レベル。共働き家庭の男性、家事・育児へのかかわり少なく…男女共同参画白書at NEWSPLUS
【調査】 日本、女性管理職の割合低レベル。共働き家庭の男性、家事・育児へのかかわり少なく…男女共同参画白書 - 暇つぶし2ch759:名無しさん@八周年
07/06/19 18:55:22 l03fSi7g0

1972年、フェミニスト誌「Ms」はその特集で、結婚前に女性は
「妻は家事と育児の奴隷ではなく、夫もそれらを半分担う義務がある」
という契約を結ぶべきだと叫んだ。

○ 専業主婦と母親は下らない存在
フェミニスト達は専業主婦や母親を貶めることに余念がない。
この「専業主婦と母親を貶める」イデオロギーの延長線上にあるのが、
政府の完全な支援を受けた育児の社会化である。

○ 簡単に離婚が可能に
女性学の輝く星であるボーヴォワールは「結婚は不愉快で猥褻な
ブルジョワのための制度だ」と断罪した。簡単に離婚ができるように
することは、女性解放運動の第一のゴールだとも主張した。

現在、離婚の75%は妻が夫に(申し立ての機会も与えずに)
一方的に宣言することで成立している。

離婚が簡単にできるようになるとフェミニストは突如、それまで
言ってきたことと全く矛盾することを主張しはじめた。

これまでは「夫は育児を均等に負担すべきだ」と言ってきたにも
かかわらず、なんと離婚後は「子供の親権は法的にも物理的にも
きちんと面倒を見ることができる母親にあり、父親の唯一の役割
というのは養育費を払うことだ」と主張したのである。

突如として元夫は「稼ぎ手」としての役割を担うように要求され、
元妻がそれに依存するのは「望ましいこと」になってしまったのである。

フェミニストたちは離婚した後、育児は母親だけの仕事であり、
養育費を他人に頼ることは望ましいことであり、それを夫一人が
すべて負うべきだと叫んでいるのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch